◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
令和の米騒動に便乗?「すき家」「天丼てんや」「ガスト」外食チェーン次々値上げで値ごろ感減 [Gecko★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734398414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大手牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスは先月22日から、主力の牛丼をはじめ6割ほどのメニューを10〜60円値上げした。並盛が20円値上げされ税込み450円となるなど、牛丼の値上げは4月に続き今年2度目。
ほかにも、天丼チェーン「天丼てんや」やファミレスチェーン「ガスト」などがメニュー価格を引き上げるなど、外食や中食の値上げの背景には国産米の高騰がある。
令和の米騒動と騒がれた今年、新米のシーズンを迎えても価格高騰が収まる気配はなく、基準価格は前年比で3、4割上昇。値上げの影響は家庭だけでなく外食産業も直撃しているが……。
「昨今はコメ以外の原材料費、水道光熱費、人件費の高騰による値上げが目立ちますが、コメだけを理由にした価格改定には違和感があります。確かに、例年に比べてコメ価格は大幅に上昇していますが、バブル崩壊以降の30年で下がり続けてきたのが今年ようやくバブル崩壊直後の価格まで戻った状態なので、高くなったというよりむしろ正常化したというほうが正しいでしょう。逆に、近年のコスト高にかかわらず、これまで我慢してきた農家に後継者が現れない状況をつくってしまったといえます」
こう話す米流通評論家の常本泰志氏によると、今年のコメの平均価格は家庭用が5キロ当たり3500円、業務用が3000円ほど。茶碗1杯当たり業務用で10円強程度の上昇だという。
「外食チェーンでは、ライス1皿が税抜き200円ほど。15%ほどの原価率が20%強に上がった程度で、ダメージはそこまで大きくないはずです」(常本氏)
すき家ではコシヒカリやひとめぼれといった国産米を精米後5日以内に使用しているように、コメにこだわるチェーンが増えている。
「業務用でよく使われるブレンド米は、かつて安かろうで味はそこそこというイメージでしたが、昨今は提携農家や商社経由で無名でもおいしい品種のコメを仕入れ、提供しているチェーンもあります」(常本氏)
だが、相次ぐ値上げでチェーン店の値ごろ感が失われつつある。
(以下リンクにて)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/364933 東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w
都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w
都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww
何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院選挙の地域ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロックww
国から北関東の田舎に認定された惨めな貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwwwww
2年前は玄米30kgが8000円だったのにな
いまでは二倍の金を要求してくるよ
米の値段が下がってもそのまんま行くだろ? 便乗だから
小売価格が1.5倍くらいになってるから流石に便乗値上げとは言わないよ
ただ高いので行かない
気象庁とマスコミのバカどもが意味なく南海トラフで大騒ぎした結果がこれ
ほんと騒ぐのが好きなだけのマスコミは害悪だ
安さで売ってたチェーン店はヤバいだろな
高くて不味いになるじゃん
政府は貯蓄から投資の方針だから上場企業は株価を上げる為に
それなりに利益を出さないとならない
低金金利にあぐらかいた経営が許された今までとは状況が変わった
米政策失敗w
もう輸入米メインでええやん
生活用品なんもかも中国製なんだから、米だけ安全保障で守れとか嘘やで
値上げは悪いことじゃないでしょ。
価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。
日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。
日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。
>>1 パパラッチマスゴミクスが米不足煽ったお陰で値上げ。
JAからのキックバックでウハウハ。
たとえ一杯10円の負荷といっても
毎日500食として一ヶ月の負荷は
15万円原材料費が増えてるわけだが?
1000食なら30万円材料費高騰のわけだがこれが店舗の負荷にどれだけの影響を与えるのかすらわからないのかな
冷静になって考えてみ、外食チェーンの飯全く美味くないだろ。ラーメンチェーンもだけどお手軽ってだけで
ギリギリの経営で値上げする機会を待ってたんだろう
便乗とか言うのは史上最高の黒字を出して、なおかつ輸入燃料の価格が下がってんのに値上げした電力会社のことだろ
バーガー値上げ→もう行かない
カレー値上げ→もう行かない
牛丼値上げ→もう行かない
カツ丼値上げ→もう行かない
天丼値上げ→もう行かない
ご飯おかわり無料廃止→もう行かない
ドーナツ値上げ→もう行かない
ラーメン値上げ→もう行かない
ちゃんぽん値上げ→もう行かない
コンビニ値上げ→もう行かない
カップ麺値上げ→もう買わない
パン値上げ→もう買わない
卵高騰→もう買わない
食材値上げ→もう買わない
値上げはいいんだけど
いつも通ってるカレー屋の米の量が明らかに減らされてる
大盛りにしても今までの並盛りくらいしかない
これが痛いわ
コメが値上がったんじゃなくて円の価値が下がったと考えれば何ら不思議ではない。
そう安倍黒がやり過ぎた後遺症。
>>20 おじいちゃん、もうデフレの時代は終わったのよ
今のトレンドはスタグフレーション
自分で炊いたご飯の持参OKにしろよ
オカズのみ販売してるHottoMottoがビジネスモデルとして成立してるのになぜやらない?
>>29 うつむかないで天井をみよ転ばぬ先の杖なんていらないでも心配
この前マクドで食ったら
美味しくないわ高いわで食ってる自分が情けなくなった
不味くていいからもっと安い米使えよ。
卵とかぶっかけて食べるんだからコメなんか最低クラスでいいわ。
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
働く人の賃上げ出来るしゴミ客は排除出来るし良い事しかない
実際に米価は上がって安定してしまったんだから
これは便乗値上げではないだろ
人件費削減と深夜料金による来客減を天秤にした結果を出してほしい
米の値段が1.5倍以上上がってお値段据え置きのままの方がありえんわ
良かったなあ
おまえらずっとインフレしろ言ってたからな🥹
給料上がっちゃうね
ガストの客層は変わった 夕方になっても学生の姿がないしファミリー層も減ってジジババだけは相変わらずたむろしてる
最近は自炊ばっかだな
自炊に慣れるとこっちが楽になる
すき家で定食を1000回以上喰ってる俺が言うけどご飯の並盛20gぐらい減ってんな最近
行く店だけなのか全国的かは知らんけど
>>50 肉が減ってご飯だけ増えてた
今はそのご飯も減ってるんだろうな
もう行く事はナイだろうけど
今の日本は平均年齢50歳らしい。
歳相応の落ち着いたサービスに収まるのは自然だと思う。
3~4割上昇ってドンな計算なんだ?
スーパーとかで見ると普通に2倍とかなんだが?
アメリカが金利を下げドル高を解消して輸出品の競争力を上げ
自国で石油を掘り原油価格を下げた上で
関税が上げられた日本企業が内需にシフトすれば
物価高は解消されるはず
これは日本に限ったハナシではない
トランプさんたのんます
あなたしか頼れる人がおらんのです
飲食業て米とか大量に必要なもんは長期契約で前の年には数量と価格は決まってるだろ
自転車操業する訳もなし便乗言われても仕方ねえよな
>>36 いや・・・牛丼屋のコメはかなり安い不味いコメを使っているよ。
牛丼屋みたいな食うスペース狭いとこ高いと行く気にならねえ
もはや庶民は極力金を使わない様にするしかない
こんな国に誰がした
はい、経団連自民党です
てんやがんばってるよな
天丼800円ぐらいになってもおかしくないのに
モヤシ購入量いま「2割減」のなぜ
世帯あたりの年間平均購入量は、ピークの2010年には約7・3キロだったが、
23年は2割ほど少ない約5・9キロに減少
原因の一つとして考えられるのは、他の食品と同じくモヤシも値段が上がったこと
モヤシでさえ食べるの減らしたのか すごい国になってきたな
輸入米解禁しろよ
日本の百姓を甘やかしたから米不足になったんだよ
昨今の物価高騰は全て日本銀行のしわざ
日本銀行は国民の敵
タイ米で失敗してるから輸入米は奥手なのよね
足元を見るなら米離れが正解かもね
近所の老夫婦がやってる繁盛弁当屋、米は農家と直接契約してるせいか今回は値上げしてないな
まあ農家は相場が上がっても収入(卸値)増えないそうだし
親子丼500円でほも弁なんかより肉ゴロゴロで米も美味い
こないだ石原さとみのポスターに釣られて久々すき家行ったがまじで並450円だった大盛りなんて普通の定食食える値段だわ
便乗って何だよ
原価上がったら売価も上がるだろうが
業スーの弁当久しぶりに買ったけど底上げが凄かったから二度と買わなくなったw
しかし見事なくらいワシ含め弱者男性しかいなかったな日曜日だったのであとから家族連れも来ていたが
なんか安いからチェーン店へ行っていたわけで
高く付くなら利用しないだろ
>>69 450円が普通の定食てそんな店があるなら紹介してくれよ
やよい軒の安い定食でも700〜800円はするし
まいどおおきに食堂で一汁三菜くらいそろえたら1000円くらいすぐ行くぞ?
>>76 値段もあるが安心感だよな
変な個人店は味のよしあしはわからん
国全体が少子化で規模縮小してるんだから、
これからは何をやってもジリ貧の時代。
何をしようが儲けはどんどん減っていく。
チェーン店はどんどん倒産し、最後は江戸時代
みたいに細々とやってる個人経営の団子屋と
そば屋とめし屋くらいしか残らんかもな。
>>82 逆だ逆
これからの日本は個人店は全て潰れ外資企業だけが金太郎飴みたいに全部の駅前に連なる国と化すよ
イエロージャケット運動で外資のスタバに投石するフランス人を日本人は見習うべきだね
個人の喫茶店なんてこの30年で絶滅危惧種になってるのに何故危機感をもたないのか
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる
かわりに外国人が、円安の日本は安い安いとおしかけ、買い漁る
日本人の生活水準は、円安のせいでどんどん下がっていく
和食は終わってこれからはイタリアンの時代です
スーパーだと米よりパスタの方が安い
他はじわじわ上げてるのに米とハガキだけ値上げ幅がえげつない
>>69 280円とかで価格競争してたの懐かしいなぁ
その頃のほうが味も良かった気がする
かつやの梅が649-100円、
以前より精神的な価格差が縮まってて
すき家の並はなんかもう損した気分になる
便乗wアホか、丼ぶりやが一番影響受けるやろがい
米の値段が上がったことじゃなくて収入が上がらないことに文句言えや
すき家はおかわり出来ないから行かなくなったな
吉野家と松屋松のや併設店によく行く
今年の冬
エアコンを我慢(電気代)
米食べるのを我慢(食費)
>>6 嫌なのはそこなんだよな
米価格の高騰を理由に値上げしたのなら
米価格が落ち着いたら値下げしないと理屈が通らない
今更、最初から不作でした嘘つきましたコメ足りませんなんて言えないからな
>>97 その時は人件費のためということになっている
昨年4月
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1734340896677.jpeg
昨日の買い物
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1734327604582.jpeg
>>92 さらにカルト政権下では 財政出動は出来ません
やったら犯罪になりますからな
↓
自民党=マザームーンの統一教会 (宗教団体)
公明党=創価(宗教団体)
値上がりは凄いね
有りとあらゆるモノやサービスの値上がりが著しい
給料も上がらず、生活苦しくなるだけだ
てんや昔はワンコイン500円だったのに
今の値段だったら、味噌汁を豚汁にしてくんなきゃ
割に合わない
>>107 給料は上がらないから投資で増やすしかない
米が値上がったから そりゃ定食屋や、丼屋、寿司屋、オムライスは値上がるよ
>>109 そうやって中国人がどうなったかを見てみろよ
まさにそのコメを使ってるから値上って例な気がするが
それ「便乗」って言うのか?
てんや、一度行ったけど、割に合わないね
もう行くことはあまり無さそう
カツやの方が良い
>>107 日本の賃上げラッシュを実感出来ないのは
おまえさんが無職だからか?
>>116 たかだか数万円の給与upが焼け石に水だとわからんのは
おまえさんが上級国民だからか?
ラムーの6個100円たこ焼きと4個100円コロッケが俺の主食
これが値上げされたら死ぬ
飲食や食品メーカーの便乗はホント酷いよな
少し前の倍近くになってるメニューや商品がある
そして過去最高益更新とか、ふざけんな!
じゃあ日刊ゲンダイは10年前の130円に戻せよ
自分らどんだけ上げてるんや
後継者も育たないほど絞り取ってたら世話ないわwww
>>119 どこもかしこも値上げしてるなら便乗値上げじゃないだろ
外食業者がカルテル組んでるわけじゃあるまいし
米高いなあと思ってたら30年前の価格に戻っただけなのか。米農家も大変だ。
乞食を甘やかしちゃあイカンよ
徹底的に差別痛めつけてふるいにかけるくらいで丁度ええ
>>1 原価や加工に見合った金額じゃないと先細になっちまう。
もう安かろうで割り切って食ってたチェーン店も2
1000円近くなるから
個人経営の美味い街中華、定食屋の方が割が良くなってる
>>126 相対取引価格は30年前と同水準だけど肥料燃料機械などの経費が30年前の倍になってるからな
農家の利益は30年前より少ない
>>127 250円牛丼で最低ランクの客層が増えたが
ここにきて高くすればするほど
客層よくなって客もにんまりってことね
明日の昼飯は羽田空港の天丼てんやにする予定
羽田空港の中ではコスパ良いんだよな
セブンiの5個入りパックご飯が1.5倍位になっててビビった。
米は炊こう。
>>131 何をどうやっても牛丼チェーンの客層は変わらんよw
スーパーの特売で5kg2980円で売ってたが
半年前じゃ信じられんわな
>>133 ジョイフルは何か気配を感じると思って、
ふっと後ろ振り向くとロボットがいるよな
>>137 1年前は青森のまっしぐらが10kg3000円でもスルーされて山積みになってたからね
うどんやそばとか、スーパで買って家で調理すれば数十円で食べれる
店で同じ品質ものを食べると楽に500円以上下手すれば700円800円もする超ボッタクリw
自分で調理して食べればかなり安く抑えられる
外食なんてたまに行く程度
>>51 ご飯が余るとの声を受けて、食べやすい量にリニューアルしました
行かないから問題ない
外食チェーンの値上げでくるんでるやつって低収入かつ利用者ってことだろ?
低収入でたっても利用者でなければなんの問題もないのに
金がない奴は自炊すればいい
わざわざ他人の人件費や家賃代を支払う必要はない
当初2年で終わるはずだった異次元金融緩和を10年以上続けたらそりゃこうなるよね安倍さん黒田さん
現在はデフレからさらに悪化してスタグ
@(最善なる経済政策)
供給 ↑
値段 ↓
Aインフレ(適正な経済政策)
供給 ↑
値段 ↑
Bデフレ(悪い経済政策)
供給 ↓
値段 ↓
Cスタグ(最悪な経済政策)←自民党はこれ、日本経済が崩壊中
供給 ↓
値段 ↑
吉野家やすき家も安くて気軽に24時間いつでも食べられるのが売りだったのに、全てこのようなメリットなくなってしまった
逆に手軽に食べられるメニュー減らして、高級感のあるメニューばかり増やして、利益追求ばかり走り、きゃくがわの立場を省みない外食産業ばかりになってしまったね
>>154 その結果売り上げも客数も客単価もアップ
不買が効いてないw
> コメだけを理由にした価格改定には違和感が
普段はコメを食べないのに備蓄に奔った団塊さまさまですな
誰のため?
子ども世代の氷河期?
孫世代で食べ盛りのZ世代?
何のため?
カメムシ食害?
南海トラフ地震がそのうちやって来る?
自分の一族だけでも生き残る?
他人の迷惑なんざ知ったことか?
新米が出たら自分のコメと取り換えろ?
ばかですねえ
…ほんとばかですねえ
さすがに便乗ではない
食の基本である米の価格が一気に吊り上げられたら
あらゆる外食が値上げするのは当然
>>163 じゃあ聞くが営業に関する全ての仕入れやコストが10年前の1.5倍になったとしてお前ならどうする?
儲けを出さないと人も雇えないし自分も生きていけない
さあ答えろ
>>1 味と量を維持してくれるなら、価格は原価に見合った金額を設定すれば良い
不当廉売は社会悪なので、そんなの求めはしない
大戸屋の定食が1200円とかになっててびびった
愚民には厳しいって
そもそも飲食店が多すぎ
チェーン店を幾つの持ってるのとか規制すべき
安かろう悪かろうの外食チェーンなんてこんなもんだ
所詮、底辺飯よ
>>169 それより大戸屋溝の口店でイートインでの注文がスマホでしかできないのにはタマゲタ。注文せず退店して他の店にした
そもそも昔の外食の値段なんて
時給700円で馬車馬のように働いた氷河期バイトリーダーがいたからこそ実現できた価格でしかなかったからな
いつもの様に吉野家に行くと隣にどこかの誰かさんが座って定食を頼んだ。
その誰かさんはおかわりのライスを頼んだ。そして紅しょうがを入れたんだ。
一箱、二箱……三箱、四箱……
誰かさんはそれをうまそうに食いやがった。
五箱目を入れたところでいつも食ってる紅しょうがの味が口の中に広がった。
そして俺は箸を置いた。
そんなもんだ。そんな事で俺は吉野家をやめたんだ。
>>179 ガストはファミレスグループのなかでも安かろう悪かろうなとこやろ。
料理も客層も。
>>181 個人経営の店はマジできつい。
高級店と大規模チェーン店以外残らないかもしれん。
>>10 周りの店はもっと高くなってるから結果的にやっぱり安いんだぞ笑
賃上げされても速攻で値段が上がったら生活が苦しくなるだけじゃん
外食は外人の観光客も利用するからそれでも安いんだろうな…みんな自炊しろ
>>62 いや、もうそれくらいだよ
この前見たら天丼900円になってたし
年初は5キロ2000円しなかったのにな。短期間での値上げ幅が異常だ
そういうあんたも便乗したいんだろっ?
はい もう便乗していますっ タイマーズ
値上げは構わないがその分従業員への還元と給料も全体として上げてくれよ
ただの値上げだと最終的に店全てなくなる
山岡家でラーメンとチャー丼で1200円だからな
そういう時代なんだよ
てんやは天ぷらてんやって割高店を増やしてて、市内のてんやはこれになって足が遠のいたわ
4桁のメニューしかない
美味ければ多少値上げしても行くけどチェーン店は不味いからなあ
>>179 日替わりランチが500円だった頃までだな
ファミレスなんて今や1500円用意しないと食えない贅沢メシだなあ
>>197 スープご飯 サラダバー 食べ放題 ハンバーグ ランチ が650円だったのはいつまでだったかな
値段を上げればもうかるからなあ値上げで客が減ればダメだけど
>>200 牛丼は値上げ客離れ、値下げ競争を延々と繰り返してる。これはもう直らんよ。
最底辺の食べ物だから。
>>1 どこも一度も入ったことない
外食は好きだけど
底辺どもは外食に来るなよ臭いから
コンビニおにぎりで充分だろ
底辺どもは外食に来るなよ臭いから
コンビニおにぎりで充分だろ
円安つれーわ 原材料高騰つれーわ
もう限界値上げします
↓
過去最高益
最近こういうのみたいなのが多いんだけど
今回の値上げはどうなんだろうね
>>15 率で取ってるのに足りなくなるわけないだろw
>>6 下がると思ってるならお花畑過ぎるだろ
今までが安過ぎただけなんだし
>>1
令和の士農工商
政治家は円安政策で国民負担増し
農民漁民は優遇されてるのに値上げ
販売店は便乗して値上げ
飲食チェーン店も便乗して値上げ
肉・米・果物野菜・魚 ←優遇する必要はない
※日本は輸入大国、食品・生活必需品など外国の物ばかり >>208 日本に寄生してるお前の祖国は国が成り立たないぞw
お前の祖国の財閥企業の資本(株主)は日本などの外資やで、日本に見放されたらお前の祖国は消えるw
値上げが悪いような印象の報道するなよ!
値上げなんて普通の事柄なんだから~
車なんていくら値上げしてると思ってんだよ!
主食の異常な値上がりに手を打とうとしない農水省
米価吊り上げに一枚噛んでいるなw
お仲間が多く努めている農林中央金庫の赤字補填か
ただの農政的な思惑ならインフレで国民が大変な時のタイミングで米は更に凄い吊り上げ価格なんてやらんでしょ
枠といい
象徴と何らかの権力者のメディアで誘導しているから
たち悪い
あらゆるものが値上がってて外食だけ便乗というのはおかしい
それよりも社会が物騒な時代になってきた
国民の不満が募る時
新しいリーダーが生まれる
なか卯はTKG朝食290円は上げてない
しかし、ハイカラうどんは上げた
米が上がったんじゃなかったのか?なぜだ!
ドラッグストアの安い牛丼やうどんを食べれば良い。
298円で買える。
最近ガストが高い
一人でランチならまだいいけど
夜に家族で行くと4人で6000円とかになる
てんやくらいかなあ近寄れるの、ガストはもともと高いし、すき家はあまりうまくないし
米の値上げは便乗なのに
その値上げによって値上げするのが便乗扱いなのはなぜ?
農水省から金でももらってるの?
バブル期は焼肉屋のサービスランチの焼肉定食が500円ポッキリだったのにな。円安なんかろくなことないな。
マック値上げしまくってからいかなくなってたけど1周回ってまた安くなってきた相対的に
吉野家も上げるつもりらしいけど(もう何回も上げてるけど)それでも少し割安感はあるんよな
味は電子レンジをチン!レベル、接客は機械の方が気兼ねもないから
社員食堂・学食レベルの座席+冷凍ギョーザの自販機の各種おかず版
でいいような気がする 現在、合格ラインは"まつのや"だけと感じる
すき家の冷食は(たぶん店より)おいしいよ?焼き鳥は不味いけど
>>207 そういうのは所得が上がってから言えよ詐欺師
値上げが問題なのではない
物価対策をしない自民党公明党&財務省が諸悪の根源なのである。
基礎控除でさえ178万に上げることさえしない。
インフレしていいから
物価も給料も30%上げろ
それじゃないと海外に買い負ける
騒動を起こしたくて仕方ないんだな。
そのうち自作自演まで始めたり。
lud20250328102636このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734398414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「令和の米騒動に便乗?「すき家」「天丼てんや」「ガスト」外食チェーン次々値上げで値ごろ感減 [Gecko★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【外食】「天丼てんや」が大阪から撤退 「悲しみ」「どうすりゃいいんだよ」惜しむ声相次ぐ ★4 [砂漠のマスカレード★]
・【外食】「天丼てんや」が大阪から撤退 「悲しみ」「どうすりゃいいんだよ」惜しむ声相次ぐ ★7 [砂漠のマスカレード★]
・【外食】「天丼てんや」春季限定メニュー登場! 海老&真鯛を使用した贅沢な一品 [砂漠のマスカレード★]
・「今までが安すぎた」「品薄ではないが足りない」『令和の米騒動』コメの価格はなぜ下がらない?★2 [Gecko★]
・天丼てんや ご飯はおかわり自由「天ぷら盛りだくさん定食」「てんこ盛り天丼」(各税込990円)を17時以降の限定メニューで発売
・令和の米騒動と中日ドラゴンズ
・【コメ不足】令和の米騒動、続く【 値上げ 】★5
・「変態仮面」のあんど慶周先生 尼崎市議の「鬼滅の刃」風ポスター騒動に便乗ツイート? [朝一から閉店までφ★]
・アルノ騒動に便乗してブス4期ヲタが可愛い5期生までネガキャンして潰そうとしてる件wwwwww
・「家に米がない」“令和の米騒動”勃発か…去年の不作や訪日外国人需要で品切れ店舗が続々 猛烈な暑さで今年の新米大丈夫? ★9 [夏スケボー★]
・【令和の米騒動】コメ異常な品薄いつまで? 乗り切るための「備蓄」の目安は まもなく新米シーズン…10月には価格下落の可能性も? ★3 [ぐれ★]
・【令和の米騒動】コメ“異常な品薄”いつまで? 乗り切るための「備蓄」の目安は まもなく新米シーズン…10月には価格下落の可能性も? [ぐれ★]
・「家に米がない」“令和の米騒動”勃発か…去年の不作や訪日外国人需要で品切れ店舗が続々 猛烈な暑さで今年の新米大丈夫? ★2 [夏スケボー★]
・外国人に成り済ました惨めなチョンモメン爺さん、チンギスハン騒動に便乗して天皇陛下の画像に落書き
・「新米高くなる」大阪府知事が備蓄米放出を要請…“令和の米騒動”農水相は「新米は多少割高も米不足は解消」 [首都圏の虎★]
・【令和の米騒動】「今年はバブルです」コメ高騰 現場は廃業続出&若手不足 燃料代高騰「毎日8万円」 ★2 [ぐれ★]
・【令和の米騒動】米が品薄で「パックご飯」のみ販売のスーパーも…新米も“高値”続き、店頭価格は“2割高”に? ★3 [ぐれ★]
・【HKT48】 指原莉乃、SMAPの騒動に便乗? ツイッターでファンとバトル
・沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波 ★2 [首都圏の虎★]
・「家に米がない」“令和の米騒動”勃発か…去年の不作や訪日外国人需要で品切れ店舗が続々 猛烈な暑さで今年の新米大丈夫? ★5 [夏スケボー★]
・「家に米がない」“令和の米騒動”勃発か…去年の不作や訪日外国人需要で品切れ店舗が続々 猛烈な暑さで今年の新米大丈夫? ★3 [夏スケボー★]
・天丼てんや、大海老3本ドドンとのった「天然大海老天丼」全国発売 2000円 [おっさん友の会★]
・「天丼てんや」大阪に再進出 迎え撃つ「さん天」、競争激化も [首都圏の虎★]
・【外食🍤】てんや、天丼40円値上げ 来年1月から540円に
・米レッドロブスター破産 外食チェーン [蚤の市★]
・【関西外食】“粉もん”文化 世界へ お好み焼きチェーン店進出加速
・【外食】結局、一番うまいラーメンチェーン店ランキング ★7 [みなみ★]
・【外食】すき家、セット・定食など10〜30円値上げ 7割据え置き【消費増税】
・【東京】「午後8時には閉めない」緊急事態宣言に反旗を翻した外食チェーンの本気★4 [和三盆★]
・【東京】「午後8時には閉めない」緊急事態宣言に反旗を翻した外食チェーンの本気★3 [和三盆★]
・大手外食チェーンも“死活問題” 短期借入金 以前の4倍以上に…東京で協力金得られず営業続行も [ばーど★]
・【外食】吉野家のボツ企画「ニクレンジャー」にガストらライバル企業が続々参戦 怪人枠やピンク枠も
・【日本式の中華料理】 韓国人観光客をとりこにした 大手外食チェーン店の定番メニューとは [3/8] [仮面ウニダー★]
・【総裁選】高市早苗出馬で極右ネトウヨが再結集、「令和の卑弥呼だ!」「天照大神の再来!」とバカ騒ぎ 的はずれなフェミ批判も★3 [ramune★]
・韓国紙「日本茶がフランスで大人気、輸出量4倍に」「韓国の緑茶も便乗輸出を」 [きつねうどん★]
・【芸能】竹内結子さんの死に便乗? #福田萌の“宣伝”に批判「悪質だ」「絶対に今ではない」 #さくら [jinjin★]
・【外食】渋谷の人気クレープ店で店員が調理中につまみ食い「指を舐めその手で作られた」「不衛生すぎる」 運営会社が謝罪
・【外食】スシローがこの冬最後の「かに祭」 気になる人は急いで〜「生本ずわい蟹」「かに身てんこ盛り」「本ずわい蟹軍艦」
・【解禁】緊急事態宣言があけたら何したい?「国内旅行」需要の声が約8割、「外食・飲み会」が次ぐ [砂漠のマスカレード★]
・【テレビ】<堀江貴文氏>1ヶ月の食費を明かす!「100万円は超える」「外食が悪い」という考え方について「納得がいかない」
・【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」 [potato★]
・【外食】やよい軒にカレー定食登場 ライスおかわり自由でネット民「ルー無くなるまで食べ放題」「ルー配分に悩みそうw」 [砂漠のマスカレード★]
・【朝食】「マック」「すき家」「そば屋」←どれがいい?
・【うなぎ】「すき家」「なか卯」の格安ウナギは、ヨーロッパウナギ トキ以上の“絶滅危惧IA類”★2
・「天空の城ラピュタの」興行収入、同年の安彦良和の「アリオン」以下 当時のアニオタ見る目なさすぎだろ…
・【日本医師会】<中川会長>定例会見で異例の途中退席 質疑応答避けた?一連の騒動に対する批判や質疑応答を避けた可能性 [Egg★]
・お前ら最後に外食したのいつよ
・外食産業、備蓄米入札開始
・お前ら一番うまかった外食なに?
・外食、警備、工場、介護だったら
・競馬や外食でお金がすぐに無くなっちゃう
・【速報】山上徹也に便乗した高校教師が逮捕
・平成の米騒動でタイ米食べたことあるニーニー
・【人間喜劇】渋谷実と前田陽一【特集便乗スレ】
・イケメン大リーガーの全裸画像流出で全米騒然
・最近外食でのスマホでの注文がすごくうざい!
・毎日外食してるのに体重52kgのヒョロガリなんだが
・【値上げ】食品や外食で値上げ相次ぐ 原材料の値上がりや人手不足で
・【外食】吉野家値上げ 牛丼並盛468円に★2 [シャチ★]
・【お昼ご飯】ランチ襲う外食値上げ ワンコインで何食べる?
・【外食】ギョーザ無料券で収益悪化、幸楽苑社長無報酬へ★2
・【経済】それでも外食をするか?冷たい風が吹き続ける飲食業界 [Gecko★]
・泣き寝入りも…コロナ便乗の「パクリ屋」 被害者が語った手口 [愛の戦士★]
・【外食\(^o^)/】はま寿司・マック・KFCの店員がコロナに感染★2
・「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落 [HAIKI★]
・【西潟荻野】この米騒動で最もイメージダウンしたメンバーは誰か?【太野山田】