◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新米出回っても高いままのコメ価格「農水省は静観」11月は6割上昇★4 [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734908674/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
夏場の品薄を機に高騰した米価の高止まりが続いている。20日発表された11月のコメの小売りと業者間取引の価格は10月からさらに値上がりし、前年に比べて6割も上昇した。「新米が出回れば価格が落ち着く」という農林水産省の見立てが外れた形だが、具体的な対応をとろうとはしていない。
総務省が同日公表した11月の消費者物価指数(2020年=100)で、米類は前年同月より64%高い162.9となり、比較できる1970年以降で最高だった10月をさらに上回った。農水省が同日公表した11月の業者間における各銘柄の平均取引価格(玄米60キログラム)も、前年同月より57%高い2万3961円だった。
コメの価格はコロナ下で低迷が続いてきた。急上昇に転じたのは今年の夏で、南海トラフ地震臨時情報による買いだめで店頭からコメが消える事態が起きた。
パンや麺類を大きく上回る上昇、なぜ?
(以下リンクにて)
https://www.asahi.com/articles/ASSDN31B9SDNULFA023M.html 動画
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1734837492/ SNSじゃ犯罪でも何でもカネ稼いだ奴が偉いという風潮だからな
買い占めで価格釣り上げは合法
自重する気はないだろ
高くても売れるなら生産者寄りの農水相が対策するわけないじゃんw
もとが安すぎただけなのにパヨクオールドメディアはあわよくば自民党批判につなげようと例によってまるでこの世の終わりのように大騒ぎ
一般国民は好景気で収入も増えてるしこの程度のことまったく気にしていません
越後屋「引き続き静観で、お願いします」
お代官「お主も悪よの〜」、
>>3 買い占めは犯罪でもなんでもない
ただのまっとうな経済活動
定期購入で5kg2450円で買ってるよ
みなもやりなさい
中間業者だけ儲かってるだなんてショック
生産者に還元してよ
右肩下がりに生産高順調に下がってるのに価格が下がる訳ないだろうに
>>5 生産者よりなら直接補助金渡さないと届かないよ
今高騰してるコメは業者間取引だからこれ以上高騰しても生産者関係ない
>>12 中間業者は儲けてはいけないなんていかにも資本主義を否定する極左的な発想だな
中間業者がいなければ流通が成り立たないのですが
プラモとかスマホとかならいざ知らず、主食である米の買い占めなんて許されない
江戸の打ちこわしの最大の原因じゃねーかよ、大塩平八郎が許しちゃくれない
JAとずぶずぶの石破が海外に売るって言ってるしな安くなるわけ無い
>>17 生産者がいなければコメじたいが流通しないんだが
>>14 もとが安すぎただけ
別にどうってことない
この程度で買えなくなるという人はもっと真面目に働けば?
農家が出し惜しみつり上げ商法覚えたのか
なるべく米食べんとこ
平均年齢70歳に米作りを強いるのか?
お前たちの嫌う老獪や農家に食わせてもらって若いお前らは食うだけか?
恥を知れよ
戦争に突入するよりかはマシやろ
金で米が食えるんやから👹
実質的に減反政策は続いてるし、その慣性から後継者が消えた。値段が上がってるからと言って増産も出来ない
>>22 強盗でも詐欺でもすればいいのでは?
検挙率50%くらいだよ
>>24 大半の農家は高齢者だからその手の知恵はない
卸業者が値段釣り上げてる
肥料も値上げ燃料も値上げ耕作人の減少、微々たる補助金に非難殺到。
値上げ以外にどうしろと?
>>20 そういうこと
底辺が三食米を食うというのがそもそも分不相応の贅沢なんだよ
いい暮らしがしたい、腹一杯食べたければもっと必死に馬車馬のように働け
それが嫌なら分相応にもっと慎ましく生きろ
輸入するか備蓄米を出すしか無いよな
もしくは政府が買い上げる
農水省としてはインバウンド向けに高い国産で
生産者に利益還元する狙いあるからな
日本人には安い中国米の消費促進という狙いもあるから
期待している状況だな
生産者居なくなるから米を食うなとの御達しだよ
嫌なら海外ルート作るしかないな
>>18 主食だろうと別に何も変わらないよ
資本主義経済を否定するの?
>10月になったら中間業者が投げ売り
ならなかったなw
今月、逆に値上がり
買い占めが原因ではないんだよ
まずは己の愚かさに気づけ
自民党公明党は国民から高い税金取ってるくせに米の価格からも搾り取るのか
>>36 底辺は資料用のトウモロコシとか大豆から油を採ったあとの絞りカスなんかでいいんだよ
気象庁、マスコミ、農水省で企んだ米価格高値安定計画だろ
パスタもかなり高いがおコメとそんなに変わらないレベルになってきたな
なんならじゃがいものほうが安いレベル
お前らそろそろ主食を変えるときかもな!
御札食ってろっ!!!
結婚相手は白米食って育ったような金持ちの子がいいな
底辺が米離れしても構わんのよ
こっちはその分安く買えるから
底辺は3食うどん食え
米が食べられない貧乏人ならイモかコオロギ食べとけ。
>>55 なんの職務?
日本は自由主義経済なんだから市場に介入するのは国の仕事ではないよ
そういや米は値上がりしないとか言ってた馬鹿がいたよなwww
小麦よりも米だと声高に騒いでたやつwww
米がなければケーキを食べるのでもいいです
というかそっちの方が嬉しいのでケーキを安くしてほしいわ
弁当もあるから毎月10k近く食ってたが
今は2ヵ月、5kで全く困ってない
しかし主食でこれかあ
昔から米問屋と悪代官は同意語ってのは現代も変わりないのか
国民みんながシャインマスカットとか食ってるのか?
せとか、とか知ってるか?
金持ちと貧乏人が同じものを食ってると思うのがおかしい
>>64 本音と建前が違うってことさえわからんガキはめんどくさいから黙ってろや
親中政権が中国米輸入するためにわざと高値放置してる
陰謀論者は死ぬまで農水省とJA怨んで生きていけ
3食うどんがお似合い
米価釣り上げられて困るのはナマポとかシンママとかの低所得層だけだろ
みんなが買うから高止まりする
買わなければ値下げする
米ってこんだけ値上げしてもまだコスパいいんだなってのは実感した
給食とかもやめちまえ
なんで同じものを同じ時間に食わなきゃいけないんだ
ドイツみたいに午前中だけで授業終わりでいい
各自が家で食え
>>60 一日一食、飼料用のトウモロコシくからいが分相応というもの
それより良い暮らしをしたければ怠けずにもっと働けばいい
日本は底辺を甘やかしすぎて必死に働かなくても分不相応な良い暮らしができるようにしてやったのが仇となって国が衰退して失われた30年なんてことになってしまった
地元米を選んで地産地消してるけど
去年まで5kg1780円だったのが
今年現時点で3380円
2倍までは行かないけどそれに近いレベルの値上がり
ずっと安値安定してたからしょーがないけどね
もっと早くから徐々に上げていくべきだったのよ
値上げは絶対許さんデフレ脳ダメ!絶対!
1年前は業務スーパーで外に5キロ980円で並んでたのに……
コメなんて国産だから円安関係ないのにヒデー便乗だな
>>17 この米価急騰のせいで農家からの直買増えたね。
スーパーとかも契約農家増やしたり自ら農場経営したりする動き加速して、
その内中間業者が壊滅しないといいね。
米1 俵を1万円で作って、2万円で売る
これでも年収400万稼ごうと思ったら60×400で2万4000キロのコメが必要になる
不作のリスクを個人が背負い込んでな
これがお前達の言う利権の正体だ
農家は奴隷だよ
>コメなんて国産だから円安関係ない
いまだにこんなアホおるんかw
テレビやネットで紹介されるレシピがこれからどんどんパスタやじゃがいもにシフトしていくんだろうな
お前らは御札くってろ
農家が存続する為には値上げを受け入れるしかない
低価格のままでは廃業する農家が増えてしまう
これを理解していない馬鹿が一方的に米の値上げに文句を言い貴重な米農家を潰そうとしている
底辺かどうかって生活のレベルで決まると思うんだよな
職業で決めてる日本って共産主義的だわ
銀シャリ食ってる無職と、銀シャリ食えない労働者
どっちが底辺よ
米農家にまず首を吊ってもらおう
日本の農家は規模が小さすぎて生産性が低い
大規模経営になるよう農家に死んでもらうことが大切
しばらく不買すれば死ぬ
>>96 自業自得
努力が足りないだけ
日本の未来は明るい
トンキンなどはがいじんばかりになってゆくし、コメなんて高つくだけだからパスタやじゃがいもしかスーパーにおかなくなるかもな
御札くえ
>>96 その米農家自身に価格上昇分の金が入ってきてないんだわ。知らないの?
高くても買うから値段下がらんのよね
業者からしたら下げる理由無いもん
馬鹿かと
銀シャリも食えない
シャインマスカットもせとかも食えない(っていうか贈られてこない)
海外旅行もいけない
そういう底辺生活から脱するために努力して金持ちになれよ
米の値段は変わらんよ
選挙前に農家を買収したんだからな、分かるだろ?
あそこがまだ与党でいられるのも米のおかげ
昭和の時代から農家に媚売っといた貯金が役にたっただけ
これだけ円安が進むと
全ての物が高くなるのは
考えれば当然の話でないの?
農業なんて大変過ぎて人間には向かない
ロボットに生産させよう
>しばらく不買すれば死ぬ
こっちはしない
現値で買う
コメ農家に感謝しかないからな
>>108 日本の農家はエネルギーが無いと成り立たないもんな
日本政府「貧乏人は麦飯を食え」
貧乏人「麦も値上がりしています」
>>109 ロボットより安物の人間が農業をやってる
もうずっとこの価格なんだろうな
高くても今まで通り売れるのが証明されたし
小学校の塾のときに、金持ちの子の弁当はうなぎだったわ
そこで世の中には毎日ウナギを食える金持ちがいると知ったのはいい思い出
中学に入ったら同級生になって金持ちの世界を存分に見せてもらった
金持ちは子どもに生前贈与として株をやらせるとかも
人間の社会に平等なんてあると思うなよ
安いコメは2倍くらいになってしまってる急に値上がりした
徹底的に農家を壊滅させる
これが大事
日本の農家は生産性が低すぎる
>>106 そう、底辺甘やかしをやめて努力して必死に働かないといい暮らしができないまっとうな社会にしていくことが日本復活の要
乞食がコメ買わなくなるのはむしろ大歓迎
一生うどん食え
今でも十分安すぎだと思う、今の倍くらいで丁度いいよ
こち亀のハイテク農家みたいに米作りも早くオートメーション化させよう
>>31 というか、自分で保管すると金がかかる
少しくらい値が上がってもペイしないよ
何もしない石破自民に三下り半を突き付けるしかない
参院選よ早く来い
途上国では一見して国民の階層がわかる
金持ちは白い、貧乏人は日焼けしている
日本人はまだ見分けがつかない時点で貧富の差は大したことがない
>>112 飢えたくなければもっと必死に働け
それだけの話
>>12 その中間業者が無数に居るからな、しかも誰でも始められる
今回もそのにわか中間業者が買い集めたんだろうな、それに釣られて相場が上がった
中間業者が無数に居ると誰かが廉価で売るから、暴利をむさぶる事は出来ないよ
新米の価格高騰は農家数が高齢化で減って生産量が落ちて来たのが原因だと思うな
夏がクソ暑くて農民が田んぼに出なかったのも生産量が減ってしまった原因でもある
国民の主食は安くて当たり前だろうが
何が今までが安すぎただよ
明らかに農業政策の失敗
政治の責任
>>137 自業自得
努力が足りないだけ
日本の未来は明るい
>日本の米は高すぎる
なら買わなきゃいい
誰も困らん
貧乏な人の収入は増えてないからなあコメの値上がりは堪えるわ
>>137 米を買う金がなくても携帯に払う金はある 笑
>>116 パヨクによる悪平等主義が日本社会をおかしくした
底辺が飢えるのは当たり前のことなんだよ
餓死したくなければ怠けず必死に馬車馬のように働く
仕事一つで満足に食べていかなければ寝る間を惜しんで二つでも三つでも仕事を掛け持ちする
底辺がそういう当たり前のことをせずに国に文句を言うばかりになってから日本は衰退した
>>96 主食に関しては生産者にも消費者にも税金使って安定させりゃいいだけ
歴史的にお上は米の安定供給に心血注いできてるってのに何のための政府かよって話
ぶつくさ不満言える時点で豊かなんだよな
マズローの欲求5段階説によれば、生存や安全の欲求を満たして初めて高度な欲求が生まれる
途上国の人間が毎日食えるだけで幸せになれるのは、
自己承認欲求などよりも、生存や安全の欲求のレベルで生きていることによる
>>148 自業自得
努力が足りないだけ
日本の未来は明るい
>>106 その中だと最優先はせとかだな。あれは美味い
>>141 >>150 カリフォルニアに住んでたけど、カリフォルニア産のコシヒカリは安かった
スゲー絶妙なタイミングであの騒動起こったよな
すぐ裏が分かったよ
ああやって世論を操っていくんだな
ところがどっこい、農協はコメ買い取り価格を2割程度しか上げてないんですな
朝希望をもって目覚め、昼は懸命に働き、夜に家族と銀シャリを食べられたことに感謝して寝る
これからの日本人はかくあるべきだな
新しい朝が来た、キボーのあさーだ
>>147 日本が豊かだったのは終身雇用、年功序列、一億総中流だの言ってた時代だ
お前みたいなのが声を大にするようになってから右肩下がりで衰退してるのが事実だね
>>148 安定供給はされてるじゃん
何の問題もないな
いちごとかも別に庶民が買う必要はない
クリスマスケーキなんていらない
一所懸命に努力して、桐箱に入ったイチゴが贈られてくる身分になれ
まぁここ見ても分かる通り
一部の人が儲かってもその他の人には恩恵がない
トリクルダウンなんて起こらないってこと
タマキンのポピュリズムや強盗だの犯罪が流行るのも当然っちゃ当然だわな
>>151 そう、日本の底辺は甘やかされすぎ
これほど底辺が過保護に甘やかされてる国は世界中を探しても他にないんじゃないだろうか
インド南部の米、微妙に大きくて味も良かったんだよな、また食いたいな
豪州米はこっちの無銘柄と味は同じ程度だが値段は昔で20分の1、今でも10分の1位だろう
>>166 日本人に底辺なんていない。
日本人家庭にはみんな家紋がある。
だから上級も下級もない。
外国人は家紋を持ってない。
底辺がコメ食わなくても、買えなくなっても誰も困らん
まずはそこに気づきな
高くても売れるから味を占めたんだろwww
そして商品の年末年始の商品の謎の値上げ
江戸時代なら一揆
今の時代はデモか選挙
これしか世の中を変える方法は無い
みんな同じこと考えてるみたいでふるさと納税の米が続々売り切れてるわ
>>170 金持ちって数パーしかいない
ゲームでも無課金排除したらサービス終了したな
俺ならこのタイミングで値上げ前の価格で販売するわ小売店も欲しがって受注も大量にくるだろうし独り勝ちで大儲けw
米農家なんて底辺労働者なんだから低賃金で当然だろ
どんな仕事でもヒエラルキーの最下層は上に搾り取られるもんだ
>>156 農林中金が、アメリカ国債で、○兆円の損失を出した(5月)
それを、補てんするための
値上げだろな
あおりでもなんでもなく
大暴動を起こすべき
こんな異常状況を放置している
農林省を絶対許せない
大規模デモを行い
そのまま
農林省になだれこみ建物を占拠するべきだ
そのまま、石破内閣を打倒し新政権樹立する
ライス革命を起こすべき
>>160 自業自得
努力が足りないだけ
日本の未来は明るい
敵は自民党公明党農水省米問屋にあり👁👁👁👁👁👁👁👁
>>182 だから、ヨーロッパの底辺にはその紋章あるの?
>>183 自業自得
努力が足りないだけ
日本の未来は明るい
1回上がった物は下げる必要無いよ
消費税と同じ
もう国民は慣れてるから大丈夫
凶作でも無いのに価格1.6倍とか吊り上げすぎだろ。
農林省は備蓄米を放出しろ!
新米でればコメ価格正常化といっていたが
全くその状況でない
農林省は次官・局長が刺殺・狙撃でもされないと動かないのか?
貧乏人≒犯罪者
海外にはそういう常識がある
だから商売でも貧乏人相手の商売はしない
民間企業が福祉のようなことをする必要はない
アッパーミドル以上に顧客を絞れ
>>169 日本の家紋は少なくとも現代は勝手に使えるからね
従五位以上の家格かどうかが底辺かそうでないかの一つの目安
農水省官僚や農協が、
先物取引 米相場で買い玉入れてる。
現状はこうだ
石破総理・農林省大臣「米がないなら水を飲め」
まだまだデフレマインドから脱却できていない日本の敵が多いな。
日本がよくなかったのは一億総中流という幻想を教育やメディアが見せたこと
現実にはそういうことはない
アッパークラス、ミドルクラス、ワーカークラス
ちゃんと階層が分かれている
自分がどのクラスにいるか自覚すること、そして分をわきまえて生活することが重要だろう
人手不足だから、
値上がりはこれからも止まらないよ
マンション価格の値上がりも
やばいことになってるしね
貧乏人は働けよ
>>166 底辺が甘やかされてるお陰で安易に犯罪に走る奴が少なくて
治安が守られてる
歩きスマホしてる隙に引ったくられたとか聞かないし
>>17 中間業者だけが設けてる構造がいけないんじゃないの?
生産者は今までと変わらない設け幅っていう話じゃん
儲かり過ぎてJA職員が憧れの職業1位になっちゃうな
1俵1万で作れるのは大規模農家だけ
大半は1万5000円以上かかってる
そんな農家に対してお前らや政府は何をした?
コロナの時なんて1万で買い取りやがった
おかげで離農と倒産ラッシュ、観光や飲食にはばら撒いたくせにな
これで農家なんて継ぐわけがないわ
>>18 岸田、石破、坂本らを国賊として吊るし上げるべき
>>205 小規模な農家には首を吊ってもらおう
大規模経営で価格は下がる
>>145 コメの価値が価格に見合ってないってだけ
これから起こることは簡単で、
貧乏人相手の商売は潰れるというだけだ
経営の神様が言ってた水道哲学
あれは間違っている
お金を持ってる層を囲い込んで(会員制などで)、貧乏な層は切り捨てる
これが経営の基本
>>151 とうとう比較対象が途上国になった
この前まで韓国が比較対象だったのにwwww
農水省は日本の農業をステルスで壊滅させるのが仕事
厚労省は日本人の健康をステルスで蝕むのが仕事
雲の上から命令を受けてるからね
>>205 自分が底辺労働者という認識が足りない
いつから農家はそんなに偉くなったんや?
アメリカは9キロで3000円くらい
ウォルマートでボタンって日本米
>>191 国もろくに税金も納めないような底辺を国民とはみなしていない
底辺が餓死?勝手に死んどけ
というスタンス
これが世界の標準
日本だけパヨク思想に洗脳されて歪すぎた
農林中金の何兆もの赤字が米高騰に繋がってるってマジなの?
主食のコメがいきなり2倍になってるのに政府は何も言わないの?
>>198 GDPは消費市場が6割以上
中流層が拡大しないと消費拡大・経済拡大しない
今は超格差進行で、中流層が貧困化し
消費能力もなく結婚もせず子供も産まず
さらに消費市場を縮小化させ
GDP縮小する
数年後にはインド・インドネシアに抜かれる。
すでに一人当たりGDPで
香港・台湾・韓国以下にころげおちた。
2000年ころは世界の3位以内くらいだったのに
たった20年でここまで転げ落ちた。
緊縮財政・消費税値上げで
投資もなく消費もなく
日本は最悪な状況だ
この状況で上流資産家だけが金融投資・不動産投資で
資産を爆増させた
自分のマンションでさえ今や2倍の資産価値になってる
金持ちと観光客だけ高級ホテルやレストランを利用して、
庶民はそういうのとは別世界にいるというのがアジアの途上国だった
なぜか日本人も白人枠として扱われたのでこの時期にアジアに行くと貴族気分が味わえた
>>218 バカの一つ覚えのパヨクガーパヨクガー
クソ食いババァでも拝んでろキチガイ
主食のコメが急激に高くなってるのに政府のダンマリはダメだろう
>>9 国民ひとりあたり3万円回収しなきゃならんしな
さりげなく手数料を24.8%まで引き上げてるし
悪どいヤクザが10%も手数料取るからピンハネって言葉出来たのに今やヤクザすらかわいいもんだな
>>226 安くなるとは言ってないような、、、
米不足は解消してる
エンゲル係数がグングン上昇してる中でコメ価格が6割上昇
貧して鈍するの流れがさらに加速かよ
アメリカと比べると賃金半分で食材は二倍
アメリカで高いのは家賃と外食
だから車で生活する
無能農水大臣 無能政府 無能自民党
日本国民の主食の米でどれだけ農家も食べる人も
どっちも苦しめるつもりか
外国で日本の貧困は飢饉でも戦争でもなく
世にも珍しい「政策の失敗」と言われてるの実感できるわ
バカ高くなって価格が1.6倍になると
消費税が10✕1.6=16%になったときと同じ
これが税収増のカラクリ
>>231 不足してるわけじゃないからなんの問題もないな
>>175 江戸時代の農民の最強の抵抗手段が逃散、みんな居なくなってしまうんだ
今の農業は後継者が居なくなる静かな逃散だよ、あと10年で農民数は1/10になる、米の生産量は1/5にまで減るんじゃないかな
クルマのエネルギーには補助金入れて、人間のエネルギーには入れないってのはおかしいよな
まあクルマの方も打ち切りらしいが
>>234 敗戦国から脱出しないとどうしようもない
何処かの国のポチのままではね
>>232 エンゲル係数の上昇は食のレジャー化の結果とすでに結論が出ている
そもそもエンゲル係数がやたら低いのは米国や英国のようなもともと食に無断着な国で、食にこだわる日本やイタリア、フランスのような国は一貫してエンゲル係数は高かった
貧乏人に安い輸入米を頼みますわ国産米は高くて買えません
>>241 せめて自分の食い扶持くらい自分でなんとかしろよ
ありがとう自民党
ありがとう石破総理
ありがとう農水省
4人家族で年5万円の負担増
米離れを加速させるアホな政策だな
>>247 そういう甘やかしは良くない
底辺のエサなんか飼料用トウモロコシか肥料用の大豆の絞りカスでいいんじゃね
自民は中国に米の輸入規制を止めるよう求めてる
日本人は中国米を食ってろってことだよ
>>207 さっきから大規模大規模とうるさいのがいるが!今年の農家の廃業、倒産件数は歴代トップ級に多いのはどう答えるんだ?
その農家は年収1000万規模だから生産量は10万キロはいく大農家ばかりだ
少しでも土いじりしたら農家は儲からないのがわかる
お前のような現実知らずの連中はまずは農家に働きに来いよ
大手スーパーのこしひかりやあきたこまちはまじで小分けは1キロ1000円越えててワロタ…
JA直産ストアのが地域ブランド米2キロ1500円で割安な気もした
コメの値段が上がってもその分生産者に回るなら我慢できるが、日本は中抜き国家だから中間業者が中抜きして終わるんだろうな
>>216 だから農民を辞めてるやろ、どんどん辞めてるで
息子は東京でサラリーマンだよ、戻ってくることは無いよ
能登半島の復興が進まないのは、被災者がサラリーマンだからだよ
能登半島の実家があって親が居るからそこから金沢や富山に通ってたんだ
実家が崩壊したから、富山のアパートへ引っ越して能登半島を見捨てた、のが復興が進まない理由だよ
>>240 「仕事つらい」という人間に向かって「イヤなら辞めろ」「しがみつく奴は無能」とずっと言い続けてきた20年だったよね。
本当に辞めるようになって脳天にブーメランが突き刺さる10年が始まる
コメの輸入もしないと必要な物を売ってもらえないんでしょう
美貌人に安い輸入米が買えるようにして欲しいです
生産者米価1.5倍くらいにしてなかった?
そりゃ下がるわけなかろうもん
貧乏人は麦食えって言う奴も居るが調べたら白米より高えじゃねえかw
政府は東京都が配ったお米券配ったりしないと衆院選以上に負けるやろな参院選は
もう非課税世帯縛りやめて平等にばら撒けや本当にいい加減にしろや!
外国から日本の半額のコメを輸入して大儲けする奴が出るだろうな
>>209 まあコレ
今まで農作業を軽視しすぎたな 妊産婦を軽視している内に少子化がノンストップになったのと同じ
たまにしか買わんお米の値段が1000円2000円上がっても別に良くない?
それ以上に給料は上がってるでしょ
ボーナスも去年より増えてるし
うちの実家も元農家だけど自分たちの分だけは細々と毎年作付けしてるよ。
買えばいいじゃんという人いるけど、戦中戦後の食料不足を経験してきた人は
金なんか非常時に何の役にも立たないことを知ってるからね。
>>270 押し麦はコメより安くないかね
もち麦だと押し麦とコメの間くらい
食べ過ぎるとおならが止まらないトラップがあるけど優秀だよ
ところでコメは売れているの?
オレは高くて食べられなくなったけれど
まあみんな欲深い卑しいんだよ。
給料あげろ!お金ほしい!やすくておいしいものたべたい!この時点で狂ってるからな…
>>270 これでいいだろ
探せばもっと安く買えるはず
大豆油かす(N7-P1-K1)100%天然有機肥料【20kg / 約40L】【日祭日の配送・時間指定不可】 [TIS-DK020]
販売価格: 4,026円(税別)
(税込: 4,428円)
大豆粕
大豆粕(だいずかす、英: soybean meal)とは、ダイズから大豆油を絞り取ったあとの大豆の粕を粉砕して作られた粉末である[1][2]。大豆ミールや脱脂加工大豆ともいう。
飼料や食用などへの使用用途が開発されていなかった大正年間では、主に肥料として利用されており、日本国内で消費されていた人造肥料の3割(金額ベース)が大豆粕という時代もあった[7]。また、直接人間の食用となることもあり、1918年の米価暴騰の折には田尻稲次郎が豆粕飯の有用性を提唱し、自ら常食とした[8]ほか、各種加工食品・サプリメントのタンパク源として用いられる。
鶏肉やら豚肉並と同価格穀物とかいらんくね?
外国米の関税率下げろよ
>>281 ほんとそれ
いい暮らしがしたければ怠けずにもっと働け
それだけの話
金転がし失敗→農家から買い取った後委託手数料を大幅アップして損失補填→小売価格が跳ね上がる→消費税もたんまり入る
確かこういうのを「三方よし」と言うんだよな
農林中金 よし!
農協 よし!
財務省 よし!
近所のスーパーからカルローズが消えたが
業務スーパーまで行くガソリン代が350円
充分利益が出るな
やっすい
外米
チュンコロ毒入り水銀うじゃうじゃ
貧乏人
ジャップに食わそう
習近平様
1粒で2度美味しい
ナリスマシ売国奴チュンコロ命議連
ジャップ死ね
>>280 売れてるよ
だから下げる必要がないので
下がらないの
>>285 今の値上げについて来られないのは
その人の責任だもんな
転職すればいいのに
まぁ五十路以降はそれでも
厳しいらしいけど
企業もまだまだ贅沢なこと言ってる
>>4 長期的には可能だ
子供を増やせ
それがいずれ米に変わる
>>272 コレだわな
あそこがアホみたいな損失出した後急騰だもんな
JAに金出せって無心して居たから米の価格裏で吊り上げて穴埋めしているのかと陰謀論考えちまうわ
国際価格の5倍だったのが10倍になった
自民その他死ね
米高い!
政府「…」
円安キツい!
政府「…」
106万の壁なくそう…
政府「(光の速さで)それは拒否する!」
>>254 もっと潰れればいい
生産性の低い産業は要らん
死ね
もうパスタでいいやん
欧米人の主食なんだし日本人もパスタでいいよ安いし
税控除が178万円になったら騒がなくなるよ
それか食品の消費税を0にしろ
>>276 子育て世帯とかを直撃でしょ
元々割高な外食とかに頼ってる人は、コメで買って炊くとかほぼしない人もいるし
>>280 米の消費量は変わっていないので普通に売れてる
ていうか、米価の変動でコメの消費量が変わったことは過去数十年ない
米価が上がろうが下がろうがコメの消費量は安定して右肩下がりで減り続けている
暴騰したからと言って大きく減少することも無ければ、暴落したからと言って消費量が増えることも無い
・底辺なのに1日三食腹いっぱい食べたい
・底辺なのに米が食べたい
・底辺なのに電気ガス上下水道完備の家に住みたい
・底辺なのに医療サービスを受けたい
・底辺なのに学校に通いたい
こういう分不相応な欲求を捨てることだ
底辺でも今までそんな贅沢な暮らしができていたのは世界でも日本くらいだろう
それが普通に戻るだけだ
知り合いに農家いるけど今年高いからだいぶ収入増えたとは言ってたよ
なんで中間だけ儲かってる訳じゃない
>>1 たけーよなぁ
レトルトご飯の方が今安い
5kg3000円行かないし
あれでしょ?
国産は金持ち、労働者はアメリカ産食う世の中にしたいんやろ?
キャベツだって年に何倍にもなる時あるから
米だってそうなんだよ
アップデートしないと
5kg1000円くらいで買ってたのに、
Amazonでも一番安いのが5kg3500円、、
平均賃金せいぜい4%アップ
米5割アップ
これっで本人が悪いとか言ってるやつは
ガチで知能がサル並みだろう
(´・ω・`)
>>306 え、レトルトご飯で5キロ3千円以下で買えるかな?
>>267 問屋のカルテルなんて無いよ、カルテルを結ぶには業者数が少なくないと駄目
米を扱う業者数が無茶苦茶多いからカルテルは無理だね
市場に流通している米の半数以上が農協通ってない直接取引によるものなのにいまだに農協ガー、農水ガー、言ってんのいるのな
物価高騰に合わせた適正価格に落ち着いただけだろ。
自由主義経済を否定するのか?
飼料用トウモロコシフレーク、大豆油粕、ナタネ油粕、フスマ、米ぬかなどを配合した底辺用混合飼料を売り出してそれを底辺の主食にすればいい
>>311 イオンのPBだけど、国産米でウーケが作ってる奴安いよ
>>302 そうか?スーパーでも10kgのはまったく売れないそうで取り扱わなくなったぞ。
そもそも、値上げが顕著になったの8月くらいだけど消費量の統計もう出てるの?
何となく戻す気なさそう…定着すんじゃねーの?まさかだけど
アメリカの物価に合わせたいんだろうけどそれを全力で否定した結果がトランプでトリプルレッドって結果だからね。日本は動きが遅くてそれを都合良く国民の苦しみに還元してる印象を感じる事が多いと思う
キャベツも中々値下がりしないけど、このまま1玉300円くらいが相場になってしまうのか??
卵も何だかんだ微妙に値上げされたままだしな
必要なものを値上げするのはしんどいな
>>307 別にそれでもいいけど
今は関税でアメリカ産は無理
アメリカ産は高い
なぜか通貨高いのに豪牛は安いんだよなぁ
豪人も驚くほどw
>>320 農協の営業では十年以上前から米を売りすぎるなて言われてるからな
ほんと闇の組織が
海外だと高値で売れるのになんで日本では格安で売らんといけないのだ。
値段は海外に合わせて値上げだ!
これが政府の本音だぞ。
このスレ、必死に底辺連呼してるキモいのが1匹いるね。
自己投影かな?
>>23 真面目に働く人も働かない人も、相対的に資産が減ってる
お前らを試してる、変に我慢強いから30年も失うんだぞ😡
ほらな
一度上げた価格を中々落としやがらない
ああだこうだ理由付けして下げないわな
不景気な上に裏金など人道に背いてでも自分の懐を温めて責任すら取らない政治家どもを見てたら他もこうなる
>>317 イオンか 5キロ3千円以下で買えるなら 味に拘り無ければ
そっちの方が炊く手間省けていいな
本来ならコスパ考えてパックご飯なんて選ばなかったのに
食料自給率は何%?1カ月も持たないんだっけ
戦争になったら餓死して一瞬で終わる
>>318 全国約1,000店舗のスーパーのPOSデータが出てる
農水省のサイトで公開されてるけどリンク貼ると余所でやれと言われるので自分で検索して
ざっと言えば、昨年は春先より昨年一昨年を超える売れ行きが続き、8月に南海トラフ騒動で
アホみたいに売れて店頭で品薄状態になって、9月は品薄と買い溜めの反動で大きく落ち込み、
その後新米が出回って10月半ばごろから盛り返して例年のような推移に戻ってる
こんな感じ
>>329 自分はそっち側じゃないと思い込むことでしか精神の安定を図れない雑魚だろうね
そういうマウント雑魚は一生呪縛から抜け出せないわな
8月頃本当に米不足だったらどうせ今年家畜のエサに払い下げ予定の20トン分の備蓄米放出して10月頃に収穫した新米と入れ替えれば良いだけだった
それなのにマスゴミ使った謎の米不足煽り「スーパーにお米がありません!」普通に売ってたが情弱は恐怖心から買い占めまくり供給もガチっと閉めたから本当に米不足で値上がりはしょうがないとイメージ操作が簡単に成功
財務省&JA ちょろすぎワロタww
>>154 嘘松 コシヒカリは2kgで$10〜15くらいする
安いのはカルローズ米
コメを食うのを止めろ、それしか答えがない
俺はとっくに家でバケットを焼いてメインで食ってるわ
春から米騒動も結局理由つけて儲けたいだけで
コメが不足してるわけじゃない事がこれでハッキリしたな
米一合ぐらい食ってたけど
茶碗一杯120gに減らしたよ
>>209 じゃ食わなきゃいいだけだな
ペットボトルの100円の水より価値あると思うけどな
値上げしても売れる事が分かって儲かる味をしめたな
今更前の値段では売りたくないだろ
いちおう年収四桁のサラリーマンの俺が、138円の業スー小麦粉で焼いたパンを食ってるのに
ナマポやボッシーみたいな貧困家庭でも好きにコメをかっ食らってるってのは、あまりにも工夫が足りないよ
高ければ食うな
>>342 なんだ結局、朝以外は米ないと生きれないカスって発言しちゃって
>>307 アメリカ産のコシヒカリの方が遥かに高いぞ。
安い米はアメリカ在住のアジア人でも食わない奴。
>>324 オーストラリアは中国向け輸出に頼り切りだったけど
政治的緊張感の高まりから中国から輸入規制掛けられて
一気にピンチになり、赤字覚悟で投げ捨て中。
まあ、中国による輸入規制は今後緩和されるらしいから
近いうちに元に戻るよ。
>>336 8月はもう値上げされてたわ。米不足が報道されてたからな。
10月から今と変わらない価格になった。
地震はあまり関係ない
>>339 利根川
下がる、下がるとは言ったが時期は指定していない
つまり10年後100年後でも可能
>>340 入れ替えたら金かかるじゃん
その分新米消えてもっと値段上がるじゃん
>>1 麦が安いからおすすめ
しかも白米みたいに糖尿病の心配もないし
無能政府
米の価格安定させるのは政府のしごとだろうが
凶作でもないのに末端価格が例年の倍ってふざけすぎだろ
>>330 本当それ。米が高くなって騒ぐ貧乏人wって話じゃ無くて、どんな金持ちでも貯蓄で買える米の総量が減ってるんですよって言うのが物価の話なのにね。銀行口座に手を突っ込まれてるって簡単な話なのに何で理解出来ないんだろ。
>>1 まあよくね?
米離れが進んで泣くのは誰だ?
>>352 品薄欠品騒ぎが南海トラフ騒動が原因ってこと
令和6年8月5日〜11日 前年比+38.8%
令和6年8月12日〜18日 前年比+21.4%
令和6年8月19日〜25日 前年比+48.6%
新米が出る前で品薄の8月にこんなアホな売れ方したらそりゃ欠品するわ
隠蔽改ざん捏造大本営「秋にはコメの価格は落ち着く!原発は安全!転進!」
>>354 毎年入れ替えてるが?
年20tずつ 5年分で総数100tを備蓄してる
>>361 水は売れてなかったよ。コメだけ買われて水は残るなんておかしいので地震関係ない。
>>322 > キャベツも中々値下がりしないけど、このまま1玉300円くらいが相場になってしまうのか??
キャベツ農家になれ、キャベツ御殿に住めるぞ
>>366 桁間違えてるぞ
100tて100万tだろw
>>347 飼料代も原油価格も円安で右肩上がりなんだから
元の価格に戻せば赤字になるだけ。
恨むなら円安亡国路線を選択した日銀植田総裁なのよ。
>>363 価格が落ち着くと言った奴は本当にバカ
農協は一方に供給が偏らないように安定させてるけど価格は決められない
わいはその店の1番高級米買ってるわ
安かったコメが高くなり過ぎて去年より相対的に安いから
減反政策は廃止されたんだから農家はドンドン米作れよ
>>346 そう思っている人が多いからコメの消費量は右肩下がり
>>306 精米を炊飯したら重さが2.2倍くらいになるじゃん
>>369 関係ないなら何で南海トラフ報道の後からアホみたいな量が売れてるの?
8月後半に急に米の消費が増えたとでも?
前年比148.6%ってどう考えても報道のせいだろ
>>361 都心部が無駄に買占めてたイメージ、地方だと普通に出回ってたし
新米が出回れば安くなると嘘つきやがって
ほぼ倍の値段のままじゃねえか
>>375 農水省がなんか変だよね
国会でもこれからも見てるだけ
みたいな答弁
>>334 日本の国土では3千万人しか養えない…そうな
輸出産業が大コケだからドルが入って来ない、おかげで食料品とか輸入出来なくなったのが物価高騰の原因だよ
其れもこれもモノ作りに携わっている人を馬鹿にしていたのが原因だけどね
今まで耐えてきてバンザイしたからドンと上がる
じわじわなんて上がらんよ。上がるときはドンと上がる
東京都区部のガソリン価格の過去58年の推移
x.com/Min_FX/status/1870998502874239080
少しでも安くしたいから外国産を2800円で買ったけど元々米なんてみんな同じと思ってるせいか全然気にならなかったな
趣味のものとかだったら買わなくなるだけなんだけど
食べ物って値上げしても生きていくためには食べなきゃならないから結局買うんだよな
>>383 じゃあ畑耕す資金だしてくれよ
農林水産省って農作物や畜産がマイクラみたいにコストほぼ無しですぐ成長してすぐ出荷出来るとでも思ってるよな
まあ一次産業全てに思ってそうだけど
>>386 8月すでにコメ不足になることが告知されてたからでしょ
店頭の価格もすでに値上がりしてた
ミネラルウォーターはぜんぜん余りまくり
この国上級のおもちゃになってぶっ壊れちゃったな
ただただ全てがキツくなって行くだけでもう何もかも戻らないでしょ
>>399 農水省なんて、現場をしらない人しかいないでしょ
>>1 アキダイの店長が来年春に安くなればとか言ってたけども、みんな買い取った後なのにどうやって高値で買ったものを安く売れるんだよw
夏過ぎだろ、買い叩かれて安い米出てくるのは
年末年始に大地震来るらしいよ
去年と一緒で今度は東京首都直下型
>>400 そう思うならそうなんだろお前さんの中だけでは
実際にアホみたいに買い占めしてる人まで報道されてたのに、お前さんが現実を見れないならお前さんの中だけではそれが真実なんだろw
白米20kgで12000円以上するから農家の買取価格も玄米20kg当たりで
8000円くらい支払われてないとおかしいと思うけど
多分そんなに支払われてないよね?
農家にまでマフィアの中抜きの闇が押し寄せていそうで恐ろしい。
あいつらに目を付けられたら何でも10~100倍にまで値上げしてしまう。
90%以上マフィアの懐に入る仕組みになっている。
>>344 おいおいめったなことを…
窃盗教唆で一発開示アウトだぞこれ
>>403 高値で買っても売れずに持ち腐れさせて捨てるより、捨て値で売ってでも現金を掴むほうが賢い
買い占めたのは精米機を持たないニワカ業者だと思うから、上手く売り抜けられるとは思えんのだがね
>>374 日銀や植田より円高を叩いた有権者やマスゴミのせいだろ
最近の日本経済は円安やアベノミクスを支持した結果でもあるしな
少子化といい経済といい、自分らで支持しておいて弊害が出たら被害者ヅラとか酷いものだ
>>402 現場を知らないだけじゃなく現場の声も聞く耳持たないからな
恐らくこの先30~40年位で日本の一次産業は完全に衰退して一次産業は海外主軸になる
農家が儲かるならまだしも買い占めてる米屋が儲かってるだけだかんなあ
高値で買い占めてるから安く流すわけもないし
>>414 海外が大規模自動化して、余ったの買わされるような気がするわ
美味しいのがお値段据え置きの方が異常だったんだよ
JAや農家はようやく認められて良かったな
建設は10年くらい前から団塊がいなくなって、人手不足がどうにもならなくなって値上げして単価は下がらない
一次産業はまだまだ団塊のお年寄りがやってるだろうからこの状態だけど、引退したらこんなもんじゃないどうにもならんよ
「備蓄米」は納品する前から使い道は配合飼料と決まってるから出せません。そもそもくず米だしだしたら文句言われるレベル。
なぜそんなものを平成の米騒動の反省で作られた備蓄米にしたのか。利権やよ
売れているの?
高くて需要減って売れ残り続出しているだろ?
田んぼの面積は変わらず収穫量も変わらないのに、米の価格は毎年価格が下がっていき、年収も下がり続けて赤字だったからな
こんな状況では米農家は撤退したり若者は誰も新規参入しない
温暖化で米が高温障害を受けて作育不良になったら、米の価格が上がるのは当たり前
来年の9月頃まで在庫が持つかどうか不透明だから、需給バランスから高止まりするのは市場原理だしな
>>416 問屋「日本で米が売れなければ輸出すればいいじゃない」
>>415 儲かった儲かってないって枠の話ならば、去年まで5、6年前よりは農家は儲かった(それでも機材肥料農薬代金をペイ出来て小遣い貰う程度)
国民民主党が178万と言うなら、米もコシヒカリ5キロ4000円程度にならないと割に合わないレベル
今の国民の主食は、個の兼業農家が自分たちの食い扶持+αのαの部分の集合体が半分を閉めてる
5キロ3000円台で収めるには、まだまだ少ない会社としての農業を増やして行くしかない
少ない面積の所有者農地を今よりも簡単に束ねられる(地元日本国籍所有者数名の署名付き書類)様になり
より会社経営をしやすい環境作りが必要
俺が数年前調べた時は以下だった
平均年齢
農業 65歳
漁業 60歳
林業 49歳
林業だけ若返りが進んでいたという話だった
これ平均ね
平均が65歳
セブンの2kg米1000円のやつ美味いから買い増ししたわ。まずいまずい言われてるの何なの
「コメはないか」割安な輸入米が奪い合いに 飲食店や小売店から注文殺到…輸入枠も異例の競争で使い切る
www.tokyo-np.co.jp/article/375149
> 国産米の価格高騰の影響で、輸入米の取引が過熱している。
> 20日の入札会では輸入米が過去最高値を記録し、国の輸入枠を使い切る「完売」となった。
> 国産米は高値が続く見通しで、代替品として輸入米の集荷競争が激化する異例の状況だ。
輸入米、7年ぶり完売 外食など高値の国産米依存見直し
www.nikkei.com/article/DGXZQOUB17CO50X11C24A2000000/
コメ価格、業者間取引は57%高 集荷競争、24年産上昇続く
www.tokyo-np.co.jp/article/374898
飲食店が米の確保の危機管理で大量注文して奪い合いになっているからな
市場原理で価格は高くなるのは当たり前
インフラの価格はちゃんと制御しろよ
生命の維持に関わるところは上がりすぎるとマジで死に直結するから犯罪も増えるぞ
気象庁の、南海トラフ地震オオカミ少年発表が
米買い占め、値上がりの原因
これ、忘れるなよ。
新米が出るから大丈夫とか言ってた政府 殺さなくていいの????
品薄で値上がりした時より値上がりしてるし、コレからも上がり続けそうな勢いだろ。介入しろよバカ。何もできないなら切腹して死ね
>>427 それ短粒種や中粒種の安物だろ
アメリカでもカリフォルニア産コシヒカリだと15LBS(6.81kg)で37ドルから40ドル
日本円にするとキロ900円前後とクソ高いw
おかず何品も食べるから、ご飯いらず
もともと炊飯器すらない
>>433 政府「品薄は解消するって言っただけでーすwっw」
俺は貧乏だからアメリカの20ポンド20ドルのボタンでいいんだけど
1増税して農家に金を払って米の値段を下げる
2税金そのままで高騰した米を買う
この2たくしかないがどっちがいい?
アメリカの方が自由だよね
ゆめぴりかみたいな高級米も売ってるしジャスミン米みたいな安い米も売ってる
選択できる
日本は全部5キロ3000円w
おかしいだろ
何もせず身内にバラマキしかしてこなかった自民に投票し続けてるアホが悪い
独占禁止法違反も甚だしいと思うけどね
明確に価格カルテル
>>5 生産者は損してて儲かってるのはJAだけだぞ
>>217 農薬まみれのカルローズ米
食えたもんじゃない
>>1 とりあえず、食料品から消費税を取るのをやめなさい。
落ち目の政党は、消費税ゼロと拳を振り上げるチャンスなのに、何やってんの。
>>442 関税ゼロで輸入する。農家はつぶれてもよい。
日本から農業はなくなってもいい。
有事の際がどうとか言うヤツがいるが、どのみち石油も肥料も100%輸入。
第一、自国の農民を保護して国民に高いコメを食わせるなど本末転倒。
衆院東京15区補選で公認内定取り消しの女性 都内で死亡
news.yahoo.co.jp/articles/10faeaf3eec270743130d8555734060217bec022
9/9(月) 17:04配信 日テレNEWS NNN
捜査関係者によりますと、今年4月に行われた衆議院東京15区の補欠選挙で国民民主党の公認候補として内定し、その後、内定が取り消されていた高橋茉莉さんが、今月4日、東京・千代田区の自宅マンションの敷地内で倒れているのが見つかりました。
高橋さんは病院へ搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。現場の状況などから自殺とみられるということです。
___
擁立取り消しの女性死亡 国民民主候補に一時内定、高橋茉莉さん 自宅マンション敷地内で自殺
www.sponichi.co.jp/society/news/2024/09/09/kiji/20240909s00042000270000c.html
[ 2024年9月9日 21:09 ]
4月の衆院東京15区補欠選挙で国民民主党の公認候補に内定し、その後に取り消された高橋茉莉さんが今月4日、東京都千代田区の自宅マンション敷地内で倒れているのが見つかり、搬送先で死亡していたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。現場の状況から自殺とみられる。
国民民主党は2月25日、擁立予定だった高橋さんの公認内定を取り消したと発表。理由について「法令違反の可能性がある行為があった」と記者会見で説明していた。
>>446 即増税が必要かどうかはともかくどうやって米価下げるんだ?
食管法が何で無くなったのか知らないのかな?
>>442 増税して米の価格上げるよ
自民党ならね
>>456 ネトウヨは有事のことを考えてるんじゃなくて
不安煽り詐欺をやってるだけだから
>>462 それが糞憲法の結果やな
あきらめるこっちゃ
>>456 今でも主食用輸入米は関税ゼロで入ってるけどあまり売れていない
毎年関税ゼロの枠を2万トンほど余らせている
>>456 お米は日本の歴史そのもの
稲作から国が起こり邪馬台国がうまれ日本人の文化が発達した
天皇は祈年祭を行い豊作を祝う
関税かけては守るのはそのため
石油も肥料も100パー輸入で「米は自給率100%ですー」とかね
なんの意味もない
>>10 買い占めは取り締まりできるし
従わなかったら罰金もある
令和4年に法律ができた
>>470 でも外国人がやるとスルーされるんよな…
>>469 石油は最近の流行りじゃん
百年前までなかった
そんなレアメタルみたいな商品と比較してもしらんよ
石油はなくなるからハイブリッド車があるんだよ
お前は農業のハイブリッド化してるのか?
コオロギを食べたりとか
>>329 こいつらだなw
ID:FXOsRdLQ0
ID:n34zHrnq0
ちなみに生産量は新規参入して儲かるまで値上がりすれば、自然と生産量も増えるよ
今の価格では新規参入して、まだまだ儲からないって事よ
あきたこまち5kgが3,200円くらい
まあ買えないことはない
来年の夏には5kg5000円だから今買いだめしとけ
>>1 トランプにお願いして石破を恫喝して輸入ガンガンするしかないな
輸入は不安定だろ
お前んちの日用品も
なんだかんだいって国産ばかりだぞ
それらにあるメイドイン中国はいざとなれば日本に引き上げられるけど
基幹産業は簡単ではない
自民党の農水族が米農家の票欲しさにやった結果だろ
国民苦しんでも見殺しにする自民党に、参議院選挙でトドメ刺さないと駄目だわ
国政選挙だけじやなく、地方選挙でも自民党潰して圧力かけるべき
賃上げすると物価も上がる
物価も上がらず給料が上がらない失われた30年のデフレを脱却して、今は賃上げと物価上昇のインフレの好循環が起きている
今の時代は値上げにごちゃごちゃ言わなくて済むように副業して稼ぐことを考えろということ
副業すれば年収をプラス100万円上げることは可能だからな
例えばカラーコピーはコンビニで一枚10円でできます
ところがアメリカで一枚2円でできる全世界コピー商売が始まりました!
みなさんコピー依頼を航空便で出しましょう
大量に出して三日後に届きます
安価です!コスト削減です!
って
それに合わせて社会の仕組みを変えれば廉価化できるけど
非常に無駄じゃねえか?
米のアメリカ輸入はそういうこと
>>456 関税ゼロじゃなく50%で輸入自由化したら
10キロ千円くらいで出回る
>>6 これだよね
適正価格になっただけ。
それに言うほど高くない。
アメリカでさえダブルワークしてるのに日本の貧民は何をしとるんやwww
>>483 賃上げの何倍もの物価高騰してるのが今の状態
しかも政府が公表してる消費者物価指数と同じ率で全商品が推移しているならまだしも
低額商品や必需品ほど値上がり率が高く高額商品の値上がりは少ない
例えばマクドナルドのハンバーガーは数年で100円から170円になったが
ビックマックは7割も値上がりしてない
だめだ、いまスーパーに行ってきたがXXXは赤富士米ですら5キロ3750円を下回らねえ
海外から商品持ってくるのも
膨大な荷物運びの直接労働の固まりなんだが
農業の直接労働は避けるのに
運送の直接労働は大募集するのか
周囲のスーパーより米だけお高めの中堅スーパー
米の特売でちょっと値下げしたけど精米時期11月下旬が並んでるんで
山積みなのに売れたないわ
このまま残っていくんだろうなぁ
どうせ中国人バイヤーで回して吊り上げてるんだろ?
中華料理以外で中国資本の入った会社は全て追い出せ。
米の主食率が大幅に下がるのは間違いない。
他の商売もそうだけど、金持っている層メインで
やっていくつもりなのかな。
米の流通は本来運搬が命
昔の飢饉は地域差によるもので
東北で飢えていても江戸にはあった
目の前になけりゃ餓死するんだよ
持ってくるのも多大な労働だから
アホか
田舎の老人は一票の格差のお陰で人間としての価値が高いんだよ
日本人が苦しむのなんかどうでも良いわ
>>401 所謂
上級層がやりたい放題した結果か?
上級層でも下手を打った場合には?になるかも?
>>272 俺もこれを疑ってたけどやっぱり関係あるんかね
>>495 最低賃金は民主政権時で740円、今は1050円で1.4倍に増えている
正社員は毎年4月に定期昇給で給料が上がっていくし、ここ2年間の春闘はアベノミクスの2倍の5%くらいの賃上げ幅だからな
その一方で、支払いの大きな部分を占める家賃は何十年も一切変わっていない
固定で支払う水道料金もそんなに上がっていないし、ネット回線の料金も上がっていない
低額商品は元々薄利多売で利益が出なくなるから、人件費の反映などで値上げするのは当たり前
物価上昇に対しては、副業をして年収をプラス100万円とか大きく稼げば、値上げに対してぐちゃぐちゃ言う必要はなくなる
>>486 そんな値段で買えるのって長粒種のくず米だけじゃんw
日本で誰が買うんだよそんなもん
受給バランスで高騰してる真っ当なインフレだから放置で良い
>>1 日本人の主食が高騰しても何もしない
それでいて手取りが増える減税は徹底的に潰す
自民党は日本国民を苦しめてばかりだな
>>486 米農家の大半が廃業して日本の食料自給率が終わるぞアホ
生活必需品は非課税の税制改革をするべき
イギリス式が一番良い
例えばイクサで遠征するだろ?
一ヶ月で成人男性は14-5kgの米が要る
これを持ち運ばなきゃならない
二ヶ月の遠征なら30kg
持てるわけない
だから現地で調達するんだな
食糧とは運搬のことなんだよ
だから居住地の目の前に食糧があることに意味がある
いいじゃない貧乏人は長粒米で
金持ちがコシヒカリを食べればいいんだよ
貧乏人にも高いコシヒカリを食わせようとするな
中間業者は儲けてるけど現場の収入は変わってないとかもっともらしいデマの書き込み見つけて笑ったわ
立花孝志かよ
>>260 食糧生産なんて人間が生きていく上で1番必要なことなのにものすげえ下に見るんだもんな
そりゃ農家みんなやめたくなるよな
いなくなったあと食糧調達どうするんだろうね?その辺の草でも食べるのかな
農家が儲からない?大変?
お前米農家がお前らみたく必死に1日8時間週5日働いてると思ってんの?
都会育ちの人は農家を知らないから神格化がすごいなあー
まあ、架空の都合のいい農家像を作り上げて勝手に語っといてください
ただ文末にファンタジーです僕らの願望ですって付けるくらいの誠実さは持てよ
>>510 2ヶ月で11万ちょっとの
厚生三級の障害年金受給してる
この数年で確かに障害年金の受給額も上がってるが数千円だ
ぶっちゃけどうにもならん
>>499 海外から千石船で米運んだらものすごいコストかかるけど
5万トンもあるコンテナ船に積んでくるから安くなるんだよね
穀物運搬船っていう 穀物の形で運ぶ船あれは人手がほとんどかからないからもっと低コスト
>>520 田植えと収穫の時は大変じゃないか
それ以外は兼業してる
そんな仕事たくさんあるぞ
プロ野球選手はシーズンオブになにやってると思ってる
学校の先生は夏休みは
日本のお米は高くても別にいいよそれには文句言わないよ金持ちとか観光客に食わせときゃいいんだし
低所得でも食えるように米輸入しろっつってんだよ
米以外の食い物ではそれやってるのに何で米だけできないんだよガイジか?
>>511 売れば良い
買うかどうかは消費者が決める
それが市場経済だ
>>526 そいつ何も知らずに書いてる無知のアホだよ
米だけの農家なんて現実的にありえんし生活できんのも知らんらしい
>>524 5万トンの船に上げ下ろしするのは誰がやるんだよ
その港に集めるのは?
お前はまるっきりの想像力ゼロだな
>>528 いや商社も小売りもボランティアやってんじゃないんだから
売れる見込みのないものを誰が売るんだよw
3食麺類でもいいぐらい麺好きだけど親戚やご近所から米沢山貰ってしまって頑張って消費してる
10月に貰った10キロがまだ食い終わってない
朝パン昼麺類夜米が理想
>>517 ほんとそれな
金持ちと同じもの食えー!!ってガイジかよこれ
どうしても金持ちと同じもの食わせたいんなら金券くばれよ
>>529 まあ日本の教育がそういう風に説明してしまったというのもあるんだな
江戸時代も本当は農家はかなりの比率で兼業だ
日本は元来農業国ではないからな
>>530 こんな落書きしてる間に 20トンのコンテナ10本くらい積める
>>488 白米は贅沢品
という江戸時代に戻ったのか
それで良かったのか
>>526 あのなぁ…
米作で一番機械化省力化が進んで労力がかからないのが田植と収穫だぞ
米農家が一番大変で人手がかかるのは播種
>>539 だったら農業したっていいだろ
それって石油の力でやってるだけだろ
あと機械メーカーと
お前はなんもやってない役所の公務員と同じだ
>>530 荷車で駅まで運んで貨物列車に60キロの玄米を1俵ずつ積んでいた頃から比べると
ライスセンターで1トンフレコンをリフトでコンテナに積み込めば
米屋までトラックや鉄道で運んでくれるんだからいい時代になったとは思わないの
>>542 気合いがいるだろ
仕事したことないのか
お前はプロジェクトの立ち上げとか
納期とか守れなさそう
>>513 国民民主党の主張通りに173万にしても現状173万の年収だと
月額2千円ちょい程度の手取り増
意味ないとは言わないが
国民民主党も話にならない
>>544 農業ってやりたくても参入障壁がべらぼうに高くて
まずは土地を手に入れなければ始まらない
数億円の資金があって土地が手に入って機械が手に入って出来る
要するに無理
>>538 >日本は元来農業国ではないからな
それは縄文時代以前のことを言ってるの?
>>545 一人でなんもできねえじゃねえか
過保護かよ
それが自給率ゼロだと言ってんだバカ
コドオジが
>>548 農家の生まれがゴマンといる
根無し草のお前の場合だろそりゃ
海外の安価なコメに群がる日本人
そしてコメ離れがおきる
日本のコメを壊すのが目的
>>548 山の土地買って自分で森林伐採して開拓すればいいじゃないか
>>82 米と味噌汁と漬物あれば生きていけるからな
>>549 お前も嘘を洗脳されてる一人だからだろ
とっくに再研究されてるし
海幸山幸文化が江戸期には滅んだとでも言うのかよ
そんなわけないだろアホか
米は日本人のソウルフードとはもうとても言えないな
時代が変わった
>>526 兼業部分は引いて考えるのが当然。
繁忙期は大変(とは言っても日没後は休んでるだろ)、それ以外の時期は寝てるというのが農業の実態。
サラリーマンの方が大変だな
>>552 実家もサラリーマンやってて1ヘクタールくらいの土地で野菜は作ってたけど
転勤で都会に移ってきた時に売っ払ってやめた
農業地帯と住宅地の境目みたいな場所だから今は宅地に変わってる
そんなのばっかりでしょ
しがみついてやってても老後住むなら趣味でやるならいいけど
それで生計は立てられないから
>>546 いらねぇよ
米農家が一番楽できるのが田植と稲刈りだ
アホが妄想拗らせてんじゃねーよw
>>401 昭和というか
1980年代辺り迄戻る事は難しいからね
>>559 米自体を食わない話なんてしてるっけ
小麦食うのか
西洋人はどんな製パン機使ってるのかな
当方米農家。此度の大幅値上げ、本当に心苦しく思っている。確かに燃料光熱費水道代肥料代資材軒並み上昇したが、店頭で売られている価格が維持されるようでは、むしろコメ離れが加速するのではないかと心配している。それと店頭価格と概算金の乖離がひどい。消費者に届くまでに様々な検査や物流コストが上乗せされていくのは理解しているが、もう少し何とかならなかったのだろうか?
このまま高値が続けば備蓄米を放出するかもと言ってくれるだけの簡単なお仕事なのに
>>560 それは自営業は大体そういう緩急あるけど
サラリーマンもバブルの無駄会議は寝てるのと変わらんだろ
>>561 それは宅地で売れたからだろ
また別の問題じゃん
田畑に限らんだろ
山林でも同じ話
農水大臣が罷免されないのが不思議だ
あと農水省の該当部署の職員も仕事してないだろ?
減給と賞与取り消しぐらいの罰を与えろよ
もしくは免職でいいのでは?
これまでの米価安定のための減反政策はなんだったんだよ!
>>565 いつもありがとうございます
結局誰が私腹を肥やしてるんや?
そこを令和の打ちこわしだろ
そういうのこそ炎上させろ
そもそも秋の米不足の時に備蓄米を出せばよかったんだ
なぜ備蓄米を出さなかった?
どっかに横流ししてポッケナイナイしていなかったのなら
正当な理由を発表しろよ農水省!
>>562 あ?お前は神か
差別してんじゃねえぞコラ
盆も正月も農業に合わせてんだから
いまさら逃げんなよ
お前は一生やれ
>>564 古代ローマ帝国から奴隷という名のパン焼き機が存在していて
パン工場で作ってたんじゃないかな基本的に
窯焼きができない場合は薄焼きの原始的なものにはなりやすい
米農家は高い時に問屋に売っちゃったでしょ。
問屋は高く仕入れたから、米の値段は下げられない
国が働きかけても無理だと思う
>>571 燃料費や電気代の高騰が人件費にも影響して末端の小売価格や外食価格が大変な事になってる
>>559 元々そんなに食えるようなもんじゃなかっただろ?
日本の歴史なんて治水水田整備の歴史だわ
5円玉の水田と歯車は本当日本の象徴だよ
それを米を馬鹿にして高い高いと米農家の生活がままならなくなった日本人が増えた結果の今なのかもね
これからは米も買えなくなって、パンとポークビーンズを食べるようになるのか
西部劇みたいに
道の駅直売所玄米30kg袋だと割安だけど多すぎるんだよな。
>>570 私腹肥やす奴もいるかもだけど、根本的に米一袋に関わる人と設備が多すぎるのが根本的な原因かもしれない。ライスセンターやカントリーエレベーターを眺めてると遊んでるフォークマンやフォークリフト、検査機、何年も故障中の看板下げてるコンベアとかあるし。
なんか本当にごめんね。俺一人の力じゃ何も出来んくて。
>>574 家庭では作らないんだ
米が高いのでパンを考えたんだが
西洋人はどうやってんのかなと
値上がり分が農家に行ってるなら我慢してもいい
それ以外だったら許さん
>>571 燃料費や肥料代高騰で米作りが赤字で離農する人が増えてるから、米の値段が高いままにして農家を助けたかったんでしょ
米農家どんどん潰れるね
農水大臣は何が狙いなの?
食糧自給率0%でも目指してんの?
>>582 ホームベーカリーみたいのもいいんだけど逆にめんどくさいので
今の炊飯器には小麦粉と水とイースト菌と混ぜて放り込めば出来上がるっていうのがあるから
配合さえわかればパンは2時間で焼き上がるのでそれもたまにする
1993年
コメ相対取引価格23,607円
最低賃金全国平均583円
ガソリン平均価格122円
肥料20kg(石灰窒素N21%)2,318円
農家が負担する消費税は3%(売上3000万まで非課税)
2024年
コメ相対取引価格23,961円
最低賃金全国平均1055円
ガソリン平均価格180円
肥料20kg(石灰窒素N21%)5,094円
農家が負担する消費税は8%(インボイスで売上1円から課税)
売上は30年前と同じ
経費や税金は倍増
これだけ農家の経営は厳しくなってる
>>582 パンは労働の対価として買ったりするもの、という認識
西欧では
家で作るより買うという印象
生産者に金が回ってるならまだしもどうせ中間が利益率上げてるだけでしょ?最近焼きそばが主食になりつつある
>>571 >正当な理由を発表しろよ農水省!
農水省「それには当たらない」
古代ギリシャの時代からパンを焼く窯はあったけどキリスト教化したヨーロッパの暗黒時代は個人がパンを焼くことは許されなかったんだってさ
やっぱキリスト教はクソだな
>>587 今でも日本の食糧自給率は38%くらいで先進国の中では最低
政府は何を考えているのかわからない
もっと農業に力を入れれば国内需要も高まって景気も良くなると思うのだが
労働者がいないのか
>>588 イースト菌がいるのか
外人はこれを米みたいにして自炊しとるんだろ
だから簡単にできる仕組みがあるはず
江戸時代まで庶民が食ってたのはヒエや粟だった。
庶民が満足に米を食えてた時代はたったの百年程度で
終わってしまった。
>>595 茶碗一杯150円が? どんだけ貧乏なん?
コメは今までが安すぎた
www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-03-26/2024032603_01_0b.jpg
>>488 そういうこっちゃ
てか、遅かれ早かれどうあれ価格は戻るんだけど
>>599 江戸時代って農業改革のたまものだからな
当時もいまと変わらず一軒1haくらいだったんだけど
同じころヨーロッパでは一軒10haくらいの農場が必要だった
稲作は単収が高くて超効率よかった
>>596 諸国民を信頼して生存を決意
の奴隷 憲法そのまんまをやっているだけ
恨むなら護憲ブサヨな
>>601 水田の土地関係は当事者でも闇が深過ぎる
騙し騙されで売買されてるけどゆっくり解説するYouTuber紹介してくれ
>>547 フルタイムで働くつもりがあれば年収300万円くらいは稼げるだろ
国民民主党の178万円なら年間11万円超の減税になる
>>603 家族いますけどね 笑
ふっくりんこ うまいっすよ
>>612 笑って
おじさんですか?
がんばってください
>>6 これ言う奴って今まで精米買ってなくて今も買ってないと思うわ
米を安くしたいなら簡単だ
みんなが農業やれば良い
時給自足できるならその価値は無くなる
しかし農家は20年前の半分しかいない
需要が変わらないなら高騰して当然だ
パンやパスタやジャガイモや麺を多用するようになって料理のバリエーションがめっちゃ増えたわ
実際に農協の買い取り価格も1.5倍以上にはなってるからな
末端価格もそれ相当に上がるだろうさ
>>616 農家の減少は半分どころじゃないけどな
2020年 312万戸
2024年 88万戸
〜
2050年 17万戸予想
これきな臭えな
米の標準価格上げる工作で裏でコソコソしてんのは誰だ?
>>616 実際に農業法人は激増
異業種参入もかなりあるぞ
やる気さえあればいくらでも耕作地は手に入る状態
この状況が長引くほど主婦の自民党支持率が下がるけど大丈夫なのか
>>156 仮払金だぞ、内金だぞ、今から精算された金が入ってくるんだよ…屑米も入れたら最終精算は一月の終わり頃かな
>>623 稲作に新規で参入する法人なんて皆無だろ
稲作やってる法人は元々コメ農家が法人成りしただけ
>>628 イメージだけ上げてもね…
現実を知ると…
>>630 JA 因みに農林中央金庫の1兆2000億の補填終わるまで下げないと思うぞ
長い目で見れば問題はない
産業が無くなれば農業国家に戻るからな
今の低所得が米を食えなくなるけど
>>630 農家はちょっとぐらい儲けないともうもたないよ
2021、2022年は時給10円だぞ
今年廃業(債務整理)したコメ農家は過去最多
ネトウヨという言葉には『愛国者』や『純日本人』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ.
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
>>633 奴等のやらかしのツケを消費者に払わせてるというのか?
>>189 凶作でも無いのに、農家がバタバタ辞めてるんだよw
年間1割ずつ減ってる
馬鹿な評論家の言う集約化なんて、美味しい所は既に集約化済みでな、残されてる中山間地は集約化には向かない
そして今離農しているのが中山間地の農家だよ、日本の農地の大半が中山間地なんだ
本来なら農地として残すべき平野部へ高速道路やバイパスを着けて工業団地とニュータウンにしてしまってる
物価高、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化も止まらない
ありがとう地獄の統一裏金自民党
いつも店舗よりネットが馬鹿高いのは世界に恥をさらしてるやんけ
>コメなんて国産だから円安関係ない
いまだにこんなアホおるんかw
>10月になればコメ投げ売りになるから待て
投げどころか、買い殺到で値上がりしてるんだがw
輸入米もっといれろや
米農家なんてどんどん潰れてかまわないから米安く買わせろ
>>638 ざまぁ
自民党様の支持母体が円安で廃業するのは自業自得は気分がいい
米農家全滅したら遠慮なく安い海外米輸入できるからトランプも喜ぶだろ
2月くらい前にもっと上がるから買い貯めしとけって言ったら「転売ヤーおつww」とか言われたけど、言ったとおりになっただろ
今からもう一回言っとくけど来年もっと上がるぞ
農協が中抜きしてるのか
農家に値上げ分が満足に渡ってないんかね
江戸時代は農民だらけとされるが数字の仕掛けもある
明治初期の平民9割を基準にしているが
これは農工商で農はこのまた8割
さらに漁業が15%ほどいるから
0.9x0.9x0.85=0.612
農民は6割だった
先物取引始まったから価格が下落することはない。その傾向があったらまずそこの相場に異変が生じる
来年は5キロ五千円ぐらいには上がるやろな
高くても必需品だから売れるのに国民側が足元見られたからもう家庭で白いご飯は盆と正月だけになるぞ
>>648 農協は米を買い取ってはいない、あくまでも販売委託されてるだけ
売上から保管と販売手数料だけ貰うシステム
だから相場が上がって高値で売れれば後々農家にリターンされる
12月になったら元の値段に戻るとかいってたアホ
格安で一年分仕込んだオレ様、高みの見物
>>523 どういう病気か分からないが病院に行って治療して、短時間でもバイトなどで働けるようにした方がいい
インフレの世の中だから、自宅でもできる仕事でもして自分で稼ぐということをしないとやっていけなくなる
5chに書き込めるということは動けない状態ではないから仕事ができる可能性がある
常食してるのに米が2kg450円から500円に上がった
大食いのいない家庭だからダメージ小さいけど
それよりガソリン代の方がヤバい
減反政策や高齢化などでそもそも米の生産量が減っているのでは
政府は日本人の主食の米を守らなかったツケが今出ているのでは
JAや農水省、卸業者のせいで値上がりしてるのではない
まだ気づかんか?
>>656 物価高、重税、これで食べられなくなったら一揆が起きる
要は仲買業者の買い占め売り惜しみで値段釣り上げてるんだろ
来年凶作なら一気に5`5000円の世界もありうる
コメが足らないんだよ
一揆が起こせよ
テロ予備軍は一網打尽にしてやる
その方が手間が省ける
今までのコメ農家に対する酷い仕打ちからして
「ざまあみろ」としか思えない
>仲買のせいで値上がり
まだこんなアホおるんか
仲買も注文のコメ足らなくて、必死で探してんだよ
>>660 少し考えれば分かると思うんだけど業者も仕入れ値が2倍になってるのよね
でそれを買い貯めして保管するとその間はキャッシュが入ってこないから例年の何倍も金が必要になるわけ
実際のとこキャッシュが足りなくて米を放出して支払に充ててたりするわけで、例年より在庫量が少ないところが殆どだと思うよ
>>649 その農民と言っても実際には縄を編んだり機織りをするものもいるし
竹細工製品や焼き物を作っていたりするんで
純粋に農業だけっていうのは 未知数になるんだな
>物価高、重税、コメ食えなくなったら一揆
とっとと一揆起こせよ
テロ予備軍は一網打尽にしてやる
その方がお互い手間が省ける
>>663 その政府が小麦を大量に安く輸入しているから、米は必要ないのかな
>>664 それは国内の農業を守って来なかった政府に対して言ってほしい
庶民は米を食べたいのに
江戸時代の農民は6割
さらに日本は野菜の比重が多い
西洋は基本ジャガイモ
また山間部の採集収穫などは実態がわからず
概ね2,3割が野菜果物だったと思われる
これをさらに掛けると0.6×0.75=0.45
稲作人口は4-5割だったと言える
タイ米でいや
輸入関税撤廃しろよ
外部圧力ないとやりたい放題やんけ
>>668 日本の極端な稲作信仰は後年に作られたものと思われる
なぜなら日本は決して農業国と呼べる立地ではないので
耕作面積は小さい
日本は農業に補助金を出しまくると、それを叩く糞マスゴミが出てくるから厄介
最近の糞マスゴミはバッシング出来れば何でもありのゴロツキだもの
日本の稲作4-5割
これはあくまで概念で
稲作と武士の兼業
稲作と工業の兼業
稲作と商業の兼業
稲作と野菜の兼業
これらがたくさんあるので
関係者はもっといたと思われる
まあおそらく江戸時代は
稲作の能力は一人前の社会人として身につけて
実際に専従してるのはその中の一部、という形だろう
>>673 人口が2000万人だとしてそのうち1000万人が10アールずつ耕作して
年間300kgの米をえるとすると計算が合うような合わないような
それだと全員が米を食べられていたような微妙なところ
1人当たり5アールくらいしかできてなかったのかもしれない
品種改良とか機械ってすごいもんだ
>>620 日本は農業の担い手が多すぎるのだとか
先進国は効率化が進んでもっと農家を減らしている
価格や耕作量安定させるためには
昔の食管法状態に戻すしかないな
価格や買取が保証されないから
継がずにみんなサラリーマンになってしまった
>>676 教育の失敗だな…それともわざとなのかな?農業の保護援助に関しては誰もオウベイガーとか言わないんだよな
>>683 農業の担い手不足は職業叩きや拝金主義が加速したのも原因の1つだな
今の日本は重要な職業を馬鹿にする一方、インフルエンサー()なんかを異常に持ち上げてる
労働者不足といい農林水産業の衰退といい、自分で自分の首を絞めてる有り様
>>678 選挙は関係がない
温暖化で米が高温障害で生育が悪くなり生産量が減る
米が値崩れすると、年収が下がって若者の新規参入もなくなり米農家がどんどん撤退して生産量が減る
需給バランスから市場原理で値上がりすることになる
値上がりに対しては自分が副業でもして収入をアップさせていくことしか道はない
よく陰謀論はおかしいと言われるが、今回は明白な
陰謀に見える。
まとめると農林中金が2兆3000億円をアメリカ国債への
投資で騙されて損失を出した。損失を補填するために
コメの先物取引を農水省に認めさせた。SBI証券が
この先物取引を実施してコメの価格の中抜き制度を作った。
SBIはマスタートラストが資本なのでロスチャイルド家の
金融会社だ。すなわちユダヤ資本が日本で取引される
コメの価格の半分を奪っていく仕組みになった。
農林中金の損失からユダヤ資本に騙されていたように
見える。
供給が適切というのは現実にはなくて
供給過剰か供給不足になる
以前の食管法では供給過剰の損は国が被ってたが、それを金がもったいないとやめて市場原理に任せるようにした
以後ずっと供給過剰で米価は低迷
どんどん止めていって転換点が来たのが今
供給不足になった途端に高騰が始まった
>>680 一世帯の農地規模は江戸時代も今もそれほどは変わらない
1haだな
これで12.5石収穫があった
10aなら1.25x150kg=187kgだな
1世帯で12.5人養えるから家族6人としても倍食える
これで武士や町人の無生産層を養えたのだろう
江戸時代の初期と末期でも違うだろうが
この数字で現在の単収の4分の1計算だ
いまは一世帯で70-80人養える
>>414 一次だけでなく二次産業も絶賛衰退中…今や製造業従事者は二割だぜ、サービス業従事者が八割
そしてコロナの給付金から見ても、国はサービス業だけを盛り立てている、製造業は放置だった
川勝平太元静岡県知事が明言したようにモノ作りに従事する奴らは愚民なんだよ、だから皆んなサービス業へ逝ってる
製造業が衰退すれば円安が進み、海外から食料品を買い入れる事が出来なくなって国民総餓死へ一直線だよ
>>691 肥料も農薬も機械もないとはいえ
面積あたりの収量が現在の3分の1程度っていうのは厳しい
主食のコメが2倍に値上がりしてるのに理由も説明しない政府はおかしい
>>694 そうなんだ
だがこれでもヨーロッパの10倍いいんだぞ
江戸期のヨーロッパの平均的な農地は10haだ
だが広々としてよいわけではなく
そんなに持っててやっと同じくらいしか作れない
バスの運転手が不足してる
学校の先生が不足してる
というのと同じだよ
労力に見合わない収入の職業をすすんでやる奴は少ない
しかも農家なんて作物の収量や価格が変動するから安定もしてない
>>686 それな…
少し前の2chだと、台風(大雨)の時に田んぼの様子を見に行って死亡www
とか散々バカにされたが、今なら何故様子を見に行くのか分かる。
田んぼ(水位)を見て水口(みなくち)を開けないとアウト!だからな…
それともコメの値段には政府は何も言えないようになってるんかい?
>>690 こういうことだな
そして米作農家の高齢化は極限を迎えつつあり、後継者は皆無
円安と海外のインフレにより農業経営は更に圧迫され、日本人は国産米を買わなくなり、米作農家の成り手は更にいなくなる
今までの日本人の選択・行動がここに結実してきているということ
>>693 日本は原料を輸入して加工して売る
食糧品も輸入に頼っている
燃料も輸入に頼っている
>>695 減反政策やり過ぎで米の生産量が足りませんでしたってだけの話なんだがな
絶対にそれは認めないよね
そのせいで本当は米は足りてるんだー農林中金がー堂島がーって陰謀論者大量に産み出してる
>>433 > 新米が出るから大丈夫とか言ってた政府 殺さなくていいの????
餓死者は一人も出てないだろw
洗剤パニックやトレペパニックやマスクパニックの時と変わらんお気楽パニックで終わっただけよ
>>702 2004年に米の自由化にしたから
政府は価格に口出し出来ないよ
>>695 去年までが不当に安すぎただけで、現在の米価は30年前にようやく戻ったに過ぎない
で、30年前の23,000円と現在の23,000円の価値を考えると?
>>25 年金とか社会保障負担してるんで
お互いさまよー
主食が一年前の2.5倍から3倍って異常すぎだろ
小麦と比べて元々米は高かったのに
これは中間業者の儲けがとかではなくて庶民から米食文化を奪うテロだろ
対処できる立場で放置してる人間は確実に何かの利益を得てるはず
まあ、コロナで米がだぶついて一時的に価格が落ちたから
余計に高く感じるってのはあるかと
自由化前は農家も収入が安定してたから農機具も計画的に買い替えがあったから
ヤンマーやクボタの農機具コマーシャルがTVで普通に流れてた
高いコメは飲食店も使いませーん
低温倉庫代払い続けろコメ商社
>>8 市場経済に任せちゃいけないものもある
日本人の主食であるコメはその最たるもの
>>696 当時のヨーロッパの寒冷な気候だとそんなもんでしょ
日本では寒冷地農業の技術がないから
東北 北海道はほとんど開拓されなかった時代
ヨーロッパは進んでいたんだな
うちは毎食米飯だったけど朝はパン、夜はパスタや麺類や小麦粉関係が半分を占めるようになったわ
別に米は無理して食べなくてもいいかなとなって消費量が落ちてるのは確か
米農家は自分で自分の首を絞めることになりそうやな
>>703 あほ
円安は
国内産業、農業に有利なんだよバカ
支那チョンブサヨが円安に火病っているのは
そういうことや
>>709 新規就農はよっぽどの好条件が揃ってないと難しいね
今の70代が使ってる当たらしめのやつをタダで譲ってもらうくらいのことがないと
米農家は肥料や農薬の値上がりを人件費(給料)を削って耐えてきたのにな。
会社員は1ヶ月でも給料未払いがあったら耐えられんだろう。
>>467 馬鹿だな、米の国際相場は日本の1/10だぞ
最近値上がりしたそうだから1/5かな?
日本も値上がりしたからやはり1/10かもw
>>718 米農家はこれから自然減でこれから一気に減っていくので心配しなくても大丈夫です
今は過剰な在庫が積み上がってる状態だろ
また来年も米不足来いと願いつつ抱え込んでるんじゃね
>>722 家族経営でひたすら無給無休に近い生活だから米作を続けられてきただけの話で、給与所得者が出来るような生活じゃない
それを見てきたから俺はフリーランスで円安の恩恵を受ける海外の仕事をしてる
>>724 これからは大規模米作企業が支えるから問題ない
棚田は景観保水のためにロボットによる簡易農法で支える
>>725 長期的に著しく供給が減っていくっていってんの
カリフォルニアやタイからずっと低価格で輸入し続けられると思う?
食料をインフレさせる→農業を壊滅させる→輸入に頼るしかなくなる→植民地完成
>>470 >
>>10 > 買い占めは取り締まりできるし
でも買い占めたのは居ないよ、なにせ年に一度纏まって作られたのを一年掛けて売る商品だからね
大量に仕入れていても「1年掛けて売る予定です」で取締出来ない
更に、買い漁った業者は山ほど居るから、各業者が買った量は少なくて買い占めとは言えない
>>720 円安は農業に不利だよ
肥料や燃料価格はそのまま反映だからな
それで乞食どもが騒いで全く転嫁できないと
>>721 弥生時代から続いていた(?)今の形の水田の稲作文化も今のご老人とともに終焉を迎えると思います。
残るとしたら、古代米とかに似た文化財的な位置付けでしょう
>>733 円安誘導のアベノミクスを騙された愚民が支持してしまったツケや、この輸入品の円安物価高は
>>716 東北北海道は農業なんかやらなくても食えるので
ただ養える人口が少ないだけだな
ヨーロッパはそもそも人口も少なかった
江戸時代の前半まではイギリス一国で九州くらいの人口しかない
ヨーロッパが人口増加したのは産業革命の工業化によるもの
国産米は貧乏人は手が届かないから輸入米の安いのを入れてもらうしかないだろう
タイ米は安いのがあるんじゃないの料理を工夫すれば食えるんじゃないの
>>734 なわけない
八郎潟など大規模化に適した農地は
間違いなく続く
>>735 米を海外に輸出している?
政府は日本の消費量に合わせて減反政策をしてギリギリまで生産量を抑えているのでは
そんな高いか?
煽動記事いい加減にしろよクソメディア
>>734 仙台平野ではなぜ稲作が営まれていたのでしょうか?
近年東北地方でも弥生時代に稲作が営まれていたことが明らかになった。 仙台市でも多くの弥生時代の水田跡が発掘されたが,この時代は泥炭土,黒泥土,グライ土等の湿性土壌が水田として利用された。 当時,これらの土壌で耕作されたのは水が確保しやすく,窒素などの供給力の高い地下水型水田が好まれたためと思われる。
5Kが二千円内の安いコメを輸入してもらえば解決するがな
貧乏人は安い輸入米を食えば良いわな。
>>509 >
>>272 > 俺もこれを疑ってたけどやっぱり関係あるんかね
無いよ、農林中央金庫は農協の金融部門の元締めだが、米とかの農協業務とは無関係だからね
農協は各自独立採算だから、農協から農林中央金庫へ上納金とか無理だし、各農協へ割当るだけで負担割合で大騒ぎになるw
良くて各農協から預かった金への配当…利息が減る程度しか負担させられないよ
>>708 もっと昔の1960年代、玄米1俵30,000~35,000円だったんだぜ。まぁ農協の買取り価格はもっと安かったけど。
団塊の世代が高卒初任給20,000円の頃
2chおじさん達の「農家は金持ち」のイメージって多分この辺りなんだろうなって
コメ輸入自由化にしないと
飲食店が潰れますわ
米問屋の吊り上げが
日本の農家を潰す
農地改良したところは転地許さないんだけど
もし許してたらほとんど太陽光発電所になってた
>>41 半年前に玄米20kgの返礼品だった寄付先を今回またやろうとしたら金額が2倍になってて驚愕
>>740 それは今の形ではない大規模な新たな産業としないと需要とマッチしないでしょうネ
>>746 それは当時で言う闇米の価格でしょう
政府の引き取り価格は1万2000円くらい
米屋に引き渡す価格は8000円程度じゃなかったか
コメが配給制の頃は闇米を買いに行く闇米街道があったんだろう
米穀通帳ってあったじゃん
>>748 食料自給率の兼ね合いもあるから難しいと思うよ
米は100%だけど他は40%切ってるから
>>694 明治初期のまともな統計が残る時代になった頃の反収が210キロ前後。
小麦は三分の一くらい。
アジアが膨大な人口を維持してきたのは、米のおかげだな。
小麦は反収が少なく、連作障害があるから、三年に一度くらいしか作れない。つまり10倍の面積が必要になる。
今はもっと反収が増えてるけど、連作障害はどうにもならんだろうな。
>>753 1970年頃までのコシヒカリ ササニシキっていうのは今のような品種改良されたものじゃなくて原種だったから
ものすごく美味しくて価値のあるものだったから
べらぼうな値段がついたんだ
政府に出す農家はいないわけだ
>>755 だから ウクライナでひまわりっていう映画が穀倉地帯で作られたわけだ
一面ひまわり畑になるのも連作障害を防ぐ輪作のため
>>752 明治時代のファンシーな旅館での一泊三食が10円だったんだが
時代が進むにつれ貨幣価値は下がっていってるから、昔の価格を現在のものと直接比較することに意味はないぞ
>>758 昭和のコシヒカリの価値を説明しようにも
そういう価値のある米が今存在しないから
1俵3万円って言っても誰も信用しないのもあるわね
>>758 昭和のコシヒカリの価値を説明しようにも
そういう価値のある米が今存在しないから
1俵3万円って言っても誰も信用しないのもあるわね
昭和30年代のようになるんかな貧乏人はコメ麦が半々のご飯を食ってた
コメだけのご飯は盆と正月だけで他の日は麦飯
>>760 なるほどね
>>761が言ってるような麦ご飯なんて現代人には信じられんだろうし
38年前には食ってた
>>702 あれ?
「米の価格の統制をするな!市場に任せるべきだ!」が国民の総意だったと思うが違うかね?
農家から2倍の値段で買っているのに6割高とか消費者に優しいね
>>756 同じ接続詞を続けるとアホな文章に見えるからちゃんと勉強しろよ
あー新米美味い
>>761 それは地域によると思うよ。関東とか東北の太平洋側とかね。
稲作地帯は貧乏人でも米を食ってた。
うちの田舎は米を食ってたが、はっきりいって麦を作る土地なんかなかったんだよ。
水が手に入る豪雪地域は、ちょっとでも土地があれば棚田を作って米を作ってたんだよ。
麦みたいな、三分の一しか取れないものにまわす土地はないからね。
>>722 米農家の8割は兼業
つまりそれほど手間がかからないということ
手間がかかったら兼業なんてできないはずだ
>>769 それは正しくない説明だな
狭小な田んぼしかもっていない農家は他に仕事を持っていないと生活するのに必要なカネを稼げないから
で、稲作のため平日・週末にもっと働いてるんだよ
で、これらが稲作を諦めて大規模化に繋がるかというと、それが起こるにしてもまだあと数十年は必要になるだろう
>>769 もう高齢者くらいしかやらんやろ
だから出来なくなったら終いや
>>760 まあ、確かに「めちゃまずい米」ってのが存在してたな。標準価格米はそういうのだったと思う。
美味しい米を作る農家の出身者には、標準価格米はびっくりぎょうてんのまずさだった。
コメがたまたま切れた時に買ったのがそれ。どうやったらこんなまずい米ができるのか不思議だったな。
今は大抵の米はおいしいな
>>771 高齢が惰性でやってるだけだな
大した収入にならないから継続してやる奴はいない
手がかからないとか放っておけばできるものでもない
>>770 農林族が企業の参入に反対したからしゃーないわ
農家に還元されてるならいいけどね
中抜きされてないよね
インフレに無能無策の日銀も政治家も職を辞すべき
円安を放置する日銀も政治家も職を辞すべき
まあ専業の2割とかが米所とかの平地で大規模化されてると思うわ
残りの兼業8割が飛地みたいに数枚の田んぼがある場所で大規模化とか無理で高齢者がやってるパターン
市場経済に任せておけ
価格統制しようとするな社会主義国じゃないんだから
政府は農業を保護支援して、後継者作りや農場の整備や労働者の確保など綿密に支援していくべき
>>752 それが平成初頭頃には玄米60キロを22,000円から23,000円で買い上げて米卸には1万円台前半とかで売り渡すようになった
この逆ザヤ赤字は1980年代に既に1兆円を突破しており財政赤字の筆頭に要因となっていた
これに平成の米騒動もひとつの引き金となり食管法は廃止されることになった
>>769 それはそうかもしれないけど
一方的に言ってはいけないことなんだな
なぜならワークシェアはまだ公的に整備されてないから
個々のバイタリティに任せてるだけだな
かたやゆりかごから墓場まで就職企業を通じて国に面倒見てもらって
かたや自己責任で自営業では間尺に合わない
米作っても収入保証されないから
長男すらサラリーマンになるため出ていくようになって
結果として限界集落化してるのが田舎の現状だな
米がないと煽りまくったメディアにも責任はあると思うが
>>785 政府は支援をすれば良い
自民党はなぜしないのだろうか
もう一つ興味深いことがあって
確かに江戸時代も一世帯1haくらいだったらしいが
地元の各戸の記録で一軒あたり4石半〜7石だったのを見たことがある
これはかなり少なくて不思議だった
ここから四公六民の年貢を引くと3〜5石
これが貧農ということかとたまげたけど
これって当時も兼業だったんじゃないか
3石って成人男性三人分だよ
一人っ子家庭ならなんとかなるかな
>>757 それ!
三圃式農業とかあったよね。
まあ、欧州が人口が増えて食っていけるのはアメリカ先住民のおかげだな。
じゃがいもといいひまわりといい、トマトといい、
「草しか生えない不毛の土地」らしいからな
いいかい学生さん
白米をな、白米をいつでも食えるくらいになりなよ
それが人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ
コメの値段は安いコメから高いコメまであるからなあ
高級なコメは買ったことが無いからどれくらい高くなったかは知らんけど
5Kが千五百円くらいの安いコメは価格が2倍になってるよ
貧乏人が買ってたコメが2倍になってる
大臣答弁で来年に米価に関して何等かのことを法制化する話を
国会でしていたと思うけども
そもそも減反は農家の収入を守るためのものだったんだが
食料価格がインフレするほどのものは想定外であったな
一番効果的なのは
公正取引委員会がどこかの業者を
血祭りにあげて見せしめしするのが良いとは思うけども
米不足で価格が2ばいになってるんだろう。コメを輸入して値段を下げてよ
2年程前には安い米は5kg1,000円切ってたからな
>>775 農協に卸してるやつは還元されてないね
先日就農の審査会で作りたい作目に水稲入ってるのなんでって突っ込まれて、今どんどん値上がりしてるいうたら審査員全員が笑って僕らの手元に回ってくる金は変わらんからやらん方がええで言われたwww
…で、コメ流通の詳細についてJAの方に語ってもらいましょう…とはならないんだなw
やっぱりジワジワ値上がってるよな…
10月頃に5kg3000円で買えてたあきたこまちが、今では3300円だわ
もう日本での米作りは無理
無理やりやらせるわけにもいかないし、零細農家がペイするまで値上げなんて馬鹿げてる
一部のブランド米需要に対応できる農家だけ残った上で後は輸入を自由化すればいい
他国なら暴動やな
日本人は権力者に飼い慣らされとるから言いなりよりよ
暴力はダメ、話し合いでーと言いながらまともに話し合いすら出来ないしw
コロナのせいで数年間超安値になってたから廃業したところが多かったんだろうな
今年の総収穫量が予想より低くなる感じだから高騰が酷くなってくんだろうな
>>10 規制の無い市場は直ぐ崩壊する
馬鹿過ぎるw
政府は日本人の性善説的思想に甘えてるわ
貧しくなってくればそんな価値観は簡単に崩れるぞ
ポストZ世代は闇バイト以上に過激に先鋭化するだろうよ
>>805 日本人は何をやっても文句も言わないし暴動も起こさないと思ってるからやりたい放題
>>643 マジでそれ
あの頃待てば安くなるから買うな迷惑だと騒いでた連中のせいで我慢してたら、下がるどころか値上がりしてやがる
あの頃騒いでた連中、裏では買い占めてたんだろうな
農水省って農地集積において兼業農家を廃業に仕向ける政策をしきれなかったんだよね、そのツケが回ってきた
スギヒノキ大量植林事業だってほったらかしだし農水省なんかアテにするだけ無駄
>>810 まだまだ買うのをやめればいいじゃないか
買い占め連中が死ぬまで米食べるのやめればいい
>>813 「コメはないか」割安な輸入米が奪い合いに 飲食店や小売店から注文殺到…輸入枠も異例の競争で使い切る [Gecko★]
http://2chb.net/r/newsplus/1734918366/ 外国人が日本で作った弁当はダメで海外で作ったコメはいいのか
幸せな考え方だね
輸入米、数ヶ月前と比べて1000円以上値上がりしてるのかよ…
>>813 日本の農家潰したら高くされるんじゃないか輸入米
まあ意味は国家間の取り決めで枠があって輸入して
それを安く販売しているだけ
アメリカで米買って特別安いわけじゃないからねw
むしろ高い
今は日米で取り決めをして輸入枠があり
それを安く売ってるだけ
>>787 企業参入の規制を無くすことで就農人口が増えることは農業特区で実験して分かってるのに、
全国に広げようとしたら農水族から強固な反対くらって頓挫したんだもの
>>811 逆だよ、兼業農家を生かさず殺さず
大規模化をなるべく阻止するのが農林族の仕事
下手に大規模化されてJAが弱体化すると
自分たちが中抜きできなくなるからね
文教族・厚労族と、ロジックは一緒だよ
農地法がすべての癌
>>816 業務スーのカルローズ、シェルパいずれも凄まじい値上げだな。国産米より若干安い程度になってしまった。
まぁ、前みたく開店瞬殺っていうのが無くなって買い易くなったのは良いのだが。
>>818 調べたらマジそうなんだな
元々むこうの販売価格変わらないのにさらに輸送費が1俵5000円まで高騰してるんだな
農水省はもう静観するしかないでしょ、今から備蓄米を大量に放出したら米問屋はバタバタつぶれちゃうんだから
南海トラフ直後の判断ミスで取り返しのつかないことになった
>>825 そもそも輸入米は買った時点で配合飼料へ行先決まってる。だから出せない。米騒動起こさないためにできた法だが利権でしか無い。
>>822 まあそう思われてもしょうがないくらい無能よな
>>825 >今から備蓄米を大量に放出したら米問屋はバタバタつぶれちゃうんだから
そらしゃーないわ
投資は自己責任だから
島根や鳥取の米がクソ高いや不思議国のジャップや正気や無いのや
たぶん米の先物取引の影響が主因
けど政府はその事に触れないだろう
日本が世界に誇る日本米は今まで買い叩かれてた
海外の需要もあってようやく適正価格に近付いてきたね
いやいや
なんで農林中金が勝手に産み出した損失を
俺たちが負担して補填しなきゃいけねえーんだよ
農林中金の社員どもの給料削って補填しろよ
10年くらい無給にすりゃ2兆円くらい貯まるだろ
昔米屋に売ってるくっそ安いくず米みたいなの買って食った事あるけどあんなまずい米食ったの初めてだった
>外食チェーン コメの大幅な値上がり受け値上げ
仲買いももうコメが足りない
来夏、間違いなく値上がりすっぞ
正月準備で、年末年始は例年高い
今週、更に一段値上がりしてる
どんどん売れてる
>>772 標準価格米は、不味いコメって意味ではない
政府が米価安定のため、農家から一定価格で買い取ったコメってこと
余ってるのに値上がりってふっしぎだよね
なんでだろー
売れてないのに値上がりしてるのはなぜか
よーく考えてみ
自給率が減ったのって
食生活が変わったからだぞ
動物性たんぱく 8割魚介→3割へ
米 一人当たり100kg→50kg
野菜 一人当たり140kg→100kg
代わりにいってえなに食ってるんだ
すしチェーンの「はま寿司」は、24日から全店で全体のおよそ5割のメニューで値上げすると発表
>「デニーズ」、24日から全店でライスを40円値上げ、朝食やランチでは大盛り無料から50円に
余ってるなら値上げせんよ
それくらいは理解できるんだろ?
>>804 無理やりやらせてないんだろ
価格操作や輸入米を増やす目的で
米以外を食べるだけだから
好きなように値上げしてくれ
やたら増えたのは肉だった
一人当たり3kg→30kg
ちなみに小麦の消費量はそんなに変わってない
終戦を契機に少し増えたが
その後は人口増分が増えているだけ
>>852 そりゃ3~5割増しでも普通に売れるし、寄付したり旅行や遊ぶ金も、みんな余力有るからな。
公務員、国会議員は給料泥棒、国民の為に何をした?
訴えることはできないか?
【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
役員を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、侵略行為と戦うのだ
新米と表記できるのは年内まで
大量に在庫をかかえたな
>>1 米の買占めとか、もうやってることは完全にマネーロンダリングなんだが?w
わかってるの?w
それとも、そんなことは知ったことじゃない、のか?w
輸入米って関税をかけてるん?それとも国産米より輸入米は高いのかい
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
昭和時代に戻ってしまうのかな貧乏人はコメ飯が食えなくなるんかな
>>867 そのおかげで、財務省はコメによって得られる消費税は倍になってるわけよwww
>>866 一見すると10kgに見える8kg袋:(許された…)
簡単な例え
JA「1000円で買って2000円で売ろう」
商社「1500円で買って5000円で売ろう」
農家「少しでも稼ぎたいから商社に売ります」
商社があくどい事してるのに農水省は静観
これグルだろ!
米の値段で発狂してるやつらには悪いがボンカレーも30円上がるぞ
>>1 直間比率がどうして問題なのかwww
これでも分かるなwww
経済白痴ばっかじゃないんだよ?www
>>873 大塚食品とか、おまえみたいな奴しか相手にしないよwww
自民党も官僚もインフレで経済浮上
値上げは良い事って言うインフレ教を信仰してるからな
悪い円安で経済が下降したのと同じで歪なインフレはただ企業や電力が便乗値上げで儲けてるだけだからね
しょぼい賃上げなんかこの物価高で火事に水鉄砲だろw
マジで値上がると予想されていたパスタがそこまで値上がっていない謎
業務用スーパーでは未だに500g98円を維持してる
小麦は値上がってるのに
主食のコメが2倍になると貧乏人は他を節約しないと食えなくなる
山崎パンが便乗値上げで大儲けって記事あったやん
今のインフレはみんなこれ
コストプッシュに寄るやむを得ない値上げで何で増収増益なんだぜ
ああ?日本のクソ企業が
坂本農水大臣(当時)退任記者会見 抜粋 (※【】強調挿入)↓
米の問題について、8月のお盆前後から国民の皆さんに心配と不安をおかけしました。
ちょうど端境期の時に、南海トラフ地震の問題、台風、インバウンドも含めた色々なものが重なって、米不足のような状況になりました。
【備蓄米を放出するか判断も迫られましたが】、ちょうど8月から9月に入るところであり、備蓄米を放出するにしても2週間から3週間は時間がかかるということで、
卸売業者に全力で米の確保に走り、【小売店に流してもらうことを私自身が決断しました】。
【その決断に誤りはなく】、適切だったと思います。【備蓄米を放出していたら、
5年産米、備蓄米、6年産の新米が折り重なってだぶつく状況となり、混乱を与えていたのではないだろうかと思います】。
ボッタ価格でも無理して買うから悪い
買わなければ売れず値下げせざるを得ないからね
みんなで不買して真っ当な価格に戻そうぜ
もともと米価は安すぎたんだから、いまぐらいが適価と思いましょうね
>>872 殆どの米はJA通さなきゃダメだからな、闇で商社に売れるのは作り過ぎて出荷しない分を売るだけ、
米使ったメニューがどんどん上がるだろう
今は企業が頑張ってるだけ
さっき業務スーパーに行ったら標準米(業務用米)が
10kgで5000円で売っていた。
久しぶりに市場に出ているのを見た。
普通は米菓の原料になるのに一般消費者に販売される
ようになるとは驚いた。
それでもその値段かよ。
最近は2kg 1700円(税込)を買ってる
来年の夏頃は2000円超えてるんだろうな
米が高いのならうどんを食べればいいじゃない
ヒガシマルうどんスープええねwww
倉庫がパンパンになれば牛乳みたいに捨てるか投げ売りするしかない
来年の新米でどうなるかなw
>>861 農業委員会とか行政は新規就農する人に持続可能な経営計画を求めるからな
余程の大規模法人か外国人奴隷雇えるような環境でない限り米なんか作ったら赤字で潰れるからそんなもの書いてると指導が入る
みんな、富山県に来いよ
富山県のJAは他県と違って儲ける意識が無いから
富山県コシヒカリが5キロ2,800円、10キロ5,400円と安いよ
富山県は転売屋が少なくてJA が集荷できてるから、安いよ
>>889 スーパーの販売量は回復してるみたいだけど
>米の家庭向け販売が回復してきた。
>農水省がまとめたスーパーの販売数量によると、今夏の買いだめの反動で9、10月は前年より2割前後減っていた。
>11月に入ると家庭内在庫の解消が進み、直近11月25日~12月1日は同5・9%減まで減り幅を縮めた。
>米卸などは調達苦戦から、不足感を指摘する。
>>708,782
米価が30年前に戻ったといっても、30年前の消費者は今みたいな価格で米を買ってたわけじゃないってことか
農林中央金庫のために農水省が吊り上げたんだから
主食が高騰しても知らんぷり
自民はなにやってんだよ
このまま放置だと参院選は大敗だな
どういうことなんだよ、きちんと説明してみせろ。
説明も出来ないなら省の存在意義ねーなあ、もういらねえよお前ら
備蓄米出したら庄屋がダメージくらうからな
庄屋は金持ってるし棄民党議員の支持基盤だからな
>>905 農協職員の給料上げる為の値上げが始まりだから仕方無いよ、問屋は続いてるだけ
カルローズ米に切り替えたけど、5kg2500円まで値上がりしてるな
1kg150円弱の中力粉でバターほぼ0のパンを焼いてみたら、案外食べれる
ガソリンに手は加えるのに米には手を加えない
何か違うのだろうか
「10月になれば新米が流通し始めるので米不足が解消して価格も元に戻るでしょう」
とか言ってた奴、出てこいや━━━!!!
もうどこも5キロ3500円前後くらいだよ
こしひかり 秋田こまち
安い輸入米を買ってるみたいなデマに騙されるなよ
スーパーに並んでる米の大半が伊藤忠食糧
犯人こいつらだろ
高値でのやり取りに味を占めたんだよ もう下がらんかもな
5キロなら1000円程度の値上げだし騒ぐと仕掛けてる人の思うつぼになるよ
とにかく農薬もりもりの輸入米ではなく日本の米を食えよ
貧乏人は他の物を節約してコメを買うようにするしかないわな
生活が苦しくなる
>>918 ネトウヨ的にはそうだろうが、
外国産の安い米のみ食って自民党に制裁を与えるべき
今は円の価値が無いから輸入米も安くは買えないのかもな
9月頃に高いのは一時的ですぐ戻るとかほざいてた米屋ども
馬鹿だろ
>>927 米屋は言ってない
農水省が言ってた
流通が言うには来年の新米も値上がるらしい
JAが投資で損したので資金回収のためにすべての農作物の卸価格1.5倍にしましたって
ニュースで本当のこと言ったら暴動起きるもんね
別に不思議でない
経費燃料肥料値上がってるのだから米だけ据え置くハズないだろ
来年も更に50%以上爆上げになるのだからこれで高いと文句言うなら買うなというハナシ
>>930 今年急にってのは不思議だよ
なんでそうなってるの?
カネ抜いてんだろうな。国民から掠めたカネで食うメシはうまいかー?
>>931 急にではない、今年の1月くらいから米の卸値は徐々に上がり続けていた
もう3月には1俵2万超えていた
小売に反映されたのが値段改定がある9月というだけ
なんか理解してない人間がいるけど
もう米はコメという投機商材で
SBI証券で先物取引出来るから
株と一緒でどんどん高騰していくし
コメで儲けてる資産家にとってはもはや食べ物ですらない
TPPでいずれ緩和する羽目になるんだしさっさと米の関税を撤廃してくれ
理由を後付で言われてもなあ。
恥じることが無いのなら堂々と8月から5kg3500ぐらいになります!って政府が広報するべきだろ。
低所得の子育て世帯なんて月々の食費を計画的に考えてるんだから。
そういう迷惑を一切考えてないのな
>>57 思い上がった官僚は
国民を自分達が考えた図式の通り誘導されるコマみたいに考ええているよね
>>943 カンリョー
主導でなく、政治主導
でしょ?
コメの自由化、から
6月に米扱う組合のトップが変わってからおかしくなった
>>936 経費燃料費用は今年から上がったんだっけ?
>>23 主食の値段倍にしてはたらけだばとかあたまわりいなw
普通防衛のことかんがえたら政府が補助金出して守るんだよw
どこの国もそうやってんのよwww
>>89 それは政府にいえ馬鹿
そこの国も農家に補助金バラ米食料自給率いじしてんだよ
戦争したがってるアホだらけの+なのに食い物のことなんも考えてねえのなwあっという間に飢えるわwwww
>>120 政府が反日朝鮮カルトの国だからそうするのは普通だろうな
>>213 確実韓国には抜かれるフェイズにじゃいったからな
>>196 PFAS入の水道水たーんとおのみwwww
>>940 週末縄文人というYouTuberがいるけど男らしくていいぞ
週末だけ山では自作の竪穴式住居、海岸付近では高床式住居で過ごし、
自作の土器を作り、自作の釣り道具で魚を釣り、土器で調理する
塩や魚醤(醤油)も自作だ
惚れるだろ?
死ねよ
新米全部でたら下がるって言ってただろが
さっさと補助金入れて対策しろボケ
>>481 ちゃんとみてみろ
食料、衣料、家電はかなりの割合で中国だぞお一人様家電なんかメイドインチャイナに日本の家電メーカーのロゴつけただけのものゴロゴロしとるわ
>>956 補助金を出さなくても備蓄米を放出して米不足をなくすと価格は下がるはず。
そのための備蓄米なのに、放出しなかったのは自民党の失策だよ。
もう自民党はダメだと思うわ。
>>961 それ日本全国をカバーできる量なの?
地方では全く見かけないけど。
そういえば数ヶ月前に国が作らせてくれない作らせろよ!
とポストしてる米農家の人がいたんだけど
最近見かけないから規制されたんだろうな
日本人のふりした在日政治家を排除しなきゃダメだな
>>963 亀田製菓は中国生産で純中国米だぞw
米菓子や冷凍食品以外の生米を解禁したくてこの騒動だろ
>>965 それどれくらいの量なの?
誤差の範囲だと思うけど。
農水省がふんぞり返ってる間に
コメ離れが加速し
いずれ農家の経営を直撃する
>>965 というか、少し検索してみたら。
的外れにもほどがある。
万博の木製大屋根も農林中金損失補填に関係あるの?
自治体の木製建築物が腐ってきてるってニュースは?
>>958 流通経路や市場をどこか一つが抑えてる訳じゃないからねぇ
>>949 ウクライナ戦争と円安で前から上がってるわな
>>971 検索すらできない無能とは議論しない。
NGにするわ。
日本人の主食だろ?
パンは自給率低いんだから食糧安全を考えた際、コメがなければパンを買え理論は危険思想が過ぎるとなる。
政府がコメを買い上げて流通させる事が必要。国民生活を守れよ。六割上昇を放置はさすがに憲法違反
亀田はインド人かなんかが社長になりチャイナ製になってるのがバレたから
明治に続き既に不買始まってる
ついでにそもそも日本製ではないがオレオも中国産になってるから気をつけろよ
まるで国民がどこまで貧乏に耐えられるか観察してデータ取ってるみたいに見えるわ
>>980 日本人は年間50キロしかコメ食べないんだよ?
2000円が3500円になっても年間1万5000円しか支払い増えてない
月1250円の負担は贅沢品というには安すぎる
>>978 でも、デフレになるくらいならインフレにしてくれってのが民意なんだろ?
主食の穀類の値段が二倍になっててなんの手も打たない無能自民党政府
国民が貧しくなっててもパーティー券以外に興味ないらしい
アホウヨが脳死で安部ちゃん安部ちゃん言ってた報いだよ
>>983 でもインフレにするのは自民の公約だろ。
自民だけじゃないけどw
>>983 5kg2000円が4000円の2倍になっても年間50キロしか食べないから年間負担2万円
月あたり1666円の負担増
元値どれだけ安いんだよw
自分らの給料は上げたからな
コイツラ公務員は
静観してられる余裕あるわな
無能農水省のクセに
5キロ2000円が今3500円くらい?
不作でも無いのに一体どこが暴利貪ってるの?
コロナで外食産業が米を買わなくなって米が余り、米卸が生産費以下で農家から米を安く買い叩いた
農家はウクライナ紛争と円安で資材価格が暴騰し生産費が1.5万円までかかっていたにも拘らず、1.1万円(3年前)で買い叩かれ、赤字になり農業を辞めた
これを受けて、今年の食料農業農村基本法の改正では、生産費以下で米を買い叩けない条文を盛り込んだ
これで農家は生産費1.5万円に対し、1.6万円で販売できるようになった(法律改正で0.5万円のアップ)
次に、赤字で農家が一杯辞めたため、今年は米不足の状態
米が足りていないため、米の集荷を巡って米卸と農協が集荷競争をしてる
この結果、農家販売は2.0万円となった(需給バランスで0.4万円のアップ)
コロナの最安値の頃と比べると農家の販売額は、0.9万円アップし約2倍になった(1.1万円から2.0万円へ)
来年は一部の県を除きほとんどの県が3%多く作るようだから米不足とならず1.6から1.8万円で落ち着くと思うが、コロナの頃に比べれば暴騰といってもよい金額になる
もはや政治家が政治というモノを理解していない。これだけツッコミどころ満載の答弁というのもなかなか珍しい
138 おかいものさん[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 17:14:06.76
江藤農水大臣の答弁
「米の価格5キロ3,500円茶碗40円、これを安いというと底辺から多分怒られる
『子沢山、食べ盛り、主食だ』と米は安くなければならないという固定観念が寝付いているのは大問題」
米問屋だけが儲かってる
もう米取引の入札に参加させるな
>>993 正直何も考えてないよ
惰性で作ってるだけ
子供にはこんな仕事継がせないって思いだけは共有してるな
米なんて喰わなくても生きていける事に気付いてしまった日本人
>>894 そんなデータ持ってきても意味無し
自分の目で見てきたら分かるよ、売れてないからw
キミは世間知らずだねw
全く売れてない
山積みにされてる
出し惜しみなんてするからこうなるw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 4分 17秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250218074422caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734908674/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新米出回っても高いままのコメ価格「農水省は静観」11月は6割上昇★4 [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・新米出回っても高いままのコメ価格「農水省は静観」11月は6割上昇 [Gecko★]
・新米出回っても高いままのコメ価格「農水省は静観」11月は7割上昇 [Gecko★]
・コメ5kg5000円!新米出回っても価格下がらず農水省批判 ← 今が適正価格だ諦めろ、農家が可哀相だろ
・備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」★2 [おっさん友の会★]
・備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」★3 [おっさん友の会★] (428)
・【社会】出生率反転、波乗れぬ日本 先進国の8割上昇 [凜★]
・【農水省】野菜小売価格 レタスとキャベツ 前週比20%以上高い [香味焙煎★]
・【青果市場】日照不足、豪雨、猛暑のトリプルパンチ…キャベツの卸売価格5割上昇[07/24]
・【経済】卵卸値4割上昇、最高迫る 1キロ315円、夏まで継続 [牛乳トースト★]
・【経済】株価に明暗 東芝、シャープの株価は1年で半減 訪日客銘柄には8割上昇も
・“訪日客が食べ過ぎだから”の珍説も…コメ不足の真相に迫る 農水省は「そろそろ解消」 [夜のけいちゃん★]
・【JR北海道】新幹線の連結部にシイタケ生える、国交相は重大インシデントに指定 農水省は新たな農業の可能性と
・【コメ】高い相場で買ったコメは「損をしても値下げして売るしかない」コメ価格下落で苦悩する卸売業者 [シャチ★]
・【米高騰】スーパーのコメ平均価格 12週連続値上がり 農水省 [シャチ★]
・【農水省】15万トンのコメ特別枠に 外食需要減少で価格下落を防止 [少考さん★]
・小泉農水相、「古古古米」など備蓄米のおにぎり試食 「率直にどれを食べてもおいしい」 [少考さん★]
・【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★4 [シャチ★]
・【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★7 [シャチ★]
・【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★6 [シャチ★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★4 [お断り★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★3 [お断り★]
・小泉農水相、海外からのコメ流入「食い止める」 トランプ氏発言に「真逆だ」と反論 [蚤の市★] (324)
・4月も止まらないコメ価格上昇 また過去最高を更新 ★2 [ぐれ★]
・4月も止まらないコメ価格上昇 また過去最高を更新 [ぐれ★]
・長期金利、0.7%に上昇 2014年1月以来の高水準 [蚤の市★]
・日本の消費者物価、1月4.2%上昇 41年4カ月ぶり伸び [頭皮ちゃん★]
・【コロナ】PM2.5の密度がほんの少し高いだけで、コロナによる死亡率が8%上昇した [夜のけいちゃん★]
・11月の消費者物価指数、生鮮食品を除き前年同月より3.7%上昇 1981年12月以来、40年11カ月ぶり [首都圏の虎★]
・【イタリアでは検査をやり過ぎて害を…】1月末には既にウィルスが出回ってた可能性 スキンシップ文化が仇に ★3
・【イタリアでは検査をやり過ぎて害を…】1月末には既にウィルスが出回ってた可能性 スキンシップ文化が仇に ★2
・「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★3 [ぐれ★]
・【政治】農水省 沖縄県知事の指示の効力一時停止を決定
・【お野菜】高値続きの白菜・キャベツ価格、4月前半に平年並み 農水省見通し
・【農水省】昨年度の食料自給率は38% 6年ぶり低下
・【農水省】長野で国内初の病害虫 テンサイ生育不良恐れ
・【速報】元農水次官に懲役8年求刑 長男殺害事件 ★4
・【農業】ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 ★8
・【農業】ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 ★9
・【経済】牛、豚、鶏もデモに参加!農水省前で畜産農家が飼料価格高騰対策を訴えるデモ実施 [ぐれ★]
・【農水省元事務次官逮捕】長男は近隣トラブルで実家に戻ったか
・【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省 ★3
・ファストリ、役職や勤務地手当廃止 能力で報酬 年収最大4割上げ [えりにゃん★]
・政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省 [Gecko★]
・政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省★3 [Gecko★]
・【農産物】福島産の市場価格なお低迷 首都圏購買意欲回復も反映せず 農水省、取引経過調査
・「ホタテを1人年5粒食べて」 農水相が国民に異例の呼びかけ [おっさん友の会★]
・【地球温暖化対策】牛のげっぷ抑制へ 胃の微生物や餌を研究 農水省 [ばーど★]
・【野村農水相】処理水を「汚染水」と表現 「言い間違い」と撤回し謝罪 [ぐれ★]
・【コロナ】お肉券、お魚券の大炎上に農水相「受け止める」→「材木券」爆誕へ
・セブンイレブン「恵方巻きのロスをなくすのん(^ω^)」なおバックには農水省
・「ホタテを1人年5粒食べて」 農水相が国民に異例の呼びかけ ★3 [おっさん友の会★]
・アサリ偽装、確認されず ルール厳格化初調査 (農水省・6月) [少考さん★]
・【食糧】コメ輸出、35万トン目標 2030年、昨年実績の8倍 農水省 [シャチ★]
・「アニマルウェルフェア」で家畜の飼育方法指針の素案 農水省 (5/19) [少考さん★]
・【農水相】 GoToイート停止は 「都道府県が判断する」 [影のたけし軍団★]
・【食糧】コメ輸出、35万トン目標 2030年、昨年実績の8倍 農水省★2 [シャチ★]
・【子供なんて思い通りに育たないよ】懲役6年、長男を殺した元農水次官が昨年の忘年会で語っていたこと
・コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問 ★3 [夜のけいちゃん★]
・コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問 ★4 [夜のけいちゃん★]
・キャベツ高値止まらず…農水省発表の平均価格534円と平年の約3倍!「お好み焼き」「トンカツ」を乗り切る食材と工夫レシピ [朝一から閉店までφ★]
・【あの噂は本当だったか】ノーパンしゃぶしゃぶで接待を受けていた!息子をさした元農水次官
・【農水省】政府備蓄米、初の放出へ はえぬき、ひとめぼれ、あきたこまち [牛乳トースト★]
・小泉農水大臣「備蓄米を契約した業者を公表する」「減反政策やめる」「足りなければ無制限放出」★2 [お断り★]
・【米高騰】コメ5キロ4285円 2週連続最高値、備蓄米流通遅く 農水省★2 [シャチ★]
・【悲報】トランプ復活後、「台湾侵攻は静観」「ウクライナは分割」の悪夢の共和党政権へwww