◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1505667841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a3be-dLh9)2017/09/18(月) 02:04:01.27ID:acXmXLP20
前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その33
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1490496327/

※こちらはFOSTEX製ユニットを用いて自作スピーカーを作成する人のためスレです。
完成品スピーカーについての話題は下記リンク先でお願いします。
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その6【完成品】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455892667/

フォステクス 公式サイト トップ
http://www.fostex.jp/
フォステクス 公式サイト スピーカーユニット
http://www.fostex.jp/speaker-unit/
インターナショナルサイト(TSパラメータ等の取得はこちら)
http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_components/speaker_overview.shtml

Fostexショールーム
http://www.fostex.jp/showroom/
フォスター電機株式会社
http://www.foster.co.jp/products/index.htm

参考サイト
ミューズの方舟
http://d.hatena.ne.jp/musenohakobune/
スピーカー追求道 FOSTEXトップ
http://www.diyloudspeakers.jp/5000html/fostex/fostex.html
オーディオの足跡 FOSTER/FOSTEX
http://audio-heritage.jp/FOSTEX/index.html
Wikipedia フォスター電機
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%A9%9F
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-dLh9)2017/09/18(月) 02:04:42.42ID:acXmXLP20

3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-dLh9)2017/09/18(月) 02:05:13.26ID:acXmXLP20

4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-dLh9)2017/09/18(月) 02:05:49.59ID:acXmXLP20

5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-dLh9)2017/09/18(月) 02:09:25.28ID:acXmXLP20
関連スレ

バックロードホーン10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/
【また】フルレンジ18ペア目【買ってしまった】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494888216/
スピーカー自作・設計・計測などなど 61
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1497375298/
P1000】ステレオ誌33冊目【LXJ-OT5】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458759759/

6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-dLh9)2017/09/18(月) 02:09:54.05ID:acXmXLP20
以上、何か抜け・補足がありましたらお願いします。

7名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa1d-l/5L)2017/09/18(月) 02:21:34.03ID:SSspUxyAa
スレ立て乙です。

8名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-zTTc)2017/09/18(月) 13:06:21.50ID:WDeYt58Rd
いちおつ

9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b4f-Xkdo)2017/09/19(火) 00:41:07.13ID:58OadwoH0
スレ立て乙

10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-zgk1)2017/09/19(火) 22:06:03.73ID:74gm00+s0
アンプに尽きる

11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-VLcy)2017/09/19(火) 23:25:00.41ID:80tYrdSd0
ディスクユニオンでもFE208-solの予約を締め切ったね
あとはオーディオユニオンとコイズミの二次ロットで年末年始以降に順次発送か
大手ショップにだけ増産枠を振ってるぽいから三次ロットは望み薄そう

12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9900-XDX8)2017/09/19(火) 23:40:12.81ID:hSKReDI80
大阪での試聴会は河口無線のことかな。
あまり広くないので、すぐに定員いっぱいになりそう。
FE108SOLのときは、試験で行けなかった。もってるから行く必要はなかったけど。

13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-dLh9)2017/09/19(火) 23:42:40.30ID:wgqC/K/s0
>>11
明日のステレオ10月号発売でまた変わるんでない?60代以降は意外と
ネットに疎いからまだFE208-Solの存在知らない人が居てもオカシクない。

もっともFE103-Solほどの増産・再発売ラッシュはないだろうけど…

14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-VLcy)2017/09/20(水) 00:00:04.74ID:0IZSCGOf0
>>13
確かに20cm BH箱の流行った年代を考えたらありうるのかな
来月以降にヨドバシやモール系で追加されたらもう1セット買っておきたい

15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-llI4)2017/09/20(水) 07:43:28.93ID:pBgfxMMM0
直販サイトが停止しとる、買わないからいいんだけど
たまにグレードの違いを見るために参考にするんだけどね

16553 (ワッチョイ 5bf2-24l8)2017/09/20(水) 17:33:45.50ID:dr4MbETc0
Fostex 新製品説明会 006 質問回答 終了挨拶 更新しました。
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-dLh9)2017/09/20(水) 19:21:41.95ID:j3K1bIXA0
>>16
アップ完了お疲れ様でした!


御本人が自分の視聴会知らないってw

18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9900-XDX8)2017/09/20(水) 20:55:25.69ID:0JZile690
即完売されると思ってみなかたみたいだな。
20cmバックロードホーンは、新たに作るには敷居が高すぎるし、
箱持ってる人もFE208ES-Rなら買い換えないだろうし、それより昔の人は年取ってて
装換する意欲もないだろうし、売れてもこの程度がせいぜい。と考えたのかな。
でも300本、150セットは少なすぎだろ。

19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-dLh9)2017/09/20(水) 21:29:18.87ID:j3K1bIXA0
>>18
>売れてもこの程度がせいぜい。と考えたのかな。
>でも300本、150セットは少なすぎだろ。

それとも、このクオリティで一度に作れるロット上限数がこの程度なのかな?


>箱持ってる人もFE208ES-Rなら買い換えないだろうし

FE208ES-Rを買えずにFE208ESやSSでガマンしてた人達にとって今回の
FE208-Solを待ち望んでいたのかもね。

20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-4AJ8)2017/09/20(水) 22:04:59.67ID:Y7JwgUEK0
あ、でもハコこれならアピトン合板合いそう

21名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-stog)2017/09/21(木) 12:45:38.32ID:5u9fPY9vM
入荷数確定したのか 208sol初回分 ポツポツ販売されてるな

22553 (ワッチョイ c6f2-7Jrl)2017/09/21(木) 16:06:14.62ID:kJdU02ZP0
>>17
こちらこそご視聴ありがとうございました。
動画チャンネルの底上げになり助かっています

ツイッターでFostex検索すると2wayミニスピーカーが席巻しており
10年後にフルレンジの灯が消えたりしないように、
若い方にどうやって伝えようか考えて明日以降も、動画あげていきます


Fostex 新製品説明会 001〜006 このチャンネル内にあります
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b03-Tmhi)2017/09/21(木) 17:36:36.93ID:goKILCRD0
情報漏らしてんじゃねーよ

24553 (ワッチョイ c6f2-7Jrl)2017/09/21(木) 18:35:08.06ID:kJdU02ZP0
秋葉原まで足を運べない方もおられるだろうと思ってアップしましたが、
006の公開をいったん止めます

25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa03-Ehby)2017/09/21(木) 19:12:03.73ID:YuVkK8/40
地方民の俺にはありがたいんだが

26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa03-Dc1X)2017/09/21(木) 20:23:19.27ID:U55HgPIK0
>>13
いや、甘いw
今の60代は当時Win98独学世代だからむしろPCはよく知っているよ
というか、家はまだ届かないw

27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-G1d1)2017/09/21(木) 20:26:35.01ID:8BjzIhfM0
自分も地方なんでありがたいんだけど。そもそも漏らして難ある情報か?
会場に行った人たちは皆聞いているんだから…

>>22
予想に反してStereo誌は今月号でのFE208-Solの記述まったくなかったですね。
まさかの評論家共作企画とは…

28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-G1d1)2017/09/21(木) 20:30:02.59ID:8BjzIhfM0
>>28
ゴメソ、俺も後でよくよく考えたら今の60代の人ってWin95〜98が出た頃に
アラフォーだった働き盛りの方々で否応なしにPCに適応しないとダメだった
んだよね。訂正しまつ…

29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa03-Dc1X)2017/09/21(木) 20:41:38.64ID:U55HgPIK0
>>28
そうそうw
でも、早よ届かないかなあ〜、とええ年のおっさんがワクワクしてますw

30名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM4f-6I7o)2017/09/21(木) 20:43:53.73ID:JYq1vBcmM
FE108-solは10ヶ月後までヨドバシやらコジマでも買えたのにね
208-solは単価は少し高いけど増産分で+150ペアでも108-solの1/3の規模でしかないし
採算性が悪いか何で宣伝してまで売り出す気は無いのかな

31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa03-Dc1X)2017/09/21(木) 20:54:29.19ID:U55HgPIK0
>>30
これも昔の話で悪いけど、208S、や208SSなんかもそうな感じだったよ
ステレオ誌載って受付開始日の午前中に現金書留届くようにしてたのが懐かしいw

32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa03-Ehby)2017/09/21(木) 21:34:43.76ID:YuVkK8/40
俺もFE208S確保しD-55作って、中低域不足の金切りサウンドで辟易して放置
去年オクで買ったFE203En-Sの充実した中低域に満足して上がりかと思ったが
20pSol発売のおかげでワクワクが止まらん 回春剤打ってくれたフォスに感謝

33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4f-r+1R)2017/09/21(木) 21:38:04.26ID:a4tbZ7Bq0
>>23
この「情報」ってのはフォス公式ショップの顧客データ流出のことを言ってるのでは?

視聴会音声の方、是非公開してください
地方民として聞きたいです

34553 (ワッチョイ c6f2-7Jrl)2017/09/21(木) 22:12:13.30ID:kJdU02ZP0
ひょっとしたら私の早合点かもしれないですね。
公開しなおして様子見ます

数分ほど、お待ちください
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

35名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM4f-6I7o)2017/09/21(木) 22:23:41.31ID:JYq1vBcmM
>>31
なるほど
盛り上がっていた当時ですらこんな感じなら
しょうがないですね

36553 (ワッチョイ c6f2-7Jrl)2017/09/22(金) 11:49:43.99ID:LDM09aW30
そういえば小澤さんの15mmと12mmの板厚の話で、

バスレフ18mm美音堂工房の箱を思い出しました


この時の出品者さんが、ややこしい支払方法を希望してましてね。
そのおかげで相場2万位のモノが1.5万で落札できたわけですが、
なんでも奥さんに発覚されないようにする為だったとか。
秋葉原の雰囲気の中で、家庭を持つことの哀しみを想像していたのでしたw

37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-9EAa)2017/09/23(土) 08:30:48.57ID:t2dyK+FO0
w400a-hrを購入予定なんですが、真空管アンプ300bシングルだと、鳴らしきれないですかね
素直にトランジスターの方がいいのでしょうか

38名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-a4BH)2017/09/23(土) 08:39:54.96ID:fU4kqEXBd
>>37
真空管でも音は出るよw
まあ94dbあるし大丈夫…?

39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4f-r+1R)2017/09/23(土) 08:41:28.22ID:YOGCowlP0
問題ないっす

40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbe-Ai2I)2017/09/23(土) 08:45:12.24ID:jRuNvUwj0
>>37
大型BOXにして背圧が掛からないように気を付ければ大丈夫。
後面開放か平面バッフルなら無問題。

41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0733-1Cso)2017/09/23(土) 08:48:39.52ID:Ex+lCMG00
能率高くても、BHみたいに真空管じゃまるで制動効かなくて
ボーボーいっちゃうスピーカーもあるけど、
38cmウーファーに真空管だとそこそこ実績あるし、
まあなんとかなるんじゃないのとしか言えないなぁ。

42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-9EAa)2017/09/23(土) 09:29:07.04ID:t2dyK+FO0
回答ありがとうございます
参考にさせてもらいます

43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbe-Ai2I)2017/09/23(土) 13:07:02.05ID:jRuNvUwj0
W400A-HRにして低音がボウボウになったら出力トランスの変更で調整だけどね。
38pで実績とはいっても古典的設計のユニットを使ってのことであるし
制動の効かない低音が「本来の音」と思い込んでるベテランもいる。

44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbe-Dc1X)2017/09/23(土) 18:46:32.22ID:6hseProk0
FE208-SOLのネット予約が、二次分しかなくてどうしようかと思ってたけど
ダメもとで地元のFOS取扱ってる店に訊いたら、残1セットあって、
無事予約できたわ
初動遅れたけど無事確保できてよかったぜ

45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a71e-Dc1X)2017/09/23(土) 19:08:45.92ID:GSVCbNch0
>>44
予約おめでと。

自分もかつては、予約開始を一足遅く気づくことが多くって、あわてて秋葉原のキムラ無線
に駆け込んだことがなんどもあったことを思い出したわ。

46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-G1d1)2017/09/23(土) 20:52:29.01ID:xissCy6G0
>>44
予約確保おめ!


>>45
>秋葉原のキムラ無線

ナツカシス…

47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbe-Dc1X)2017/09/23(土) 20:55:30.23ID:6hseProk0
>>45
手持ちの208SSがそろそろくたびれてきたから、予約はじまったらポチろうと
思ってたんだけど、予約終了するのが予想以上に早かった・・・
ネットの動きは実店舗より迅速だねぇ
予約できた店は、ネットでは入荷予定とか記載してなかったのが幸いしたのかも

48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a1e-hoCt)2017/09/23(土) 21:44:45.80ID:Rk5AKXYa0
さらなる追加生産ありそうじゃん

49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab2-h8oc)2017/09/24(日) 11:30:49.49ID:sQu62JrX0
長岡スレで書いた方がいいかもしれないけど
SW168作るとしたらどっちのユニットの方がいいのかな。

50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af2c-gqYR)2017/09/24(日) 18:50:36.69ID:kuqI01X10
>>28
食いついたやつと逃げ回ったやつの二手に分かれます

51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a1e-hoCt)2017/09/26(火) 17:13:13.55ID:NvtzQBm/0
イベント紹介 > FOSTEX FE208-Sol × 浅生 ム 試聴会

内容
――後日更新

公開作品
――後日更新

開催
於 :コイズミ無線 本店 (東京都千代田区外神田4-5-5 アキバ三滝館2階 TEL:03−3251−7811)
日時:2017年10月28日(土) 13:00〜15:00
講師:浅生 ム

52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a1e-hoCt)2017/09/26(火) 17:15:34.24ID:NvtzQBm/0
17/10/21
小澤氏 MJ11月号FE208-Sol作品その2

53名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-uEf9)2017/09/26(火) 19:07:52.37ID:xM6zUYW6d
ここまで特集引っ張るなら再販は必至かな

54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-G1d1)2017/09/26(火) 19:58:37.19ID:RPUq2oJu0
来年3月頃まで引っ張るような悪寒w

55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-+Vxk)2017/09/26(火) 20:07:50.03ID:Wllx3mdT0
もう受け付けてるよ
http://www.avbox.co.jp/

56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4f-r+1R)2017/09/26(火) 23:43:14.21ID:aNZwCItq0
流石に駄々余り、投売りされることはないよな・・・
限定感でワクワクして買ったんだからそれはやめちくり

57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa03-Dc1X)2017/09/27(水) 07:09:53.56ID:+ihWrjf30
投げ売りは嫌だけど、盛況は歓迎だから難しいよね
またこれで20センチの話題が色々あると楽しいし

58名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-Nrqi)2017/09/27(水) 07:49:54.64ID:AFzpMuyiM
>>56
転売対策じゃない?

59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-xMB1)2017/09/27(水) 14:34:08.51ID:1r7DBC+K0
>>56
>>57
確かに延々と増産されるのも微妙な気分になるけど
持ち主が増えれば数年後に出来のいい20cm箱の流通が増えるだろうしね

60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-G1d1)2017/09/27(水) 16:11:26.56ID:7ZEwGJpQ0
自分の本音は早くFE168-Solが出ないかなぁ…とw

でも今は資金が無いので、あまり早く出てこられるのも困るので、
まあ来年春先か夏頃で良いかな?と。それまではFE208-Solで
引っ張ってほしいw

でもFE168-Solは追加頒布無さそうだなぁ〜w 一回で打ち切りっ
ぽい(T∀T) そういえばFE108-Solの追加頒布が無かったのは
意外だった…。

61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5500-hGXV)2017/09/28(木) 00:36:56.52ID:fMkCBdjH0
FE208SOLが届いて、使ってる人てまだいないのかな。
まだ、発送はされてないのかな。
予約したときに、店の人が入荷は9月末か10月に入ってからになるだろうと言ってたな。

10月1日に代金を払いに行く予定だけど「10月1日では遅すぎる」てことはなさそうだな。
その店での試聴会はもう少し後だし、なんかいらないような気がしてきてる。
行ったときに、店の人と話をしてみよう。キャンセル待ちの人もいるように思うし。

62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b554-J/ak)2017/09/28(木) 00:58:46.27ID:bwLB4rfE0
日記か!

63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e306-Txnz)2017/09/28(木) 07:00:33.39ID:duwv3jww0
うちは12畳のリビングでなんとかOKと思っているけど、
みんなは20Cmバックロードを十分に使える部屋を持っているの。
まあ自分が心配してもしょうがないけど。

64名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-nzgN)2017/09/28(木) 07:37:49.67ID:WJe+AlJ0d
つってもフルレンジ一発だからなぁ

65名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD89-IV3n)2017/09/28(木) 08:50:46.79ID:/mGI4GazD
>>64
エンクロージャー大きいし、音量がいるから、部屋は大きくないと辛い。

66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5cd-asy+)2017/09/28(木) 09:21:31.43ID:HP2pooa00
8畳あれば3mくらいはとれるんじゃないの?

67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb19-hMWw)2017/09/28(木) 11:31:07.92ID:y0PTyxA20
左右両壁から1m以上、リスニングポイントも後壁から1m以上となると8畳じゃ無理
16畳でもメインスピーカーと20pバックロードの同居は日常生活に支障をきたす
まあ、6畳間にD-7って黒歴史もどきも有ったりするが

68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-IQJU)2017/09/28(木) 12:38:58.51ID:SlEh7gX60
20cmフルレンジ1発(+ホーンツイーター)で
ほぼ点音源に近いから、狭くても意外といける
じぇーびーえるの青箪笥みたいに広いバッフルを多数のユニットが埋め尽くすのとか
今流行りのトールボーイで縦に4つも5つも並んでるのとは違うよ

69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23fb-IV3n)2017/09/28(木) 12:40:14.84ID:ZygTwrs60
>>67
6畳間にJBL 4343というマニアが70〜80年代には大量に…

70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55be-pKNT)2017/09/28(木) 13:00:12.90ID:3ryzfbjo0
オレ、10畳(16.2u)で20pBH使ってたけど、持て余すってことはなかったな。オーディオ
専用部屋だし天井高が2.8mと少し高いのが良かったのかもしれんが。

ちなみに現在は紆余曲折を経て同じ部屋で16pBHだす。10p(ぶっちゃけSスワン)だと
大音量で破たんする。20cmは余裕タプーリだけど、めいいっぱい使っている感じがないし
音像も拡大する(比10pね)。あと20cmだと能率高杉でプリのボリュームが絞り気味なの
で何時もギャングエラーの酷いトコを使わざるを得ないのも苦痛だった。

結局色々試した結果、16pが自分にはピターリだったってことかな。

71553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/09/28(木) 13:41:42.24ID:LsCih4SJ0
除夜の鐘さえ鳴らせなくなった時代だし、
ウチにある16cmのFE167Eでさえ本気で使ったら
おそらく買ったマンションに住めなくなりますわ
3球式シングル真空管+FE103Enでさえボリュームを10時までしか上げてない。
(9時まで上げたら隣家が掃除機かけはじめる)
まあ、だからこそ低音捨ててボーカル周辺域だけでも良い音で聴きたいと思い
フルレンジへとたどり着いたのですが。

72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb4f-xJw/)2017/09/28(木) 14:37:00.83ID:p2vmnp8K0
ド田舎一軒家でヨカタ

73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb19-hMWw)2017/09/28(木) 15:56:33.25ID:y0PTyxA20
>>70
>オーディオ専用部屋だし天井高が2.8m

羨ましい、ウチはリビングの16畳だけどピアノ部屋兼用だしあれこれ家具も多く天井高もそこそこで
20cmバックロードは無理、市販の16cm2wayと13cm2wayに自作の13cmフルレンジその他でいっぱいいっぱい

74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8503-nTKU)2017/09/28(木) 19:57:27.57ID:/IqkUUCw0
ド田舎餅家 天井3.1m 変形25畳のリビングでD-55にボリューム12時〜1時常用だが
嫁も子供も居ない俺 涙拭こうぜ

75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55be-pKNT)2017/09/28(木) 20:21:19.19ID:3ryzfbjo0
>>74
ナカーマ!! つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-Txnz)2017/09/28(木) 21:32:09.82ID:KEnm5XH20
>>74
幾つ?

77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b12-Txnz)2017/09/28(木) 21:37:42.56ID:uMvSNF3Y0
縦5.8×横5.0×高2.9
約17畳洋間
オーディオ専用平屋+ピアノ(UP)
真夜中でもフルボリューム+ピアノ演奏OK
車2台駐車可

是非オーディオ機器、CD持っておいでください

78名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM13-/6sB)2017/09/28(木) 21:52:41.18ID:taV84/kVM
>>77
何県ですか

79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8503-nTKU)2017/09/28(木) 22:02:58.03ID:/IqkUUCw0
>>75
( ´∀`)σ)∀`) プニュ
>>76
氷河期世代

80名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM49-h1kB)2017/09/29(金) 07:01:13.79ID:sYjSCzasM
20センチだとスピーカーからリスニングポイントまで3メートルは欲しいね

81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e306-Txnz)2017/09/29(金) 07:16:21.13ID:naQz9kuC0
たまに地区センターみたいなある程度遮音が出来ている部屋を借りて
思いっきり鳴らしたいと夢想するんだけど、スピーカーとアンプ類を
どうやって運ぶんだよと考えてかろうじてこらえている自分がいる。

82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5c2-TWXg)2017/09/29(金) 07:35:30.02ID:B1dNe9rn0
もう、乙女量に名前変更

83名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM13-/6sB)2017/09/29(金) 08:54:07.93ID:2Op8cUmJM
何でも屋に頼めば

84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-Txnz)2017/09/29(金) 17:33:14.85ID:uEop2b/r0
208Sol、さっき届いた。
待ちきれず裸で鳴らしてみたw
手元に208SSと旧208ES、新208ESがあるので比べてみたけど、
どれとも違うけど、いけそうな感じ。オレは実はES-Rが苦手で新ESに戻したくちだから。
でも、Solはダブルコーンなのに何故か分解能高く感じる。
取り付け楽しみだ。

85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-ZD64)2017/09/29(金) 17:38:30.60ID:xuFMV7bA0
おおー12月組としてはうらやましい!

86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-Txnz)2017/09/29(金) 17:56:06.34ID:uEop2b/r0
>>85
待てば海路の日和あり、ですね
その頃はもっと多くの充実した情報そろうと思いますよ
なので、情報提供できるようにオレも色々やってみますw

87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5500-asy+)2017/09/29(金) 18:09:02.10ID:OiEn8NpC0
FE208-SOL ショップから入荷の連絡あった。
発売発表から2日で確保分が売り切れたと言ってた。

88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-a3jG)2017/09/30(土) 17:46:14.01ID:THunZAt+0
FE208-SOL届いたわ。ズッシリくる重さが頼もしい。
いつも使ってるショップからは初回入荷予定分を削る連絡がFostexから今日届いて
二次ロットを来年の1月に送りますってお詫びメールが来てた

89名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-T2/Q)2017/09/30(土) 18:07:12.93ID:Zq0xPC1kd
インターナショナルオーディオショーで聴いて来た。
フォステクス純正バックロードより、少し大きいのを作ってみたくなった。
となると40年ぶりの自作だ。

90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-ZD64)2017/09/30(土) 19:02:27.56ID:aKsehNrl0
俺も行って来た。20万箱をまず聴いてから他社廻ったけど結構良い線行ってるのではないか?

91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8503-nTKU)2017/09/30(土) 20:29:11.39ID:WuuxJbAw0
ヨドバシは本日発送とメール着た 迷わずポチって良かった

92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-IQJU)2017/09/30(土) 20:33:23.26ID:DR9PsNnF0
みんな箱はどうするん?
新しく作るの、持ってる箱に無理やり入れちゃう?

93553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/09/30(土) 20:33:57.18ID:4Nt1VSia0
国際フォーラムのオーディオショーに
Fostexも出展しているようなので行ってみます。
撮影できるのかな?

94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-ZD64)2017/09/30(土) 21:16:54.09ID:aKsehNrl0
>>93
みんな勝手に撮ってたよ。よっぽど邪魔にならなければどこもokでしょ。

95553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/09/30(土) 22:17:59.37ID:4Nt1VSia0
>>94
了解です。サンクス

96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8514-J/ak)2017/09/30(土) 22:34:16.56ID:kpnuo1fv0
価格とかサイズとか重量とか、周ってるとかなり麻痺してくる
オルトフォンブースで聴いたコルトレーンの45回転ディスクは良かった

97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d50-HMdY)2017/09/30(土) 22:58:25.28ID:T9sALyzQ0
インターといえばアークジョイアに400万のバックロードあったよ
明日の試聴タイムは14:00~15:00

98553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/10/01(日) 10:57:30.08ID:yMSVXq/C0
自作して400万のバックロードの贋作ですってヤフオクに出したら10万で売れそうですね

99名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-O1CP)2017/10/01(日) 11:17:48.24ID:g84oeUY9d
>>98
元製品が凄く有名だったりする物で適度にダウンサイジング(外観も仕様もしっかりコピー)してる物はメーカー品でも個人の自作品でも売れてる気がする。4312、パラゴン、ハーツフィールド、オートグラフ、エクスクルーシブ2402...

100名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-lxWD)2017/10/01(日) 11:23:04.08ID:RvWMDsALx
>>99
今なら3Dプリンターで、本当にバックロードのオートグラフミニとかも作れそうな気が・・・?
図面がけっこういい加減で、最後は職人さんの現物手合わせだから、機械じゃ無理かな?

101名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-2Yby)2017/10/01(日) 12:51:43.89ID:ZBF3kLsFM
208sol届いた人そろそろ出来上がったかな?

102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb23-Txnz)2017/10/01(日) 14:06:31.32ID:GY1rbNTI0
T90A−Superはどうなんだ?
T90Aの限定版というよりT500A MKllのローコスト版の印象が強いが

103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b59-+G6K)2017/10/01(日) 14:25:19.93ID:LmOL5x8k0
>>100
職人さんが現物合わせをしていたような部分、それを不要にしたのが3D_CADでの
設計技術なので出来るか出来ないかは3D_CADの使いこなし次第

104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b06-2GbZ)2017/10/01(日) 15:41:46.56ID:zSRaX+6n0
二子玉川のショールームにいまあるのは
(a)108SOL スワン
(b)108SOL 標準型バックロード
(c)208SOL 試作バックロード(+T90Asuper)
(d)FW168HS+FT48D バスレフ

どれもいい音している。
でもやっぱり
(c) > (a) ≒ (b) > (d)
だったな
ニアフィールドでポップスやジャズなら108で十分だけど

105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b06-2GbZ)2017/10/01(日) 15:45:18.43ID:zSRaX+6n0
(補足)ちなみにGX100とかPMシリーズの小さい市販品も普通にある
小さい箱に入った88SOLとかもひょっとしたら部屋の隅にあったかもしれない

106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab33-ZBN+)2017/10/01(日) 18:29:14.03ID:jrUVMN0Y0
>>104
+T90Asuperはコンデンサー1発?
208SOLだと0.68とアッテネター使うのが無難か?

107553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/10/01(日) 20:00:09.74ID:yMSVXq/C0
国際フォーラムのオーディオショー行ってきました
あれだけの空間と設備と大音量で聴くチャンスも録音するチャンスもそうそうないので
Fostexに長居しすぎちゃってオルトフォンとトライオードしかまわれなかった
すぐ側のキソアコースティックに行かなかったのは大失敗でした。
(トライオードが余計だった)
100万ぐらいするアコギスピーカーの音聞いてみたかったが、
フォスのG2000aに癒されたのと、ウン十年ぶりにオルトフォンの所でレコードの音が聴けて大満足。
充分過ぎる設備で聴けばアナログもここまで透明感のある音が出せるのかと驚きでした
とりあえず3時間以上収録し、(聴きたい方いますか?)
余談ですが帰りにコイズミ無線で83sol買ってきました

108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b06-2GbZ)2017/10/01(日) 20:14:58.41ID:zSRaX+6n0
>>106
ごめんそこまで細かく観察してこなかった。電話したら教えてくれると思う

109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-NphX)2017/10/01(日) 22:05:02.87ID:QcpobLiP0
>>106
フォス的には0.68μF+AT-81でしょう。
部品が一個油分に売れる。

長岡だったら0.33か0.2μFにしてATTレスだな。
ATTが入ると超高音側端部が落ちるとどこかに書いてた。
とはいえかなり昔のことなので。

110名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-lxWD)2017/10/01(日) 23:02:45.96ID:XDbWUgCIx
>>107
キソとヤマハは去年ボロクソに言われてが
今年聴いたらどっちもまともないい音で鳴っていた
まあ、あの値段なので他のスピーカー買うけどw

111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-EECq)2017/10/01(日) 23:09:13.97ID:MfWFFU5V0
>>107
いるに決まってる

みんな3Dプリンター見た事無いの?
金属造形のはコスト的に無理だし、使えたとしてスピーカー作れるほど
デカい物出力出来る物なんか普通は無い(特殊用途ではあるのかも)
で一般的なのはプラッチックだ。しかも強度耐久性がモールド成形よりずっと落ちる

112553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/10/01(日) 23:59:38.31ID:yMSVXq/C0
>>111
いまから即興で
G2000aの、身体がとろけそうになったところの音だけテスト公開してみます

113553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/10/02(月) 00:00:26.27ID:F/QlVtdv0
目標30分以内

114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-ZSBV)2017/10/02(月) 00:12:27.85ID:TqxGXCJJ0?2BP(1003)

>>112
折角だから完成品スレにも投下してやってくれヨ!
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その6【完成品】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455892667/

115553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/10/02(月) 00:19:59.14ID:F/QlVtdv0
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA
オーディオショー2017 行ってきました 番外編
G2000a の身体がとろけそうになった瞬間 国際フォーラム

116553 (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/10/02(月) 00:25:01.37ID:F/QlVtdv0
速攻で著作者から申し立てが来たので、
あまり長い期間公開しないつもりです。

117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb4f-xJw/)2017/10/02(月) 00:25:27.92ID:jLQBq9Iu0
ショールームのネットワークはFE208-solのマニュアルに載っているモノじゃないの?

118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-HjQT)2017/10/02(月) 08:23:23.24ID:vAbO+vR10
>>115
乙であります

>>116
こんなので申し立てがくるなんてあるの?
自動判別の「ふくまれています」収益化はできません、ってのじゃなくて?
他には一部の国でブロックってのがあるけど、申し立ては気がつかないうちにされて
消されたアニソンぐらい。マイナーなのに、本物の権利者がそんなに熱心とは思えないから
カスラックか別働隊の仕業だったんだろうなw
ビートルズなんかはうるさいらしいけど、洋楽なんか文句言われたことないんだけど、、、
関係ないけどマインクラフトは意外に銭ゲバらしく文句言われたことがある
あいつら他人の権利なんか尊重しないくせに自分の権利だけにはうるさいんだなw

119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8503-nTKU)2017/10/02(月) 12:29:04.83ID:HHyijp6L0
208SOL届いた いざ届いてみると緊張する

120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-asy+)2017/10/02(月) 12:36:13.16ID:iInj1bLZ0
いいなー
箱作れる技術とでかい家がほしい

121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55be-pKNT)2017/10/02(月) 12:39:14.95ID:Q/1ihXQJ0
>>115
乙です!

数年前、地方のオーディオショップにしては至極珍しくFE103-SolとG2000aを
同時お披露目してくれたのを聞きに行ったのを思い出した。


>>118
Youtube側が余計なコトに巻き込まれたくないから片っ端からアタリ判定してん
ジャマイカ?

122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b06-2GbZ)2017/10/02(月) 13:35:24.10ID:D7LLeh4e0
>>115

乙です
208SOLが固い印象というのは、ツイーターなしの状態だったとすれば、
ツィーターつなげると柔らかい印象に変わりました。僕の試聴の場合では

123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8503-nTKU)2017/10/02(月) 22:42:45.95ID:HHyijp6L0
分解能と音離れが凄い モアに付けたらどうなるんだよ コレ(小並感FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-a3jG)2017/10/03(火) 00:24:58.72ID:8yUhs5NY0
>>123
D55以降の箱+ツイーター有で使ってるの?
こっちは箱を自作する時間がなさそうだからショップで見つけたD-7系の箱を買うか悩んでるんだけど
確か外径230mmのFE208EΣを2発乗せるとリング部分が干渉する話があった気がする

125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb4f-xJw/)2017/10/03(火) 00:59:43.67ID:ifE7V2hO0
208sol二次出荷分も減ってきてるね
コイズミはカート入れで確認したら残り7ペア
ヨドバシ、でんき堂スクエアは終了
二次出荷数は50-100ペアくらいだったかな?

126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa2b-xnSt)2017/10/03(火) 01:30:33.00ID:vEuQopTBa
10月中旬まで残ってたらもう1セット買うつもりだったが無理臭いな

127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-NphX)2017/10/03(火) 09:38:00.06ID:pkv2ba0t0
裏山鹿

128名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-Ca/f)2017/10/03(火) 10:10:51.62ID:5RkM2ArXM
所有欲を満たす

129名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-2Yby)2017/10/03(火) 12:11:15.74ID:DueIEgdeM
yahooショッピングにまだ残ってる

130名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-OhyL)2017/10/03(火) 12:18:41.21ID:B8XZbJRsd
ついにポチった
ロクに仕上げないままコーン紙が変色してしまったD-57ちゃんと完成させて待つか

131名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM2b-+V7O)2017/10/03(火) 14:12:56.76ID:uG/ofEl1M
現物が届いたら重たくてびっくりした。ちなみにキャビのあてはまだない

132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8503-nTKU)2017/10/03(火) 18:35:17.60ID:gP4E87Wy0
>>124 D55とJA-0506IIです 捨てなくてよかった
D7の件「FE208EΣx2 バックロードホーン」で
検索してみて 個人的には1発仕様の箱を勧めたい

133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-a3jG)2017/10/03(火) 20:23:41.04ID:aQriib6P0
>>132
D-55いいですね。新ユニットにも適合できて使い込めるとはうらやましい。
年始に綺麗に使い込まれた良品を見つけたんですけど、ユニットもなしに置物化
するのに躊躇していつもの衝動買いをしなかったのが悔やまれます

D-7は我慢して10月8日の秋葉原のオーディオフェアでFE208-solの実機を聞きに行って見ます

134書き込みテスト (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/10/04(水) 15:06:27.72ID:4gJXHeNZ0
もう書けるかな?

https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA
オーディオショー2017 更新しました

135やっと書けるようになったか (ワッチョイ 1bf2-bz6c)2017/10/04(水) 15:24:44.55ID:4gJXHeNZ0
>>118
真っ赤な文字が出て設定不能とか出て固まったんで、
ブラウザ閉じて覗きなおしたら許可アリ収益不可の表示でした。
グーグルの事だから何があるかわからないので
予備チャン作って分散しました(本チャンから行けます)
GX100BJとGX250MGの鳴らし音楽を聞けます

136名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7e-G8xM)2017/10/05(木) 11:18:56.03ID:ZzJprk07M
fe208solも増産したらあまっちゃった?

137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae6-hPiE)2017/10/05(木) 22:00:36.44ID:zfeBPpTY0
>>136
増産したのかあ

138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d00-qWqy)2017/10/06(金) 16:53:39.80ID:Zhe6apmE0
>>136
大阪で購入したショップの話しでは、2次生産分の入荷数は未定なので、
予約受け付けはしていない。と言ってたよ。
売る物がないのに、試聴会を開催するのはどうかなということも言ってたな。
話しを聞きに来る人が多いからとも言ってた。

聴いた人は、ごく一部の人で、試聴会で聞く人が増えたり、その報告に接すると
欲しがる人が増えて、値段も手頃だから、よほど増産しないと余ることはないと思うよ。

ショップに行った時にFE103SOLの八角形の箱に入ったの視聴したけど、それなりの音。
FE103SOL持ってるけど、価格にしてはいい音だとは思うけど、プレミアム価格がつくほどのものとは思えない。

139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-psft)2017/10/06(金) 16:55:24.91ID:WE6S/PgV0
そりゃーするだろ。雑誌で作例発表したのMJ一誌だけだし。

140名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7e-dl9G)2017/10/07(土) 22:07:22.69ID:8llyQERDM
FOSにとっては嬉しい誤算なんだろうけどそれほど採算性のいいものじゃなさそうだから、今ごろ値付け失敗した、と思ってるかもしれんね

141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-psft)2017/10/07(土) 22:32:16.49ID:aJyFwQfq0
>>140
>FOSにとっては嬉しい誤算

俺は最初っから増産ありきだったように思うがね。150ペア300台は少な杉。
前回のFE203En-Sだって250ペア500台だったんだから。国内生産にして

>今ごろ値付け失敗した、と思ってるかもしれんね

十分利益は出てるだろうよ。この厳しい御時世に採算の取れないものなんて
出せないよ。ちなみにFE203En-Sは税込み25,200円。今回は37,800円。


Sol初代のFE103-Solの人気のほうがFOSにとって誤算というか想定外だった
と思う。2〜3回追加販売したんだっけ?あれは安杉だったw もっとも増産すれ
ばするほど原価償却は出来ただろうから元は十分取れただろうが。

142名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM39-A4su)2017/10/07(土) 22:50:04.38ID:FGKb2og/M
まあ
コスト管理で利益を出すための中国での委託生産なわけですしね
その辺のさじ加減もできないのなら自作向けのユニット販売なんていう市場の小さい
ニッチな製品の販売なんてとっくに打ち切られてるでしょう

143名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFfa-dl9G)2017/10/07(土) 22:56:20.24ID:jz7dUzfXF
>>141
増産ありきだったとは思うよ。でも真空管フェアの時に売り物がないような状態までは想定してなかったと思うんだよね。
あと、203en-sって2011年だよね?あのときに比べて円は3-4割は円安になってるから、見かけほどの価格差はないと思うんだよね。思うというだけでおれは素人だからほんとの原価はわかんないけどね。
ときどきコイズミの試聴会とか真空管フェアとか行って見渡すと、どう考えても50代以降の客層が頼りの事業だと思う。難しい商売だと思うわ。

144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7623-XSap)2017/10/08(日) 00:00:51.47ID:ZExPRBMh0
儲けがないとかほざくバカは何が言いたいんだか
ボランティアか、
善意の事業か、
FOSの連中を利益の計算もできないバカだと思っているのか、

145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee06-dl9G)2017/10/08(日) 07:28:43.42ID:EwUbGG3/0
>>144
儲けがないなどとは一言も書いてないし、FOSが生産量を控えめにしてる理由を推測してみただけなんだが。
こんな雑談もできないとはオーディオマニアって、やっぱり視野が狭いんだな。もう書かないからスルーして続けてください

146sage (アウーイモ MM39-A4su)2017/10/08(日) 08:53:43.67ID:JeSPK14pM
>>145
144は主に140に向けての言葉だろうが
値付け失敗ネタへの反論に絡んで原価とか言ってればそう思われもする
それに君は雑談ではなく自称素人の妄想ネタへの賛同者を欲しがってるだけ
そういう事は掲示板ではなく自分のSNS垢でやりなさい

147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-psft)2017/10/08(日) 13:33:57.95ID:ih+KdZ3f0
>>145
>それほど採算性のいいものじゃなさそうだから、今ごろ値付け失敗した

と、ここまで言ってて反論されると後になってから

>儲けがないなどとは一言も書いてない

なんて都合が良すぎるよ。どー捉えれるかは常に最大限のリスク見積もって
おかなきゃならんのが2chもとい5chの定め。

>こんな雑談もできないとは

アンタの燃料投下のお陰で雑談できとるがなw 賛同者はいないけどなw


ちなみに俺はFOSがちびちび作っている、というか作らざるを得ない・出来ない
のはFE208-Solのアッセンブリーを中国から国内に移管したためだと思う。

148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4179-8BZG)2017/10/08(日) 14:48:54.95ID:7eHBS1TJ0
鉄ちゃんが亡くなって15年。
信者もだんだん高齢化してきて、販売数量もだんだん減ってきている
というのもあるんじゃないのかなあ?

149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6eb-mvC5)2017/10/08(日) 16:57:37.86ID:ciwrKRbN0
>>147
FE208-Solは中国製でしょ

150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-nmGn)2017/10/08(日) 19:01:02.07ID:X8hxhigW0
さっき秋葉原の損保会館で開催中の真空管オーディオフェアに行って
Fostexの純正箱+FE208-Sol & T90A-Superをじっくり聞いてきた
20cmで低音寄りなせいかホーンロードのかかった低音部分が妙に強調されてボーボー聞こえる
約10m離れたエントランス側でも曲が響いてたけどボーカルとボーボー音がはっきり分離して届いてたよ

中音域の美味しいところは流石に量感と細かさ十分で聞きやすい
Fostexの人はT90A-Super無しでもいけます言うてたけどやっぱボーカル物の高音の伸びと分解能はFE108-solの方が自然で聞きやすいかも
自分はホーンロードの低音が強調されすぎて聞こえたからとりあえずショートホーンの箱に入れて試してみます
上のコメでD-55で使用されてる方が居たけれどその辺はどうなのかな?

お目当ての山越木工房のFE208-sol+曲面仕上げ箱も聞こうとしたけど
FE83-solを上着がビリつくレベルの爆音でブゴブゴかき鳴らしてから試聴しても無意味だと判断して聞かなかった

151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7623-XSap)2017/10/08(日) 19:35:45.70ID:ZExPRBMh0
>>150
>約10m離れたエントランス側でも

それを語るオマエの頭がボーボーだわ

152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-nmGn)2017/10/08(日) 20:00:58.40ID:X8hxhigW0
>>151
ボーボーの表現にカッときたのか?
私はFE208-solを買って使う準備をしてるしバックロードホーンを否定してるわけじゃないから
あなたが純正箱なり自作箱でFE208-solを実際に鳴らしてるのなら感情的に否定してないで使用感を教えてほしい

館内の1階でSP鳴らしてたのはFostexともう一社のみでエントランス側まで音が届いてたのはFostexだけだった
正面2mで聞きやすい音量なのに音が綺麗に遠くまで届いてたのには驚いたがそれがエアプに感じるのか?

153名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7e-A4su)2017/10/08(日) 20:26:17.76ID:/pauA5vZa
100mならともかく20cmユニットのホーンスピーカーなら10mって実用範囲では?
聴覚細胞の毛がボーボーじゃなくて禿げてたら無理だろうけどw

154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-3hN9)2017/10/08(日) 21:29:56.09ID:pwwNNmva0
ボーボーって共振っぽい音の表現かと思った

155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-pY2V)2017/10/08(日) 21:54:12.26ID:sx6/Rr4r0
>>150
123だけど日に日に音が変わり続けてるので迂闊な発言できないなぁ
D-55との相性は悪くないよ、ボーボー音はシナ合板箱のエージング不足かもね

156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae12-XSap)2017/10/08(日) 21:59:35.89ID:51snd5oe0
ボーボーと云うのは
多毛を表す

157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ade-XSap)2017/10/08(日) 22:10:46.99ID:zNCblADy0
真空管フェアということは
真空管アンプで鳴らしたのかな

158134 (ワッチョイ 2ef2-BYga)2017/10/08(日) 22:12:50.49ID:cxLuzCVv0
チェロのソロ楽曲がボーボーいってたけど、
サブにアップするつもりだから動画もう消しちゃったなあ
そういうのも受け入れた上で皆20cmのバックロードが好きなのかと思ってたら違うのね

208solのチェロだけ再生回数1/3で止まってたのはボーボーの所為か。
ウチは小口径だからどんなに頑張っても出ない音なのですが。

https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA
オーディオショー2017 更新しました

159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-nmGn)2017/10/08(日) 22:29:34.19ID:X8hxhigW0
>>154
>>155
>>157
正面で聞いている分にはそこまで気にならないのですがやっぱり判断は難しいですかね
D-55と比較して重量や横幅をダウンサイジングした為か箱やユニットの慣らしが終わっていないのか
使用中の真空管アンプと一緒にトランジスタアンプも設置されていたので確認すれば良かった

Fostexの方と話をしましたが「やっぱり一式揃えると価格がね。高いよね。」と漏らしていました。
FE208-solの生産については現在受付中の二次ロットの受注が終わったら終了だそうです。
二次ロットの受注可能数は非公表ですが今ならまだ予約可能なショップも見つかるでしょうとの事。

FE208-solの内部構造を見れるサンプル品が展示されてたので触らせてもらいました。
 ・フレーム部分  FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
 ・フェライト磁石/ボイスコイル  FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
 (着磁前の品。生産規格が決まっている事と強度の問題で2分割にしているそうです)  
 ・メインコーンの裏側  FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
 ・サブコーンの裏側&バックプレート  FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

・純正箱+FE208-sol& T90A-Super 正面1.5〜2mの周波数スペクトル図
(黄色のラインが現在値、赤のラインは計測中のピーク値)
※110hzからダラ下がりでホーンロードの増強箇所は80hzと50hzにピークが発生
  コニカル形でD-55系統みたいに低音の再生より中音重視なせい? 
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

・会場配置図(ボーカルと低音が分離して聞こえた位置) FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7623-XSap)2017/10/08(日) 23:04:28.36ID:ZExPRBMh0
とんでもない場所での音質を語る
とんでもないバカでしかないだろ
バカは語るな

161名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7e-A4su)2017/10/08(日) 23:21:53.32ID:/pauA5vZa
情報出さずにバカ連呼してマウントとろうとか小学生かよ
155の人の話だと手持ちの箱なら問題なさそうだし
真空管アンプ使用なら低音域の制動が甘くてもしょうがないから別の場所の展示機で聞き比べるしかないな

162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8933-J5MG)2017/10/09(月) 05:01:39.80ID:forly2tx0
真空管でBHなんて、そのイベント頭おかしすぎだな…

163134 (ワッチョイ 2ef2-BYga)2017/10/09(月) 11:11:02.94ID:wgQ6QP650
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA
オーディオショー2017 説明編最終章 FE208solの箱設計ほか

更新しました

164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7623-XSap)2017/10/09(月) 12:06:10.51ID:czphLIw50
>>161
>情報出さずにバカ連呼してマウントとろうとか小学生かよ

バカの情報が欲しいのか
じゃあもう一回バカの情報だ、噛み締めて読めバカ

>>150
>約10m離れたエントランス側でも

そんな場所の音質を語るのは真性のバカでしかない

165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abd-Vy79)2017/10/09(月) 12:31:27.93ID:3ogS4lsR0
んなこと言てったら、もう何も言えないし何も聞けないだろwww

166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-nmGn)2017/10/09(月) 13:12:38.36ID:9cNShZUL0
>>164
音質については正面から聞き込んでみたら低音のボーボー?が気になったと書いてますよ。
そして10m離れた位置ではそれがよりはっきりボーカルと分離して聞こえましたが、
そこを正面からの音質評価と同等に扱ってるなんてのはあなたの妄想レッテル張りです。

スレを読み直したら>>41で真空管アンプとBHに触れられてますし
FE208-solの振動板は軽量ですが超三結なりでダンピングを稼いでない限り20cmユニットの制動には疑問がありますね。
コイズミ無線でも実機を聴けるそうなので今週中あたりに確認しに行ってきます。

167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7614-6V2H)2017/10/09(月) 13:15:05.98ID:Tnn+F+Vm0
>>164
150を読んで10m先で音質を語ってると思うあんたも相当だな 日本語大丈夫?

168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-wbjw)2017/10/09(月) 13:49:28.49ID:UNnhFYgQ0
>>162
ボンボンどろどろした低音を
「ホールトーンが出るんじゃぁ〜」と有難がる爺さんどもがいるからな

169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8933-J5MG)2017/10/09(月) 16:03:22.65ID:forly2tx0
>>166
OPTある時点でBHには論外。OTLではそもそも制動が効かない。
ってことで、真空管でBHはなにをどうやったって論外。

BHがアンプの評価に向いているというのは、低域の制動が効かないアンプが
ど素人が聴いても一発でわかるぐらいにわかりやすいというのが大きい。

170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ade-XSap)2017/10/09(月) 16:51:28.27ID:j0s6TS2Q0
>>169
いやぁ負帰還がっつりかけたら、OTLでもそれなりに制動かけられるぞ

171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8933-J5MG)2017/10/09(月) 19:19:37.52ID:forly2tx0
>>170
スピーカーのインピーダンスが100Ωとかならまだしも、
8Ωスピーカーを駆動させるのは真空管OTLではあまりにも無理がありすぎて…

もちろん、そんな高インピーダンスのスピーカーがあったとしても、
今度はスピーカーを短絡しても制動は効かなくなるから
ダンピングファクターどころの話じゃなくなっちゃうし。

やるとしたら、MFBかけて負性インピーダンスでキャンセルして…
となって、スピーカー単体では済まなくなっちゃう。

とまれ、その点最近のD級アンプは低域の制動という点では非常に良くできてる。
高音がひどいけど。

172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-XSap)2017/10/09(月) 20:01:46.65ID:DXsH42Cj0
>>171
6C33CのパラPPのSEPP-OTLで、4ΩクラスのSPとか普通にドライブ出来てるけどな
100Ωでインピーダンスマッチングとか、無帰還球アンプみたいな設計考えてない?
石アンプみたく負帰還で、無理やり出力インピーダンスを下げないと。
超3とか併用すると、出力インピーダンスは0.1Ω切るよ

173名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-AT4b)2017/10/09(月) 20:37:48.61ID:yhKnx0cka
その真空管アンプ欲しい。

174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8933-J5MG)2017/10/09(月) 20:47:01.57ID:forly2tx0
>>172
4Ω負荷だと動作点がものすごいことになって、ほとんど出力が出なくならなくない?

175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-3hN9)2017/10/09(月) 20:51:55.01ID:+/i1cVa00
行ってきた
必ずしも真空管アンプで駆動してるブースばっかでもないんだな
趣味をこじらせたじいさんがやってる変態会社もあって面白かった

176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-XSap)2017/10/09(月) 21:53:42.98ID:DXsH42Cj0
>>174
そりゃあもう、真空管の最適ドライブなんて遠い彼方に外れるから、
歪率の低減とか負帰還頼りよ
でも6C33CのパラPPで、30Wちょっとは出るよ
歪率0.1%以下に限定すれば、10Wくらいかな

177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8933-W6j7)2017/10/09(月) 22:33:05.77ID:forly2tx0
>>176
むう。パラとはいえOTLで0.1% 10Wはすごいな。

178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 764f-M+Y2)2017/10/10(火) 08:28:43.13ID:DpfgCwPc0
FE208-solをシアター兼用でも使うとして
センタースピーカーっていりますか?

179134 (ワッチョイ 2ef2-BYga)2017/10/10(火) 11:01:32.11ID:ttkO9iWm0
更新しました。
2017 09秋葉原Fostex視聴会 EE208-sol 講師 小澤隆久さん持込バックロード
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

180名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDfa-J5MG)2017/10/10(火) 11:57:39.96ID:obHIhn7yD
>>178
AVはピュアとは全く思想が違うので、スピーカーは多数のチャネル用意したほうが好結果が出る。
ので、ピュアとAVとで別システム組んだほうがいい。

181名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7e-G8xM)2017/10/10(火) 12:25:45.68ID:GLNnYt7QM
FE208SOLって限定300本ってことは、全国で150人しかユーザーがいないってことだよね?

182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-pY2V)2017/10/10(火) 12:42:22.50ID:8d+E/qjD0
複数購入してる人も居るはず

183名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDfa-J5MG)2017/10/10(火) 12:53:56.87ID:obHIhn7yD
>>178
フロント3chは同一ユニットのほうがいいけど、センターに208solは設置スペース的にかなり辛い。

AVの場合SWは大前提なんで、下手にレンジを欲張ろうとせず、
フロントもリアも10cm程度のシングルコーンでまとめるとCPがいい。

184名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM39-A4su)2017/10/10(火) 14:21:26.01ID:8olSUIumM
>>181
>>182
初期ロットが定価でヤフオクに出品されててチェックしてみたら
複数セット買って家族に切れられて渋々出品してる人らしいw
ES-Rの半額だし発売のスパン考えると保守用

185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6df-1SGP)2017/10/10(火) 19:19:53.88ID:jDdOt5Na0
そんなの転売ヤーの言い訳なんじゃ

186名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM39-A4su)2017/10/10(火) 20:35:26.05ID:VMyJVnusM
成約手数料10%近く取られるから
定価出品だとコイズミ無線で10%クーポン使ってれば±0
まだ予約受け付けしてるからあえて送料分を上乗せしてまで落札する人も居ないだろう

187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)2017/10/13(金) 17:09:21.50ID:ZaiMVbz30
手数料と、送料分を見積もられるから、オーディオに限らず転売で儲けるには
1.5倍でトントン、二倍で少し儲けるものの、普通に働いたほうがいい、といった程度だよ。
つまり、このスピーカーで元から転売しようと思って仕入れた転売屋なんていない。
仮にいたとしても転売屋ではない。
あるいは考えの甘い普通の人。

188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-/Vol)2017/10/14(土) 10:53:49.56ID:c5FcJVY00
だよね。
以前と環境が違うことも鑑みず勢いでポチった人なのだろうね。

俺も大音量再生困難になりBHの処遇に困ってる。
丸鋸にパワーチップを付けて釘ごと裁断したいがその場所すらない。

189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-BSx0)2017/10/15(日) 00:55:06.17ID:PZ5PaRYv0
レポまだあ〜

190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad5-MPCY)2017/10/16(月) 12:36:52.30ID:K78vMgZ3a
増殖したスピーカーは違う部屋で使ったり家族に上げてる ババアがホーンの出口を小物入れにしてる

191名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-K0go)2017/10/16(月) 13:33:32.31ID:kdJuFAaFd
>>190
中学卒業〜高校入学の期間に作った長岡式バックロードは、よく開口部にトラネコが寝てた。
レコードに針を落とした時のボスっって音で不機嫌そうに去って行ったっけ。

192名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-zJYH)2017/10/16(月) 17:29:55.61ID:Djbcw36Od
ニャつかしいニャ〜

193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5903-DFKD)2017/10/16(月) 18:19:27.46ID:GtIvGGcA0
はやく成仏してくださいにゃ〜

194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41be-iDTB)2017/10/16(月) 21:34:18.76ID:Sz/9QHo90
あ〜ネコ飼いたいなぁ

195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b23-csjo)2017/10/17(火) 22:54:37.63ID:5MlpnzeR0
208SOLだとSS相当だよな
D-55やD-57じゃなくてD-58向きだよな
ユーザー少なそう
ほとんどいないだろうけど
もしスーパーウーハーがあればはSW-2082かな?

196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 011e-BSx0)2017/10/17(火) 23:08:48.15ID:RscjQ0Bm0
D-57とダブルマグネット系ユニットとの相性については、当初はエラいハイ上がりになる、
という実測データがでてきていたけれども、その後に、それは特定の1本の個体差によるもので、
その1本以外のユニットでは、そこまでハイ上がりにはならなくって、ある程度のバランスがとれる、
というのが、かなり昔にラジオ会館で開かれていたイベントでの、フォステクス側からのコメント
だったけれども・・まぁ、自分が、D-57にFE-208ESRをつないでみたときも、そんな印象だったな。

197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9be-ojwR)2017/10/18(水) 00:04:03.66ID:FZedanFf0
>>195
マグネットの物量だけ見りゃSS相当だけど、銅キャップ付けると磁束密度が下がるので
実質Sくらいだとオモワレ。なんでD-55や57で十分間に合う。

198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4133-QEog)2017/10/18(水) 00:30:45.27ID:Cn5jU11y0
>>197
108solでもスーパースワンよかスワンa向きと言われていたしなぁ

199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9be-ojwR)2017/10/18(水) 09:40:43.85ID:FZedanFf0
>>198
FE108Solはなんでダブルマグネット化しなかったんかな?
ES2みたいにランタンコバルトマグネットじゃないとダブルに
してもあまり効果無かったのかな?

自分にとっては本命の168Solは是非ダブルでやってほすぃ。
欲を言えばランタンゴバ…まあ無理かw

200名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-Utc+)2017/10/18(水) 09:46:06.43ID:9IKtIZD8d
防磁にしてくれ

201名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-IYLk)2017/10/18(水) 11:10:07.96ID:HURPC/oXM
ブラウン管がなくなったので防磁は需要が激減したらしい
パソコン用で一部残ってるとか

202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9be-ojwR)2017/10/18(水) 11:16:20.99ID:FZedanFf0
FE167Eとか127Eなんかはバスレフ用として最もバランスが良いFEだったよね。
127Eの後継機はコイズミがオリジナルで結構長いこと供給してくれてたんだけど、
もう止めちゃったんだよなぁ…。

203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-meYy)2017/10/18(水) 12:20:06.79ID:chQrOMym0
お、127E余ってるからなんか作るかな!

204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b23-csjo)2017/10/18(水) 16:33:59.92ID:87c8euX50
つまり方舟で評価されたユニットのみが音が違うスペシャルバージョンという事か

205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5903-DFKD)2017/10/18(水) 21:12:54.21ID:h24Bjghv0
208solをD-55に付けてる 208Sと203En-Sしか付けたことないけど
今までで一番低域の解像度と量感 スピード感を伴った
いつまでも聴いてたい心地良い音だよ 買って良かった

206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64f-VOS+)2017/10/19(木) 01:01:38.22ID:G370w4aj0
取説のバックロードだと50hzまでほぼフラットに出るようだけど
更に低音出したいならD-55系なのかな?
というか低域50hz出てれば十分け?

207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b0-0MKJ)2017/10/19(木) 01:31:47.22ID:rMKawH8j0
>>206
>というか低域50hz出てれば十分け?
パイプオルガン付き とか 低音を強調したピアノ演奏 なと、50Hz以下の低音を強調した変態音源でなければ、十分です。
50Hz以下の低音は、大概、環境雑音として存在しているので、ワザワザ、カットして再生していた評論家もいた。

208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ae6-X2nC)2017/10/19(木) 03:01:24.97ID:BweGGf0a0
>>206
小澤の記事では40hz目指してますね。
来月号で完成かな。FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64f-VOS+)2017/10/19(木) 09:02:21.54ID:G370w4aj0
>>207-208
ありがとうございます
40-50hz出れば十分満足できそうですね
小澤氏の作例も気になりますが
MJ次号12月号買うだけも図面、測定等見れるかな?

210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f92f-X2nC)2017/10/19(木) 14:53:37.47ID:WV8UBvgU0
>>209
図面とグラフ有ったと思います、先月号は小型の方でした。
t=12ですし結構気軽に作れそうです、FE83-Sol用を二台まとめて作りましたが、長岡設計とは比べ物にならないくらいお手軽でした。

211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce06-+udL)2017/10/21(土) 00:32:36.95ID:cx7C9DaY0
T90A-super買い損ねちゃった

212134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/21(土) 01:58:59.38ID:P0bt0v/T0
明日っていうか今日
208solのイベントがあるんですね。
数時間前に知りました。
寝坊しなければ今回も行きます
↓先日の成果
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zTzreYppNxaYSgv7Dl1WhSdRHegDuZA

213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-DBD/)2017/10/21(土) 10:50:59.39ID:VSBxXssy0
>>212
レポよろしく!俺は今日はパスして来週の浅生さんの行こうかな

214名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbe-C8EX)2017/10/21(土) 11:44:38.49ID:Ed2zOPd7M
なにも知らずにコイズミ無線行ったら準備しててびっくりした。1200のでかい。

215名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM35-LSCB)2017/10/21(土) 13:22:02.73ID:olXF5t1rM
コイズミ今日だったのか
いつものお知らせメール来なかったから来週かと思ってた
いまコイズミのサイト見たら
「お客様へのお知らせ メールが届かない!?」
ってあってワロタ
小澤先生のMJの大小2種類鳴らすのか

今日は知らずに新浦安の金田アンプ聴きに来たわ

216134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/21(土) 17:19:22.15ID:P0bt0v/T0
そっか、告知漏れで集まりが遅かったのね。
毎度の事ながら録音してきたけど聞きたい方は居ますか?

217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-DBD/)2017/10/21(土) 17:30:30.48ID:VSBxXssy0
はーい。ノ

218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ae6-X2nC)2017/10/21(土) 19:49:02.48ID:osfRof260
>>216
はーい。ノ

219名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM35-LSCB)2017/10/21(土) 20:28:50.98ID:olXF5t1rM
>>216
大小2種の違いいかがでしたか?
大は低域の制動し切れてました?

220134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/21(土) 20:51:34.78ID:P0bt0v/T0
>>219
今回はサブチャンネルで音を公開する予定ですがバッチリです。
大きい手間を除けば大きい葛篭にしない理由が無いと言っ切っても良いかも。

221134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/21(土) 21:55:42.10ID:P0bt0v/T0
秋葉原208sol説明会第二弾001更新開始です
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

音のほうは明日サブチャンネルにアップします

222名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM35-LSCB)2017/10/21(土) 22:48:06.45ID:olXF5t1rM
来週のコイズミはFOSTEX公式と
ステレオ11月号の浅生先生の箱との比較
15mm18mm混のサブロク3.5枚
音道は2.7mと小澤先生の大箱2.4mより長い
ホーン形状は直管連続で開口部だけ広がる感じ
これは今日の大と聞き比べたいですけどね

223134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/21(土) 23:43:39.94ID:P0bt0v/T0
来週が自由に活動できる最後の週なので録音しに行きますけど、
主催者にも顔割れてるだろうし迂闊な事いえませんw

224134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/22(日) 10:00:07.78ID:4o8LSPjD0
40Hzと50HZの比較動画の太鼓は
完全ブロック、公開できませんでした。
わかりやすく音圧が同じになるようにゲイン調整に時間と手間をかけたので
超テンションダウン....

225名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a13c-CDAb)2017/10/22(日) 11:01:04.47ID:LHYraMCq0?2BP(1003)

ありゃま残念… その辺の判定基準が分かればまだ良いんですがねえ…

226名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d6cf-DBD/)2017/10/22(日) 11:07:23.52ID:HN2CdkH60
感覚的にはどうなのか?
この前のヤツと比べて低域がグッと来た!とか

227134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/22(日) 12:25:37.80ID:4o8LSPjD0
新型の方が良いです。低音だけじゃなく音場感も新作の方が良いですね
5秒ずつぐらいならアップできるかなあ?

228134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/22(日) 12:43:18.76ID:4o8LSPjD0
30分だけ限定公開です。それ以上は怖いので。
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

229134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/22(日) 13:11:16.17ID:4o8LSPjD0
youtube削除したら
試しにツイッターで30分公開できるかやってみます

230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a150-YvFV)2017/10/22(日) 20:34:56.24ID:FyAXsqF50
土曜日聴いてきたけど、でかい方は空気感が違ったな
箱のサイズ変えてあれだけ差が出るってのはDIYの醍醐味だよなー
かなり巨大化してたけど、50Hzの方が置けるならまあ許容範囲じゃね?という感じ

231134 (ワッチョイ 0ef2-3zmk)2017/10/24(火) 07:43:28.93ID:lXVvHnEG0
秋葉原208sol説明会第二弾007更新しました
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-DBD/)2017/10/25(水) 09:42:27.77ID:+cl2K/Mz0
208solの箱は気合い入れて21mmで側板とか作ろうと思ってるけど
小澤さんが12mmだし浅生さんは頑張って18mmだし
考えちゃうな。
まだユニット来ないからはじまらないけど。

233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d10-5Fik)2017/10/25(水) 10:26:22.27ID:Ohym3Eis0
FE-206esとD3-MkIIのマッチングって良いのでしょうか?
20cmシステムにしてはお手軽そうなので検討しているのですが…。スーパーツィーターは使うつもりです。

234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d10-5Fik)2017/10/25(水) 12:30:11.90ID:Ohym3Eis0
>>233
enの間違いでした(>_<)

235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbe-ZLUS)2017/10/25(水) 13:23:22.54ID:x3Vd16ZU0
>>233-234
下記ムック参照。
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962370

長岡氏のD-3MK作成記事の再掲載、及び炭山アキラ氏がFE206Enに合わせて
再設計されたD-3MK2改が掲載されている。特に後者は板取図面から製作中の
写真、測定・視聴記事が細かく載っているので一読されたし。

236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a3-5Fik)2017/10/25(水) 14:13:22.59ID:WeA3axSh0
>>235
有り難う御座います。この本は既にプレミアついてますね(汗)参考にしたいと思います。

237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce06-+udL)2017/10/25(水) 17:47:16.00ID:GVHGPFAB0
箱作るの面倒だし重いし、もともとあるハセヒロの箱を大きくしてそれで
208SOL鳴らそうかと考え中。Tタイプだからそこそこ音道長いはず

238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4f-tlUp)2017/10/26(木) 17:46:25.63ID:RP5lwGc/0
いつも動画あげてくれてる人の40hzと50hzのfe208-sol 聴き比べ動画見させてもらって
個人的には50hzのほうが聴きやすくて良いんだけど 40hzのはクセがある?かな
50hzも小澤氏の設計の奴?
フォス推奨設計と小澤氏の50hz設計ならどっちが良いんだろ
作りやすさは小澤氏のだろうけど

239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b06-AYwW)2017/10/27(金) 00:07:26.52ID:OTiXQCD+0
>>238
そうですね、ベースの音程が聴き取りやすいのは50Hzの方かな。
40Hzの方は、SPの下にインシュレータをはさみたくなる感じの音

マイクの性能とか、試聴会場の響きの影響もあるからあまり決めつけてはいけないのだろうけれど。

240名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-Ol9m)2017/10/27(金) 00:49:34.75ID:LfSlKYXcd
そんなとこまで聴き比べが出来るシステムがあるんならもう新たにいらないんじゃないの?とは思う

241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b06-AYwW)2017/10/27(金) 18:36:05.68ID:YUKFYs7o0
>>240
ところがどっこいヘッドホンで聴いた感想です

242名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM85-wNuU)2017/10/27(金) 22:39:23.97ID:hShp90dWM
明日の麻生先生のは果たしてどうだろうか
先週今週と聞き比べられる人はいるかな

243134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/28(土) 03:28:31.35ID:8a5F0NQ20
明日行く予定です。

244134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/28(土) 11:01:27.79ID:8a5F0NQ20
そろそろ着替えて収録に向かいます。
是非チャンネル登録してお待ち下さいw

https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/10/28(土) 11:52:41.62ID:226en7P50
さて俺も行くか。今から行ったらまた座れないな。
俺もいい歳だけどもっと目上の人多いからむしろ椅子はゆずらないとだめかw

246134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/28(土) 16:59:19.00ID:8a5F0NQ20
帰宅です。
48だけどイス譲らなきゃいけない歳ですかね
説明トークが録れないといけないので1番前の席で目の前がスピーカー
今日は実用的に近い音量だったので先日との比較は
耳では出来ませんが心地よい音で楽しめました。

小澤さんの収録分がまだ少しあるのでその後でアップします
今日の冒頭の常務の話もノーカットでは出しづらいので。

来月2回あるそうですが仕事で行けませんので、
先駆けてオーディオショウでやった時の動画ならメイン&サブでアップ済です

247134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/28(土) 17:02:03.66ID:8a5F0NQ20
書き漏れです。来月は確か小澤さんのスーパーウーファーですね

248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/10/28(土) 19:48:08.93ID:226en7P50
ほんと適度なボリュームだった。フォスの市販箱はオーディオショウの時より良かった。音楽を聴けた。狙って人がいれば背中を押されたかもな。
浅生氏の箱はちょっと物足りなかった。低域がもっと欲しい。
ステレオ誌にある断面見てもバックロードとはなんか違う気がするんだよな・・
バッフル面とつらの開口部は大きいけど実際の開口は小さすぎるというか。
つーかFE206-Solで豊かな低音を出すのはなかなか難しいという事がわかりました。

249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/28(土) 21:03:22.77ID:glplFKwL0
その箱は聴いてないから分からないが、
バックロードをシミュレーションや理論的に作ることに関して、
浅生氏に限らず他の著者たちと比べても、小澤氏が頭いくつも抜き出てると思う。

250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb23-Akqv)2017/10/28(土) 23:04:36.25ID:tFrgXOTy0
心酔しているのはわかる
気持ち悪い

251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/29(日) 00:19:09.83ID:qCPmBN5Y0
別に心酔なんてしてないよ。
言うべきではないが、あえて言ってしまうが、スピーカーにおいて小澤氏よりも自分のほうが上だと感じる部分もある。
心酔というのは自分よりすべて上回ってると思う相手に感じる感情だから、心酔などしてない。
まあその話はよそう。

なぜ他の筆者より抜きんでてるかと言ったら、他の筆者は製作記事でシミュレーションしてない。
小澤氏はただシミュレーションするだけではなく、実際に製作した測定とシミュレーションを比較して
一致してることなども確認しているので、よくある批判で、シミュレーションなんて机上の空論なんだ、
実際に作ってみなければスピーカーは分からないんだ、という主張があるが、
ちゃんと実地で確かめているので、その批判もあたらない。

ここまでしっかりできてる人なのだから、頭抜きんでていると評して、何かおかしいのか。
他が駄目とも言ってないのだから、他をけなすのはネガティブであり良くないことだ、という指摘はノーカンな

252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/29(日) 00:29:57.18ID:qCPmBN5Y0
ここまで書いて思ったが、反発のレスとして、理論、理性の反論ではなく、
俺個人への人格批判で否定してくるんだろうな。
文章が気持ち悪いとか、考え方が根暗だとか、そういう感情で来るだろう。

スピーカーは工業製品で電気製品で、設計の技術は機械的電気的テクニックであり
技術の批評をしていると、きまって人格や感情に結び付けて、
お前は個人攻撃してるなどと難癖付けてくるやつがいる。

というかスピーカーに限らない。
既製品の組み合わせの音であっても、出てくる音を批評したら、
持ち主の人格を否定したことにして、人格否定なんてするな!と言ってくる。

オーディオは機械であって人格ではない。

253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/10/29(日) 00:34:14.95ID:IsdNW+Fv0
確かに小澤氏のシュミレーションと実際の比較して云々とか凄いよ。音も割と良いし。
でも若干貧乏臭いw H1200mmを12厚で作るとか
というか小澤氏も浅生氏も軽量化、作り安さを優先し過ぎてる気がするよ
この音でどうだ!!これ作ってみろ!!というのを出して来て欲しいよ。

254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcd-QqdV)2017/10/29(日) 00:37:51.38ID:7UWxfNgQ0
作りやすさ優先じゃないと絵に描いた餅だけどな

255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d933-bpOR)2017/10/29(日) 01:22:11.77ID:V4QNazIK0
>>253
重厚長大化したD50以降のBHへのアンチテーゼだろうから、まあしょうがない。
あまりにもでかすぎ&重すぎて、一人ではセッティング変更が無理なレベルまで行っちゃっていたのだし。

256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-Uxpc)2017/10/29(日) 01:32:00.61ID:NHeKmdwY0
>>255
むかしは100kg越えのスピーカーやプレーヤーを自作している学生なんて結構いて、どんなに重くても仲間を呼べばなんとかなった。
D55を3人で運んだら、ボロアパートの外階段が落ちた、なんてな。
今は一人でやれる範囲におさめなきゃどうもならん。

257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/29(日) 01:39:20.99ID:qCPmBN5Y0
>この音でどうだ!!これ作ってみろ!!というのを出して来て欲しいよ。

それは自分でやってくださいって事なんでしょ。
実際にコイズミのイベントとかでも、「拘る人はこの部分を二枚重ねにしてもいいと思います」
などと発言してるんだから。

258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/10/29(日) 02:24:18.41ID:IsdNW+Fv0
まぁ自分は自分で構想を練ってます。
素人でもよく考えて手間をかければ大先生方の箱より良い音が出せる可能性があるのがバックロードの楽しい所か。

259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131e-nu9H)2017/10/29(日) 10:01:15.83ID:Z157eGAc0
6畳の部屋で大きな音出せない環境じゃ
フルレンジ10センチでちょうどいいな
やっぱ鉄ちゃんの言うとおりだったわ

260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-Ui7K)2017/10/29(日) 10:20:58.00ID:I4z6IBdx0
んなこともないと思う

261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131e-nu9H)2017/10/29(日) 10:46:48.82ID:Z157eGAc0
狭い部屋にでかいスピーカー置くのはF1で公道をトロトロ走るのと
同じようなことだよ
無駄が多すぎるよ
一生宝の持ち腐れするのが好きだったら好きにすればい
旗から見たら滑稽でしかない

262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9300-Eec1)2017/10/29(日) 10:50:45.17ID:WrmuQGlD0
大型バックロードホーンを上下だったかの分割方式で制作の記事をみたことがある。
そういうのなら、一人で移動とかできそう。

263134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/29(日) 11:50:59.74ID:rtrv17t70
第二弾最終章
「砂で始まり砂で終わる」
小澤先生の最後の説明もプラス

https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA
更新しました

264134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/29(日) 12:53:44.32ID:rtrv17t70
>>259
6畳ならFE127系もイケますよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k277780975

265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcd-QqdV)2017/10/29(日) 14:35:03.20ID:7UWxfNgQ0
入札はいってるじゃん欲をかいてはいけませんなあ

266134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/29(日) 15:56:59.53ID:rtrv17t70
入札しましたよ。
↓厳密には違うのでしょうけどE2があるので買えても買えなくても構わないです


267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c3-haA8)2017/10/29(日) 16:09:29.72ID:soZdTviD0
ワロタぜぇwww
FE127Eは共鳴管F47で使ったかな高音がチョッと寂しいが重低音は出た。
折り返し部分にニードルフェルトをゴニョゴニョ入れてた気がするw
BGMでゆったり聞いたり音圧の合うツィータ追加でもイイと思うぜぇぇwwww

268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ae-nyI1)2017/10/29(日) 16:36:10.91ID:ZDDSaLMJ0
>>266
この出品者は秋月電子のペア500円スピーカーを
転売してるやつね

269名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-WEA3)2017/10/29(日) 18:33:37.11ID:3/lhzzzYa
毎週末、雨だから工作進まなぬ、
って人がいるんじゃないかな

270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e6-MrL3)2017/10/29(日) 19:41:31.26ID:wNPR/rr/0
>>249
私は二度とバックロードホーンは作らんと思っていたのですが、小澤の作例でもう一度バックロードホーンを作ってみる気になりました。
フォステクス、長岡設計のは何度も作ったのですが。

271134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/29(日) 19:41:48.46ID:rtrv17t70
Spring: I. Allegro - Jacques Loussier Trio [Artist]
I. Movement 1 - Naxos:unknown artist
太鼓同様、日本でブロックかかります。

272134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/29(日) 19:51:29.34ID:rtrv17t70
サブチャンネルで40Hzツイーター付き2曲アップしました
告知用にメインで女性ボーカル1曲いまからアップします

273134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/29(日) 21:11:54.98ID:rtrv17t70
ヤフオクで思い出したのですが、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b281318883
長岡鉄男先生大推薦と書いてあるが......
よく読んでから入札しませう。

274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131e-nu9H)2017/10/29(日) 22:33:58.51ID:Z157eGAc0
てっちゃん設計のネッシーに使えば大絶賛つうことだろ

275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-8FEM)2017/10/30(月) 03:10:37.59ID:YAu2Ra8n0?2BP(1003)

MJか何かの連載と著書をチラッと見ただけなので小澤さんの事は大して知らないし
手に取った本が悪かったのかも知らんが言うほどシミュちゃんとしてた印象は無いなあ…
動画中の説明なんかもあまり筋は良k…(ry

それはそうと134さんってコテハンあっても良いような気がするのは俺だけか?

276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/30(月) 06:56:59.75ID:4026HllW0
>>275
相変わらず着眼点というか理解力が駄目だな。
小澤氏はシミュレーション等を使用しているが、とは言っても理論派中の理論派というか
完璧に理論とシミュレーションという人ではないから、そりゃ理論派中の理論派からしたら
理論だけ取ったらそこまでハイレベルなわけではない。
そこで勝負してるわけじゃないんだから。
雑誌の記事だしな。
自分で記事を書いてみれば分かるが、読者に分かるように書こうとすると、
基本の部分だけを取り上げて、順を追って説明するように書かなければいけないので、
あまり複雑なことをしてはいけないということもある。
記事として、今まで作ってみなければ分からなかった特性がシミュレーションできますよ、
(複雑にしてはいけないので、AというシミュとBというシミュを合成して、
さらに上からC特性フィルターをかけて、なんてやったらダメ、あくまで一つに絞る)
と、最も基本のシミュだけを、その結果と実測との比較はこうですよ、という記事を書く。
これでも読者には伝わりにくいんだから。

そういうことが分からず、もっとハイレベル理論派の人はいる、みたいな話があるが、わかってないよ。

動画中の説明はかなり良い。
お前、人の前で作品の説明をしたことないだろ。
実際にやってみれば分かるが、あれでもかなり分かりやすく、それでいて興味の深い内容をしゃべってるよ。
来ている人に分かるような言葉を選んで説明してるしな。
その作業だけでも、かなり意識は削られる。
お前がやったら説明がしどろもどろで、情報量は半分以下になる。

277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-z2N9)2017/10/30(月) 07:50:41.66ID:8wY4/AMC0
そりゃ何と言おうと実際に自作した物公開して
音まで聴かせてくれる人の方が偉いって

278134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/30(月) 13:36:55.17ID:Y2g67lKC0
コイズミ無線を皮切りに各イベントで録音させて頂いてますが、
その中での総合判断は小澤さんが1番だと思います。

↓なんて2列目のイスで録音レベル最大にしてコレです
話す内容、理論以前にまず基本の声からして
伝えたい姿勢があるんだかないんだかわからないです
カットしましたが洗脳臭いのから日本ディスリタイムやら酷かった



ところで、今週末、秋葉原第三段説明会は小澤さんではないですが
聞きたい方はいらっしゃいますか?

279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/30(月) 13:40:49.55ID:Y2g67lKC0
今週末→先週末です。すみません

280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/10/30(月) 17:25:07.42ID:+SohF6EQ0
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
こうして見ると先々週の小澤氏のMJ11/H1200箱最強だな。
これを18厚シナ合板+少し補強板とかで作ったらさらに最強じゃね?
金もかかるしさすがに作業大変だけど。
剛性を高めた改良版設計図/板取りとか需要ありますか?
リクエストあれば書きますよ!(・・いや気分次第だけどw)

281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b06-wsRc)2017/10/30(月) 18:24:29.07ID:5t/kDS3K0
>>278
浅生氏の箱はたぶん商品化されるだろうから、知りたい人は多いと思いますよ。僕も知りたいです。
ちなみに小澤氏の箱はお店にとってはキット商品化の交渉が難しいと聞いたことがあります。浅生氏が気前がいいだけかもしれませんが。

282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-8FEM)2017/10/30(月) 18:44:15.59ID:YAu2Ra8n0?2BP(1003)

おやまあ早速信者さんに叩かれちまったw
ここって長岡さんだの小澤さんだのをヨイショしとかないと駄目な感じなんでしたっけ…?

>>276
俺はおままごとレベルのシミュレーションはもうお腹いっぱいってだけですよ."頭いくつも抜き出て"あれではちょっとなあと.
それに例えばこの5分足らずの動画にもズコーってな発言があるわけで… まあどこがおかしいのか分からないなら気にしないでくれ(笑)
分かった人はシミュレーションでどれぐらい変な事言ってるのか検証してみよう!w (にしても誰も突っ込んであげなかったのかねえ…)



>>278
内容が酷いのはともかく声の大きさぐらい… と思ったけれどこれは内容以前に聞く気になれんわww
まあ仮に正しくても声が小さければ通らないという問題はこういう場に限った話ではありませんな(´・ω・)

283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/30(月) 19:38:47.60ID:4026HllW0
>>282
不当な叩きに対して正当な擁護をしたら信者認定とかやっぱりお前、着眼点、理解力ボケボケだな。
前からそうだが。

総合的にどうか、という話をしてるのに、そして>>276でここまで細かく丁寧にそういう話だ
と分かりやすく説明してやったのに、やっぱりいつも通りの自分の見てる部分だけの判断材料のみで
○○なんですけどwww  みたいなクソ反応。
いい加減わかれ。

頭いくつも、というのは他の筆者と比べてだ。
音道を何mにしたら50Hzで-何dBになる、同じ箱内容積で何mにする代わりに開き率をどうしたら
何Hzになるが、-何dBになるとか、
他の筆者はそこまでやってない。
こんなことは理論を知ってる人からしたら別に目新しい事ではないがそれとこれとは話が別。

284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/30(月) 19:42:44.83ID:4026HllW0
それに、お前が言ってる間違いの部分というのは、あの部分を言ってると思うが、
それは確かに間違ってるかもしれないが、別に実用上は大きな問題にはなってない。
厳密に言ったら間違いとか、完全にグラフを一致させるには間違いではあるものの、
小澤氏はシミュレーション結果を、実際の作品の測定グラフに重ねて、大筋で一致していることを確かめている。
お前の言う間違いの点はディップなどとして表れるものの、別にそれは元々承知の上。
グラフを寸分違わず一致させるのが目的ではなく、何Hzが何dBにするには何mで開き率これくらいでいけるだろう
というような目星を付けるシミュレーションだからな。
目的の部分で、結果と見比べて一致してるのだから、それは目的は達成されてるんだよ。
技術者にも二種類あって、すべての理論が完璧に説明できなければいけない種類と、
目的が達成されればいいという種類だが、スピーカーなんて工業製品は後者なんだよ。

何度も言うが、別に小澤氏は理論は中の理論派で、シミュレーションの第一人者みたいなところで勝負してる人ではない。
「このレベルのシミュレーションなんて大したことないwww」
なんていう観点の批判は的外れ。

じゃあ何で頭いくつも抜きんでてると言ったのか?というが、他の筆者と比べてだ。
実際の話、そこまでやってる人がいない。
じゃあ大したことないじゃないか!というのがお前の意見だが、他の色々なこともできた上で、
シミュレーションもやっていてバランスが良いということ。
読者に分かりやすい文章で伝えるとか、イベントで話として面白い、飽きさせないとか、
それでいて理論も織り込んでわかりやすく説明するとか、理論だけじゃなくて実際に製作しやすい
板取を考えて記事を書いてるとか、製作の板の順序はこうするといいとちゃんと説明してるとか、
そういう総合的に評価している。
お前は相変わらず自分のところだけしか見てない。

285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-tkCO)2017/10/30(月) 20:50:16.00ID:rPU8NfGZ0
ID:YAu2Ra8n0のカキコは批判にすらなっていない。具体的な反論は一切なく
ただただ難癖付けてるだけw


>>283-284
気持ちは分かるし完全胴衣ではあるが、この手の輩は放置に限るよ。

286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-tkCO)2017/10/30(月) 20:56:20.99ID:rPU8NfGZ0
ところで浅生さんのSol用BHってあれBHになっているのか?
インピーダンス特性みる限りはBHっぽさはあるけど…

>>222の言う通り、直観の連続でまったく広がっていない。
なんだか音響迷路か単なる共鳴間なのか…

287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-8FEM)2017/10/30(月) 20:58:36.60ID:YAu2Ra8n0?2BP(1003)

>>283,284
> 不当な叩き
・大したレベルのシミュレーションをやっているようにはとても見えない
・動画中にまともな工学系の人間が聞いたらひっくり返るような発言がある
これらの事実への指摘が不当に思えるのであればやっぱり信者さんなのでは?

> お前が言ってる間違いの部分というのは、あの部分を言ってると思うが、
中略
> 厳密に言ったら間違いとか、完全にグラフを一致させるには間違いではあるものの、
何のことだ?w

> 他の筆者はそこまでやってない。
> 何度も言うが、別に小澤氏は理論は中の理論派で、シミュレーションの第一人者みたいなところで勝負してる人ではない。
> 「このレベルのシミュレーションなんて大したことないwww」
> なんていう観点の批判は的外れ。
>>249
> シミュレーションや理論的に作ることに関して、浅生氏に限らず他の著者たちと比べても、小澤氏が頭いくつも抜き出てると思う
皆さんあのレベルのシミュレーションかそれすらしていないのであれば単に他の筆者が"より"低レベルなだけでは?としか()

> お前は相変わらず自分のところだけしか見てない。
俺が俺の尺度で他人を見るのは当たり前だろタコ

ってか君はカッチリ君かな?そろそろ"にゅうりょくいんぴーだんす"って読めるようになった?w
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1476798452/200,210

>>285
言い出しっぺとしてシミュレーションしたから,教えて下さいって頼んで捨てアド晒したら結果見せてあげても良いよ?(笑)

288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-tkCO)2017/10/30(月) 21:00:39.06ID:rPU8NfGZ0

な、放置に限るんだよ…この手の上から目線わ…

289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4f-tlUp)2017/10/30(月) 21:39:12.17ID:kJkows5G0
>>280
詳しく知りたいっす
よろしく〜

290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131e-nu9H)2017/10/30(月) 22:08:20.07ID:8C9UDXEj0
21ミリ支那合板のほうがいいんじゃね

291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/10/30(月) 22:13:18.14ID:+SohF6EQ0
21mm了解。高まってきたぞ!

292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/31(火) 03:00:42.17ID:HIWjtjgP0
>・大したレベルのシミュレーションをやっているようにはとても見えない

元々、理論派の中で高度にシミュレーションを使っている人と比べて凄いなんて言ってない。
勝手にそっちが勘違いしただけ。

シミュレーションせずに作っている筆者らの中で、シミュレーションを元にカットや板の枚数も考慮した上でちゃんと設計している。
目的もなくただシミュレーションするのではなく、50Hzまででなるべく小さく作るための音道はどうで、
その一方、40Hzまで伸ばしつつ、音圧が落ちてもいいなら小さく作れるが、音圧を保ちつつ40hzなら
こういう音道になるので、それを作りやすい形に収めるには、こういう板取で〜
などと、実際のサイズ感や、板取や寸法に考えた上で落とし込んでいる。
これはしっかりシミュレーションしていると言えるし、他の筆者よりも抜けている。

お前が言ってるのは、難しいシミュレーションをしているかどうかであって、
手段と目的が本末転倒になった話をしている。
目的として、50Hzまで伸ばすにはどういう長さ、広がり率の音道か、
40Hzまで伸ばすには何mか、が知りたいからシミュレーションしてるのであって、
シミュレーション自体が高度かどうかは目的ではない。

お前が言うシミュレーションは、三次元的な放射パターンとか、バッフルやユニットとの干渉による
精密なピークディップなどの高度シミュレーションじゃなきゃおままごとだ! と言いたいのだろうが、
そもそもの目的が違う。

目的があってシミュレーションしていて、しかもその目的が達成できているのだからいいんだよ。
そういう話をしたのに、高度シミュレーションではない!と返したのがそもそもそっちの勘違い。

293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/31(火) 03:16:29.61ID:HIWjtjgP0
>俺が俺の尺度で他人を見るのは当たり前だろタコ

それは、お前が自分の尺度に当てはめていい話の場合だ。
今回はそれではない。
他の筆者と比べて抜けていると言ったのに、俺の基準でレベルが低いとか
当たり前のわけがないだろタコ。

しかも、やみくもにシミュレーションしてるのではなく、
作れる、置けるサイズに収めるために、何度もシミュレーションして
音道と板取などを決めたはずで、しっかり実地の設計に反映しつつ、
実際に作った実測とシミュレーションを比較して、一致してる事まで確かめている。

シミュレーションが高度かどうか、たった一つの基準で見て、おままごとだとか言うものではない。
実地に反映しているかどうかとか、実際に作った場合にどういう音になるかというのを
音楽を鑑賞する目線で見て、どういう楽器のどういう音は、このスピーカーだとこう聴こえるが
こういう特性の場合はこういう音になる、などと総合的に鑑賞の視点まで含めて
シミュレーションの内容を反映して考えている。
これはおままごとで何も考えなしにシミュレーションして、こんなん出ましたけど、よう知らんが
みたいな物ではないし、他の筆者と比べても抜けていると言える。

しかも、何度も言うが、雑誌で読者に読ませる前提でやっているのだから、
分かるように書く必要があるし、基本的な部分だけを抽出して順を追って書く必要がある。
シミュレーションが高度かどうかのお前の基準をそのまま当てはめて、当たり前のわけないだろタコ。

294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/10/31(火) 03:45:32.10ID:HIWjtjgP0
しかも、そのおままごとレベルのシミュレーションで、高度ではないことが原因で、
実際に製作したものと特性に大きな差異や、問題が起こってしまっているならそれは問題で、
そんなレベルのシミュレーションじゃ全然駄目じゃないか! と言えるだろうが、そうではない。

彼は実際に製作したものを実測して、特性がほぼ一致していることなどを確かめている。
目的が、何Hzまで伸ばすための音道と、その際の周波数特性を知ることが目的なのだから、
目的が達成できているのだから構わない。
お前に勝つという虚栄心が目的なのではない。

そもそも、やってみればわかるが、読者を意識して文章を書くということは相当にエネルギーを使う事で、
しかも板の調達や、組み上げるための時間とか、写真も撮らなければいけないとか、
ページに収まる文字数で書かなければいけないなどの前提で書いている。
そのような条件がある上で、他の筆者と比べての抜けている発言なのに、

記事の中のシミュレーション一つを取って 「俺の基準で判断して当たり前だタコ」 はお前がタコ。
二重に話の本筋が分かってない。

295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-xsCD)2017/10/31(火) 13:35:38.87ID:fUPrQik10
更年期障害は巣に帰れ

296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b06-AYwW)2017/10/31(火) 16:59:57.02ID:3wTI53yC0
こういうやり取りを見ているといつも思うのだが、オーディオ趣味が人を孤高に追い込むものであってはならないと思う。

297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/10/31(火) 17:02:09.88ID:kSSGfbJY0
MJ11月号/12月号(予定)の小澤氏のFE208-Sol用H1200のバックロードの21mm厚バージョンの図面が出来ました。
板厚と補強材で剛性を高めて元気になり過ぎない音を狙いました。
中高音の響きを少し抑えたら相対的に低域もよく出るかな?
見てくれもちょっと良くしたよ!

姿図、側面図など
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
板取り
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

298134 (ワッチョイ 9bf2-ORd8)2017/10/31(火) 17:35:00.41ID:gG8TO7fc0
秋葉原208sol説明会第3弾003更新しました
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

3分強の動画ですが、話のカットを一切せず3分強のカットもしています
ラスト30秒だけノーカットです。
ちなみに小澤さんの方は部分的に取りだしてますが細かいカットはしていません

299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e6-MrL3)2017/10/31(火) 18:48:05.60ID:eOYYijpz0
>>296
とは言えステレオって極内向きな趣味ですから。
それにしても何なんでしょうね思わせぶりな言い様
どこがどう間違っていて「正しくはこう」「何故ならばこう」とはっきり言わないと何も生まないのにね。
見苦しいだけだと思うなあ

300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0100-Eec1)2017/10/31(火) 19:17:09.66ID:4Wsis3YD0
>>297
1本40kg程度になるのか。
私には作るの無理だし、一人で取り回しも無理だな。

301名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-iahg)2017/10/31(火) 19:30:25.09ID:BOJYZX5Bd
4キロぐらいでお願いします

302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-BUju)2017/10/31(火) 20:53:11.48ID:pfWINiZb0
60Kg超のエレピ担いでリハに行ってたのも今は昔
何はともあれ 音楽=体力 だな、年には勝てない

303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-8FEM)2017/10/31(火) 21:05:24.96ID:rzjODfcb0?2BP(1003)

>>292,293,294
で,動画の中の工学系の常識をすっ飛ばしたトンデモ発言は何か分かったのかな?(笑)

> 実際に作った実測とシミュレーションを比較して、一致してる事まで確かめている。
必要な事を充分な精度で予測しより良い設計をするのがシミュレーションの目的
それが十分に出来ていないから設計のレベルも低くなる

> 50Hzまででなるべく小さく作るための音道はどうで、その一方、40Hzまで伸ばしつつ、音圧が落ちてもいいなら小さく作れるが、
> 音圧を保ちつつ40hzならこういう音道になるので(中略)これはしっかりシミュレーションしている
なら例えばサイズと特性を両立した折り返しの形状はどう"しっかりシミュレーション"しているんだね?
動画中の板厚や補強の話にしても"手を当ててブルブルするか"で"内部は分かりません"でしょ?
あれで充分だと思うの?こんな感じでシミュレーションすれば簡単に予測できるのにさ…w
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
因みにこれは"ディスクトップ君"のためのデザインだけど君にもお似合いだから作っても良いよ!笑

> 他の筆者と比べて抜けていると言ったのに、俺の基準でレベルが低いとか当たり前のわけがないだろタコ。
他の筆者と比べて抜けている(と君が思っている)事は別に否定していない
単にサラッと読んだ限りではその筆者は俺から見て大したレベルの事を書いていなかっただけだ
どこが"当たり前のわけがない"んだね?

> 記事の中のシミュレーション一つを取って
えっ?それじゃあ何かもう少しましなレベルのシミュレーションの記事があるの?

> 雑誌で読者に読ませる前提でやっているのだから
そりゃまあカスみたいな読者は多いだろうね… 読者置いてくぐらいが良いなあ (すぐ首かも知らんがw)

> お前に勝つという虚栄心が目的なのではない。
当たり前だろw 俺だって出来ればまともなレベルの記事を読みたいだけ
ままごとレベルでうだうだやってるの読んでも何も面白くねえわ…

> 読者を意識して文章を書くということは相当にエネルギーを使う事で、
君も多少は文章を纏める努力をしなさい (まあ君レベルの人間にそれを求めるのは酷かも知れんがね… 苦笑)

304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c933-Eec1)2017/10/31(火) 21:09:51.47ID:GCx4iM870
なげ〜w

305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-xsCD)2017/10/31(火) 21:39:19.69ID:fUPrQik10
正直こいつらの罵り合いはガイジ臭漂ってて引くわ
定期的に頭のネジ外れたのが沸きすぎでしょ

306名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-kgpv)2017/10/31(火) 21:48:35.79ID:4gK1Zy/Da
長文レスは即NGしとけと婆ちゃんが言ってた

307名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-PlRV)2017/10/31(火) 21:49:37.80ID:kbRe+lJTM
208solの注文でお届け来春ってのがいくつか出てるが それって実は3次ロットじゃね? 12-1月入荷分は随分前に締め切ってたし

308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb23-Akqv)2017/10/31(火) 21:52:42.14ID:fyRkRzQG0
ネジは外れていないな
元からないだけだw

309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8979-kf9/)2017/10/31(火) 23:15:41.15ID:FfzaZKL60
>>296
孤高じゃないね
偏狭だね

310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d103-Idgc)2017/10/31(火) 23:15:56.62ID:teRwjvlL0
コイズミで売ってる☆TangBandのユニットはどれも
「※こちらの商品はネジが付属しておりません。」

311名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-PlRV)2017/10/31(火) 23:34:37.01ID:kbRe+lJTM
スピーカーだけに木組みなんだろう

312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/11/01(水) 00:30:08.37ID:ql7Bii+R0
>>303
何度も言うが、目的は何Hzまで伸ばす音道長さと、何dBまで音圧を保つための広がり率等を
グラフで出すのが目的。
その目的が簡単なシミュレーションで達成できてるのだから、それは目的が達成できてるんだよ。
お前の言う三次元的な反射や共振などを取り入れたらさらに精度は上がるというだけであって、
別にあの簡単なシミュレーションで、目的は達成できてる。

ちゃんと、シミュレーションのグラフと、製作した実測のグラフを重ねて、
一致してることが確かめてある。
お前の言う三次元的高精度シミュレーションをしなかったことで、
もし実際に作った物との間に大きな差が生じているなら、
「ほれ見たことか、簡易シミュレーションだから問題が出た。」 という意見は正しいが、
しかし実際はそうではなく、ほぼ一致している。

難しいことをやるのが目的なのではなく、必要な音道長さと形状を知るのが目的なのだから、
手段と目的を取り違えている。

313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-nu9H)2017/11/01(水) 01:41:41.97ID:awTW5xyP0
>>297
ユニット中心が床から105cmくらいで音が上から降って来る感じしないん?
ツイーターも載せたら更に

314名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD55-bpOR)2017/11/01(水) 02:26:25.66ID:DhsGzFTCD
Tsくんやニーチェみたいにトンデモ言っているわけじゃないけど、どちらもうざいな。

315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-95yx)2017/11/01(水) 04:40:53.10ID:j7K3IWv/0
雄弁に語るのもピュアの楽しみ方の一つですから

316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-8FEM)2017/11/01(水) 07:25:44.99ID:6XD0TU750?2BP(1003)

>>312
動画の中の工学系の基本をすっ飛ばした発言は何か分かった?(笑)
常識で考えれば分かるはずだけど,もしそれが分からないなら何故俺が彼にはセンスが無いと判断したかも分からないよw

> 何度も言うが、目的は何Hzまで伸ばす音道長さと、何dBまで音圧を保つための広がり率等をグラフで出すのが目的。
だから 目 的 っ て そ の 程 度 の 事 だ け ? し ょ ぼ く ね w ? って話ですよ
もちろんままごとレベルのソフトすらまともに使えない君クラスの人間には過分なのでしょうが…(笑)
 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473947697/309,349
 > 実際測定すればわかるが、こんな計算通りのバッフルステップは観測されないということなんだな、これが。
 > FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

> もし実際に作った物との間に大きな差が生じているなら、「ほれ見たことか、簡易シミュレーションだから問題が出た。」 という意見は正しいが、
> しかし実際はそうではなく、ほぼ一致している。
だって板厚や補強ですら作ってみなきゃ分からない,それも触れるところしか分からないっていう有り様なんでしょう?
自作してる人なら普通は何が起きてるのかもっと理解したいと思うものではないのかねえ…(苦笑)

317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/11/01(水) 09:21:19.22ID:7urPj90E0
>>313
高過ぎるかもね。やっぱH1200って現実的じゃないかも。
高級スピーカーだとやたら背が高いのもあるけど。
>>297は幻に終わるか。俺も作らないし・・。
重さを除けば結構簡単に作れると思うんだけど。

318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/11/01(水) 12:12:50.89ID:ql7Bii+R0
>動画の中の工学系の基本をすっ飛ばした発言は何か分かった?(笑)

わかるが、その考えが原因で何か大きな問題が起きているのか。
あの部分だろうが、色々と次から次へと話をしていく中でのちょっとした一つが間違っていただけ。

>だから 目 的 っ て そ の 程 度 の 事 だ け ? し ょ ぼ く ね w ? って話ですよ

難しいことをやるのが目的ではないから何も問題ない。
しょぼいことで、製作した完成品との間に大きな違いが出てしまったなら問題だが、一致してるのだから。
手段と目的をはき違えている。
もっと詳細に出ることは別に悪いわけではないが、それをしてないことで大きな問題が出るわけではない。

319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1cd-QqdV)2017/11/01(水) 12:39:35.54ID:oGVS30Ye0
寝転がって聴くわけじゃないんなら妥当な高さなんじゃねーの?

320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/11/01(水) 12:50:34.05ID:ql7Bii+R0
話の初めの部分から勘違いしてるが、彼が使ってるシミュレーションソフトが高度などと言ってない。
まずもって、そこから勘違いしてる。

そのシミュレーションを利用して、実際の設計と製作に活かせている、という活用を
よく使えている、と言ったのに、何のソフトを使ってるかのみでおままごとと言ってるのが駄目。
そもそも、こんな高度なシミュレーションがある、と書くことが目的の記事ではない。
もしそうなら、高度?全然しょぼいじゃないか!と言う事は正しいが、そうではないのにな。

あくまで雑誌の記事であり、シミュレーションの前後にも色々とやっているのに、
記事の中のシミュレーション一つのみを取って 「俺の基準で判断して当たり前だタコ」 はお前がタコ。ということ。

記事の中でそこまでは書いてないものの
「今回は3回折り返しなので理想カーブとやや離れるが音道何mを何cmにしたがこれだと周波数特性はどうなるか、
シミュレーションでは何Hzが何dB落ちになるか、このユニットの音質上、何Hzは落とさないことが重要だな、
では長さは何mになるが、何mの部分を広く取ってシミュレーションしてみたら・・・これならいけそうだな」
などと、うまく活用してると思われるのが見えるので、そういう意味でよく使えてる。と言ったんだよ。
そこまでしてない他の筆者と比べて抜けていると言った。

お前の判断のソフトが高度であるか、のみだと、シミュレーションを実際の製作や板取、
作りやすい板の順番、ユニットの音質を考えてローエンドを伸ばすか中低域を持ち上げるか、
などにうまく活用してるかどうかは判断してない。
そこまでやれてない人、シミュレーションしただけで実際の製作に活かせてない人も
使ってるソフトが同じなら、お前の評価も同じという話になってしまう。
こっちは元々話の初めから、そんなことを言ってるわけではない。

321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-tkCO)2017/11/01(水) 13:01:13.99ID:OJjaswc+0
ワッチョイ a93c-8FEM

ワッチョイ d3dc-xXVv

続きは↓↓↓でやれ。いい加減スレ違いだ。

スピーカー自作・設計・計測などなど 62
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1507988140/

322名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-aFEn)2017/11/01(水) 13:04:18.79ID:ILPBBi56a
>>320
長い

323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-tkCO)2017/11/01(水) 13:07:42.09ID:OJjaswc+0
>>313
>>317
ユニット中心から床までが1052mmだから、まあ座面の高い椅子を使えばなんとか?
でもツィーターは必要だろうから、そうなるとやっぱ現実的ではないか…

>>317
やっぱ幅を広げるしかないかな。作り易そうだからこのままにするのは惜しい希ガス。

324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/11/01(水) 13:11:58.34ID:ql7Bii+R0
実際の話、今までの雑誌記事のバックロードの作り方は、一度設計を決めたらとにかく作ってみる
だった。
長岡鉄男だと、こんな感じだが、
「〜この図面の通りに作るとスロート部は何cmあるが、これはデザインの都合である。
これ以上短くしてしまうと首が短くなってしまってどうにも落ち着かない。
このまま作ると何Hzまで伸びる計算になるが、非力なユニットなので腰砕けになるかもしれない。
作ってみなければ分からない。
〜結果は大成功で、ゆったり感、ふっくら感はないが、シャープでダイナミックな音質になった〜」

とまあ、こんな感じでとにかく作ってみるという記事だった。
その後の他の人も同じ。
それにあって小澤氏は、少し広げたら何Hzがどうなるか、では少し長くしたら何Hzがどうなるか、
前回は周波数特性がフラットになるように作ったらこういう音だったので、むしろ何Hzを少し落とし気味にするために
音道の何mの部分を少し広がりを抑えたらどうなる。
よし、この音道と板取で作ろう。
などと、よく使って製作してるのが透けて見えるから、雑誌の筆者の中では抜けているという話。
使ってるソフトが高度などと、そもそも初めから言ってない。

そうやって前後があった上で、よく活用できてると言ったのに、
前後のどう活用してるか、板取や作りやすい接着順序や、置けるサイズに落とし込むことなど
取り上げる部分は色々とあるのに、シミュレーション一つのみを取りあげて
「俺の基準で判断して当たり前だタコ」 はお前がタコ。ということ。

325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/11/01(水) 14:17:50.38ID:ql7Bii+R0
>>321
>いい加減スレ違いだ。

すまん。
論点違いに、言うべきことは言ったから、これ以上はやめる。
とにかく、活用 を基準に見てよく使えてると言ったのに、ソフト自体が高度かという論点違いは
放置できないので色々言ったが、これ以上はやめる。

その論点だとようやく理解した上で、それでもなお高度ではない云々とか続けてくると思うが、
言うべきことは言ったので、いい加減スレ違いなので、もう続けない。

326名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-geru)2017/11/01(水) 18:26:22.08ID:M/TpKZzJM
長い書き込みがうざい

327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-myfE)2017/11/01(水) 18:53:49.66ID:7urPj90E0
>>323
幅がサブロクを基本とする板取りだとこの幅がやっぱ都合がいいんだよな
高さは1100に抑えた方が色々威圧感とか取り回しにいいかも。
リクエストがあ(ry
というか完全にうpするタイミング間違えたw
そもそもそんなに興味を引くものじゃなかったという話もあるが・・
でも図面考えるのは楽しいなー。FE208Sol箱の決定版ってどうなるのかな・・

328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-8FEM)2017/11/01(水) 19:00:18.27ID:6XD0TU750?2BP(1003)

>>318,320,324,325
> わかるが、その考えが原因で何か大きな問題が起きているのか。
> あの部分だろうが、色々と次から次へと話をしていく中でのちょっとした一つが間違っていただけ。
二度目の"分かったふり"ですかい?w
一度目>>284で見事なまでに分かっていない事を露呈しているのに,何故もう一度こうして馬鹿を晒す気になれるのか…(呆れ)
まあそこも馬鹿の馬鹿たる所以ですなあ…(しみじみ)

> 難しいことをやるのが目的ではないから何も問題ない。
良い物を作るってのは目的には無いのかね?w

> 記事の中のシミュレーション一つのみを取って 「俺の基準で判断して当たり前だタコ」 はお前がタコ。
俺はシミュレーションによる設計が低レベルだと書いただけだ,よく読めタコ

> そこまでしてない他の筆者と比べて抜けていると言った。
他の筆者と比べて抜けていようと大した事はしていないのは事実

> お前の判断のソフトが高度であるか、のみだと
その通り,ソフトを生かせている事ももちろん条件の一つだよ
何せままごとレベルのソフトですら使えない馬鹿も世の中に一人は居ると他ならぬ君自身が証明してくれているからねえw
だが俺はままごとレベルのソフトでは高度な設計は出来ない,つまり必要条件を満たしていない事を理由に低レベルだと書いているだけだよ
 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473947697/309,349
 > 実際測定すればわかるが、こんな計算通りのバッフルステップは観測されないということなんだな、これが。
 > FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

> それにあって小澤氏は、(中略)、雑誌の筆者の中では抜けているという話。
21世紀に入って久しいのにまだそんなレベルなの?きっと長岡鉄男さんも草葉の陰で嘆いてる事だろうぜw

> 言うべきことは言ったので、いい加減スレ違いなので、もう続けない。
そう言えば都合悪くなった時の"アーアー聞こえな〜い"ってのは君の伝家の宝刀だったよねえ!w
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473947697/403,405,410

329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131e-nu9H)2017/11/01(水) 19:14:27.82ID:xTDDvHr80
ケーブルはキャプタイヤ3.5スケアが鉄ちゃんじゃなくて
鉄板だからな

330名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD33-bpOR)2017/11/01(水) 19:27:17.87ID:A04mqtyvD
>>321
そっちのスレ、Tsくんが湧いて荒らしに荒らしているんだよなぁ…

331名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD33-bpOR)2017/11/01(水) 19:30:09.86ID:A04mqtyvD
>>327
最近、小型BHリバイバル感はあるけど、やっぱりD55系の箱が見たいねい。
音の差を知るためにも。

332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1d7-xXVv)2017/11/01(水) 21:11:09.96ID:x8A5i2Nu0
こんなの見付けたのですが、FOSTEXに詳しい皆さんから見て
これはどうでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/273248269

333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-tkCO)2017/11/01(水) 21:45:21.39ID:OJjaswc+0
>>327
>幅がサブロクを基本とする板取りだとこの幅がやっぱ都合がいいんだよな

まあそうなっちゃうよね…。

側板の高さ900固定なら幅358〜360mmって手もあるけど、今度は奥行きが深くなっちゃうもんね。


>>332
この箱、なんかMJで見た覚えがあるような…
色々ツッコミたいことはあるけど、あえて言わないでおくw

334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-xXVv)2017/11/01(水) 22:24:52.35ID:ql7Bii+R0
>>332
中高音ユニットをこのように横に長く並べると、高域に大きなディップが生じる。
ただ、ディップが生じてても、人間の耳では意外と違和感なく聴こえたりするので
意外と聴けるという事はあり得る。
複数使っていることによる能率は高い。
このシステムは良い面もあるが、ちゃんと聴くとディップの影響はある。
ボーカルなどをよく再生するなどは考えられるが、超高域の伸びは悪いだろう。

335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4f-tlUp)2017/11/01(水) 22:46:54.97ID:U5SE7tfp0
>>332
音は知らんけど自分でこんなデカイシステム組んだら満足はしそう

336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c933-20SA)2017/11/01(水) 22:49:14.53ID:Li71DaUb0
中高音部半分に切って
2セット作ったら

337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4606-zM96)2017/11/02(木) 02:56:37.96ID:XUlF26sl0
とりあえず縦置きにしてみようか

338名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMa5-fQL4)2017/11/02(木) 03:46:17.60ID:HZKg7yF2M
>>332
自分もそれが出品アラートに引っかかって見てたけど
下手物臭がしてそっ閉じしたわ
送料込み3万でも物欲が刺激されない

339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4606-zM96)2017/11/02(木) 05:10:48.20ID:XUlF26sl0
たぶんホームユースじゃなくてPA向けを想定したんじゃないかと思う。

340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-iQJQ)2017/11/02(木) 06:44:47.80ID:MKONofjz0
>>339
いいや、これはホームユース用だよ。
昔は38p二発の大型SPをを自宅に据えるのが夢だったマニアもいたくらいだよ。
あの構成的にはコンサート会場のサイズダウン版だけど、
スケール感と面で押してくる音は圧巻だろうけどそれ以外はまるでダメだね。
未だにこんな大掛かりなセットを組む奴が未だに居たこと自体が奇跡だ。
・・・・・・・しかし、箱の塗装は酷いものだな。

341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bd-YylD)2017/11/02(木) 08:58:26.12ID:CiHSHFor0
それ以外はダメっていうか、それ狙いなんだから良い訳だ

342名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMa5-fQL4)2017/11/02(木) 15:15:45.14ID:6pNBz5f9M
こんだけのものを作る意気込みと熱意は伝わるけど
他人が使うものではないな
一般兵が吹かすと即爆発するシャア専用ヅダみたいなもん

343134 (ワッチョイ 86f2-7tl6)2017/11/02(木) 20:43:56.59ID:IEWZtX6A0
秋葉原208sol説明会第3弾更新しました
https://www.youtube.com/channel/UCTutiuNYJaYpi5V7BpyR0qA

3連休前に浅生先生バックロードホン試聴動画入れます

344134 (ワッチョイ 86f2-7tl6)2017/11/02(木) 21:02:41.39ID:IEWZtX6A0
浅生式バックロードホン
小澤式バックロードホン40
小澤式バックロードホン50
純正バックロードホン
以上4つ動画の収録でまわりました。
好みの世界である事を前提の上で、
純正の選択肢が、あくまで個人的にはないかなあという所感です

345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7900-7T4N)2017/11/02(木) 22:15:22.61ID:pAMLFjp30
11月4日に大阪日本橋で208SOLの試聴会やるから行ってみるかな。
会場が狭いので入れるかは分からないけど。
どんな箱でやるのかも不明。
音を聴きにではなく、話しを聞きにの人がけっこういると言ってたな

346名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-ZiSY)2017/11/02(木) 22:56:23.12ID:4E+l0wT3M
208solの取説にある標準バックロードは作った人居ないのかな?

347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92b-7T4N)2017/11/03(金) 07:40:04.09ID:Jz9zq3rs0
208solを密閉にしてスコーカーにする場合、容量はどのくらい必要なんだろう?
現用208Sの中高音は好きだけど、バックロードのボーボー言う低音は嫌いなんで

348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-1tLm)2017/11/03(金) 09:54:50.98ID:J5/YFpHD0
11月4日(土)日本橋河口無線は、「FE208-SOL」の試聴会を、講師の小澤隆久先生と
販売元フォステクスの担当者をお招きして行ないます。

<使用予定機材>
 スピーカーユニット:フォステクス・FE208-SOL
 エンクロージャー:フォステクス・BK208-SOL
(342(W)×1021(H)×516.5(D)mm シナ合板30kg ホーン長190cm空気室容積13.2L クロスオーバー周波数125Hz)
 プリアンプ:アキュフェーズ・C-3850
 パワーアンプ:アキュフェーズ・A-70
 SACDトランスポート:アキュフェーズ・DP-950
 D/Aコンバーター:アキュフェーズ・DC-950

349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4606-zM96)2017/11/03(金) 11:15:38.80ID:Y6q+P1yo0
>>347
コイルはさまずのTSパラメータベースの密閉だと8Lくらい? 実際はどのくらいのコイルはさんで低域カットするかによる

350349 (ワッチョイ 4606-zM96)2017/11/03(金) 15:15:48.87ID:Y6q+P1yo0
>>347
コイルじゃなくてコンデンサだったわ。寝ぼけてた

351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92b-7T4N)2017/11/03(金) 19:29:56.40ID:Jz9zq3rs0
>>349-350
208を密閉
下を市販のサブウーファーにして、DEQ2496で自動補正かけるだけです

352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92b-7T4N)2017/11/03(金) 19:49:02.18ID:Jz9zq3rs0
>>349-350
あ、すいません
返信ありがとうございます

353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4606-zM96)2017/11/03(金) 23:46:01.44ID:Y6q+P1yo0
>>351
208 SOLをスコーカー、いかにも小澤氏とかも考えそうなアプローチだけど、背圧がかかる状態だと持ち味薄れるんじゃないかと心配なところ。
それこそコイズミの試聴会にいって、一度、小澤氏に相談してみるといいかもしれませんね

354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-pUQr)2017/11/04(土) 00:24:25.72ID:fqxrvLHl0
>>353
FE83をスコーカーに使う場合も背圧対策でかなり大きなバックキャビティ作る必要あるからなぁ。

355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92b-7T4N)2017/11/04(土) 00:34:53.88ID:okoQsQ0y0
>>353-354
うーむ、そうですか
では新規に小さい箱作って入れるより
現状のバックロードの開口部にフタでもした方がいいんかな?

356名無しさん@お腹いっぱい。 (ウラウラ a9b3-UnFK)2017/11/04(土) 00:58:31.45ID:WniMeqWy0
現状のバックロード開口を塞ぐ形で新たにバッフルを取り付けて逆ホーン(ノーチラス風味)

357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92b-7T4N)2017/11/04(土) 01:11:27.44ID:okoQsQ0y0
>>356
凄い考え方ですねw
でもいま天板からコードを出してるからちょっと難しいかな‥
背圧の抜き方としては最高な気がする

358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d50-ep8w)2017/11/04(土) 01:23:31.33ID:hkK6+r4D0
小澤さん208スコーカーにしたの作って真空管フェアに持ってきてたな
デカすぎて笑ったわ
そのうちMJに書くんじゃないか

359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22dc-SaAB)2017/11/04(土) 01:25:15.78ID:qENH7zk20
ローカットせずにミッドバスとして使うなら容積が必要だが、ローカットするなら小さな容積でいい。

360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-iQJQ)2017/11/04(土) 13:17:14.68ID:YqiQb0HX0
それでも背圧高めにしてメリハリ調にするか
背圧低めにしてのびのび鳴らすかの味付けで違ってくる。

361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e103-Zgh2)2017/11/04(土) 15:34:23.84ID:vCtysUVX0
長岡氏設計のBS-50はイコライザーで低域持ち上げるの前提で
50ℓ密閉箱だったね、背面板取り外し式にして色々試せば良いんじゃないの

362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMa5-fQL4)2017/11/04(土) 20:13:18.51ID:BM5IBN8HM
実際のところ208solを密閉とかバスレフもどきに使う場合って
軽量振動板と強力マグネットの反応性の高さを活かすには
100Lとか130Lでも足りないんですかね?

363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22dc-SaAB)2017/11/04(土) 20:25:14.08ID:qENH7zk20
そんなことはない

364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92b-7T4N)2017/11/04(土) 20:30:57.42ID:okoQsQ0y0
やっぱり逆ホーンが必要かな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v488293951
面倒だからこの辺の出品者に頼んでみようかな

365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899f-FUD5)2017/11/04(土) 20:55:29.33ID:8rEFWMmR0
どんなに容量増やしても右肩上がりだろうね
低い所からハイカットするとかしないとバランス取れないんじゃないかな

366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-iQJQ)2017/11/04(土) 22:52:06.46ID:YqiQb0HX0
>>362
そこまでデカくすると中音が若盛り上がってくる。
全体的にゆったり傾向で低音は相変わらず不足。
反応性の高さを生かすには中型箱にして背圧はある程度かけた方がいい。
長岡のBS50は好例。

367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-iQJQ)2017/11/04(土) 23:55:47.96ID:YqiQb0HX0
中音では無くて「中低音が盛り上がってくる」ね。

368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7900-7T4N)2017/11/05(日) 11:51:09.40ID:axPpFVmQ0
河口無線の試聴会に行ってきた。
私もだけど、おっさん〜初老ばっかり。この分野の未来はないな。
高いツィーター付けてたけど、参加してる年齢層には聞こえないだろな。

安いし、それほど重くないから生活が落ち着いたら制作を検討してみよう。

369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-iQJQ)2017/11/05(日) 13:16:30.54ID:h9BTkI/d0
>>368
〜15KHzまで充実した音が聞ければ高値も気になりません。

370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7900-7T4N)2017/11/05(日) 16:04:31.55ID:axPpFVmQ0
河口無線の208SOLバックロードホーン試聴会で「鬼太鼓座」の太鼓のCDを
鳴らしていたけど、大阪は岸和田だけでなく、だんじり祭りをやってる地域が多いから、
鬼太鼓座のバカでかい太鼓ほどではないけど、生のを近接距離から子供の頃より聴いてるので、
当たり前だろうけど、この程度だろうなと思ってしまう。

再生できたとしても、一般家庭であの音量を鳴らすのは無理なんだけど。
試聴会に来てた人の中には、その大音量で再生できるのも結構いるかも。
そうでないと20cmバックドホーンなんかに興味を持たないと思う。

371名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-ngDX)2017/11/05(日) 18:59:27.93ID:B4C+4+9VM
中古でf200aのバックロードフォンが7万5千円で売ってたけど買いかな?程度はまあまあといったところ。

372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4606-AGuf)2017/11/05(日) 23:33:17.11ID:uqHQUkcw0
BHの箱は試聴もせずに買うのだけはやめましょう。設計が定番のものならいいけど

373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-pUQr)2017/11/05(日) 23:37:19.00ID:hJOgzoca0
>>371
F200Aなんて長岡BH向けじゃないユニットのBHなんて怖いなぁ…

374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edcc-gV+d)2017/11/06(月) 00:04:30.25ID:KcvD88Ve0
やっぱりやめとくかなあ。
>>372
箱は型番までは知らないけど、長岡鉄男設計の定番のものと思われます。
>>373
BH向けのユニットじゃないときついですかね。F200Aちょっと聞いてみたかったのですが・・・

375名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMa5-FUD5)2017/11/06(月) 12:37:26.56ID:G7pf+getM
ハセヒロがF200aのバックロードホーンを出していたような

376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-iQJQ)2017/11/06(月) 20:59:35.63ID:rj7Aw1Gs0
F200Aならバスレフ箱に入れて使ってみたい。
値段がすごくて手が出せないままだ。

377名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-Tf/2)2017/11/07(火) 07:41:29.12ID:cqPeNfb9d
F200Aはリファインしてまた発売してほしいなあ。

378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-iQJQ)2017/11/07(火) 20:41:22.72ID:EyMlIzii0
そういえばアルミヘアライン(or研削)仕上げフランジのコーン型はFX120だけになったね。

379愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 (スッップ Sd62-Zx8U)2017/11/08(水) 10:36:19.23ID:S7N61Rl4d
パソコン初心者総合質問スレッド Part2055
http://2chb.net/r/pcqa/1509532241/

380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ecf-69m6)2017/11/08(水) 20:15:06.75ID:K27qqE110
>>346
ググったら作ってるじーさんいたよ。
爆笑につぐ爆笑なんだけど最後には感動して涙でそうになったよ。

381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e910-0YTf)2017/11/08(水) 22:14:31.73ID:KOLXvx910
>>380
上に同じ(^^;)

382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e14-Y+eP)2017/11/08(水) 22:16:09.73ID:RanEBPvb0
>>380
ありがと! 探してみる!

383名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-V5TH)2017/11/09(木) 07:44:56.57ID:XWkbrWC0d
>>380
電車の中で読もうとしたら、これはあかんww
家で読むことにする。
面白い情報ありがとうございます。

384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-2HIz)2017/11/09(木) 08:40:53.07ID:g9EqdPte0
>>380

思わず順を追って読んでしまいました。ちゃんと完成したようでよかったですね

385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-cd7v)2017/11/09(木) 08:50:36.37ID:E4BST+Nn0
>>380
一気に読んだ。
じいさん、音で苦労が報われるといいなと率直に思ったよ。

386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-23yp)2017/11/09(木) 09:40:10.72ID:EwTCbz600
>>380
この文体、癖になるなw

387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df23-cd7v)2017/11/09(木) 14:15:07.92ID:hH8ENPMe0
サランネットつけましたってヤツ? ホーン開口部までネットで覆ったらカッコいいと思う

388名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-yOPd)2017/11/09(木) 15:05:15.15ID:FgmQHGbGM
わしが選んだのはJ Japanのforever loveじゃ

389名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-V5TH)2017/11/09(木) 18:24:35.90ID:vgnNzLLSF
いやあ、面白かった。
じいさん、作って良かったー、って言ってて、読んでるこっちもホッコリした。

390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1e-cd7v)2017/11/09(木) 18:32:52.09ID:dK6cEG4i0
イベント紹介 > FE208-Sol 小澤氏試聴会3

内容
FE208-Solの中高音域の高音質、高能率を堪能するため、
中低域にFF225WKを4発使った2ウエイを真空管オーディオフェアで発表しましたが、
それをブラッシュアップしたシステムを聴いていただきます。
フルレンジを中高音域に使うことでウーファーとのクロスを下げられ、
またその低音域側を急峻にカットする必要もないので、
音質に違和感の出にくいスピーカーシステムに仕上げることができます。
なかなか聴くことのできない大型システムです。
この機会にぜひご来場いただけたらと思います。
また、記事への記載は、MJ2018年1月号(12月10日発売) になります。

於 :コイズミ無線 本店 (東京都千代田区外神田4-5-5 アキバ三滝館2階 TEL:03−3251−7811)
日時:2017年11月18日(土) 13:00〜15:00
講師:小澤 隆久 氏

391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4f-n2yV)2017/11/09(木) 19:59:38.43ID:f/i7D3Kk0
じいさんと愚妻が仲よさそうで、なんか微笑ましいな

392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-forX)2017/11/09(木) 20:12:26.96ID:OzEqD+lm0
「わし、金ならあるんです。」←じわじわくるw

393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-+eVz)2017/11/09(木) 20:58:09.75ID:MpS3hpnua
リタイアした友人など、工房を建てたのまでいますから、どえらい差ですで。
お金がないというのは、ほんまに悲しいことです。

どっちだよw

394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-cd7v)2017/11/09(木) 21:02:04.25ID:Ga4db9fO0
持ち上げて落とす、持ち上げて落とす
お笑いの基本です

395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f14-eIlg)2017/11/09(木) 21:02:37.48ID:VxzO4y7i0
最近のホームセンターは丸穴も開けてくれないのけ?

396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-cd7v)2017/11/09(木) 21:04:10.12ID:Ga4db9fO0
直線カットのみ限定が多いと思います

397名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-+eVz)2017/11/09(木) 21:08:34.11ID:MpS3hpnua
アクセスカウンター
今日:166 ←
昨日:112
累計:161818

398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-7EX7)2017/11/09(木) 21:50:41.86ID:E/z1VzZd0
>>395
糸のこ盤の扱いと精度を出すには職人技が必要で
パートのおばはんかバイトしかいない今のホムセンでは無理。

399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-4ngM)2017/11/09(木) 21:54:01.60ID:apPM9BeL0
>>398
でかい丸穴は糸鋸では加工しないでしょ。

400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-ofVz)2017/11/09(木) 23:18:41.93ID:DkvUt6L20
>>399
ハンズは糸鋸っぽいよ。最初に鋸刃を通すための導入穴が小さい上にバリが
ジクソーとかのモノじゃない。少なくともオレの利用したハンズは皆そう。8p〜
20cm口径までまったく同じ加工だった。角穴も同じ。

401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfae-OWtR)2017/11/10(金) 06:00:30.95ID:TyGpMQ3c0
>>400
渋谷ハンズは教科書的なルータ加工だったけど
少なくともここ10年くらいは(10〜30cm)

402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-EGpQ)2017/11/10(金) 06:42:31.40ID:xYrkGsY40
ハンズとか高級ホームセンター基準で話されても

403134 (ワッチョイ fff2-0ibl)2017/11/10(金) 11:33:09.55ID:zyz9wsRx0
>>390
収録行きたいけど仕事で無理です

404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-forX)2017/11/10(金) 18:23:47.38ID:nesrUAsa0
糸鋸は面積の大きい板材に小径の穴を開ける場合 
懐の広い大型の糸鋸(電動)が必要になるからね
ルーターやサークルカッターの方が場所取らん

405名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-BP9d)2017/11/10(金) 18:44:48.52ID:zZluxCyBa
>>380
これは、、、w
素晴らしかった、何より実際に作ってる話は値千金
どこぞのスレの連中には爪の垢でも煎じて飲ませたい

406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-t37R)2017/11/10(金) 21:30:13.74ID:nsyiTs0A0
こんなにレスが付いたの初めてだ
わしも作るぞ!ユニットこねぇ

407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff9-udUZ)2017/11/11(土) 00:15:38.82ID:oGMxcfeZ0
わしは逆にツィーターだけ先に来てしもうて
とりあえず208eσに繋いでおるよ。
ただ、0.68μF1発だとうるさくて、結局ネットワークにアッテネータも組み込む事になって結構手間だったよ。

408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-t37R)2017/11/11(土) 01:12:11.13ID:rXHQ6aqk0
SOLD OUT ww
T90Aでも十分だって誰か・・

409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-hQHN)2017/11/11(土) 01:51:48.35ID:ETTt8PON0
>>408
T500A mk2買っちゃえばよろし

410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-2HIz)2017/11/11(土) 03:20:30.38ID:LBDrepYC0
T90Aも決して悪いツィーターじゃないし。クラシックで弦の響きがどうのこうのとなるとアラ探しはできるけど比較しなければ十分満足

411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-7EX7)2017/11/11(土) 08:04:52.73ID:ODXtsk0l0
T925Aで満足じゃ!

412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd7-yOPd)2017/11/11(土) 11:20:03.27ID:GFXQo55W0
t800かmark47で迷ってます

413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-OWtR)2017/11/11(土) 13:27:12.29ID:68Eni7SD0
みんな書き込みの口調が、じいさん寄りになってきた…

414名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-MshG)2017/11/11(土) 14:22:09.20ID:h5aJ5dA/d
>>413
あの文章はあとひくねw

415名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-XU2D)2017/11/11(土) 14:34:57.75ID:wzTw9cBDa
爺さんにツィーターをプレゼントして、新ネタを提供する愚者はおらんかのう

416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-+eVz)2017/11/11(土) 14:45:47.29ID:csBJvvEoa
じいさん亡き後の208solはどうなるんかのう

417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f14-eIlg)2017/11/11(土) 17:53:57.10ID:ytC04iXl0
愚妻がヤフオクで売り払おうと企んどるのです

418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-23yp)2017/11/11(土) 18:05:14.52ID:lIdsTxiV0
でも別にええんです。共同制作者だからしょうがないんです。

419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd7-yOPd)2017/11/11(土) 22:48:57.48ID:GFXQo55W0
わしはもう高音は聞こえないんじゃ

420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8f-ea84)2017/11/11(土) 22:52:35.39ID:Sj4XZtx80
T90AとT90Asuperでは、磁気回路はsuper方が大きいのに能率は低い。
振動板がアルミからマグネシウムにして、重くなってしまった様だ。
マグネシウムはアルミニウムと比べ、防塵処理やら製法で薄く成形は
出来ないらしい。全てに渡っての上級ユニットではないならば、
レギュラーユニットのT90Aでも十分のように思う。

421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-9RY/)2017/11/12(日) 01:34:08.33ID:xb6MXicM0
これはぜひT90Aにチャレンジしてほしいねぇ

422名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-/DZZ)2017/11/12(日) 03:16:13.18ID:kYVLjpwmd
FT17Hのcheapな音がたまらんw

423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-7EX7)2017/11/12(日) 07:26:18.68ID:ymH9Cc7L0
>>420
磁気回路が大きいといってもアルニコマグネット二枚重ねだね。
これは単純に磁束密度二倍でいいのかな?
アルミ削り出しホーンが金色?アルマイト処理か?
FT90HGの再来かと思った。今も使ってるぞ。

424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f00-sJj3)2017/11/12(日) 08:56:49.61ID:yZgBZo+90
FE208SOLの試聴会きてたのは中高年ばっかり。
高域なんか聞こえないのだから、ツィーターの差なんかほとんど分からないだろ。
金ピカの外観は満足感もたせるためか。

425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2b-cd7v)2017/11/12(日) 08:58:34.48ID:9X/J+WSN0
歳をとってもちゃんと高音が聞こえる人もいるんですよ
そういう人達が偶然集まってるんですw

426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-2HIz)2017/11/12(日) 08:59:43.99ID:sdovFgD20

427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df17-sJj3)2017/11/12(日) 11:41:28.62ID:SZ5HV8PG0
G1302MG、中古で購入したのだが、
マグネシウムのウーファーが、2台とも変色しており、
白が銀色に斑点状になっているのですが、これは経年変化なのでしょうか
つかっていて問題ないものでしょうか。
ツイーターは、茶色にはなっていないです。
よろしくお願いいたします。

428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-7EX7)2017/11/12(日) 13:18:55.79ID:ymH9Cc7L0
>>426
フフェライトの二枚重ねは二倍にはならず1.4倍程度とは長岡も言ってたけど
アルニコは事情が違うのかな?と。
たいして上がらないなら>>420のいうほど強化にはなってないね。
能率が低くなったのは振動板が重くなったせいだろうけど。

429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df17-sJj3)2017/11/12(日) 14:18:42.81ID:SZ5HV8PG0
>>427
まちがってしまいました。完成品板あげなおします。すいません。

430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-2HIz)2017/11/12(日) 14:34:00.74ID:sdovFgD20
>>428
FOSの人も、ジャンルによってはsuperより無印T90Aが向いていることもあると言ってました.能率はT90Aの方がいいし。

431名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD9f-hQHN)2017/11/12(日) 15:12:42.67ID:+4S3mXolD
なのでT500A mk2にしませう。T90AもsuperもT500A mk2の廉価版的なものなんだし。

432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff27-sJj3)2017/11/12(日) 16:04:03.91ID:SjqgvOJd0
じいさんミクロンウールを使ったみたいだが、ミクロンウールって何か体に悪そうでやだな。
ニードルフェルトかサーモウール使ってる

433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-JQ3M)2017/11/12(日) 17:40:59.94ID:0KVswjj30
>>427
灰色っぽい変色はマグネシウムのサビ
オクでもマグネシウム振動板がサビて変色した208ES-Rを見かけるね
FOSに聞いても性能上は問題ないって返答しか来ないです

434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df23-sJj3)2017/11/12(日) 19:15:06.07ID:wYkM5H210
爺にこそ必要な高能率ホーンツィーター その激烈なヴォリュームの高音こそが劣化した耳に刺激を与えるのじゃ

435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-7vCt)2017/11/12(日) 19:42:49.05ID:iMNdxoEb0
じいさんのブログ面白いなw
fosはじいさんにユニット提供したらどうか?
制作記を書くのを条件にして

436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-zl2n)2017/11/12(日) 20:34:51.22ID:r3+hyD2Q0
>>435
どこにあるの?

437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8f-ea84)2017/11/12(日) 20:37:07.27ID:mhzbuBGF0
純マグネシウム振動板は、結局防塵処理が未完成だったため
酸化マグネシウム化して黒く変色してしまうのか。
物性は変わらないとのことだが、ウチのMG850も黒くなっち
まったよ。

酸化マグネシウムだと非刺激性の便秘薬になるのか。

純マグネシウムは、薄くできない、防塵処理が必要、今の技術では酸化を
防ぐのが困難ということで、ユニット振動板は紙など他の素材に回帰して
もらいたい。

438名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD1f-hQHN)2017/11/12(日) 20:44:02.69ID:of6isL/ND
性能上問題ないのなら、ハナから酸化マグネシウムしておけばよかったのに。

>>437
一時限定ユニットにも積極的に採用されていたけど、solで原点回帰したやん。
完成品はええ、まあ、そう…

439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-7vCt)2017/11/12(日) 21:20:54.85ID:iMNdxoEb0
>>436
じいさん FE-208
で検索

440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff27-sJj3)2017/11/12(日) 21:29:59.79ID:SjqgvOJd0
影響無いって言っても、酸化した分重量は増えるはずだよな

441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff27-sJj3)2017/11/12(日) 21:31:11.43ID:SjqgvOJd0
まぁ、そんなこと言ったら、紙コーンなんて湿度で重量変化するだろって話だが

442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-EGpQ)2017/11/12(日) 21:52:57.01ID:Lkitk8d60
重力は緯度によって変わるから、択捉島と沖ノ鳥島では異なるセッティングにしないと同じ音にならない

443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-XU2D)2017/11/12(日) 21:58:25.32ID:KbGXyEoFa
日暮里の駅下りたら、
「重力強!」って感じました。
海抜ゼロメートル地帯の軟弱者です。

444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff23-zl2n)2017/11/12(日) 22:10:04.99ID:JBphNdBE0
酸化だから剛性も弾性も粘性も強度も音速も変化するだろ

445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff27-sJj3)2017/11/12(日) 22:10:40.84ID:SjqgvOJd0
>>442
スピーカーに影響するのは、重力による引力より、慣性質量の影響のほうが大きいと思う

446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3c-+vpz)2017/11/12(日) 22:11:26.01ID:DVoYWO3W0?2BP(1003)

爺さん可愛いよ爺さん
歯医者の話とか好きだわw

>>435
なんかそういうのは今の感じが崩れそうな気がしちゃうなあ
どちらかと言うと素朴に綴ってるのをそっと覗いていたい

447名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-voEu)2017/11/12(日) 22:41:08.62ID:nwJcOi+dd
ジョークとはいえ、択捉と沖ノ鳥だと気温が結構違うから
音速とか空気の密度の影響強そう

448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-MshG)2017/11/12(日) 22:45:55.57ID:bvCKXhmf0
じいさんがもし
T500Mk2を買ったら
わし、金ならあるんです。
現状での評価ですが、花まるを付けてもええと思います。

T90Aを買ったら
ツイーターT90A-Super は手にはい入りませんでしたが、Superなしでもほんまにええ音がしているんです。
これでええのです!!!

こんな感じでええ?

449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-w5MG)2017/11/12(日) 22:50:13.62ID:k+G2/zx60
愚妻が買えと言うとります
を付け足しましょう

絶対にATTを使ってください

450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-7vCt)2017/11/12(日) 22:55:40.96ID:iMNdxoEb0
失敗を大袈裟に書いたり自虐的だけど工作の実力はあるよね

451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-MshG)2017/11/12(日) 22:58:40.99ID:bvCKXhmf0
もしツィーター買ったら、今度はパソコンで測定とか始めちゃうような気がする。

452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff27-sJj3)2017/11/12(日) 23:06:00.28ID:SjqgvOJd0
じいさん、オーディオ歴やスピーカー工作歴が長そうな割には、ブログには最近の話題しかないし、
自作機も最近のユニットのやつしかないが、若い頃やっていて、定年過ぎて再開したって感じなのかな

453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f00-sJj3)2017/11/12(日) 23:43:33.96ID:yZgBZo+90
>>445
慣性質量で、ユニウエーブ作って離れの部屋から動かせなくなり放置状態。
D58も2階から動かせなくなってる。

D58に使ってたT900Aをコンデンサーだけ(値忘れた)のときに方チャンを飛ばしてしまった。
でも壊れてるのをなかなか気が付かなかった。
今はアッテネーター使って、コンデンサーの値も変えた。
ホームシアター用に使っていて、音量がIMAXのスターウォーズやシンゴジラとかより
大きな音量で鳴らしてたからな。

454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-2HIz)2017/11/13(月) 03:49:54.53ID:NNiXepRM0
T900Aが飛ぶってクロスオーバー幾つだと飛ぶもんなんですか?

455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-2HIz)2017/11/13(月) 04:46:54.84ID:NNiXepRM0
あ、ごめん、コンデンサーの値不明なんですね。失礼しました

456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-7EX7)2017/11/13(月) 17:28:39.61ID:/u5FHOV10
容量値不明では飛ばして当然だな。

457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f00-sJj3)2017/11/13(月) 17:51:06.69ID:mSeeFhtZ0
今付けてるのが0.68μFでアッテネーターなので、0.68μFだったかもしれない。
1μFだったような。

日曜日にIMAXでブレードランナー観てきたけど、
それと同程度の音量で鳴らしてたからな。部屋は30畳程度。

458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1e-ySnM)2017/11/13(月) 18:46:07.28ID:sljQF7Tk0
なんでもブログに書くわけないだろ

459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-7EX7)2017/11/13(月) 19:00:26.33ID:/u5FHOV10
>>457
その程度の認識力ではコンデンサー一個でTWを繋ぐのは無理だね。

460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f00-xi89)2017/11/13(月) 22:19:46.18ID:mSeeFhtZ0
>>459
取説の値と繋ぎ方だったんだけど。お詳しいようですね。

461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3c-+vpz)2017/11/14(火) 06:54:30.03ID:Uaxju89U0?2BP(1003)

"わしいつの日か、T90Aでええから手に入れたいと思料しております" だってさ!
サランネットのお孫さんと"愚妻"さんのところなんかも和むわ〜

>>452
208-Solは今年春の83-Solに次いで2作目っぽい書き方だったけどなあ

462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df23-sJj3)2017/11/14(火) 12:41:44.28ID:aNwol4ih0
レコード持ってんだから昔から自作はともかくやってたんだろう

463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcd-RSz2)2017/11/14(火) 14:04:26.23ID:1AIdMVMZ0
レコードプレーヤーとカセットデッキはどこの家にもあった時代

464名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-MshG)2017/11/14(火) 14:11:31.72ID:MRQTpCpOF
>>461
いっそ、JA0506をオクで手に入れたらと思うな。
オーディオショーで聴いたとき、ES-Rのときより0506と合いそうに感じた。

465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfce-eIlg)2017/11/14(火) 14:12:20.24ID:amdBhrSx0
一家に一台ツートラサンパチ

466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-cd7v)2017/11/14(火) 20:00:10.32ID:DQFvUE7O0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

467名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM03-/T94)2017/11/15(水) 12:03:46.62ID:A8feIbmuM
一家に一台長岡BH

468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-OWtR)2017/11/15(水) 12:19:36.43ID:96UwRih+0
一日一読じいさんブログ

469名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-+eVz)2017/11/15(水) 12:31:54.74ID:hhQxXdFxa
コメでツィータ追加煽ってるのはここの住人かな

470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-EQ4h)2017/11/15(水) 12:44:40.87ID:cDrayS3R0
いまは、ほんとに恐ろしい金額になるよなあ
これじゃ作るの爺さんばかりになるのも仕方がない

471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f00-sJj3)2017/11/15(水) 14:55:08.17ID:B2EGS9iR0
>>408
河口無線の試聴会でT90Aでも悪くない、好みと言ってたよ。
付け替えでどちらがいいかで、T90Aの方は少数派だったけどいたよ。
私はT90Aの方が好みだったな。と言っても識別できる自信は無い。
コイズミの試聴会でもT90Aの方が好みという人がいたと解説してた。

472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-ofVz)2017/11/15(水) 15:33:43.56ID:tP5LWmvP0
>>471
組み合わせるコンデンサによっては評価が変わるかもね?

473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df17-sJj3)2017/11/15(水) 16:13:04.14ID:jXfdLSzJ0
>>433
ありがとうございます。同じ回答がきました。
でっぱってきていたら交換した方が良いと。
でも、5万円弱の部品+作業料+送料。
。。。高いです。

474名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM03-/T94)2017/11/15(水) 16:26:38.72ID:A8feIbmuM
>>433
これコーン紙やドームなら目視で分かるけど
ホーンのダイヤフラムだと錆びても分からない?

475名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD1f-hQHN)2017/11/15(水) 17:41:46.20ID:b9UeOLQ0D
>>474
わからない。
ので、正直こんな未熟な技術使うべきじゃなかった。
FOSTEXはエッジのダンプ剤染み出しといい、製品寿命にもろに関わるポカをやらかすなぁ…

476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-sJj3)2017/11/15(水) 17:52:50.35ID:OWHsqZ3v0
そのメーカーに特徴的な不具合ってあるよな。
ボイスコイルが固着するヤマハとか、エッジがコチコチに硬化するダイヤトーンとか。

477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-vLjR)2017/11/15(水) 19:34:46.61ID:GHwsQsko0
マグネシウム合金は安定した金属。
合金ではないマグネシウムは非常に反応しやすい。
表面にコートして振動板にしているけれど、経年で表面がすこし変質してる程度では大丈夫でしょう。

478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-hQHN)2017/11/15(水) 19:59:39.37ID:3rerD+mX0
>>477
今は純マグネシウムを売りにしているからなぁ。
振動板材料として、マグネシウム合金でもはたまたアルミでも実は大差なく、それよか重くなるほうが問題、
というのはこのスレにも最近出てきた話題だけど、どうなんだろ。ヲレもアルミとマグネシウムとで、そうは差を感じなかったし。

それはさておき、見た目ムラのある黒に変わっちゃうし、酸化が進行したら流石にアウトなのはフォステクスでも認めてるようなので、全然安心できない。
たとえ音に大した影響がないとしても、見た目はちょっとねぇ…

479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff23-zl2n)2017/11/15(水) 21:06:23.77ID:WFx6z9BB0
ベリリウムか
ボロンにならないか

480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9203-8CrJ)2017/11/16(木) 00:51:37.58ID:9MLP6LJC0
>>475
そうなんだよ!だから俺は未だにT500Aなんだ。まあ比重もあるけど。
それと染み出しは今のところ、108ESだけだな。何故か208ESは無事だ。

481134 (ワッチョイ c6f2-IKRN)2017/11/16(木) 05:34:01.27ID:r8n3a/rv0
>>476

;t=88s
この動画はコーンの固着ですが、通気性で不利な密閉型の宿命でしょうね
エアコン冷房の効いた環境に置かれていればだいぶ違ったのでしょうけど。

482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/17(金) 07:43:45.83ID:+JlBRN5I0
>>475
コーンの染みがいやなら発泡ウレタンを採用すればよいのかな?
それこそ製品寿命に関するポカだ。
そのユニットの音響特性を採るか長寿命を採るかの違いだろ。

>>481
初期型NS690はセンターキャップに通気孔あり。

483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02fb-/KPb)2017/11/17(金) 13:35:55.35ID:ALQzLNOo0
>>482
ダンプ剤の染み出しについてろくに知らないことは理解してあげたから、事例ググって出直せ

484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/17(金) 16:04:51.23ID:+JlBRN5I0
>>483
コーン染みならFE206superで経験済みだけど、何か?
下らん突込みするくらいなら寝てろよ。

485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd33-3Twm)2017/11/17(金) 16:29:58.89ID:Qw+IQHCB0
>>478
純マグネシウムって 一般人の取り扱い的に灯油等のなかでしか存在できないぞ?w
逆に 水はった洗面器に落とそうものなら 表面を燃えながら滑り続け
あっというまに燃え尽き水酸化マグネシウム溶液の完成だ。
もちろん 劇物なんで一般人は入手不可能。

486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02fb-/KPb)2017/11/17(金) 16:47:03.68ID:ALQzLNOo0
ろくにカタログも見ないで物を言ってるバカが湧いた…

487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02fb-/KPb)2017/11/17(金) 16:48:32.64ID:ALQzLNOo0
>>484
お待ての知能化が極めくいことは理解してあげたから消えろ

488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d3c-Ua+U)2017/11/17(金) 17:36:37.43ID:R38piaxr0?2BP(1003)

>>485
リチウムかナトリウムあたりと間違えてねーか?w
純マグネシウムが反応するのは沸騰水だしそんな派手なもんじゃねーヨ…

489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c9-59Nk)2017/11/17(金) 17:39:55.39ID:2GypWwYs0
うわ、懐かしい
ギリギリ水と反応する金属だったよな

490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c523-dUYE)2017/11/17(金) 18:30:22.99ID:HlITyNLe0
マグネシウムって昔は写真のフラッシュに使ってたものだし
金属ナトリウムや金属カリウムとは違う

491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-eB6p)2017/11/17(金) 19:34:09.09ID:oyDt6XqC0
>>490
>マグネシウムって昔は写真のフラッシュに使ってたものだし

そのフラッシュだって、マグネシウムだけでなく塩化カリや硝酸カリといった燃性を
高めるものを混ぜて使用してた。マグネシウムだけならあーも簡単に反応しない。

492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4114-Uc2J)2017/11/17(金) 21:36:58.43ID:OeTi6OZf0
SP内部って塗装する?
今までしたことなかったのだけど、検討中の前面開放BHの見映えを考えると、めんどいけどやってみるかなあと

493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-eB6p)2017/11/17(金) 22:16:27.74ID:oyDt6XqC0
>>492
ホーンの効率は多少上がるけど、その反面中高域の漏れも上がる。つーか
中高域の漏れのほうが低音の効率上昇分を上回る感じ。

経験上はあんまりオヌヌメしないなぁ…。後面開口ならまだしも前面なら特に。

>検討中の前面開放BHの見映えを考えると

やるなら、目に見える開口部分だけに留めたほうが良いと思うよ。

494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f9-7GZ6)2017/11/18(土) 01:50:24.10ID:7zxsw3R50
>>492
組み上げて見えるとこだけ適当に塗ればok

495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d7-dUYE)2017/11/18(土) 03:56:23.82ID:Lc7x16/T0


なかなか面白い

496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/18(土) 07:51:00.25ID:ASQ+cTfl0
>>492
BHなら開口部の見える所だけで十分でしょ。
艶あり塗装なら組み立て前にやったほうがいい。
艶無塗装なら組み立て後でもなんとかなる。

497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4114-Uc2J)2017/11/18(土) 08:27:04.23ID:A6qvrFDH0
みんなダンケ
なんか昔、ともかく全面塗装したほうがいい的なこと言ってた人が
いたんだよなあ、誰だっけ?
鉄ちゃんスタイルがあの時代に受け入れられたのは、仕上げ適当でいいんだよってとこだったのかもなあ

498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c7-r9TO)2017/11/18(土) 11:25:02.66ID:RsiBHG6k0
FE83-SolをヤフオクのMDF格安BK83-Solモドキに入れたけど中高音が抑圧されてる様に感じたんで空気室の筆が届く範囲だけ塗装した事が有る
結果良かったんじゃないかな

499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9163-dUYE)2017/11/18(土) 11:50:32.14ID:6elY+RSp0
>>495
他人事ながら胸が痛いわ。
昔、エッジを突き破ったときの絶望感を思い出した。

500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/18(土) 12:42:41.65ID:ASQ+cTfl0
>>497
内部まで全面塗装を推奨してた人もいた。(誰かは忘却)
メーカー製の塩ビシート貼りのような平滑仕上げにしてしまうと>>493の言うデメリットが出てくる。
とはいえ自作箱で内部を平滑に仕上げることは不可能だからそこまで大きな問題になるとも思えない。
やりたければやればいいよ。
俺もスプレー塗料使用後の空噴きは開口部の中にやってたことがあるけどメリットがったかどうかは不明。

501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-eB6p)2017/11/18(土) 14:38:42.08ID:4HcBlLRf0
>>500
>内部まで全面塗装を推奨してた人もいた。

モアイのKさんじゃなかったっけ?あと石田氏も木材が柔らかい場合は
木固めで塗装してた気がする。

でもどちらもバスレフだしなぁ。BHとは違うと思う。

502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/18(土) 19:04:05.58ID:ASQ+cTfl0
>>501
Kさんは自作SPの内部を前面ニス塗りにして吸湿防止にしていたね。
一回塗りだから木工用ボンドも効くとか。

俺もBH開口部を艶ありニス仕上げ(三回塗り)にした。
下面は階段構造なので反射しにくいと思ってたけど
塗装のテカリが気になりだすと 反射音がァ〜 となってフエルトを敷いたりしてた。

503名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0666-F6QZ)2017/11/18(土) 21:24:01.50ID:AcU0JgTh6
じいさんブログじわじわ来た。

自分は、ひとまわりくらい下の歳だけど、20cm バックロードつくりたいなぁ。


Tzlog の D55改 を製作した人はいるんかいな???
http://tzaudiocrafts.web.fc2.com/D55-2.htm

504名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0666-F6QZ)2017/11/19(日) 08:44:53.63ID:6QQtvB6a6
FE208-Sol推奨キャビネット

http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2017/09/FE208-Sol_Manual.pdf

上記のシナアピトン18mmバージョンの板取図のアップをお願いします。
製作を検討しています。

505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 492b-dUYE)2017/11/19(日) 10:40:50.93ID:f+tVeAt/0
初めて208solの推奨板取図を見たけど、古のBK20そっくりだね
90Aとのクロスが1μFって大きい点からも低域重視な音作りなのかな

506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 492b-dUYE)2017/11/19(日) 10:42:27.93ID:f+tVeAt/0
あぁゴメン
solにコイルとコンデンサ入ってたわ

507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0203-yT5k)2017/11/19(日) 11:17:17.28ID:QAugQlPB0
BK20にFE208S付けたら低域がまるで出なかったなぁ

508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcd-dUYE)2017/11/19(日) 11:19:21.02ID:OLV5ypes0
本当に低音が出なかったのか、量感がなくて物足りなかったのか

509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-BFns)2017/11/19(日) 11:20:09.32ID:iMbmGz4t0
>>504
え?俺?今ちょっと忙しくて・・
でもそのうち図面引いてもいいかも
側板は1枚でいいですよね?
バッフルは2枚にしますか?

510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-yT5k)2017/11/19(日) 13:46:23.22ID:7Qgfk/eA0
>>508
FE204から付け替えた感想ですね 中高域が上がって相対的に
量感が減って低音不足に感じたと思う 当時の機材もショボかったし

511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-F6QZ)2017/11/19(日) 16:40:42.18ID:cmZWo2kz0
>>509

急ぎません。
時間があったら、お願いします。

Tzlog の D55改 の 18mm バージョンの板取図も出来たらお願いします。
<(_ _)>

512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-F6QZ)2017/11/19(日) 16:46:27.52ID:cmZWo2kz0
側板は1枚でいいです。
バッフルは1枚でも2枚でもOKです。

513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-BFns)2017/11/19(日) 17:47:47.72ID:iMbmGz4t0
了解っす。
この板取りだと側板は1枚でも2枚でも関係無いんだった。

514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 492b-dUYE)2017/11/19(日) 18:29:06.69ID:f+tVeAt/0
アッテネーター入れるより、デジタルイコライザで自動補正かけた方がフラットになるんじゃないかなぁ
音質劣化も少ないように思う

515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/20(月) 23:52:14.32ID:UB4Xsdxc0
その通りだよ。
だけんど、万が一の時には虎の子ユニットが真っ先に昇天する。
リミッター要素皆無はちと怖い。

516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8606-EvbJ)2017/11/21(火) 01:01:27.55ID:jpxNLwxJ0
なるほど、その万が一のために、コンデンサーくらいは入れなさいということになるか

517名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM16-LDdU)2017/11/21(火) 10:10:18.89ID:HscCvXcDM
f120aにスーパーツイーターの追加を考えています。今のところt90aを考えています。上位モデルと音の差はおおきいでしょうか?そうだとすれば上位モデルも考えます。あとクロスのおすすめがあれば教えて下さい。

518名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-gdQk)2017/11/21(火) 10:25:57.53ID:+WOI8iepd
>>517
FT17Hに0.33uFで十分

519名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD82-/KPb)2017/11/21(火) 12:37:17.27ID:pk4nZeO6D
>>517
能率低いフルレンジだから、音質的にもドームのほうがあってるよ

520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b0-bhIP)2017/11/21(火) 12:52:33.33ID:5ivo1fmS0
>>517
・出力出力音圧レベル
F120A: 89[dB/1W/1m]
T90A  :106[dB/1W/1m]、F120Aとの差 17[dB]
FT96H:100[dB/1W/1m]、F120Aとの差 11[dB]

長岡氏の自作SP記事 BS120 で、F120A+FT96H(差 11[dB])を使って、
連続可変型アッテネーターで、10数[dB]も絞って、失敗だったと載せている。
T90A の場合、スペックで 17[dB]も差があるので、"音" 以前に、スペック上で相性は悪い。

約 10[dB] 以上の音圧差がある、ホーン型スーパーツィーターは、使っても音色の違いも大きいので聴感上の効果は、ほぼ無いと思う。
ホーン型より、アルミ振動板の 85〜93[dB]位のハードドーム型スーパーツィーターが、
あれば、相性が良いのではないかと思う(しかし、同じ振動板素材でも音は色々ある)が、
12dB/oct. 以上のネットワークが欲しい。当然アッテネーターも必要です。
また、ドーム型の場合は、コーン型に対して、数値より 約 4[dB]音圧が高いユニットとして、見た方がよいそうです。

このような質問の大半を他人に訊くようなら、調整ノウハウ(明確で万能な正解は無い)等は、
お持ちでないようなので、スーパーTWを付ける検討自体を止めた方が良いでしょう。

521名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-gkoD)2017/11/21(火) 14:01:42.21ID:HqRxpHcpM
能率の高いスーパーツィーターの追加なら丁度良くなるまでフィルターのカットオフ周波数を上げればいいんじゃないの

522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d7-Tyl+)2017/11/21(火) 14:09:09.00ID:OmMiL9U40
能率の悪いスピーカーの場合、入力した電力はどこに消えて行くんですか?

523名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM16-LDdU)2017/11/21(火) 14:12:28.44ID:HscCvXcDM
アドバイス有難うございます。相性が良くないとのこと参考になりました。
今回はホーン型スーパーツイーターを使ってみたかったことと、他のスピーカーに流用できそうなことで選定していました。
2wayのスピーカーは3つほど作っていまして基本は理解しているつもりです。seasやscanspeakのユニットですが。
スーパーツイーターならパイオニアが出していたリボンのものが良いような気がしてきました。
ある本でf120aの累積スペクトラムを見ると7k以上で乱れてくるのでf120aは一次で7kをクロスとし、t90aは2次にすれば良いかなと考えておりました。

524名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM16-CMbJ)2017/11/21(火) 15:34:12.72ID:QG4TgKEtM
>>522
ボイスコイルの熱、または機械的なロス

525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8606-EvbJ)2017/11/21(火) 16:05:27.65ID:IYgzRS7v0
>>このような質問の大半を他人に訊くようなら、調整ノウハウ(明確で万能な正解は無い)等は、
お持ちでないようなので、スーパーTWを付ける検討自体を止めた方が良いでしょう。

前半の内容はともかく、ひどい言いざまだな。そんなことじゃ一生TWを使う機会がないだろう。素人質問をせせら笑う店員のようで見てて気分悪いわ

526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8606-EvbJ)2017/11/21(火) 16:38:09.64ID:IYgzRS7v0
>>523
なんとなくT90Aはこのスレ的に廉価モデルみたいな扱いになってるけど、
かなりまともなホーンですよ(苦笑
無難なクロスはやはり7Khzあたりでしょう。昔、可変アッテネータとT90Aを組み込んだ
GS90Aという外付けツィータがありましたが、やはり7Khz〜という扱いになってましたから。

ただ、F120Aだと可変アッテネータでは調整しづらいので、前段で固定抵抗をはさむことになると思います。

なので、もし合わせるスピーカーがバスレフばかりでしたら、FT48Dとかドームの方が、
能率は合わせやすいのですが、ドームとホーンとリーフ、やはり根本的にキャラが違います。

長岡さんがどう書いたか知りませんが、実は私はまさにF120A+FT96Hの自作SPをヤフオクで
落札したのを持っていますが、フュージョンやジャズを聴く分にはなかなか気に入ってます。
ただ可変抵抗は絞りきる寸前ですので、調整しやすくはないです。

本気で調整したいときは、デジタルEQや、チャンデバ+マルチアンプを使うことになりますし、
私も一応持っていますが、そこまで踏み込む覚悟があるなら、何を買ってもそこそこ好みの音質に調整可能です

527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021e-2Rtq)2017/11/21(火) 17:05:52.87ID:CZBpmsRd0
イベント紹介 > 炭山氏製作FE208-Solご紹介

内容
雑誌STEREO 12月号(発売中) 及び STEREO新1月号(12月19日発売)に掲載される
炭山アキラさん製作の"FE208-Sol巨大鳥型「ハシビロコウ」"をご紹介いたします。
2011年に発表された"FE203En-S用巨大鳥型「シギダチョウ」"以来の大作となる 今回の「ハシビロコウ」は
前作を上回るパワフルさを聴かせてくれること間違いなし!
当日は FOSTEXからスペシャルな情報もありますので、是非ご来店ください。
公開作品
FE208-Sol用巨大鳥型「ハシビロコウ」

528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d1e-bEuj)2017/11/21(火) 17:11:59.78ID:QkuYP7gi0
>>527
炭山アキラはフレンズだったのか・・・

529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4103-lXR+)2017/11/21(火) 17:26:58.31ID:hrzUWcn/0
たーのしー!

530名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMc1-BGBz)2017/11/21(火) 17:51:57.48ID:jfU9CczIM
>>527
>日時:2017年12月9日(土) 14:00〜16:00

セッティング大変と見ていつもより1時間遅らすのかな

531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-BFns)2017/11/21(火) 18:22:05.76ID:FMyMm8YN0
2時のがありがたいよ。1時ってメシ食えないし。
って行くかわからないけど。スペシャル情報気になりますね。
メシはヨドバシの上のワンツーチャーハンが美味いね!

532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/21(火) 18:36:35.64ID:KcqNPQZ00
>>517
F120AにT90Aは猫に小判の気がする。
猫ではなくてヒョウに小判かもしれんけど。
96Hならば価格的にもよいし音質的にも近い。
俺もハードドーム型の付け足しに賛成だけど適当なドームSTWが思い当たらない。

>>526
昔、F120AにFT96Hを0.46μF ATTナシ
まだ高音が出過ぎかなと思えるソフト?もあったけどまずまずの音。
今だったら0.33か0.1にする。
長岡が失敗例と公言していたのを俺は知らない。
製作時の試聴記にはアルニコ揃いで好印象な表現だったはず。

533名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-eV2L)2017/11/21(火) 18:40:07.98ID:NO06rep2d
>>517
AMT Mini-8 はいかがですか。

534名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMc1-BGBz)2017/11/21(火) 19:03:17.12ID:jfU9CczIM
なお今週土日は二子玉ショールームでも208試聴会です

535523 (ワッチョイ cdcc-iCeq)2017/11/21(火) 19:16:17.05ID:e3Wp3/da0
>>526
やはりホーンを使ってみたい気がします。
FT96Hで問題ないというこことはT90Aも問題なさそうですね。
デジタルEQは常用しているので、多少の補正はEQで何とかなります。
出来ればEQを使わなくて良い程、きちんとしたネットワークが組みたいですが・・・

AVアンプを使ったお手軽マルチなら持ってる機材で可能なので、
色々とクロスを変えてみるのも楽しいのかもしれませんが、設置が億劫です。
マルチアンプにするとシステムが固定されてしまい融通が利かなくなるので
今は採用を考えていません。と言いつつminiDSP欲しい自分がいます。


>>532
FT96Hの方が良さそうですか。それぞれの音質の特徴はどんなでしょうか。
個人的にはスピーカーの上に乗せて設置する予定なので
T90Aの方が見た目が良いので惹かれています。

ネットワークはアッテネーターなしでも良さそうですね。
クロス7Kとコンデンサー1発どちらも試してみようと思います。

>>533
先日作ったスピーカーでAMT使ったばかりなので、今回はパスしたいです。
コイズミ無線のページを見てたら、Monacor RBT-10がセールになっていますし、
丁度良さそうなので、AMTにするならこちらにしようと思います。

536532 (ワッチョイ cdcc-iCeq)2017/11/21(火) 20:01:14.09ID:e3Wp3/da0
良さげなハードドームツィーターないか検索してみました。
Tang Band 25-2234S が見つかりましたが、どうでしょうか。
https://www.parts-express.com/pedocs/specs/264-801--tang-band-25-2234s-spec-sheet.pdf
結局どうしよ。なんか決め手はありますか?

537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/21(火) 20:07:07.92ID:KcqNPQZ00
>>535
T90Hはホーンらしいシャープでキレがよく浸透力のある音。
FT96Hはややマイルドでキレはイマイチだけど
ハードドームをハイスピード、高能率化したらこんな感じかな?と思える音。
F120Aはフォスとしては大人し目、マイルドで耳当たりの良い音。
音質キャラ的にはT90Aとはまるで違い比較的近いのはFT96Hのほう。
見栄えではT90Hが圧巻、単体で見ていても惚れ惚れする金属塊感はFT96Hをしのぐ。
なのでT90Aに惹かれるあなたの気持ちはよくわかります。

538520 (ワッチョイ 25b0-bhIP)2017/11/21(火) 20:34:38.60ID:5ivo1fmS0
>>532
説明不足で申し訳ないが、BS-120 は、トータルで見て失敗作という意味ではない。
なお、全リストでは、オリジナルの工作記事掲載誌が書いてない。<- よって見つからない。orz
なお「ステレオ2004年7月号の未完成モデルを作る」では、オリジナル掲載誌があったのに、間違えて、未完成として、載せている。

失敗は、15mm×2枚重ねのエンクロージャーで、2枚重ねが水分で膨らんで反り返って工作が難しかったこと(当時はハタガネ[高価]を使った工作を薦めるような時代ではない)と、
FT96Hを、相当絞るのは見込んでいたが、それ以上に絞りこむ必要があり、うまく繋がらなかったということを記憶している。

しかし、もともと FT96H は、音質上必要としていなかった(だからスパイス的なスーパーTW)。
バッフル面の見た目のデザイン上2ウェイにしたくて付けたスーパーTWだよ。
高級感を醸し出すために黒の四角形アルミダイカスト・ユニットで揃えた2ウェイにするのが主な設計目的です。アルニコ磁石で揃えたという仕様も高級感を狙っている。
そのポイントでは、成功してる。

ただ、どうせ付けるなら、ちゃんと動作させた方(中途半端は音質劣化)が、もったいなくないという話です。

539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-q+N5)2017/11/21(火) 21:28:04.34ID:Ibc9KWa6a
ニーチェ氏ね

540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4f-EvbJ)2017/11/21(火) 21:37:35.10ID:r2+qkgN70
FE208-solに8Ωの抵抗を入れるネットワークがありますが

Jantzen 巻線抵抗(無誘導巻き) 8.20Ω
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=27411857

DEL RITMO  RE75NS-8.0Ω
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=36283

どちらが適当、オススメでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)

541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-eB6p)2017/11/21(火) 21:47:39.81ID:PIfsDR6P0
>>540
コッチで十分だよ。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21025036

むしろコイルをオゴってあげて!そっちのほうが音質差がデカいから。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)

542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/21(火) 22:05:56.88ID:KcqNPQZ00
>>538
工作時にハタガネを使う云々は
金子、石田、福田あたりがハタガネを使う工作時の写真を掲載してる。
工作ノウハウの記事にも釘の打ち方から始まりハタガネの使い方が写真付きで掲載されてた。
いずれも89年までのステレオ誌誌上。
だからハタガネを薦めるような時代ではないとするのは君の主観。
長岡は勧めていなかったかもしれないが記憶にない。

543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbe-HT85)2017/11/21(火) 22:14:07.55ID:KcqNPQZ00
>>536
それでもいいよ。
Tang Band 25-2234Sは〜40kHzまで伸びてて使える。
本来は2kHzから使える2ウェイ用ツイーターで
本来の意味でのSTWではないから推すのにはためらいがあった。

544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4f-g1m6)2017/11/21(火) 22:48:58.97ID:r2+qkgN70
>>541
ありがとう
コンデンサとコイルを良いもんにします

545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a133-kX9V)2017/11/21(火) 23:11:48.54ID:qFLzhXgN0
10センチや8センチの頃に比べて20センチ限定が出たとたん板が活気づいてますね
自分は20センチは大きすぎだと思ってスルー余裕だけど
皆さん部屋が広いんですね

546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcc-iCeq)2017/11/21(火) 23:19:36.11ID:e3Wp3/da0
>>543
おすすめとしてはどちらでしょうか。
FT96H、Tang Band 25-2234S

25-2234Sの方が安いのでお財布には優しいですが…
純粋にSTWでないのは私も気になります。

547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-/Suk)2017/11/21(火) 23:48:44.62ID:/zxwZjopa
自分の気持ちに嘘をついてはいけない。ホーンが欲しいならホーンを買うしかない。結局いつかは買うんだから今で問題ない。

548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-eB6p)2017/11/21(火) 23:48:56.47ID:PIfsDR6P0
>>545
いや、オレの本命は16p…

549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0224-/KPb)2017/11/22(水) 00:19:40.36ID:Dicpgvjb0
>>548
一瞬、下ネタかと思った!

550538 (ワッチョイ 25b0-bhIP)2017/11/22(水) 01:32:20.24ID:Sswn8Qbn0
>>542
まったく横道に逸れた話で無視しても良いのだが、念のため、
Stereo誌の工作特集号になる6月号を1985年~1989年 をパラパラ確認したが、
ハタガネの写真は無かった。しかも 石田氏 と 福田氏 は。すでにSP工作記事を担当していませんでした。
調べる必要は無いので具体的には不明だが、SP工作の競作(福田氏は参加していたのかも不明)までは、両氏ともSP工作記事に登場していません。

なお「自分だけの手作りスピーカー(1999年7月初版発行) P.285 」には、
「アマチュア工作でもクギを使わない人がいますが、はたがね(クランプ)で締め付けておく必要があるので、ハタガネの費用だけで、5万円は掛かります。」
と5万円を出したい人は、どうぞ!! という感じで書かれています。

お前と遊んでいる暇は無いので、嘘は止めろ!!  でなければ、
幻を見ているようなので、精神科を受診することをマジでお薦めします。

551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c533-/KPb)2017/11/22(水) 03:52:57.40ID:6B+OntU20
キチガイしったかとニーチェとでやりあっているのか。どっちも消えてほしいなぁ

552名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-eV2L)2017/11/22(水) 07:49:39.95ID:Fc4fAk/8d
>>540
この辺を使いたくなりますね。
http://www.maronieaudio.com/item/registor/mundorf.html

553名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-csHy)2017/11/22(水) 12:54:10.11ID:HzQCHSdwM
匿名掲示板ですら空気読まずに嫌われる孤独高齢者って字面だけでも悲惨だわな
現実社会でも社会不適合の人生歩んできたんだろうけど
死ぬまで本人は周りが理解してくれないだのと他人のせいにしなから地獄に落ちるんだろう

554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-BFns)2017/11/22(水) 13:30:21.49ID:P+oN1F810
>>504
お待ちどうさま
FE208-Sol取扱説明書エンクロージャー18mm厚仕様板取り
あがりました。
側板は21mmにしてみました。お好みで。フロントの見た目も少し・・
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚
よいブログのネタになりました。
http://backloaded.exblog.jp/26209978/

555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42bd-D0UO)2017/11/22(水) 19:05:31.44ID:S4LR68TS0
フォステクス、FE88-solの魅力を引き出す100ペア限定のエンクロージャ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1093012.html

556名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-UySB)2017/11/22(水) 19:14:13.24ID:mF+xC86md
88ソルは余りまくってんのかな

557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-eB6p)2017/11/22(水) 21:58:35.50ID:xr2zExM80
オレ的には88-Solを出すよりも108-Solを増産して欲しかったなぁ…

558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcd-dUYE)2017/11/22(水) 22:01:09.11ID:XjqE1C8P0
みんなが待ち望んでいたはずのスペシャルな8cmなのになあ

559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4103-yT5k)2017/11/22(水) 22:25:40.27ID:PhhtAKUD0
こじんまりとまとまり過ぎて限定ユニットとしてはっちゃけてないからなぁ

560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b0-bhIP)2017/11/22(水) 23:24:32.16ID:Sswn8Qbn0
>>558
誰も、8.5cm口径スペシャルユニット を望んでないと思うが?

561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27c7-3ewN)2017/11/23(木) 00:07:53.81ID:vpJWn1sB0?2BP(1003)

>>520,538,550,560
やあディスクトップ君!正月休みはどんなディスクトップスピーカーを作るんだい?(笑)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474464483/914,948,960

562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0733-4Z1+)2017/11/23(木) 01:07:35.59ID:BtlU9L2/0
>>557
108Solいいよね
フロントに使ってるけどセンターSP用に増産してほしい

563535 (ワッチョイ 27cc-0nSi)2017/11/23(木) 04:05:15.48ID:/4F4tKQE0
今のところおすすめのFT96Hにしようと思います。
少し気になったのがT96A-EX2です。
まだ売ってますが違いは大きいですか?値段も倍しますけど…
もう少し早く検討していればT90A SUPERという手もあったかな?
スーパーツィーターの購入はこれで最後にしたいので、少し驕ってもいいかなと思っていました。

564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-wCcv)2017/11/23(木) 07:23:16.57ID:L4pd5g5D0
>>563
T96A-EX2は音は良いよ。直接比較したワケじゃないけど過去FT96Hを
使ってたのでその差は結構あると言える。あとは予算次第じゃないかな?

ただFT96Hも予告無しの改良を施しているらしく、初期の頃のモノと今と
比べるとかなり音質向上しているらすぃ?自分が聴いていたのは初期の
96Hなので、今と印象異なるかもね。

565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-wCcv)2017/11/23(木) 07:25:23.68ID:L4pd5g5D0
>>562
108-Solのままで増産してくれないかな?
次出る時は208-Solみたいにダブルマグネットになってそうでw
正直そこまでは要らない。

566504 (ワッチョイ 07f6-sTch)2017/11/23(木) 07:44:29.46ID:xR5LtlOW0
>>554

ありがとうございます。
かっこいいですね。

側板がサブロク1枚なら、作りやすいかも。

567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 678f-aoL3)2017/11/23(木) 10:45:16.89ID:3uI4fUxr0
FE126-Solを、大口径&ショートボイスコイルでお願いします。
そうなるとFEよりもFFベースになるのかね。

568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-l6Tq)2017/11/23(木) 11:45:31.58ID:bGxaUM8O0
88SOLは試聴しててもいい音だと思うけど何かもうひとつ、驚きがないんだよなぁ。
スペック上は108SOLは35kまで出るのに88SOLは30kまでということになっちゃったし
みな88じゃなく108を買いたいと思うよね

569名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-Lg2o)2017/11/23(木) 13:40:55.02ID:U4fd0BPAr
88solはバランス取るのが大変だったわ
結局はバックロードに収まり
配線ケーブルをいろいろ換えて
バランスが取れた

バスレフで理想のバランスとれんのかなぁ

570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-igW3)2017/11/23(木) 14:00:41.55ID:0OZxE5ZE0
>>569
スピーカーユニットも
BHも
バスレフも
使える人にしか使えない
使えない人は使えない
それだけの事

571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-l6Tq)2017/11/23(木) 18:15:22.56ID:bGxaUM8O0
>>569
同意。フォステクスは88SOLがバスレフでも使えると主張したいようなんですが
ピアノの音とか少し不自然な響きに聞こえました。EQで調整可能な程度とは思ったけど。

572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1e-5mWG)2017/11/23(木) 19:06:00.12ID:RIRx7lsv0
わしはことしで75だけど
PC使いまくってるぞ

573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1e-5mWG)2017/11/23(木) 19:06:49.92ID:RIRx7lsv0
毎日暇だから

574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-Lg2o)2017/11/23(木) 19:34:08.29ID:NpfTXcot0
>>571
バスレフに88sol付けても、濃厚ドンシャリってかんじでしょ
バックロードでも使えるということは、中低音が濃厚で少なめってことだし
使いこなすには、箱でいかに中低音をバランス良く持ち上げるかが課題だと思う
バスレフでも箱が大きければ何とかなるのかな

575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-l6Tq)2017/11/23(木) 19:45:28.79ID:bGxaUM8O0
>>574
大きければなんとかなるのだろう、とは思います。
でもトライ&エラーになるし、もう少しフォステクスには練ったうえで箱を製品化してほしかったですね。今回の小さい箱じゃなくて。

576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f19-sTch)2017/11/24(金) 11:16:19.23ID:AHSnEZDA0
東急ハンズって18mmのシナアピトンって扱ってますか?
北関東の県住まいなので、東京に出張の時、寄ろうと思っています。

FE208-Sol推奨18mm厚
作るか考え中。

田舎だから、18mmパイン集成材サブロクはあるんだけど…。

577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27cf-VQeo)2017/11/24(金) 11:29:31.29ID:DvJ/PLyh0
ハンズではシナアトピン扱ってないと思う。
新木場のもくもくに行けばあったような

578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4700-+V5r)2017/11/24(金) 13:40:23.53ID:eqaDQjrz0
>>576
ホームセンターではなく、地元の木材屋か木工所に問い合わせてみたら。
スピーカーBOX作るのでと、目的と加工精度も含めて。
組み立てた場合の費用とかも、それほど高くない場合もあるかも。

579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ce-+9iH)2017/11/24(金) 15:50:21.26ID:syQVvhxC0
メタセコイヤの木の中をくりぬいて巨大な共鳴管を作りたい

580名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-aP/Y)2017/11/24(金) 18:44:06.09ID:Tm0t1/s9d
めちゃせこいわ?

581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff9-EABs)2017/11/24(金) 19:52:44.75ID:iYUs93Cu0
屋久島にちょうどウィルソン株というのがあって
穴が空いてる

582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0703-M/JN)2017/11/24(金) 22:10:27.90ID:A3aD3hwx0
>>576
ここに板取図送ってカットして発送してもらうといい
http://www.nittax.co.jp/

583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-zwCb)2017/11/25(土) 12:40:23.05ID:nzxOF1gL0
あいかわらずブログ面白いなw

584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-TX0Z)2017/11/25(土) 12:53:38.87ID:mbCJKDeg0
孫に対して子供は黒いってのが、良いとこついてるねぇ。
ま、うちの孫だけだなピュアなのはw

585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf27-+V5r)2017/11/25(土) 14:25:11.99ID:h0zOHGN80
ケリ姫スイーツって、何なのかと思ってぐぐったら、携帯のゲームなのか

586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 678f-aoL3)2017/11/25(土) 15:31:18.27ID:PwnIgYMt0
無理に高域まで伸ばすようなフルレンジはいらん。
ピストンモーション域を広く、分割振動の高域は
ロールオフするようなフルレンジにしておくれ。

そうすると、フルレンジではなくてウーハーになるか。
分割振動を少なくしようとカーブドコーンをストレート
コーンにすると、共振のピークが大きくなるか。
ボイスコイルを大口径にすると、高域が出なくなるか。

あちらを立てればこちらが立たず難しいな。

個人的にはFE-EnシリーズよりFF-WKシリーズの方が好き。

587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcf-ilul)2017/11/25(土) 21:36:01.23ID:2QZFNN8Q0
>>583
フォスにモニター要望出してたのにワロタw

588名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-rfFc)2017/11/25(土) 21:52:47.63ID:ub/ceKnCa
じいさん、完成後も物語りが続いているのがスゲー

589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc7-P0S4)2017/11/25(土) 23:55:08.51ID:TH48tPDF0
じいさんA fe83-solBHを評価か
分かる気がする

590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8763-+V5r)2017/11/26(日) 00:24:15.61ID:fKcFkFPD0
じいさんの家、グランドピアノがあるから、呑兵衛の「愚妻」さんはそれなりのピアノ弾きとみた。

591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1e-wOFv)2017/11/26(日) 09:47:38.12ID:v53aH2+x0
オンキョーミニコンのボロスピーカーの箱を補強してここのフルレンジを付けたらえらいいい音になってびっくり
自作の楽しみがよくわかった

592名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-aP/Y)2017/11/26(日) 13:41:11.82ID:UeNMFlqPd
>>591
自作の世界にようこそ!

593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72b-+V5r)2017/11/26(日) 23:58:14.93ID:+7D2V4tF0
208solにコイル入れた人いますか?
長岡老師が言うようにやっぱり音が鈍るんかね

594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-j/Yu)2017/11/27(月) 00:26:49.80ID:xW7pXDL70
何にでも欠点はある
欠点があろうが必要なら使うし不要なら使わない
鈍るから使わないとか、本末転倒なんじゃないの

595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0714-+9iH)2017/11/27(月) 07:13:25.74ID:DfArTPGV0
答えになってない

596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-+taN)2017/11/27(月) 15:36:19.46ID:y/yU1lXQ0
自作ってかける手間も含めて楽しむものだから
本気で他人に答えを求めるぐらいなら既製品買ったほうがいいよ

597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-zwCb)2017/11/27(月) 15:50:08.22ID:xW7pXDL70
多分コイル入れたら実際のところどの程度音が違いますか、
って聞きたいのだと思うので、実際にやって見た人がいれば是非
でも流石にまだ作ってもいねーよ、音聴いてねーよ、って購入者が大多数なのでは

598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-TX0Z)2017/11/27(月) 17:59:09.07ID:GtsLCMo80
じゃ初回限定を買った人達はみんな、自作のスピードで「じいさん」に負けているということだな。
「じいさん」すげぇ!

599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6723-+V5r)2017/11/27(月) 19:39:05.97ID:1NmW3UKM0
じいさんって週に3日は働いてんだろ なのに

600名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-6JgE)2017/11/27(月) 20:52:37.43ID:ONXn0c1id
え?

601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0714-+9iH)2017/11/28(火) 00:24:22.14ID:s3tbr5AF0
じいさんの作業風景動画にしてアドセンスで一儲け

602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cf-VQeo)2017/11/28(火) 01:07:07.93ID:7/Zx1ikz0
ステレオ12月号のクラフトヴィンテージで色塗り企画に使われてる
音友倉庫にずっと眠っていた自作バックロードって
観音力で炭山さんが作ったD-3 mark2だよね
なんという末路!

603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-lrN+)2017/11/28(火) 07:30:16.69ID:ddowCLIw0
じいさん面白いけど、ツイーターなしとかスピーカーがよく分かってないのかな

604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-TX0Z)2017/11/28(火) 07:45:16.40ID:sQsJzyqs0
理屈っぽくなく聴いたままの感想だから面白い

605名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD4f-LtnT)2017/11/28(火) 07:53:14.47ID:CPgVXwJuD
すくなくとも、20cmフルレンジはツイーターあることが大前提ってことすら理解できていないのは確か。

606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-ilul)2017/11/28(火) 09:19:51.00ID:CEm8xVSyM
wikipediaより

フルレンジスピーカーは、低音から高音まで(フルレンジ)を、一種類のユニットでまかなう前提の設計(デザイン)のスピーカーユニットand・orスピーカーシステムである。

607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-Y/Ch)2017/11/28(火) 09:33:44.40ID:sI7CpaNZ0
少なくとも66歳には必ずしもツイーターは必要ではないような

608名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-TX0Z)2017/11/28(火) 10:52:09.43ID:vSHZVJALd
>>605
ツィーターが欲しいみたいだから、わかってるんだろ。
だいいち、じいさんの文章がいい味出してんだから、それでいいんじゃねぇの?

609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-WQn5)2017/11/28(火) 12:10:18.60ID:TBzDmBVu0
20cmフルレンジにはむしろウーハーだろ

610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1e-5mWG)2017/11/28(火) 18:49:31.03ID:cYHnducm0
やっぱツイーターはあったほうがいい
ないと高温がいまいち
中低音はいいんだけどね

611名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-6JgE)2017/11/28(火) 18:56:15.42ID:GdBe47ckd
お前は熱が出るツイーターもってるのか

612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-wCcv)2017/11/28(火) 22:37:05.75ID:PW2HuqE00
>>611
暖房代わりなんだろうw

613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4f-o46e)2017/11/28(火) 23:00:48.36ID:QsP+0aVX0
FW168HRをトールボーイ型エンクロージャーに入れて35hzまで出せるスピーカー作りたいんだけど
「バスレフ設計プログラム」のシュミレーター通りには簡単には行かないのかな?
低音ボンボンなりますか?

614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf27-+V5r)2017/11/28(火) 23:03:56.12ID:DjTfn/qm0
じいさん、思いついてすぐ床の張替えするくらいなんだから、T90AやT925Aくらいすぐ買えるが、
楽しみながら徐々に買い足している感じ

615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-WQn5)2017/11/28(火) 23:07:45.67ID:TBzDmBVu0
>>613
BHBSにチャレンジしてみてくれ

616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cf-VQeo)2017/11/28(火) 23:08:08.12ID:7/Zx1ikz0
ですね。マムートの合羽を夫婦で揃えるくらいだからな。俺はマーモットしか買えない。

617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-HU5m)2017/11/29(水) 00:04:31.35ID:P2QfBr1R0
>>606
フルレンジで言う所の、高音は何KHzまでっていう明確な定義って無いんだよな
例え5KHzくらいまでしか出て無くても
「5KHzは充分高音だ文句あっか」
って言ってしまえばそれで通ってしまうみたいなw

618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a733-5tDB)2017/11/29(水) 00:59:00.83ID:2fqsJzxU0
FE103SOLですら ツイーターつなげちゃったらもう外せないからねぇ。

619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27be-Y/Ch)2017/11/29(水) 06:43:39.44ID:uezrcMwr0
>>613
シミュレーターはユニットのパラメータ、箱の容積、ダクトの共振周波数で概算するだけ。
箱の形状、ユニットとダクトの位置関係、ダクトの形状と長さの違いまで考慮してくれない。
一つの要素を固定してもそれ以外の要素が変われば音も変わるし周波数特性も変わる。

620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-lrN+)2017/11/29(水) 06:57:18.60ID:bDXXCPdQ0
お化けのロックンロール

621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-USPb)2017/11/29(水) 07:05:37.26ID:EDDUYNx10

622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6723-+V5r)2017/11/29(水) 10:18:43.19ID:daAWdkQ00
じいさんはツィーター入れたいけど老耳に効果が少なかったら損だから躊躇してんだよ

623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0733-4Z1+)2017/11/29(水) 14:26:38.03ID:UiMISiZK0
もう自分も15k以上聞こえないみたいだからツィーターイラン気がする

624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-ijx+)2017/11/29(水) 15:16:31.22ID:AHrLRacha
聞くんじゃない感じるんだ

625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-DWFp)2017/11/29(水) 15:17:53.09ID:ai9hf16M0
>>619
変わると言って何dB変わるかで無視していい。
10dB変わるなら大ごと。
0.1dBなら無視。
1dB でも影響なし。
どういう理由で変わる。だからなに?
35Hzまで出したいという質問には、出せるか出せないかが回答。
質問への回答は出せるが正解。

626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27be-Y/Ch)2017/11/29(水) 17:53:58.22ID:uezrcMwr0
>>625
真面目な指摘なのか下らん突込みなのかワカランが。
>>613の〜シュミレーター通りには簡単には行かないのかな?〜
への直接的なレスとして書いたのだが?
〜 低音ボンボンなりますか?〜には君の見解を示してあげたらどう?

627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-DWFp)2017/11/29(水) 22:00:12.92ID:ai9hf16M0
変わると言って、何dB変わるとも言わずただ変わる。
だからなに?だと。
0.1dBなら誤差。
10dBなら大ごと。
ただ変わるに意味はない。

628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-igW3)2017/11/29(水) 23:17:09.39ID:l3zgoT8o0
>>619 >>626
あなたの御回答は非常に適切なので、それについて何も言うことはありませんので、レスする必要など一切ありませんでしたが、
>>625 >>627
は、 >>619 のレスを理解できない ○○ なので、一切かかわらない方が良い。

629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff9-Kkeb)2017/11/29(水) 23:50:54.66ID:yx1yl8EL0
20cmのフルレンジに
フロントホーンつけて意味あるかな

630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4adc-9wPJ)2017/11/30(木) 00:31:01.89ID:f42V9CUc0
>>628
誤差しか変わらないことを変わると言っても意味はない。
こうやったら変わる、ああやったら変わる。
では何dB変わるのか?
形状で変わるなんて質問の共振35Hzは変わらない。
そんな知らずに回答してる馬鹿。

馬鹿には一切関わらないほうがいい。>>613

631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39be-YptG)2017/11/30(木) 07:32:39.30ID:lu7PDww40
回答しきれないからって「変わらない」と断言するのは逃亡と考えてよいな。
どれくらい変わるか数値で示せとか、ワケワカメ。
それが出来るならFOSかTADに就職してる。

632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-nobR)2017/11/30(木) 11:55:26.95ID:H1TWpKciM
>>629
ドイツのショップがやってるが、定番の使い方らしい

633名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-7BD0)2017/11/30(木) 12:12:13.69ID:TdiP5MkRM
意味の無い事なんて無い

634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-nobR)2017/11/30(木) 14:35:18.51ID:H1TWpKciM
スフェリカルホーンで帯域200〜5k程度だったかな
アバンギャルドみたいな感じ

635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def9-01VP)2017/11/30(木) 23:13:41.22ID:vl2rmiEV0
オートグラフ風のコンビネーションにしようとすると
フランジに被せるの面倒だと思ってさ

636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39be-YptG)2017/12/01(金) 18:26:40.71ID:EmZBjdVz0
オートグラフ、実物を見ると工作制度の高さに感心する。
使用木材も秀逸の極み。

637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1e-JjO2)2017/12/01(金) 18:53:00.70ID:ULzqr6A20
20センチ2wayのダブルバスレフだったら
30センチとか必要ないな

638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3903-wKbJ)2017/12/01(金) 22:40:37.56ID:NPrtlmOA0
F-118 トールはコスパ高そうなので気になる

639名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD2e-bGuk)2017/12/01(金) 22:52:52.04ID:qcwgfJiRD
>>636
箱鳴らす構造だから、板材にはかなり気を使う必要あるしねい

640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b633-Ny3p)2017/12/02(土) 21:34:24.54ID:BQw/MYFj0
死ねだと!?

641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-4Ry6)2017/12/02(土) 22:53:44.16ID:5JoBbSql0
ああ!これは復讐なんだよ!!

642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39be-YptG)2017/12/04(月) 21:05:08.43ID:hCrZYPOB0
タンノイの復讐ですか?

643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79df-DyLZ)2017/12/05(火) 00:57:34.35ID:VwsovUkb0
お前に聴かせるタンノイはねぇ!

644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebe-8P23)2017/12/05(火) 01:03:52.91ID:GZ4imbpF0
不覚にも声出して笑っちまったよ

645名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-wXrL)2017/12/05(火) 02:19:09.33ID:gmcPV09da
元ネタプリーズ。
わからん。

646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79c7-hXh2)2017/12/05(火) 02:56:41.26ID:LiGk1BzS0
  /⌒⌒⌒⌒\
  /      ヘ
 |/)ノ)人(ヾ(ヽ|
  N  ⌒ ⌒  N
 (Y  ・ ・  Y)
  |   ‥   |
  |  ┬┬┬  |
  ヽ   ̄ ̄  ノ
    ̄)`ーイ ̄
   /ヽ_ノ\
  ||   ||

おめぇに食わせる
  タンメンはねぇ!

  /⌒⌒⌒⌒\
  /      ヘ
 |/)ノ)人(ヾ(ヽ|
  N  ⌒ ⌒  N
 (Y  ・ ・  Y)
  |   ‥   |
  |  ┬┬┬  |
  ヽ   ̄ ̄  ノ
  /二⊃ーイ ̄
 | 二⊃_ノ\
 / ソ    ||
(_/    || 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-TYqG)2017/12/05(火) 17:17:15.79ID:puPSFiRpM
つかぬ事をお伺いします
10年程使ってきたfe103 を久し振りに箱から取り出してよく見てみるとエッジの黒い部分が透けて見えるんですが異常でしょうか?
最初はもっと樹脂の様なものでコーティングされていた様に思いますが…

648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d33-ToxZ)2017/12/05(火) 17:20:14.90ID:ct5ZskgF0
fe103なら40年は使ってそうだけど

649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25cd-fTUh)2017/12/05(火) 19:14:56.53ID:IfG070J30
乾いて候

650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2abd-iZ4A)2017/12/05(火) 19:24:04.49ID:fmKGNtTR0
>>647
スカスカっすね。寿命っす
何か塗って使う人もいるっす

相変わらずジイさんブログ面白いっす
腹痛いっす

651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-MbHU)2017/12/05(火) 21:34:37.07ID:jcq3FyCP0
似たような話題なのでついでに質問ですが、8年ほど仕舞っていたFE103Mが
647と同じ状態に加え、コーンが変色して茶色くなって明らかに音が悪くなっていました
特に高音が出なくなってるのですが、何か復活する手段がありますか?

もうゴミにするか、いっそツイーターを付けるしかないですかね?
結構気に入っていたので可能なら何とか使いたいのですが……

652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebe-OCqk)2017/12/05(火) 21:40:55.89ID:KkMnGkb/0
一週間ズンドコバッシャーン鳴らし続けて
気に入らなければ、思い出どおりに鳴ってくれなければ
サヨナラでないか
わりと戻ったりするんでね

653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2abd-iZ4A)2017/12/05(火) 22:20:49.78ID:fmKGNtTR0
>>651
FE103-solが残念ながら終了、103Enに交換ってのが妥当っすね
不要になったMはヤフオクで処分すれば予算の足しになるっす
捨て身の処置としてはエッジにダンプ材、、、
例えば液体ゴムやシリコンを塗って延命をはかるっす

654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1133-bGuk)2017/12/05(火) 22:49:39.19ID:Bsc2/SXe0
>>651
エッジダンプ剤がコーンに染み込んだかな。
2000年代のフォステクスのユニットの持病。コーンの張り直し(リコーン)するしか手がない。
費用がかなりかかるから、数万クラスのユニットでなければ買い替えたほうがいい。

655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ add7-7BD0)2017/12/05(火) 23:09:22.35ID:BGM6GLi60
>>651
断捨離

656名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-3eLA)2017/12/06(水) 07:42:38.61ID:lOiO3G6od
>>647
他の人も書いているように、エッジに液体ゴムを塗って補修できます。私も7年前にFE83をそうやって補修しましたが、今も元気に鳴っています。

657名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-xyWc)2017/12/06(水) 10:23:29.55ID:zTRb8rc2d
Fe83solの中古で良いの売ってないかな…送料抜きでもいいから3.5k前後でほしい…

658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1cd-MbHU)2017/12/06(水) 14:43:06.29ID:k5ecHAD30
へえ、あんたもフォスっていうんだ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e06-nS8X)2017/12/06(水) 18:07:25.00ID:UIW8pDPq0
フォスのがダンプ剤が染みて使えないのに比べたら、今も取引されるコーラルとかテクニクスのフルレンジユニットは、ちゃんと耐久性まで考慮されてたんだな

660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d63-MbHU)2017/12/06(水) 18:26:11.82ID:EKESUAWo0
EAS-xxF20 シリーズのウレタンエッジはボロボロだろ。

661名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD0a-bGuk)2017/12/06(水) 18:40:07.77ID:4ZfDjCWCD
ウレタンエッジの劣化はエッジ張替えで済むから、代替にセーム皮でも使えば日曜大工ぐらいだけど、
リコーンは代わりのコーンどうすんだよ、ボイスコイルどうすんだよ…ってなるからなぁ。

662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66cf-EvjQ)2017/12/06(水) 19:12:48.35ID:3TZhkdLY0
じいさん相変わらず面白いなw

663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6619-R+Wc)2017/12/06(水) 21:35:38.85ID:6pDjYr1M0
フォスのリコーンは意外と安い

664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e27-MbHU)2017/12/06(水) 22:38:29.01ID:GqOXxOlj0
じいさん怒涛の勢いで更新してるな

665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2abd-iZ4A)2017/12/06(水) 22:51:58.32ID:sFyS3VYQ0
さすが人生の上級者だけあって、楽しみ方も上級なんだよな
見習いたいものである

666(ぬ。・ω・。い)2017/12/07(木) 19:59:55.94ID:ImQR3Lgq
666(o・ω・o)

667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-zy4u)2017/12/07(木) 20:52:43.07ID:GExwnbMB0
>>659
コーラルでもF−1シリーズや一部ウーハーは発砲ウレタンだから溶けてる。
A70シリーズはクロス機材にビスコゲル塗布型だからコーンの染みはでてる。
F60シリーズがゴム系エッジだけど保管状況が悪ければ割れてる。
テクニクスはF10がビスコゲル塗布型。
F20シリーズは発砲ウレタン
F100は・・・・・・コルゲーションエッジだけどフィクスドだったかクロスだったか失念。
どれを取ってみても10年以上の耐久性は考慮されていない。

668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-XWaV)2017/12/07(木) 21:11:03.96ID:3zsjuQiQ0
>>667
おお、詳しいっすね。なるほどなるほど。すると、10年以上もちそうなのは、パークのゴムエッジとかですかね?

669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-fQqm)2017/12/08(金) 04:33:49.60ID:Q7XFLKB30
12/9 午後、コイズミ無線と二子玉川のショールームで、同じ時間帯に208 SOLのキャビネット試聴会。どちらに行くか、悩むのぅ

670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-+r3u)2017/12/08(金) 08:50:49.99ID:dr5Dyyiz0
俺は鳥かなぁ。

671名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-Y9yr)2017/12/08(金) 09:40:42.73ID:z/yLoJtjd
じいさん
突っ込まれるの待ってるなコレw

672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-zy4u)2017/12/08(金) 13:07:03.72ID:KzWh7eqV0
>>扱い商品:GGシリーズのスピーカー箱

ジジイシリーズ

673523 (ワッチョイ b7cc-FlEo)2017/12/08(金) 20:36:53.97ID:5VU1r0fy0
T96A-EX2を結局買いました。
いまのところT96A-EX2には0.47μFのコンデンサをつなぎ、
F120Aには0.15mHのコイルをつないでます。
コイルなしでも聞いてみましたが、高域がうるさくなるので入れた方が良いみたいです。

REWでF特を測定してみました。
T96A-EX2 0.47μF
http://fast-uploader.com/file/7068288316346/
F120A + 0.15mH
http://fast-uploader.com/file/7068288347344/
F120A 0.15mH + T96A-EX2 0.47μF
http://fast-uploader.com/file/7068288289710/

アドバイスあれば教えてください。

674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cc-FlEo)2017/12/08(金) 20:59:01.08ID:5VU1r0fy0
書き忘れましたが、普段は若干補正して聞いてます。
周波数補正+位相補正を行っています。
http://fast-uploader.com/file/7068289880674/

675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf27-LVSJ)2017/12/08(金) 22:04:09.58ID:yiixdaGQ0
FE208-SOLの製作記なんて、他で見かけないから、自作マニアの間ではじいさんの知名度かなり高そう

Googleの検索候補でも、FE208-sol じいさん て出てくるし

676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-zy4u)2017/12/09(土) 10:05:47.43ID:Y9wHUZLz0
>>673
双方ともに6kHzに小ピークがあるので同相になって耳に付いたのでしょう。
コイル0.15mHはそれを和らげる効果とTWとの繋がりでは有利に働いています。
10kHz中心のディップは逆相による相互干渉と思われますが?
>>674をみても8〜10kHzのディップは残っているので補正しきれていないと思われます。
コンデンサーを0.33か0.22、TW逆相、F120Aはコイル有で試してみてはどうでしょうか?

677名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-mHr+)2017/12/09(土) 11:29:31.72ID:JTWYXnieM
>>676
コンデンサの手持ちに0.22があったと思うので試してみます。
twですが上に乗ってるだけなので前後に動かせます。今は位相が揃う位置にしていましたが、それだとダメなのでしょうか。良く分かってません。
後で測定結果をアップします。

678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-zy4u)2017/12/09(土) 13:37:49.07ID:Y9wHUZLz0
>>677
F120AとT96A-EX2 の相関的な位相を見ましょう。
測定上の特性はマイク位置との相関的な位相も絡みますので
前後位置だけの調整では追い込みきれない、あるいはTWを大幅に後退しないと無理かも。
TWをバッフルツライチでプラスマイナス入れ替えて位相調整をし
さらに追い込みで前後位置を1o刻みで動かしたほうがよいのでは?

679名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-XWaV)2017/12/09(土) 16:55:33.03ID:blDxAXD8F
二子玉川に行きました。生方氏の箱がほかの評論家の作品に比べてどうかはわかりませんが、45Hzまで出るというわりに案外軽いので実用性は高い。10年後の足腰を想像するとこれがいいかなという気がしてきました

680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-+r3u)2017/12/09(土) 22:05:11.45ID:yiLTZqFd0
コイズミ行って来たけど太鼓や大砲がバックロードに相性がよい事は十分わかった。
普通に音楽かけてくれ・・

681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cc-FlEo)2017/12/09(土) 22:10:49.06ID:8QbUZ7L20
>>678
T96A-EX2をバッフル面にツライチにして、逆相、正相で測定しました。
またTWのコンデンサは0.47μFと0.68μFを直列につないでいます。
合成容量は0.28μFで、マイク位置はいずれもTW軸上50cmです。

T96A-EX2 0.28μF ツライチ 逆相
http://fast-uploader.com/file/7068379995993/
T96A-EX2 0.28μF ツライチ 正相
http://fast-uploader.com/file/7068380030133/
F120A 0.15mH T96A-EX2 0.28μF ツライチ 逆相
http://fast-uploader.com/file/7068379930194/
F120A 0.15mH T96A-EX2 0.28μF ツライチ 正相
http://fast-uploader.com/file/7068380072698/

これを見るとツライチでは逆相の方がいいようです。
逆相でバッフル面からTW位置を少しづつ下げて調整してみようと思います。
コンデンサ容量はどう思われますか?

682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cc-FlEo)2017/12/09(土) 22:21:59.20ID:8QbUZ7L20
バッフル面からTWを下げて調整しました。
バッフル面から-16mmの位置が以下です。
位置としてはこのくらいでどうでしょうか?

F120A 0.15mH T96A-EX-2 0.28μF -16mm 逆相
http://fast-uploader.com/file/7068381154546/

683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-zy4u)2017/12/10(日) 00:47:36.63ID:NBHRVwxs0
>>681
0.28μF逆相で正解ですね。
正相にすると6kHzが逆位相になってディップが出来ました、ここまで歴然と出るとは驚き。
>>682のマイナス16oでさらに素直に繋がっているようです、測定上は、ですが。
その状態で視聴してみてください。
低音から高音まで気持ちよく音が出てくれることを祈っています。

684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cc-FlEo)2017/12/10(日) 07:53:25.37ID:VSgPGVMJ0
>>683
補正をrephaseで行い、equlizerAPOで補正を適用して聞いてます。
前より高域が自然になった気がします。
変更前はシンバルの音が強調されたような音がしていました。
しばらくこれで聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

F120A_0.15_T96A_0.28_-16mm_逆相_補正後
http://fast-uploader.com/file/7068415240958/

685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1e-rxUg)2017/12/10(日) 09:13:32.63ID:CrOi+Mcg0
>>680
鬼太鼓座と戦車の大砲すごかったな
怪鳥みたいなでかいのは難しいけどバックロードホーン作ってみたくなった

686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-fQqm)2017/12/10(日) 11:34:12.43ID:Gp2BQupo0
二子玉川でも鬼太鼓座かかってました w 戦車の大砲の代わりに花火の四尺玉の音とか

687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7768-LVSJ)2017/12/10(日) 13:26:51.26ID:fgK7F1930
河口無線の試聴会で鬼太鼓座をかけてたけど、なんだかな。
大阪では、だんじり祭りをやってる地域が岸和田以外にもあるから、
鬼太鼓座ほどの大きさの太鼓じゃないけど、子供の頃から大太鼓の音を直近、
もしくは自分で叩いてるのを聴いてるから、20cm程度のバックロードホーンでは、
あれを再生するのは無理だと思った。
再生できたとしても、それを鳴らせる部屋、環境のある人は少ないと思うけど。

688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-IpD3)2017/12/10(日) 14:33:04.30ID:1ah/003g0
クラシックなんかもそうだけど、(PAを通さない)本当の音を
体験できる種類のソースはスピーカーの性能を知るのに適している
このスピーカーはこういうものだと把握したうえで買える
いちばんおいしく見えるソースだけじゃ判断を誤る

689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe4-jbsy)2017/12/10(日) 16:27:49.19ID:i8hgDuI80
ウン千万のハイエンドなオーディオでも原音の再現は不可能だからね。
再生機だと思って割り切る必要はある

690名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-6Fhj)2017/12/10(日) 20:29:00.19ID:U2lpnp9Wa
>>667
コーラルのA70シリーズはフォスに比べると全然丈夫
音質も明るくて全然上

691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4f-t3sE)2017/12/11(月) 00:44:58.52ID:ClG6L+8K0
全然前世

692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-fQqm)2017/12/11(月) 00:50:56.36ID:qa9ShlR40
そういえば二子玉川の試聴会で密かに気づいたことに、T900Aの良さがありました。
T90A-super T90Aノーマル T900Aと交換してくれたのだけれど、T900AとT90A−super
を比較したら、T900Aの方がむしろいいじゃないか、と思える部分があった。
マグネシウムではありませんが。
値段はT90A-superよりT900Aの方がもともと高いわけで、細かい理屈はわかりませんが、
やはり値段なりにランクが高い音になる仕掛けが何かあるようです。

693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-QvkH)2017/12/11(月) 00:50:56.81ID:2DxscAu80
>>687
お爺ちゃんその話2回目やぞ

694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3717-LVSJ)2017/12/11(月) 18:18:55.23ID:FQxDKYCQ0
二子玉川は外がうるさくて

695名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-AZeV)2017/12/12(火) 09:53:31.93ID:TSRzYUfQa
試聴会でひたすら太鼓や大砲の再現率高いアピールされてもな
鬼太鼓の音を毎日何時間も聞き続ける人とか居るのか?

696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-OMuX)2017/12/12(火) 17:52:23.54ID:Pv/HXVYZ0
>>695
あれはそーゆースピーカーだからそれで良いのよ。炭山氏もそのつもりで作ってる。
彼の場合、普通一般のソフトは4chマルチで聴き、変態ソフトは鳥型BHで聴くと明確
に住み分けしている。

まあ、その辺りの事情をよく知らずに行っちゃった人はご愁傷様だけど、氏の記事を
読んでいるにも関らず半知半解で逝った奴は自業自得w 二子玉川へ行くべきだった。

697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fde-qmOZ)2017/12/12(火) 18:09:53.85ID:cP1X9MPG0
3m越えの太鼓の音再現できるようになったら起こして

698名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-reGX)2017/12/12(火) 20:38:26.79ID:YMm6eixbd
そういう観点では二子玉川行っても変態音源じゃないの

699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-+r3u)2017/12/12(火) 22:05:09.30ID:fWDV6ImG0
そういうのもう勘弁って思うけどそういう需要があるって事?
このスレでも半分くらいは太鼓とか聴きたい派なのか

700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-OMuX)2017/12/12(火) 22:14:23.98ID:Pv/HXVYZ0
>>699
逆に、お高い20cm限定ユニットでBH作って何聴くのよ?って話だよ。
長岡A級や変態ソフト特化デショ、あれは。いや異論は認めるけどさ。

普通のソフトを普通に聴くなら普通のスピーカー買ったほうが良いよ。
長岡派でもそうしている人はイパーイいるし、それで解脱しちゃった人も
いる。俺は炭山氏と同じで普段はマルチアンプシステム、変態はBH。

701名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-reGX)2017/12/12(火) 22:23:26.77ID:4r3N3qG8F
俺も音楽っていうより音聴く方が好きかも知れん

702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf27-LVSJ)2017/12/12(火) 22:24:50.75ID:7gki/hXV0
じいさんは、FE-208SOLのバックロードホーンでも竹内まりやとか聞いてんだろ

703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-+r3u)2017/12/12(火) 22:32:15.81ID:fWDV6ImG0
そうか、そうだったのか・・。
20cmバックロードでジャズでもロックでも真面目に聴いてる俺が少数派だったのか。
個人的には変態ソフト聴いてもちっとも面白くない。
ほんとは音楽聴いてる人も多いはず!

704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7768-LVSJ)2017/12/12(火) 22:48:50.09ID:a+RJDZtB0
>>699
スーパースワンはワンポイント録音のは、音がスピーカーの外側だけでなく上下、前後にも定位する。
バリ島の野外演奏のガムランを聴くと、虫の音が部屋の窓の外で鳴いてるのかと錯覚した。
真夏の暑い夜に、明かりを消して目をつぶって聴くと、そこにいるような気がしてくる。
バリ島旅行の時に、ガムランは聴いてないから、ちょっと大げさかな。

ワンポイント録音、民族音楽とかを聴いたりするようになったから、20cmバックロードホーンなら、
それにあったのを聴くようになるのじゃないかな。
D58はホームシアター用で爆音で鳴らしてる。IMAXくらいの音量。音楽用ではないな。
安い価格で大音量だせるのはバックロードホーンならでは。

705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-+r3u)2017/12/12(火) 23:00:03.13ID:fWDV6ImG0
やっぱりそうですか。ガムランは音楽だけど音を聴く、環境を聴くって感じですか。
浅生も炭山さんもホテルカリフォルニアはかけてくれたけど
よりによって俺その曲嫌いなんだ!

706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-fQqm)2017/12/13(水) 00:32:45.66ID:ETciR3sG0
確かにまあ、なんでホテルカリフォルニアなんだ、っつぅのはあるな。

サウンドチェックの定番といわれるスティーリーダンとかをかける人が全然いないのが不思議。二子玉川でかかってたケイコ・リーは個人的には好きだが

707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-+r3u)2017/12/13(水) 00:48:16.92ID:XyrEhHaq0
スティーリーダンは炭山さんのお友達らしき高橋さんという人がかけてましたよ。コイズミで。
実際鳥形はホテル〜、もスティーリーダンも合わない気はする。

708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-q5B7)2017/12/13(水) 01:04:05.60ID:bCCu8z6C0
音楽との相性、録音との相性、何より聴く人との相性w
それはともかく今年も年忘れオーディオ歌合戦やるけど
自作派すら一人も来やしないんだぜ
それが現実だよ

709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcd-LVSJ)2017/12/13(水) 08:15:10.66ID:xXFHTbuY0
フラミンゴでアニメロサマーライブ見てるけどおんでこざなにそれ美味しいの?

710名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM4b-4hnv)2017/12/13(水) 11:28:44.84ID:dbRy+ifgM
>>709
聴き慣れてないと腹壊すかも
低周波大音量直撃で物理的に

711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f82-STLO)2017/12/13(水) 15:09:57.48ID:ccRQKEPu0
初心者です。いきなりの質問ですが。

microlab A-6331のスピーカーのエッジが割れてしまっているので
fostex のP800に取り換えようとユニットをボックスから外したところ
スピーカーにネットワークから3本のラインが来ていてマイナスが2本ありました。
この2本のマイナスは1本にまとめてスピーカーのマイナスに接続して大丈夫でしょうか?

712名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD3f-/Bld)2017/12/13(水) 15:12:37.19ID:nEJ6muoQD
>>711
回路図見ないとわかるわけがない

713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f82-STLO)2017/12/13(水) 15:19:53.20ID:ccRQKEPu0
さっそく、ありがとうございます。

普通のスピーカーユニットはプラス、マイナスそれぞれ配線する端子が1か所なのに
microlabのはマイナスが2か所だったので、どうしたものかなあと。
回路図なんてないので諦めます。

714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cc-Fe+I)2017/12/13(水) 23:36:59.44ID:bDMzpfgS0
>>703
20mかと思った

715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de06-9V/G)2017/12/14(木) 05:03:13.75ID:b2fjsaTE0
>>714
それ保安庁とかが海賊とかを撃退するときに使うやつや

716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-NYMk)2017/12/14(木) 09:28:15.71ID:NB5Z/n8C0
ロックで最も『音の種類と位相』にうるさいスティーリー・ダンの
『ツー・アゲンスト・ザ・ネイチャー』を聴いてみました。

717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c3-TsIH)2017/12/14(木) 19:08:22.53ID:n7n6waWb0
FOSTEXが著作権フリーのサウンドチェック音源出さないかな
うp数増えると思うんだけどw

718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 164f-GbcS)2017/12/14(木) 21:19:02.16ID:/kXXqURc0
小澤氏の「作りやすい高音質スピーカー」にある
fe208eσのQWTエンクロージャーって低音はどこまで伸びるんでしょうか
fe208solの純正bhエンクロージャー作るか他に良いのないか探してます

719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de27-4pIx)2017/12/14(木) 21:53:16.81ID:zd/L55qU0
じいさんはMJQでエージングしているようだ

720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff14-w6wX)2017/12/14(木) 21:55:51.37ID:LIgrdUAj0
ロックばっか聴いてたけど
オーディオが趣味になったらジャズ聴くようになった

721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-Kb1h)2017/12/14(木) 22:21:21.71ID:ebSfYuEc0
じゃクラシックも、、、、えっ古すぎる?!
じゃ現代音楽で

722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff14-w6wX)2017/12/14(木) 22:41:15.09ID:LIgrdUAj0
クラシックには惹かれないんだよなあ
密度の高い音が好きなんだと思う

723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afd7-dI6C)2017/12/14(木) 23:58:28.50ID:sENtubNw0
良い音で聴けると色んなジャンルが楽しくなる
新しい発見のような

724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ef9-84qG)2017/12/15(金) 00:26:22.82ID:J7Ex590Q0
逆にわしはソロとかデュオがいいな
基本的にドラムレスが良いのだが

725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833c-E651)2017/12/15(金) 00:56:05.10ID:Arn2i/XB0
俺は、ジャズを聴くようになって、ベースが好きになった。

726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de06-od5V)2017/12/15(金) 01:23:40.79ID:l5ZVi4iU0
>>717
これから著作権切れの音源がだんだん増えていくから、時間が解決する部分もありそうですけどね。
たとえばこんなサイトとか
http://andotowa.quu.cc/

727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3333-rTCU)2017/12/15(金) 01:33:04.04ID:KIMGpwKt0
ジャズのベースは名盤でも微妙に音痴でキモチ悪かったりするw

728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec6-fdhF)2017/12/15(金) 06:02:11.53ID:ksUy5Pj80
>>727
ロン・カーターっすか?

729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-m5EL)2017/12/15(金) 06:14:26.56ID:bvfFPlQb0
『キング・ジャズ・フェスティバル・アット・サンケイホール』(1958)
鈴木章治とリズムエース、西条孝之介とウエストライナーズ、原信夫とシャープス&フラッツ etc

このアルバムが好きで、もっと良く鳴らしてみたいとEN15(チャンネルディバイダー)が気になってる
入手しやすいチャンネルディバイダーはこれくらいしかないね
今だとバイアンプの方が主流なのかな?

730名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM17-pVrJ)2017/12/15(金) 10:34:20.11ID:c1gZnEr6M
今日の二子玉川って結局何が売りなんだろう?
208Solの公式バックロードにフォスのサブウーファーって常設のセットじゃないの?

731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-H+11)2017/12/15(金) 14:51:12.30ID:bo64y4hs0
>>727
ウッドベースはフレットレスだからしゃない
それより視聴会で中域しかつかってなさげな弦楽四重奏曲とかやめてほしい

732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-+nK1)2017/12/15(金) 15:50:12.01ID:ETnEOEvd0
ジャズでもフレット有を使うけどな

733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-/app)2017/12/15(金) 16:15:53.46ID:WDZExqzK0
728じゃないけどw

>>731
いやロン・カーターはベーシストの間でも微妙に狂っているので有名。フレット云々
以前に狂っているので「彼を手本にしちゃイカン!」って言ってた人もいる程w

>それより視聴会で中域しかつかってなさげな弦楽四重奏曲とかやめてほしい

フルレンジにゃそっちが有利だからでない?


>>732
そりゃエレベの話じゃね?ウッドベース=コントラバスには基本フレットはないし
(付けられないことはないが)、付けてる人は限りなく少ないよ。


話をオーディオに戻して、ジャズのベースを聴くとBHだと物足りなく感じる。BHの
軽い低音(ツッコミ無用 あえてそう表現させてもらう)がジャズの重量感のある
低音に合わないと感じることが多くなってから、BHとは別に普通のウーファーを
(FW208N×2)使ったスピーカーを併用するようになった。

734名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM17-pVrJ)2017/12/15(金) 16:33:24.16ID:c1gZnEr6M
>>733
>ジャズの重量感のある低音
バスドラやウッドベースの生音は重くないむしろ軽い印象
アンプやPA通したらもちろん違うけど

735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-/app)2017/12/15(金) 16:40:16.57ID:WDZExqzK0
>>734
そりゃーナマ音はねぇ…。でもそんな録音しているソフト殆ど無いしw
殆どがアンプやPA等を通した音以上にに作られた音だし。733で言ったのは
もちろん後者のほうね。

稀〜にあるけど(ペアマイクで録ったジャズとか、ダイレクトカッティングとか)、
そういうのはBHでも気持ち良く鳴る。つかBHが最適。

736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3be-+PwS)2017/12/15(金) 18:20:15.28ID:LF0kxf1s0
>>733
ああ〜それ分かる。
ベースのぶるるんはBHでは出難いと俺も思う。

737名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM17-pVrJ)2017/12/15(金) 20:32:11.63ID:c1gZnEr6M
>>736
ブルルンは30Hzとかだから無理でしょう

738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-+nK1)2017/12/15(金) 20:37:15.13ID:ETnEOEvd0
>>733
いやだから、ジャズってだけでウッドベースに違いないって思い込みはどうなんだと

739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-H+11)2017/12/15(金) 20:47:29.31ID:bo64y4hs0
>>738
そんなこだわらんでも・・・
文脈からしてジャズの名盤>大概古いJAZZ>大概ウッドベースでしょ
フレットありのエレベで音程狂ってるってありえないっしょ

740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-/app)2017/12/15(金) 20:56:13.38ID:WDZExqzK0
>>738
言いたいことは739が言ってくれたのでこれ以上は勘弁。

741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb23-4pIx)2017/12/15(金) 21:04:19.62ID:qjBsxC8g0
チューニングがずれてきてるとか押弦のときに動いちゃってるとか

742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb68-4pIx)2017/12/15(金) 22:05:01.67ID:T0XlJRSc0
スーパースワンFE108SOLでだけど、
ケルティックハープ(アイリッシュハーブ?)によるAGATAさんの弾き語りDochas 
たぶんワンポイント録音による1発録音かな。でないのも収録されてるけど。
音を(たぶん)加工してないので、ボーカルがとてもいい。
さすがEE108SOL
低音と関係はないけど。

743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7206-j1NZ)2017/12/16(土) 07:45:12.38ID:tbrGv9/D0
自分はスワン用のスーパーウーファーを作ったんだけど、
やっぱりスピード感が合わなくてあえなく失敗。
それで20Cmツーウェイのブックシェルフを改めて作って
チャンデバとアンプでマルチアンプのシステムで鳴らしたら
自分なりでは、かなりいい感じで10年ぐらい使っていた。
やっぱりBHは難しい。

744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cf-+Jpl)2017/12/16(土) 09:50:56.59ID:wHRrZAO40
BHでジャズのベースがあまりよく無いって言ったら
ロックのE.ベースなんてもっとよくないかも。
BHはアコースティック楽器の方が相性いいと思うし。
というか思い入れが強い音楽ほどダメになるよね。
でも、やるんだよ。

745名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-JsgJ)2017/12/16(土) 10:08:23.00ID:Ld//pZydd
むかし、耳コピが捗るって長岡式バックロードを使ってたベーシストがいたけどな。

746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee6-qk9N)2017/12/16(土) 15:55:18.68ID:QnqBmRXN0
ニアフィールドでFE83-SOLを聴く音質を
リビングに置くスピーカーに求めようとするとお金がかかるな
フルレンジで音像がハッキリしている=高音質だと思い込んでいるだけなのかもしれんが

747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3be-+PwS)2017/12/16(土) 16:42:59.99ID:3C075GoB0
ボーカル番長なスピーカーではそうなる。

748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1619-CJKo)2017/12/16(土) 16:46:43.17ID:9hpbS8tb0
>>745
耳コピの時は、低域の基音は控えめな方が聞き取りやすいよ

749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-nSRQ)2017/12/17(日) 14:35:19.67ID:pf3Jy3JJ0
久しぶりに何か作りたくなってきたけど置く場所がない・・・

750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-H+11)2017/12/17(日) 19:29:47.67ID:y7YbSJh50
>>748
有名どころベースアンプは4弦開放再生できてないらしいからね
実際は倍音聞いてるわけで

751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1698-mLIQ)2017/12/19(火) 20:57:29.59ID:lQ2Ey1PB0
208-solのggiが娘に低域スカスカだって指摘されたそうなw

752名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-JsgJ)2017/12/19(火) 21:10:42.59ID:xHWVSu83d
>>751
ええものがあると勝手に持ってく娘w
うちの長男と同じだww
俺もじじいだからな、わかるよ。

753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cf-+Jpl)2017/12/19(火) 21:21:58.93ID:UaDCXfNV0
やばいな推奨箱w
フォス出来合いの方もあやしい。
生方さんのと炭山さんのは低音出てたから
208-solも箱の容量さえデカければなんとかなる希望が持てるけど。
フォステクスも自社でこれだ!って提案してくれないとなぁ。

754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c7-s3ll)2017/12/19(火) 21:49:22.76ID:YfRIEE6k0
>>751
昔D70使ってたから低音スカスカっての分かる気がする
まあ208-solの方がマシなんだろうが
それよりじいさん抵抗買い忘れてる気がする

755名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM2a-Y6/3)2017/12/19(火) 21:56:11.97ID:g63ee/nAM
じいさん決断したんだな。
1年後にはマルチアンプ駆動とかになってたりして

756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de27-4pIx)2017/12/19(火) 22:09:29.99ID:15fL1pae0
K泉無線の人が読んでたら、一発で誰か分かっちゃうな。
個人情報とかの問題があるからあれだけど。

757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1698-mLIQ)2017/12/19(火) 22:57:39.12ID:lQ2Ey1PB0
208-solのVASって、何リッターなん?

758名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-UloG)2017/12/20(水) 07:40:07.64ID:1MiTNe6+d
>>757
でかいよ。

759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de06-od5V)2017/12/20(水) 08:49:40.58ID:zyRSosRZ0
じいさん208にはコイルは入れないのかな。
T90Asuperの資料みると、入れた方がよいように書いてある。ちなみにコンデンサは1μF
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2017/09/T90A_Super_Manual.pdf

760名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 19:25:09.07ID:2rNVLZ4pd
FX120で9L標準バスレフfd=80Hzくらい?を作ったのですが
低音があまり出ないんだよ…
何が原因かわからない??

761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-Kb1h)2017/12/20(水) 19:33:58.33ID:en4bhmvX0
ジイさんブログは本当に面白いな、いよいよツィーター編か

>>760
ジイさんブログの話もそうだけど、低音が出ないって何だんねん、
って話なんだな
何をもって低音が出ないと言ってるのか、せめてそのくらいは

762名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 19:48:52.18ID:2rNVLZ4pd
>>761
すまん情報不足で
Zensor1とお隣同士で並べていて鳴らしてZensor1だと低音がブゥワーーって来るのに
FX120自作だとスカスカでバスブーストするとZensor1と同じか少し多いくらいになるんです
吸音材はもう死ぬほど調整したつもりなのに…

763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77cd-4pIx)2017/12/20(水) 19:50:16.32ID:yV8gLVnH0
ちゃんと作ったのならわりと集めの低音が出てるはずだけどなあ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 164f-GbcS)2017/12/20(水) 20:17:33.90ID:TRdiDLVZ0
fe208sol、BH以外で40hz出すエンクロージャー作れないの?
B&WのsigDみたいなスピーカー作りたいなあ

765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de27-4pIx)2017/12/20(水) 20:38:51.27ID:uRnWrm2I0
具体的に何の音源の何の楽器の音が出てないとか書かないと分かりづらいと思う。
オルガンの最低音(C0)とか、普通のピアノの最低音(A0)とかが出ないと言うんなら、当たり前だし

766名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD52-sjLO)2017/12/20(水) 20:47:34.82ID:ee6u5bCDD
ただまあ、たとえばスワンだとジャズのベースの音が薄いとかは確実に言える。

767名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 20:49:04.95ID:2rNVLZ4pd
少し具体的に言うとゆうゆの秘密のクロールという曲でゆうゆ光線と言うLPアルバムをレコードプレーヤー(PL-1250)にAT-100Eの針を繋ぎそこからSA-6800Uに繋いで再生してます。
低音が全体的に足りない感じでなんだかなあ…

768名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 20:50:32.83ID:2rNVLZ4pd
なんか変な日本語になった…
まあ秘密のクロールって曲です
もう3ヶ月たつし慣らしも終わってるよな…

769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de27-4pIx)2017/12/20(水) 21:09:19.88ID:uRnWrm2I0
適当なことを書くので、無視してもらっていいけど、歌謡曲に低音(100Hz以下)がノイズ以外でそんなに入っているとは
思えないし、中低音(100〜300Hz)が足りないと言っているのだと思う。

それも、中低音が本当に足りないんじゃなくて、f特がフラットだと低音不足に聞こえるんだと思う。
ただ、Zensorl1がそんなに低音ブーストタイプとは思えないので、作製ミス(エア漏れ)とかかもしれないが

770名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD52-sjLO)2017/12/20(水) 21:21:35.67ID:ee6u5bCDD
>>769
あまりにも知識ないやつの口から出まかせ過ぎるわな…。
ベースの基音も知らなければ、再生中のスペアナすら見たこともないとしか思えん。

771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de27-4pIx)2017/12/20(水) 21:26:36.70ID:uRnWrm2I0
>>770
少なくとも30年前の歌謡曲なんて、ラジカセでもがんがん鳴らせるように100Hz以下なんてカットしてるぞ。

772名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 21:30:10.85ID:2rNVLZ4pd
う…全く話が分からない…
100Hzより下出てないの??100Hzがどれくらいか分かってないけどクソ音源って事なのかな…

773名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 21:35:20.85ID:2rNVLZ4pd
グライコでみると63Hzも結構動いているけどなあ…

774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6df-E651)2017/12/20(水) 22:09:53.80ID:EbZUA4WD0
ほれ、WaveSpectraのピークホールドだ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

はっきり言って音質悪い
こんな音源では音質評価にならんぞ

775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-iA8U)2017/12/20(水) 22:18:39.51ID:zcUzi9fB0
うちにとうとうMG100HRさんがおいでくださった
今日はまだ人がいて鳴らせないけど明日あたりがつんと行くぜ!
このユニット長靴買い逃して以来なんだよねー

776名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 22:27:50.72ID:2rNVLZ4pd
>>774
音悪い!?マジか…なんだかなあ…
まあ30年近く前のだからな…

この作ったスピーカーだけならそう気にならないしこんな物なんかなあ…

777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-Kb1h)2017/12/20(水) 22:38:56.39ID:en4bhmvX0
>>767
アンプも古いというか古すぎると言ってよいほど古いし
今時アナログでバランスとろうってのに無理があるのでは?
そのアンプとプレーヤーが活躍してた頃のスピーカー見てみなよ
小型スピーカーなんかひとつも無いよ

778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-Kb1h)2017/12/20(水) 22:44:52.38ID:en4bhmvX0
ひとつも、ってのは言い過ぎだったw
でもまあ、感覚的には無きに等しかった
ハイファイ用としては全く認められていなかった

779名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 22:57:25.19ID:2rNVLZ4pd
確かに昔家にあったスピーカーはデカかったな…ってかどこのメーカーのも大きかった
CS-770って当時としても割と大きめのスピーカーだった…(と思う)ガキの頃センターキャップ潰したが…


アンプのパワーが無いってことかよ…
ああ…何故俺はアンプを新しくせずに修理に出したんだ…

780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-Kb1h)2017/12/20(水) 22:57:56.10ID:en4bhmvX0
で元々FOSTEXは低音は弱いというか、量感は無いメーカーのような、、、
しばらくは低音はあまり気にせず、別の面を見る、いや聴くと
また違った良さが見えて来るかも

781名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 22:59:21.96ID:2rNVLZ4pd
今のスピーカー小せえもんな…
高校入ったときに買ってもらった中森明菜でも25cmかなんかのウーファーだったし…

782名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-LOrD)2017/12/20(水) 23:01:15.43ID:2rNVLZ4pd
>>780
そうだねゆうゆの声とかのかわいさはFX120の方が浮かび上がっていていい感じだよ

783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1323-bqMz)2017/12/21(木) 12:51:46.73ID:0IAkIhDe0
>T90aスーパーツイーター、JANTZEN コンデンサー 0.33 0.68をポチッたのであります。
ワロタ 文句垂れといて結局は買うのかよwww

784名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-h9gR)2017/12/21(木) 13:27:57.83ID:gBjv9iXbF
こりゃあ来年年始に孫へのお年玉は大幅ダウンだな〜

785760 (スプッッ Sd1f-owlv)2017/12/21(木) 16:53:25.10ID:4uzWUCUYd
えー、皆様本当に申し訳ありませんでした。
無能な私は加齢によりバスレフポートをエンクロージャーに差し込む事を忘れていたことが判明いたしました。
ここにお詫びを申し上げます。

2017/12/21 昨日のID:2rNVLZ4pd

786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a303-rGXD)2017/12/21(木) 16:57:14.47ID:yMuEu8vw0
ここは老人大活躍だな

787760 (スプッッ Sd07-owlv)2017/12/21(木) 17:28:35.23ID:lWIdYFYMd
マジではずい

788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733c-34Uv)2017/12/21(木) 17:37:37.69ID:LQ1Sd3Hy0?2BP(1003)

ひっどいww

789名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-3tu2)2017/12/21(木) 18:17:01.20ID:ok8+usohM
100Hz以下はソースに入っていない君、どんな反応するかな?

790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2333-STQK)2017/12/21(木) 19:32:56.65ID:13IoGQPz0
バスレフポートって箱塞いだ後から入れれるもんなんだ

791名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM07-fOQO)2017/12/21(木) 19:40:30.24ID:lvfbcSCDM
>>790
音響的には外に突き出しても大丈夫
見た目が小便小僧みたいになるだけ

792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8d-FzkM)2017/12/21(木) 19:42:55.11ID:jfNhmp9i0
やっと208sol届いた
寒いから春まで寝かそう

793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1323-bqMz)2017/12/21(木) 19:43:21.10ID:0IAkIhDe0
老人力全壊やなwww

アンプ組んで変だ変だとブログで騒ぎ結局一個所ハンダすんの忘れてましたテヘッっての読んで暗澹としたが
もうなんかどうでもよくなったわwww

794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-3J0H)2017/12/21(木) 19:53:27.17ID:o4naoJB+0
で修正して音はどうなったのか、そこですよ問題と興味は

795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bd-DI/9)2017/12/21(木) 20:25:38.60ID:F6wTRu3i0
低音がブゥワーって出たんだろw

796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c3-4zts)2017/12/21(木) 21:14:31.99ID:duoXzOIh0
自作スピーカーあるあるw

片側のSPが逆位相接続だったのは良い思いでだぜぇwwwwwww

797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f27-bqMz)2017/12/21(木) 21:52:03.54ID:bTdjMhBx0
マクドナルドって、若いやつよりじいさん・ばあさんのほうが多いだろ

大体PAスピーカーみたいな低音が欲しいのなら、SICAの大口径フルレンジとかの方がいいんじゃないか。

798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-t4GP)2017/12/21(木) 21:57:52.75ID:eAnvxbkM0
いやいや今回のはなかなか味わい深い記事だったよ。

799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1368-2TF3)2017/12/21(木) 23:31:51.40ID:z9feMVDy0
>>792
箱が作れたとしても塗装ができないからな。

800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-7LW1)2017/12/21(木) 23:45:40.61ID:Hm6mvjGN0
MG100HRの奥で広がる感じドストライクだわ
音像が自然でまとまりもいい
ただボーカルがちょっと窮屈な音の出方しているのは板にベタ置きだからだろうか

801名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-owlv)2017/12/22(金) 17:43:06.35ID:mHPvourtd
俺は中1くらいの女の子のおまんこがドストライクだわ

802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bd-7LW1)2017/12/22(金) 20:26:25.89ID:9M9lx4H00
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4234/20150507/47319/
この人すごいな
つくりの良さ・音質、間違いなくメーカー製超えてるだろう
先ずユニットに30何万ポンと出せる決断が必要だが

803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7347-pfsq)2017/12/22(金) 22:17:36.66ID:p2jrgofh0
ホーンマニアに比べたら・・・

804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-t4GP)2017/12/22(金) 22:18:09.68ID:0qVvd6cZ0
>>802
すごい人がいるね。
ネットワーク的なのは俺にはとうてい無理だけど木工、作りに関しては参考になるよ。

805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-Yz3z)2017/12/22(金) 22:46:49.20ID:NWhfD4kb0
まず1週間以上作り続けられないわ俺
なんとしてでも3日で作り上げる

806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1323-bqMz)2017/12/22(金) 23:09:26.79ID:K9tqJhbC0
ネットワークならなんとかできるが木工は遺憾

807名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM67-W363)2017/12/22(金) 23:21:00.92ID:09lWylxeM
たまに家具職人並みの造りと仕上げの箱を見かけるけど
凄すぎる労力のかけ方に呆れつつ応援したくなる

808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f27-bqMz)2017/12/22(金) 23:33:00.27ID:Ruw5fqj00
じいさん、208SOLの配線は半田付けしたんだろうに、何でツィーターは半田付けしたくないんだ

809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f27-bqMz)2017/12/23(土) 01:27:13.00ID:UTW63Qqe0
というか、じいさんT90Aって言っているけど、じいさんがアップしている写真を見ると無印のT90にしか見えないんだが

810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f27-bqMz)2017/12/23(土) 01:29:11.42ID:UTW63Qqe0
あっ、スーパーじゃなくて、無印のT90Aでよかったのか

811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f06-wr7R)2017/12/23(土) 11:19:12.85ID:xdIYJ+rx0
スーパーはもうどこでも新規では買えないからね

812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3333-SZyW)2017/12/23(土) 12:21:37.76ID:Ldt0rIyD0
ショートトラックだったか・・・・

813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1323-bqMz)2017/12/23(土) 16:36:51.47ID:igz9luj70
低音スッカスカはどうするんだろう

814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4f-rpPD)2017/12/24(日) 00:42:57.43ID:8o6WgPSB0
ホーン開口部にダクトつければおけ

815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f06-wr7R)2017/12/24(日) 02:19:39.06ID:R/hB5Elt0
ツイーターつけてコイル入れた方が少し重心は下がる。二子玉川での印象

816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bd-DI/9)2017/12/24(日) 03:02:02.18ID:ciyDLDCv0
ヤフオクにT90A-Superがフォスの推奨ネットワークパーツ付きで出品されてるね
低音はもう別箱でW300Aでも足したほうが楽になれそう

817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4f-rpPD)2017/12/24(日) 09:16:04.20ID:8o6WgPSB0
あのネットワークってどこらへんでクロスしてんの?

818名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-EmoC)2017/12/25(月) 00:11:33.64ID:891iF3Mqd
FX120の存在理由がわからない…
F120Aはアルニコだから分からないこともないけど
FX120はなんでまだ売ってるんだ??
FF125wkじゃだめなんか??

819名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-EmoC)2017/12/25(月) 00:26:55.22ID:891iF3Mqd
FF125wkのほうが磁石も強いし

820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-PWgB)2017/12/25(月) 08:56:09.88ID:5TdTlMm70
>>818
ダイキャストフレームの高級フルレンジとしてフェライト、アルニコを準備してるだけ。
本来なら16p、20pのラインナップも準備したいところだが売れないので出さないだけ。
鉄板プレスの見た目貧層なFF125WKで満足できているなら気にすることもない。
つか、君の言い分ではアルニコだからなんだ?存在することが当然なのか?馬鹿ですか?

821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cd-bqMz)2017/12/25(月) 12:06:35.21ID:Pv1Nis5z0
どうせ流通在庫のみでディスコンだろ

822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-0AT1)2017/12/25(月) 17:26:14.22ID:OOsc5+c80
>>821
むしろ流通在庫すら捌けなくて困ってるw

823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f06-Rnko)2017/12/25(月) 17:48:45.29ID:rzvciKDu0
このアンケートをみる限り、FX120は空気のような存在感だな
http://www.diyloudspeakers.jp/9000html/kakolog/ninkifostexunit.html

824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733c-7LW1)2017/12/25(月) 18:33:21.36ID:xlHVx2fR0
f特を見るとフラットなのでスコーカーにどうなの

825名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-NVpq)2017/12/25(月) 19:05:20.59ID:W97Jl0tpa
>>818
両方持ってます、ダブルバスレフにするとFF125wkは低音がよく出ますがそれぐらあいで、音の解像度、立ちあがりのよさはFX120がすぐれています、ものが違います。
FF125wkは

826名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-owlv)2017/12/25(月) 19:12:43.47ID:01eXsMB5d
音の解像度ならFX120でもFF125wkでもなくFE126enだろ〜

827名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-owlv)2017/12/25(月) 19:13:00.42ID:01eXsMB5d
fx120聞いたこと無いがな

828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-NVpq)2017/12/25(月) 19:18:07.14ID:W97Jl0tpa
>>824
FX120+スーパーツィータとマルチアンプで2wayでウーハー+FX120+スーパーツィータ
で楽しんでいます。
FX120の中域の解像度、表現力は心地よいです。
やはりFF125wkとはものが違います。

829名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-owlv)2017/12/25(月) 19:30:06.39ID:IwjcGhO6d
>>828
FF125よりやっぱり声の張り出しも違う感じなの??

830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-NVpq)2017/12/25(月) 19:46:20.46ID:gLJbjkZf0
>>829
声の張り出しも?
イメージがわきませんが
女性ボーカルの伸び心地よさ
ドラムスの立ちあがりスピード間
クラシックの各楽器な解像度
全てが上で、F120Aが高価でてが届かないで音楽を聴くならFX120

831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-EmoC)2017/12/25(月) 20:27:00.34ID:gLJbjkZf0
>>829
参考まで
https://vicdiy.com/products/spkr03/spkr03.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yakushi/av/b-f120a.html

F120Aを入れていた箱が余っていたので、FX120を入れてみました。
若干音がはっきりした以外、ほとんどかわりありません。
http://www.qsl.net/je2egz/ccnet/fx120.html

いずれにしても久しぶりにスピーカーFF125wkにがっかり購入したのがFX120です

832名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-owlv)2017/12/25(月) 21:03:40.19ID:IwjcGhO6d
>>830-831
ありがとうやっぱり高いだけの事はあるみたいね

833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-0AT1)2017/12/25(月) 23:40:44.12ID:OOsc5+c80
>>826
ハイ上がりの音を「解像度が高い」と勘違いするのはよくあることw

834134 (ワッチョイ 6ff2-EmoC)2017/12/26(火) 10:36:11.76ID:Q7Ngw7oA0
しばらくです。

FE108superのエッジ軟化作業って出来るものなのでしょうか?
諸事情で弁償分にヤフオク落札したブツのエッジが今日届いたけどカチカチで固いんです

835134 (ワッチョイ 6ff2-EmoC)2017/12/26(火) 10:49:01.24ID:Q7Ngw7oA0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BASW8GK/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1
アマゾンで買ったのがコレです
捨てる予定だったオンキョーのミニコンウーファーで
試しにテキトーにベタベタ試し塗りしたら
4割ぐらい溶けちゃって以降怖くて使っていません

836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffde-2x/m)2017/12/26(火) 12:10:11.53ID:6+NSLnlp0
>>835
それ強力だから慎重に塗らないと
溶けた奴が垂れるまで塗ったらあかん
薄く塗っては暫く放置して、揮発してから柔らかさを確かめるのだぞ

837名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ER9r)2017/12/26(火) 13:06:28.00ID:nyjWNJ8kd
208sol届いた!

838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733c-7LW1)2017/12/26(火) 16:03:58.63ID:hTVwm+Lv0
>>828
FX120の下はどの辺りまでフラットなの?

839134 (ワッチョイ 6ff2-EmoC)2017/12/26(火) 16:25:42.07ID:Q7Ngw7oA0
>>836
ありがとうございます
弁償先の先方からエッジ軟化はコーンに染みが出来たりするので触らぬが吉ですと連絡が来たので、
ある意味、触れなくなりました


音はまあ大丈夫そうなのですが。

840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-PWgB)2017/12/26(火) 18:04:51.29ID:BWaNYYXk0
>>838
FX120は9リットルバスレフfd=65Hzでは80Hzで-3㏈落ちくらい。
それ以上はフラットとみなせる特性だった。
DBで使ってみたらどうなるか興味はあるけど置き場がない。
F120Aはちょっと大人しいけどコーン剛性が高いので低音の音離れが小気味いい。

841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cf-EmoC)2017/12/27(水) 08:07:59.16ID:j9rbPYot0
>>838
>>831です

FX120は9Lバスレフでは敏感に解像度良くなりますが 低音不足に感じます
標準仕様のダブルバスレフでは低音が補強されバランスよくなりますが 敏感さが少し減少
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/FX120_manual.pdf
大き目のバスレフで鳴らしてみたいのですが。。。。

FF125wkはバスレフではつまらない音でしたが
ただダブルバスレフではふくよかにバランスよく鳴なります
特に飛び猫さんの箱(下記はFF165WK用ですがFF125wk用は今は販売されてません)
ものすごくいい音がします。
http://www.nexyzbb.ne.jp/~mazdaspeedaxela/TDB16.htm
ヤフオクでFX120 FF125wk用のダブルバスレフ売ってますよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r222333933

842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca1e-xMbA)2017/12/29(金) 16:52:47.72ID:UBVJwvis0
>わしこの歳になって、お金の威力をおもいしらされたのであります。

じいさん面白い

843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decf-uzPs)2017/12/29(金) 17:35:06.85ID:yBAzb4iH0
やばい、じいさんについて行けなくって来た。

844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b1e-6TSX)2017/12/29(金) 17:42:34.72ID:Moji1Byj0
じいさんにチャンデバマルチアンプ教えたい・・・

845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c627-FiVz)2017/12/29(金) 21:13:19.68ID:1qns7ReZ0
間に合わせに使っていた一山いくらの電解コンデンサーから、安フィルムに変えただけでもすごく変わったからな。
じいさんの気持ちはわかるで

846名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM56-+8Z2)2017/12/29(金) 22:13:54.66ID:obYxr90SM
FX120なら、だんぜんFE88SOLの方が
いいと思うが

847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c606-NFHh)2017/12/30(土) 07:12:16.56ID:7ADp6kv50
いわれてみりゃ市販価格もほぼ互角、技術進歩分でちょいリードかね。

848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-7ecw)2017/12/30(土) 08:26:31.44ID:skGvlZs20
>>846
12cmと8cm口径の差があるが
FE88SOL聴いてみたい

849名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-+Xq0)2017/12/30(土) 11:16:23.01ID:nud1YlJ2d
88solのセンターキャップの恨みは一生忘れんわ

850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-RYVm)2017/12/30(土) 11:45:39.55ID:r/tzgQrZ0
ヘソマガリ

851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e6-SYER)2017/12/30(土) 13:06:21.03ID:sMiwM3+U0
老舗のメーカーが何十年も同じ(規格の)ユニットを作り続けて
スピーカーが経年劣化しても部品交換してくれるのが理想の形だな
FOSTEXはそんなメーカーになってくれてるのかな

852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-MiNv)2017/12/30(土) 13:38:01.72ID:vGfSNJkU0
それはちょっと無理。
FE83、103はゼネラルユースもあるからほぼ同じ仕様で販売し続けてる。
けど他のユニットは5〜10年でモデルチェンジしてるし
限定商品が劣化したころに代替ユニットは入手できない。

853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6733-bc8k)2017/12/30(土) 14:30:50.87ID:oJBTpMri0
>>851
コーンにダンプ剤が染み出しても、リコーンできずに捨てるしかなくなった限定ユニットが多数。

854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffc-nq6a)2017/12/30(土) 16:02:36.55ID:FbJyeTub0
小口径でリコーンってどうかと

855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabd-+8Z2)2017/12/30(土) 16:38:48.32ID:9DNXR2/j0
限定頻度は黒いコーン紙で作ってくれれば、劣化しても見てくれはいいんだが、白だと黄ばんで来るから、どうしても買い替えたくなる

856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-MiNv)2017/12/31(日) 00:11:22.67ID:0+CENiNr0
黒いコーンでも染み出しは分かるよ。
白系コーンより目立ちにくいだけ。

857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6723-FiVz)2017/12/31(日) 00:14:47.78ID:NkHLdi5P0
じいさんのスピーカーはなんで低音が出てなかったんだ??
元々フルレンジ一発だったはず

858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c627-FiVz)2017/12/31(日) 00:45:55.29ID:X76R6Axi0
高音の質がよくなったから、fレンジが広く聞こえるようになったんでしょ。
計測上のf特と、聴感上のf特は一致しないし。

859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a3c-Auke)2017/12/31(日) 09:34:05.53ID:3CPU8PEP0
娘の評価を待たないと
安心するのは、まだ早いかも

860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM2f-oVkW)2017/12/31(日) 10:13:39.81ID:60jMWHfkM
ホーンの開口部を削ってCW200Bを嵌め込めば解決する

861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac7-Fdzi)2017/12/31(日) 10:23:30.95ID:VLn+52pa0
30cmウーファーとBHの低音て質がなんか違うね

862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6798-Auke)2017/12/31(日) 15:31:21.29ID:BspAn9qb0
低域スカスカって言ったムスメが、スーパーツィーターで輪郭が浮き上がったくらいで満足するわけねーだろwww

863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06cd-k0jg)2017/12/31(日) 21:05:20.71ID:gQToOVdA0
いまどきありきたりな煽りレスポンスだけど来年もその芸風でいくの?

864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6723-FiVz)2017/12/31(日) 23:36:33.73ID:NkHLdi5P0
なんとかの一つ憶えですから他に変えようもありませぬな

865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f98-+8Z2)2017/12/31(日) 23:47:52.68ID:wypH63sB0
オーディオ初心者は低音にこだわるから、バリバリ低音が出るスピーカーほど良いとされる

866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 632b-TyNS)2018/01/01(月) 01:19:38.91ID:211AABB/0
バリバリ伝説

867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca03-Emlt)2018/01/01(月) 03:07:57.47ID:ILg+ePLx0
趣味でベース弾くから

868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b33-EEtN)2018/01/01(月) 22:38:36.92ID:gRxCBVVq0
ここいつからヲチスレになったんですかね?

869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6723-FiVz)2018/01/02(火) 22:17:48.97ID:VoFIDOGO0
今のところはもんげーネタしかないからな

870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-SYER)2018/01/02(火) 23:24:06.93ID:+XyREmwb0
岡山者か

871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b98-hL1C)2018/01/04(木) 15:34:04.08ID:7CklL2Qq0
GGIの家に娘さん参上(笑)

872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-Kewq)2018/01/04(木) 18:33:41.08ID:OwdXX2dx0
やっぱジイさんブログオモシレーなー

873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-jocT)2018/01/04(木) 23:29:22.23ID:aAgLn9Gx0
じいさんの モンゲ-スピ-カ-の話が聞けて

今年は良い年になる!!。

874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b23-aKZ8)2018/01/05(金) 00:20:55.55ID:fI6DpIrQ0
ほほう、ちゃんと低音が出てると評価されたのか 理由はわからんけどまあええやん

875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-9YlK)2018/01/05(金) 08:45:52.00ID:DXofMIpc0
>>874
12cmフルレンジもネットワークで分けると
低音が活性化するよな 太鼓もはっきり聴こえるし。

爺様はFE208SOLバックロードでなく20CM以上のウーハで2wayマルチアンプにしたほうが
安上がりでいい音聴けたんじゃないかな
労力も半分以下だし。

876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2b-aKZ8)2018/01/05(金) 10:18:23.03ID:Tq+u8g1C0
バックロードなんて
そもそも周波数特性はメタメタなんだから

デジタルイコライザの補正前提で、いかに劣化少なくそれを通過させるかに精進した方がいい

877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbcd-aKZ8)2018/01/05(金) 10:40:50.99ID:C9fASyWK0
そんな風情のないこと言うならヘッドホンでも聞いてればいいのに

878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbe-/HwQ)2018/01/05(金) 13:08:22.95ID:y0MjRq6T0
>>877
だよね。
ヘッドフォンなら部屋の影響とか騒音迷惑など考えなくてもいい。

879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f03-Z626)2018/01/05(金) 14:52:24.99ID:jiDJGLN60
ヘッドホンでは空気が揺れないから

880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-9YlK)2018/01/05(金) 20:09:30.08ID:+HYDYAib0
爺様は自宅が壊れるくらい揺れないと満足しない。

881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef27-aKZ8)2018/01/05(金) 21:36:41.41ID:Sw0EFKSK0
じいさんの家は防音になっているからな。
大音量でならしてるんだろう

882名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-MSNq)2018/01/05(金) 22:53:48.79ID:+CUXFvbya
>>870
どこから判断したの?
1/4 分には描いてあるけど

883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-Kewq)2018/01/05(金) 23:02:14.27ID:Gfh9Usd70
いまやオリンピックキャラクターにもなろうかというほど有名になった
コマさんを知らないとは

884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef27-aKZ8)2018/01/06(土) 00:01:44.91ID:HRRsDBsd0
妖怪ウォッチとかいうやつのキャラらしいな
俺は深夜アニメしか見ないから知らない

885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc8-pP+2)2018/01/06(土) 02:39:39.70ID:N7nqiXBO0
>>883
12歳未満をターゲットにした、おこちゃまアニメを、大の大人が喜んで見ると思っているのか?
知らなくて当然です。
知っている方が異常(普通は表に出すのこと自体、恥ずかしい)。
厨房未満の スレチ レス。

886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef06-9V+d)2018/01/06(土) 02:45:01.66ID:tLGxO4rW0
いやいや、子供がいたら嫌でもそういう話題に付き合わされるから一概に厨房ともいいきれん。つか、いちいちマジレスする話題なのかこれ? w

887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbe-NPri)2018/01/06(土) 03:23:21.36ID:/8M74DZ30
まぁニーチェに常識を説かれてもな。

888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc7-DNfH)2018/01/06(土) 03:47:39.06ID:NTqdrXxq0?2BP(1003)

>>885
desktopをディスクトップって読んじゃうような馬鹿には丁度良いんじゃない?w

889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b33-Zm5o)2018/01/06(土) 08:43:39.90ID:g0tTBct+0
>>875
FE208SOL+バックロードホーンの金額以下で買える
マルチアンプ+20p以上2wayなんて それこそスカスカで聞けたもんじゃないぞ。

そんなんいうなら 爺様の娘の意見採用して 大昔の3WAYとそれに使ってたアンプが一番だよ。

890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe6-+W2v)2018/01/06(土) 11:11:35.32ID:vN7Kd0490
つーかもう2WAYでよくない?

891名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM3f-MSNq)2018/01/06(土) 11:37:56.64ID:1ZBNNmoaM
高くてデザインはいいけど音は良くないスピーカーを
じいさん宅に持ち込んで、モンゲースピーカーの方が安いし音も凄い。
じいさん凄い。
娘も孫も見直した、っていう神展開を誰か演出してやらないのか?

892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbd-AJuv)2018/01/06(土) 21:02:09.33ID:oJyJGBWy0
FE208-solで検索したら「FE208-sol じいさん」の候補が出てくんのな
これ以上サジェスト汚染すんな

893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-hOZu)2018/01/07(日) 08:18:33.43ID:PVY1PJvA0
ブログにコメしてあげればいいのにとは思う

894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b23-aKZ8)2018/01/07(日) 10:55:50.24ID:Oh6Hi9kA0
生暖かくヲチが伝統ですから

895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbcd-aKZ8)2018/01/07(日) 11:28:49.28ID:M27rq3Ko0
傍観者気取ってるけどヘタレなだけじゃん

896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef53-Glib)2018/01/07(日) 12:32:43.88ID:fgSlbXx+0
>>895
交番に花火投げ込む中学生みたいな発想だな
できなかったらヘタレだと
やられる人がかわいそうでしょうが!

897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef53-Glib)2018/01/07(日) 12:34:31.60ID:fgSlbXx+0
>>893
ネラーにコメントされて喜ぶわけないだろ、身の程を知れ

898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef06-RQbN)2018/01/07(日) 13:01:46.35ID:F4BLhoyx0
本人は美味だと自画自賛だが、家族は味を認めてくれない。そんな高齢者の手打ち蕎麦みたいな展開が自作SPでも起きているとは。
だがこれで家族まで大絶賛したらそれが原因で道を誤ることもある。このくらいでいいんだよ

899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f23-hL1C)2018/01/07(日) 15:03:06.76ID:JP1HO8Og0
EΣはどれほど需要があるのだろうか?
SかSSかESかSolを定番にしる方がユーザーの要望に合うんじゃないか

900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b98-hL1C)2018/01/07(日) 15:42:55.27ID:2lZoNDCu0
>>898
wwww 座布団一枚!

その気にさせない気遣い! 実は心根の優しい娘さんなんですね^^

901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-hOZu)2018/01/07(日) 15:45:31.85ID:PVY1PJvA0
>>897
じゃあスレ住民が喜んでると思うか?スルーしてるだけでな。
ブログは意外と喜ばれると思うぞ。何のために書いてると思ってるんだ
そんな事も分からないからヘタレと言われるんだ。また今年一年ヘタレのまま過ごすのか。じいを見習え

902名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM0f-M/my)2018/01/07(日) 16:41:32.53ID:C17LNueBM
>>901
「ネラー」じゃ「喜ばれるようなコメント」が出来ないって自嘲の意味かと

903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-9YlK)2018/01/07(日) 17:10:44.54ID:wi1k0AvZ0
素朴な疑問
なぜFE208SSOLバックロードフォンに固執するの?
スーパーツイーターと純正箱含めたら馬鹿高いだろうに
20cm+スーパーツイータなら2WAYのほうが絶対いい音すると思うが

904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef53-Glib)2018/01/07(日) 17:16:37.41ID:fgSlbXx+0
>>901
ネラーのコメント期待してブログやってる人ってそんなにいないと思うぞ
ブログに凸するのは世間知らずの頓珍漢が勇気出して一般人に迷惑をかける行為だと思う
自重しようよ

905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef53-Glib)2018/01/07(日) 17:34:11.58ID:fgSlbXx+0
お前らは根暗で陰気臭くて人見知りで友達がいないから
他人から話しかけられたら嬉しい気持ちになるだろう

一般人は家族もいて友達もいて会社の同僚もいて
行きつけのお店の人とも楽しく話する機会があるんだ

趣味をブログに載せてたら見知らぬゴキブリのような
人間がコメント書いてきたとする、まったく嬉しくないから

ぞんざいに扱ったら印象が悪くなるので社交辞令的にオブラートに包んで礼を言うが
お前らはその真意をくみ取れなくて喜んでくれてると勘違いしてますますエスカレートするだろう

いいかお前らは自分がゴキブリであることを自覚しろ
ここは5chだぞ

906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef53-Glib)2018/01/07(日) 17:38:25.11ID:fgSlbXx+0
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>24枚

907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-Z626)2018/01/07(日) 17:53:25.30ID:QliQK8dS0
クズ

908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM8f-VBxn)2018/01/08(月) 21:03:25.61ID:FboCHcFyM
ブログよりまだサイトが主流でflash全盛だった頃
人間関係は上手くないPC大好き君がクラスメイトのサイトを見つけ出してコメント残したら
マジきもいありえないあいつストーカーなの?って数人がかりで罵倒されまくってハブられてたな

本人は悪意なくコミュニケーション取ろうとしたんだろうけど
自分の善意が通じて当たり前なんて考えは世間知らずだわな

909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM8f-a3Qb)2018/01/09(火) 06:50:22.88ID:SL2EzaaSM
>>903
20cmの2wayは中域が重たいしなぁ
20cmウーファーに小口径フルレンジみたいな2wayならともかく

910名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-te2r)2018/01/09(火) 16:36:38.12ID:Nay+h0ARM
FE208SOLって、追加生産して余ってしまった?

911名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-1msk)2018/01/09(火) 17:38:04.27ID:oxQYfcVVd
F120Aって1本15000円でなかったっけ?
どうしてこんな高くなったのw

912名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-Lp3F)2018/01/09(火) 17:51:54.96ID:eyUfbi+ld
>>909
モアイが良い?

913名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-MSNq)2018/01/09(火) 19:48:27.26ID:o0BRO8I5a
じいさんの知能が上がっていっているように思える。

914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2b-aKZ8)2018/01/09(火) 20:02:36.92ID:ygOZdbS60
トグルスイッチは音質劣化の要因だから
せめてバナナプラグに…って誰か教えてやれよ

915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-+zXm)2018/01/09(火) 21:30:27.99ID:+7PreKMr0
>>914
トグルスイッチがダメならどんなスイッチなら良いんだよ?

916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdf-4fT7)2018/01/09(火) 21:37:30.00ID:/X40J/HD0
>>915
水銀スイッチしか思いつかなかった

917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f71-EktN)2018/01/09(火) 21:44:15.40ID:XqPTBmRF0
最初は「トグロスイッチ」って書いてあったけど直したんだなw

918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2b-aKZ8)2018/01/09(火) 22:09:20.25ID:ygOZdbS60
>>915
普通は接点容量の大きなロータリースイッチ使うと思う

919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc9-oYW2)2018/01/09(火) 22:09:50.12ID:0Ogq1jrA0
じわるw

920名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8f-5YeV)2018/01/09(火) 22:23:35.00ID:+VyiQmG6a
>>909
FF225WKをウーファーに使った2way作ってみたけどいい感じ。ツィーターはVifa XT25BG60。
ウーファー+小型フルレンジよりも大型フルレンジ+ツィーターの方がいい気がする。

921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-+zXm)2018/01/09(火) 23:35:07.46ID:+7PreKMr0
>>918
そんなスイッチもうどこにも売ってないって門田無線の社長が言ってた

922名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-QRQ6)2018/01/10(水) 07:39:29.84ID:xNfIE7Oaa
>>920
んー確かに以前FW208Nと6N-FE88ESを合わせてみたときは高域が大分荒かったなぁ
結局6N-FE88ESはその後4wayのミッドバスに落ち着いちゃったな
どうしてこうなった

923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef06-RQbN)2018/01/10(水) 17:22:35.64ID:T0Kn8tG10
フルレンジ単体できくと何とも思わないのに、ツィーターと並べて聞き比べると、高域のあまりの違いに愕然とするよね

924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4f-BwAI)2018/01/10(水) 18:38:20.00ID:JyZYzizia
>>920
20センチウーハに8センチフルレンジ+スーパーツィータの2wayこれがよさげに思う。

925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbcc-oYW2)2018/01/10(水) 20:22:58.74ID:tCrwuOiB0
ふつうに16cmウーハー+ツィーターがバランスいいでしょ。

926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f03-D9OA)2018/01/10(水) 22:05:09.60ID:sqHcA5Ps0
好みの問題だけど、自分は20cm以上のフルレンジ+スーパーツィーターが好きかな。
しっとりした2wayの密閉とかもいいけど。

927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8f-5YeV)2018/01/10(水) 22:47:19.54ID:HRsOK1Pda
ウーファーの中域重たいねって話。2wayで16cmのウーファーに広い帯域持たせると
鈍くて根暗な音しか出てこない。FEなんかの明るくて張りのある中音に慣れるとまず耐えられない。
20cmフルレンジは1つの答え。低音はタイトで速いし、中音は張りがあって生き生きしている。
低音の量感だけはウーファーに負ける。あとはモアイ的発想の3Wayか。

928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d8-XZ0y)2018/01/11(木) 03:43:56.57ID:jxkhlfyB0
KEFのUNI-Qユニットの13cmと16cmを比べると明らかに中域の出来は13cmのほうが上だし、
だからこそLS50では13cmユニットを採用したんだろうし。

ただ、やっぱり普通のバスレフ箱で使う場合、16cmウーファーじゃないと低域のレンジが辛い。

ニアフィールド専用にするのならともかく、13cm程度のユニットを使う場合は、
それをミッドレンジにした3way化とかしたいところ。

あと、16cmウーファーではなくフルレンジを使う場合も低域レンジが問題。

929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c8-lXUw)2018/01/12(金) 13:04:28.84ID:Za2fu+U40
>>928
このスレは、"Fostexでスピーカー自作〜〜" であって、"KEFで楽しもう(完成品)〜" ではありません。

>だからこそLS50では13cmユニットを採用したんだろうし。
スピーカー口径だけでは、ユニットの特性・特徴は、語れません。
16cm口径 の中音が、13cm口径の中音に、必ず負けるとは言えません。
ダイヤトーンの一般市販されたモニターユニットに、13cm口径はありません。
ONKYO の  D-77FX 3ウェイのスコーカーは 16cm口径 を売り物にしていた。

LS-50は音質以前に、卓上モニター? として、エンクロージャーのサイズに制限を設けいているのですが・・・

930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-RSFU)2018/01/12(金) 13:20:09.33ID:BwuY9kPyM
D77FXのスコーカーって2kまでしか使ってないじゃん

931名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-T68e)2018/01/12(金) 13:24:21.30ID:wDdU2DhNd
D-77FX(Uも)実質2wayだよな

932名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDea-XZ0y)2018/01/12(金) 19:00:37.49ID:C297D6BQD
>>929
キチガイニーチェはこの世から消えること

933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2abd-0PCX)2018/01/12(金) 21:18:52.95ID:rwRkVJSX0
ちょっとよさげなエンクロージャー見つけたんだけど
フォスで開口径122mmくらいのってなんかあったっけ?

934名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-T68e)2018/01/12(金) 21:48:07.41ID:9Ba0i9D0d
122mmって事は13cmユニットか?
無いなあ

935名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-T68e)2018/01/12(金) 21:48:54.27ID:9Ba0i9D0d
サブバッフルつけてFE103enでおkかと

936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 592a-CjIQ)2018/01/12(金) 21:50:25.01ID:hJRJKaWq0
Technicsの14cm用じゃね?

937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaa2-QpsD)2018/01/14(日) 20:14:52.54ID:3ePUwN+30
youtubeに音質ライブラリとかいって同じような動画大量にあげてる実質荒らしのsakutaro1969さん、
秋月ユニットの型番隠してヤフオクで小遣い稼ぎとかみっともないんでやめてください

938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaa2-QpsD)2018/01/14(日) 20:15:10.44ID:3ePUwN+30

939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8979-0F6q)2018/01/14(日) 20:58:26.78ID:OLVzpH1O0
>>937
生きていくために必死なのです

940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 369f-FhRi)2018/01/14(日) 21:08:35.43ID:u4/KhlPM0
ワロタ

941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39be-zETe)2018/01/14(日) 22:14:45.94ID:AXPC+mBZ0
さあ、いくらの値がつくかな?
高額落札者は情弱とのレッテルを貼れるいい鴨だ。
今後もごひいきにい〜

942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e21-kJSF)2018/01/14(日) 22:17:47.37ID:ARDqKjUi0
入札する阿呆がいることに驚きを禁じ得ないw

943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aae-sUJ4)2018/01/14(日) 23:34:34.07ID:iVfO3H150
>>937
sakataro1969てセコくて貧乏くさいな

944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-Un5q)2018/01/15(月) 05:49:15.31ID:i+5bK6vP0
77FXU懐かしいエッジさえもってくれれば捨てなかったのに

945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-XNF0)2018/01/15(月) 13:11:43.90ID:HX+UIJRCM
>>938
写真四枚目スケールで巧妙に型番隠しててワロタ
しかもこんなもの手渡し可能って…
一個250円のスピーカー二個もって駅前に佇む50近いオッサンとか地獄絵図すぎんだろ

946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39be-zETe)2018/01/15(月) 18:13:06.24ID:qaOqRBLr0
>>945
スケールの目盛りを無視して二個並べてるからね確信犯。
あ、だから「目線入り」なのか。

947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aae-sUJ4)2018/01/15(月) 23:01:14.65ID:gU/8YSWz0
>>945
こいつ以前からこのスピーカーを
時々、出品してる
秋月電子から50個入り、11000円で
仕入れているんだろう
情弱を鴨にしたせこい鷺だ

948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e27-53ns)2018/01/15(月) 23:45:07.73ID:n+g4o+Al0
じいさん、工作魂に火がついて止まらないな。

今度は、やはりツィーターを金色にしたいのです。
T500Aは手が出ませんが、T900Aなら何とかなりそうです、とか言って

949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6623-QpsD)2018/01/15(月) 23:53:04.10ID:HIQ/fYDe0
ホーンツィーターのホーンを鏡面仕上げまで磨くと音も磨かれるんじゃないか
誰か磨いていないか?

950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ade-3tXo)2018/01/16(火) 00:41:49.69ID:NTAkrHgr0
>>949
フツーに磨いてる
FT66Hから艶っぽい音色出たりして結構驚くよ

951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e06-XhTK)2018/01/16(火) 01:06:15.90ID:4YuKulI10
2倍3倍の値段で売るならともかく、利益はほぼ作業中のジュース代くらいだろ。
コイズミのを録音してくれたのは個人的にはよかったし、ほっといてあげて w

952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea33-7mlt)2018/01/16(火) 02:18:11.89ID:QKtbEHtW0
コイズミで取り扱い始めたGoldwoodのピエゾツイーターってどうよ?
あれインピーダンスが異常に高くて普通に慣らしたら90dbなんて絶対出ないと思うんだが
http://www.koizumi-musen.com/fea/180113goldwood/180113goldwood1.php

953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39be-zETe)2018/01/16(火) 10:29:17.11ID:vC3jQoJQ0
>>952
ピエゾツイーターは圧電型のことだよ。
言い換えればブザーでTAKE-Tの親戚と考えてチョ。
このタイプの能率はインピーダンスに左右されない。
ピーキーな高音ノイズを付加するので一応それらしく聞こえる。

954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39be-zETe)2018/01/16(火) 18:25:23.29ID:vC3jQoJQ0
>>952
あれ?小泉のサイトにはインピーダンスは表示されてないぞ。
無用な誤解を避けるためにあえて非表示にしたものと推測。

955名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-64Eh)2018/01/16(火) 18:51:50.64ID:Q7wXFVlPM
ピエゾをHiFiオーディオ用に使おうとする人、おるんだ…

956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36cd-GDqO)2018/01/16(火) 20:34:28.05ID:IszXj80Q0
工作は楽しいよ

957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39be-zETe)2018/01/17(水) 07:55:44.30ID:SP7HaMEv0
>>955
それを言いだしたらTAKE-Tファンが怒鳴り込んでくるぞ。
昔の低価格3ウェイのツイーターは圧電型だったよ。
既存2ウェイに付けるだけで音質調整不要、ネットワークレスで使えた。
低コストでルックスをゴージャスにするには好適だった。

958名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-T68e)2018/01/17(水) 11:33:39.24ID:Wb4DzAOdd
>>957
おっと…テクニク○の3wayを買ってその手のツイーターに騙された俺の悪口はそこまでだ

959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-uFHz)2018/01/18(木) 00:23:39.25ID:uwTQleSF0
FE83enの中高音が気に入ってるんだけど、103はこのレベルの中高音をキープできる?

960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b23-GP+B)2018/01/18(木) 00:55:20.33ID:yBW6T2sT0
>>950
オレも挑戦したが諦めた
鏡面って凄く時間かからね?

961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d33-4b13)2018/01/18(木) 02:31:23.96ID:oG/FNLAv0
>>959
103solや106solなら。solじゃなければ10cmはツィーター必須

962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23de-mgom)2018/01/18(木) 06:06:44.14ID:bcjZF0UJ0
>>960
鏡面仕上げは、電動工具使わないと大変だけど
手で触ってガサガサからツルツルになる程度でなら
手作業で何とか出来るし、音も変わるよ

963名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-m/wU)2018/01/18(木) 07:31:42.65ID:i+meu4GRF
>>962
俺もやってみようかな。

964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b19-1VRr)2018/01/18(木) 13:19:58.13ID:yvTobflZ0
びっしりディンプル付きのゴルフボールは飛ぶけど
ツルツル仕上げのボールは抵抗大きくなって飛ばない

965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-x16F)2018/01/18(木) 13:47:13.93ID:SSRZqIkR0
別に筐体を飛ばすわけじゃないんだから凸凹はいらないんじゃないか
実際音色が変わるかどうかの真偽はしらんが
あり得るとしたら、回折や放射、反射する波が乱れないとかそんな感じか

966名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-3ITo)2018/01/18(木) 18:46:39.74ID:vcanNHB9M
>>959
83SOLならいけると思うが

967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-weOF)2018/01/19(金) 09:11:23.05ID:N+l1eejn0
>>964
打ち上げるつもりか

968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a2-GP+B)2018/01/19(金) 19:29:23.10ID:MwJxCbOM0
まあプラシーボの世界だな<鏡面

969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcd-weOF)2018/01/19(金) 19:32:51.45ID:L64p0OP/0
偽薬で胃痛が治るなら音質だって良くなるだろう

970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-dQN3)2018/01/19(金) 19:40:38.38ID:jJShLTg60
自分に買えない物、出来ない事、は全部プラシーボと言って否定しとけば
脳内勝利、って言う人だからwww
効果はあるが、あえてしない方が良いと言う人もいるので
どっちでも良いのかもしれないが、普通に考えたらツルピカの方が良いよね

971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-x16F)2018/01/19(金) 20:05:23.52ID:mFkwMWCv0
ホーン型ユニットは超精密加工でネジの締め付けトルクも管理してる
シロウトは絶対触らない
元通り組み立てできるのかね
ウッドホーンは湿度の変化で木材が収縮膨張するだけで、特性も音も変わる

972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-dQN3)2018/01/19(金) 20:12:35.27ID:jJShLTg60
そこまでしてないだろ、まして一般製品なんか
気にするべきはそんな事より、ゴミ、チリが入り込まないようにする事で
だからやたらに開けないのはもちろん、上向けておかないとか、
物によっては下向きもダメなものがある

973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bd-+VSC)2018/01/19(金) 20:21:16.89ID:uLPRBnCe0
メーカーの製造コストと製品の経年変化という二つの足枷を
克服するのは、ユーザー側の努力。
聞きかじった理論よりも実践による満足度。

ホーン型ユニットの接点短縮と高純度化で大満足した
名録音家菅野沖彦。

974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d23-weOF)2018/01/19(金) 21:15:44.43ID:aRC9qh/w0
ポート研磨する人とかいるしねぇ
鼻ほじったら通りが良くなってひらめいたのかな

975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-uFHz)2018/01/19(金) 23:17:40.28ID:p18XBg4A0
>>961
8cmと10cmでそんなに変わるものなのね。。。

もう少し低音が欲しいから103solを考えてみる事にします。

976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bfe-663i)2018/01/20(土) 00:43:33.07ID:n+eUFZtE0
83solって..83solに限らないかもしんないけど
使うエンクロージャーによって、中高音の質というか聴感も変わるものですか?
今、M800-DBに入れて使ってるんだけど
これは本来の83solの中高音は出てないのかもと思って

977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd33-1pyd)2018/01/20(土) 05:53:34.49ID:ygQs+PAA0
>>975
低音が欲しくて103sol?
8cmに比べればの話かもしれないが
103solに低音を求めてもね

978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b4f-YiPL)2018/01/20(土) 08:44:46.49ID:Y9vmjD6S0
そろそろT250D、FW168HRに変わる、新しいツイーター、ウーファーシリーズが欲しいな
ただフルレンジの方が好調そうだし出す予定ないのかな
音は十分満足してるが新しいの作りたい

979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6d-+0qy)2018/01/20(土) 10:33:21.29ID:eDmdSJGg0
>>959
箱によるんじゃないの?
自分はツィーターなしで使ってる
ツィーターなしで使ってる人いっぱいいるじゃん

980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15aa-mp8b)2018/01/20(土) 11:02:19.72ID:/zzHyTpb0
というかマグネシウム関連のユニット全然出なくなったね

981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-x16F)2018/01/20(土) 11:38:02.04ID:B5uv38eO0
マグネシウムユニットいいものなのになぁ
コスト高いのかな

982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd8f-TSwL)2018/01/20(土) 12:12:38.48ID:KPr1W40N0
日本→台湾→中国

とコスト低減を求めて渡りあるいたけど、中国での製造コストも、ものすごく
上がっているだろうからね。

次はミャンマーかカンボジアか。今更日本に戻っても人は集まるまい。

マグネシウムはツイーターにしか使えないのかな。薄く加工して酸化させない技術が
難しそうだし。黒く変色するユニットも多いし。何より、NHKのモニタースピーカーの
RS-2Nのミッドレンジは複合材料の紙だし。なんだかんだ言っても、ツイーターを
除くフルレンジ、ミッドレンジ、ウーハーユニットの耐久性とコスト、性能のバランスが
良いのは紙だろう。

個人的にはNF-01RとNF-04Rのウーハーユニットを単売か、プレスフレームかアルミ
フレームにのせかえて売って欲しい。

FW168HRも値上げで随分高くなってしまった。需要の少なさからか、FW258HRとか
W300AUの後継機も出る気配がないし。W400AUの後継機W400A-HRは売れて
いるんだろうか。GR160もすぐに生産終了になってしまった。

完成品も自作ユニットも元気なしなのが今のフォステクス。辛うじてフルレンジの限定
ユニットだけは定期的に出しているか。

FW-NシリーズはFW-HSシリーズに更新されていた。

983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b23-GP+B)2018/01/20(土) 13:06:00.18ID:qP8YoHJ/0
センターキャップをとんでも取り付けして出荷する会社が
どうして超精密加工しているなんて考えるんだろう?

984名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-ztgx)2018/01/20(土) 13:19:17.23ID:S/9w4G1fa
センターキャップって飾りだし。
接着剤付けてのせただけでしょ。

985名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:22:46.32ID:qRtrQ7Xad
88solの怨みは忘れない

986名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:54:43.23ID:UK/gDv+md

987名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:54:58.87ID:UK/gDv+md

988名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:55:13.81ID:UK/gDv+md

989名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:55:29.69ID:UK/gDv+md

990名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:55:45.12ID:UK/gDv+md

991名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:56:00.73ID:UK/gDv+md

992名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:56:17.36ID:UK/gDv+md

993名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:56:32.48ID:UK/gDv+md

994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-C/cT)2018/01/20(土) 13:56:39.16ID:GP5jW6OD0
えへ

995名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:56:48.17ID:UK/gDv+md

996名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:57:09.51ID:UK/gDv+md

997名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:57:24.82ID:UK/gDv+md

998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-x16F)2018/01/20(土) 13:57:44.96ID:bTq8sD7f0
>>983
あのねえ、フォステクスのホーンツイーターの振動板まわりで一番デリケートな部分は
サンドペーパーでひと撫でしただけでアウトという位の精度に作ってるわけ

ヘソマガリは俺様もつかまされたがなww

999名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:57:57.31ID:UK/gDv+md

1000名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-CJEy)2018/01/20(土) 13:58:01.56ID:UK/gDv+md


lud20220919205503ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1505667841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その35
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その33
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その37
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その36
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その39
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その25
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その24
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その41
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その40
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その40
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その41
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (133)
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その6【完成品】
スピーカー自作・設計・計測などなど 64
スピーカー自作・設計・計測などなど 63
スピーカー自作・設計・計測などなど 67
スピーカー自作・設計・計測などなど 62
スピーカー自作・設計・計測などなど 68
スピーカー自作・設計・計測などなど 69
スピーカー自作・設計・計測などなど 61
スピーカー自作・設計・計測などなど 70
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
スピーカー自作・設計・計測などなど 62
スピーカー自作・設計・計測などなど 65
スピーカー自作・設計・計測などなど 65
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
【猫印】スピーカー自作・設計・計測などなど 67
【猫印】スピーカー自作・設計・計測などなど 68
スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01
【AI】AI開発を楽しめるGoogle製スマートスピーカー/カメラ自作キットが発売
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その19】
スピーカー自作・設計・計測などなど 54
スピーカー自作・設計・計測などなど 74
【スピーカー】スピーカ自作してみようのスレ 春
スピーカー自作・設計・計測などなど 71
スピーカー自作・設計・計測などなど 72
スピーカー自作・設計・計測などなど 68
スピーカー自作・設計・計測などなど 67
スピーカー自作・設計・計測などなど 60
スピーカー自作・設計・計測などなど 73
スピーカー自作・設計・計測などなど 20
スピーカー自作・設計・計測などなど 57
スピーカー自作・設計・計測などなど 45
スピーカー自作・設計・計測などなど 11
スピーカー自作・設計・計測などなど 69
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
スピーカー自作・設計・計測などなど 56 [無断転載禁止]
FOSTEXで楽しもう!!
自作スピーカーは市販に勝てるのか
自作スピーカーで市販品より良い音は出るのか?
日本の自作スピーカー界は欧米に比べ10年遅れている
僕好きなポケモンピカチュウ、全作楽しめて大満足
【都民割】「もっと楽しもう!TokyoTokyo」情報スレその4
日本人の自作スピーカーレベル低すぎ問題
ハイエンド自作スピーカーは売れるか?
■■■ スピーカーユニット自作スレ ■■■
【韓国】伝統文化を楽しもう! 国家無形文化財公開イベント相次ぎ開催
7つの海を楽しもう!世界さまぁ〜リゾート 「スペイン・シッチェス」 Part.2
レオパレスでスピーカー

人気検索: ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ
04:19:59 up 44 days, 19 min, 0 users, load average: 3.36, 3.65, 4.14

in 0.099556922912598 sec @0.099556922912598@1c3 on 060817