コミケ有料化へ 東京五輪によるビッグサイト利用制限で経費増
コミックマーケット準備会が、来年8月の「コミックマーケット96(C96)」と12月のC97について入場料の有料化を検討していることが分かった。
C96とC97での有料化については、サークル参加者に送付した「コミケットアピール 95」の「共同代表からのごあいさつ」中で言及。
サークル通行証をリストバンド化し、カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドを購入してもらうことで、参加者の識別を行う。
背景には、C96とC97の開催期間中、東京五輪の影響から東京ビッグサイトの東展示棟が使用できないという事情がある。
サークルに充てる西展示棟・南展示棟の面積は、今年の面積比で約71%と狭くなるため、東京ビッグサイトに加え約1.5キロ離れた青海展示棟を企業ブースとして利用。
さらに、多くのサークルが出展できるよう、コミケ史上初となる4日間での開催となる。
準備会は、「『有料化』はこれまでのポリシーやスタイルとは異なる」としながらも、有明と青海の2会場4日間の開催による経費増加への対応と、混雑に対する安全対策として検討。
運用ついては現在検討中で、詳細は今後発表するとしている。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1106/blnews_181106_5740107332.html 同好の士が楽しむだけのイベントじゃないんですか〜?
だから言ったろ
オリンピックとか地元でやっても害しかないと
そもそも違法なもの売りまくってるんだからどんどん逮捕していけよ
何でスルーされてるのこれ
そんな事したら運営に収支報告書出せって言う奴出てくるだろ
カタログ2000円
入場料7500円
中のアトラクション プライスレス
>>4
未来人「トンキン超人ピック?‥??。それは違う世界線の話ではないのですか!?・・・。
あのような半分海と半分砂漠の地も‥、かっての昭和という中世の時代には都であったという話は聞いたことがありますが‥。
それは超人ミュータント時代では、旧人類文明の時代のおとぎ話として、おばあちゃんから聞いた覚えはありますが‥。
昭和という中世の時代には、世界中の民があの地に集い‥、旧人類たちの力自慢やら競技自慢やらの祭典が行われていたとか・・・。
しかし‥、歴史の教科書で学んだ中世期の最後の時代が昭和で、その後の空白期間の歴史には、限られた書物しか残されていないため、過去の歴史上でもこの空白の期間を掘り返すことはタブーとされています‥。」 昨年末のC93で参加者総数が55万人
リストバンド代等で500円払うとすると2億7500万円・・・
一年くらい休め
んで問題点洗い出しとけ
あオリンピックはいらないです
>>5
1000円なわけないだろ
1日5000円、3日通しで15000円くらいは取るよ >>7
オリジナルもあるし違法じゃないの多いぞ
エロ目当てのやつは知らね 今まで散々利益得てるんだから1回くらい無料でやれば
もう行ってないからどうでもいいけど
オリンピックの取材のついでで
実質二次児童ポルノ即売会だと世界に知れ渡ればいい
修学旅行、林間学校、コミケ、中止で若者の支持激減wwwwwwwwwwwwww
>>20
コミケよりは望まれてるだろ
キモオタの闇市なんて潰しゃいい >>8
準備会も東京都の職員とかが監視に来て
変なフェミニスト議員がギャーギャー言いだして
本を出してる連中はみんな他に散り散りバラバラにオンリーに逃げて
コミケは名前だけになってKADOKAWAと自民党とソシャゲメーカーが自治権を主張する
ステレオタイプのヲタクイベントになるんだろ? >>30
自民を支持するオタクが悪い
あれだけ民主や社民がんばったのに野党叩くオタ多すぎて糞 一般参加は1万円でサークル参加は500円で企業は無料にしようぜ!
ウェブカタログの人どうすんだ
>>21
カタログ2000円やで オタクは搾取され続けるミジンコだな
企業ばかりでなく国にも金出せと
自民党を支持したバカにだけ払わせろ
てかこれ便乗商法だよな
有料にしたら今までのような杜撰な運営は許されんからな?わかってんだろうな
>>17
リストバンドを管理するシステムを導入しろ!って東京都が言い出して
竹中と安倍友に数十億円 今までだってサークル参加費8000円もとってるだろ
>>39
コミケって自民が運営してたのか
知らなんだ
死ね >>31
は?
無料でも有り余る利益出してるんだからそれを使えばいいだろって書いたんだがアホか >>41
だからカタログ2000円に1日5000円だろ 同人誌一冊につきナンボと税金を取ろうぜ
喜んで搾取されに来るやつからは搾取しないと
カタログにリストバンドつけるんかなこれ
>サークル通行証をリストバンド化し、カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドを購入してもらうことで、参加者の識別を行う。
それでもジャップ何故かネットに抗議書き込むだけで実際にはなーんにもしません
>>57
は?カタログの値段と入場料に何の関係が? >>55
23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5b06-jF1o) [sage] :2018/11/06(火) 11:58:36.95 ID:ygLq0DvQ0
今まで散々利益得てるんだから1回くらい無料でやれば
もう行ってないからどうでもいいけど
すまんガガイはレスつけないで つーか、あんな堂々とエロ本市場やってんのが異常なんだから取り締まれよ
数千規模のライブでもリストバンド破れたとかでトラぶるのに
1日15〜20万人を管理できんのかよって思うけどな
不正が横行しそう
別に金払ってやってもいいけどさ
今みたいなgdgdな運営じゃなきゃな
不明瞭な収支公開もしろよな
>>66
他の同人イベはカタログ料=入場料なんだが 2000円するカタログが入場券じゃなかったのか
行ったことないからわかんね
>>74
うんそうだね
だからコミケは他のイベントと違うからカタログ代+入場料じゃん いいんじゃね?
金をださせれば、貧乏なゴミを排除できるやん
興味無いから知らなかったがずっと有料だと思っていた
>>67
会計報告書も知らないガイジか
もういいよ 消費税とかどうしてるの?
大手なら売上数千万円とかいくけど
こういう時こそ散々儲けた金使うべきなんじゃねえの?
オタク同士が険悪ムード(っ´ω`c) >>81
警察がめんどくさがるだけで意味なんかないぞ
TPPの非親告罪かも同人二次創作だけ丁寧に外してる でなんで有料にするのか直接の理由がわからない
使用出来ないならそこ使わなきゃいいだけだろ
>>85
税務署が出張してブース出してるぞ、窓口あるし役人も巡回してる >>89
待機列宿泊施設交通網収容数を考えるといいところがないというので東京以外落ちた気がする そこまでして開催のぞんでないから
使えない期間休止すれば?
>>60
犯罪者「仕事なんですこれで生活してるんですう〜〜」 だったらサークル参加費減らせよ
オタは山田とか小野田とか信じてるから馬鹿なんだよ
映画バトルロワイアルみたいにリストバンドに爆薬詰め込んで
会場に入ったら爆破するようにすればいい
>>102
ありゃ、お前同人オタクは嫌いだったのか
オールド左翼のくせに >>96
カタログみてもどこにもブースないんじゃが カタログ購入代もどこに消えてんのか分かんねえのにまだ金とんのかよ
>>7
権利者側も参加しまくりなのになんか意味あるのか・・・ >>99
それでもプラスのほうが大きいから行くだろうな
完全なビジネス そこまでして企業ブースを作る必要あるん
まぁ、権利者への配慮で必要なんだろうけど、それならサークル減らしたらいいじゃん
クッソ遠い青海展示棟なんかに作られても、どっちかしか行けない意味不明なイベントになるだけだろ
え?カタログなくても入れんの?
行った事ないから知らんかった
>>117
コミケは入れる、中規模以下の場合はチェックある 他の場所で縮小開催すればいいだけじゃね?って思うけど
そういう下手な実績を作ってしまうとビッグサイト追い出されちゃうんだろうなぁ
有料化したら同人の枠超えるだろ
二次創作コンテンツは排除な
経費ですっつーなら収支報告書出してもらいたいもんだが
カタログ買わないで参加する一見さんもそれなりにいるから
たぶんトラブル続出になると思う
>>116
今は企業もコミケ限定グッズとか売って儲けてるし今さら止められんよ >>123
同人イベントで無料のところのほうが珍しい。コミケなんてレアケースだよ。
単に確認するのが面倒くさいってのが大きいんだけど。 要するにカタログ買わない連中からも徴収しますよということ
企業専とレイヤー専が減りそう
結局コミケ運営が今までの儲けを減らしたく無いのかあわよくば更に儲けようとしてるだけだろ
企業と同じ考えだよ終わってるわ
>>131
カタログないとわけわからんからみんな買うだけ
サークル参加はカネがかかる
そんだけ、ただでピンポイント参加できるよ >>112
同接30000をどうやって確認する?
机上の空論だ これで参加者が「俺らはお客様だぞ」って態度しても排他的なオタが怒れなくなったわけだ
利権になってたコミケ運営も今までのような言い訳が通じなくなったし、冷やかしも減るしで良いことずくめだな
カネを払って会場に入り、カネを払って現物を買う転売屋
座りしままに無料で落とすケンモメン
■コミケのサークル参加費による収入の内訳
夏冬コミケでは一回につき参加は35000サークル ←当選した数
例えば2009年は申し込み総数5万超え 当選が35000 落選が15000以上
申込書¥1000×申し込み総数50000=¥50,000,000
オンライン申し込み料¥1000×(30000〜33000)=¥30,000,000〜¥33,000,000
参加費¥7500×当選35000=¥262,500,000
---------------------------------------------------------------
計 ¥342,500,000〜¥345,500,000
開催一回で収入3億4000万以上 これが年二回
※ オンライン申込サービス登録料は\1,000〜1,500円と決済方法により異なる
※ オンライン申込には申込書の購入も必須なので料金を二重取り
【コミックマーケット収支簡略化 ※大きいものだけ】 (2009年頃の例)
■収入
サークル参加費:3億4000万
企業ブース出展料:6300万
カタログ売上げ:2億6400万
この三本柱だけでも6億6700万
他イロイロ(←これだけでもけっこうな額のはず)
■支出
BS使用料4日間:1億4465万
警備:6300万
この二本柱で2億0765万
他イロイロ
----------------------------------------------------
細かいのとっぱらってこの大きい柱だけで計算しても
6億6700万ー2億0765万=4億5935万
※ 空調は全館4日間使用で1200万から1500万と推測される
※ コミケは特例有限会社の収支決算公示義務の無いことを悪用することで頑なに収支を隠している
え、無料だったのか
人の著作物で金を儲けてるやつらは
問題は、
リストバンドの長さが足りないデブはどうすんだ
来場者30万人で入場料1000円だとしたら軽く3億円稼げるやん
>>142
趣味の集いなのに値段上げるとかないわー
壁からはとってもいいと思うけど 元々カタログ購入が義務だけど買ったかどうかチェックできないから誰でも入れるって形
有料化自体はできるならしたほうがいいとは思うけどね
とらんでも過去の蓄積でまかなえるやろ感しかないのはそうだな
サークル企業カタログでがっぽり金とってるのにさらに儲けようとしてるだけだろ
>>1
これ入場可能時間帯別で料金分けとかしたら徹夜厨問題とかも解決しそうだよな。
むしろ今冬からやれよっつー
こんな事より五輪の影響で修正が厳しくなるとかするなよ
>>140
完全にこれ
もはやただの運営のための金稼ぎイベントと化してる
企業出店目的で別会場借りる費用がどうこうとかほんと死ねば良い 一日数百万売り上げ出せるらしいけど
最近は脱税させない仕組みになってるんかな
いやいや有料化いいだろ混みすぎ8500円くらい取れ
>>169
人混み過ぎてしんどいからどうせいかない
まあ軽くコスプレ眺めるとかなら知らんが それか企業ブース廃止かな。
あれはあれで別個にイベント作れるだろ
くっせえカメコはカタログ買わないし入場無料だった
コスプレイヤーですから金払ってんのに
今建築してる青海に仕事場あるから憂鬱だわ
開催の日も仕事あるブラックだし
コミケなんて1年くらい潰しても誰も困らんでしょ
せめて著作権問題、エロ問題、税金問題クリアしてからさわげ
払ったことはないけどJIMTOFですら一応有料なんだから別に普通だろ
>>3
転売厨が結託して効率的に商品かき集めて知的障害者に高値で売りつける祭りだぞ やったぜ。
どうせすぐ流れるから行く必要無いんだよなあ
アニ豚ネトウヨの祭典がどうなろうと嫌儲の知ったところではないわ
あいつら金持ちなんだから入場料1万くらいとってやれ
1万円くらいとってもええやろ
くっせーオタクから搾り取りまくれ
コピー紙製の輪っかだろ
入る前につけて切れたら無効って奴
>>173
もう既にキャラクター1とか電気外祭りとかの企業オンリーもあるんやぞ定期
入場料1万円だけでは済まないな
当たり前だけど同人誌一冊あたりの値段も50%〜150%くらい値上げだろうな
>>157
趣味の集いなのにって、ワンフェスの参加料なんか実質2.9万円だが
こっちはまあ、確かに商業イベントであって
机も広いし当日版権とってるけどさ、
やってる方は趣味だし、趣味だからって安いわけじゃねえな 他のイベントはパンフかチケット購入必須なのが普通だしその点は全く文句ない
あとは当日の入場時の確認をいかにスムーズにするかだな
絶対グダグダになるだろうけど
コミケ中止にすると印刷業者が食っていけなくなるからなぁ
徹夜組からは1万ぐらい徴収しろ 一般参加者は500円くらいで
サークル参加ばっか今まで負担してたんだしそれぐらいええじゃろ
有料化してはい解決って消費税上げてはい解決の安倍ぴょんとどこが違うんだ?
まあネトウヨだらけのオタ界隈ならそれで通るのか
>>84
今もカタログ料は取ってるし
カタログ料とは別に上乗せされるんだろ? サークル参加してる人は実際スペース代金で1万近い金額収めてる
一般参加も警備費とかの名目でその半額くらいはとってもいいだろ
待機中に確認するんだろうが
どうせガバガバ確認だろうな
>>199
カタログか腕輪と読める
>サークル通行証をリストバンド化し、カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドを購入してもらうことで、参加者の識別を行う。 >>195
他のイベントはカタログも1000円程度だけどな
コミケのカタログは2500円 キモブタが暴れるぞ
入場料払ってるレベルじゃねーぞ!!!!って
有料にするならコミケにいるのは客じゃなく参加者だ(からスタッフに文句言わず従え)みたいな舐めたこと二度と言うなよ
>>162
夜行バス乗ってるギリ健みたいなデブほんまに気持ち悪い >>206
そうそうw 今までの素人運営だからみたいな言い訳が使えなくなる
金取ってるプロなんだろ?って 自民党に投票した低脳ネトウヨも死んでくんねえかなあ〜〜〜
なんでカタログ購入じゃなくてリストバンドなんだろ。コミケスペシャルだとカタログ掲げて入るよね確か
>>7
まだこんなことを言ってる無知モメンがいることに驚きを隠せない 高いカタログ絶対買えってイメージのままだからウェブカタログ安くて良心的になったなって感じなんだが
カタログにリストバンド同梱して販売しろ。遅すぎるくらいだわ。
>>37
そういえばKADOKAWA主催のコミケ対抗イベントってまだ続いてる? >>195
コミケも昔はそうだった
重量が大台に乗ったあたりでうやむやになった 売り上げがどこかに消える謎のイベントがようやく収支報告するようにやるのか?
参加したのはもう40年近く前が最後でそれ以降行っていない( ´∀`)
昔は入場ゲートでカタログを頭の上に掲げ持って通ってた
「みなさんカタログ持ってますかー」
「はーい」
って一斉に挙げるの
ガキも減るしいいじゃん
ついでに年齢制限してもいいぞ
>>214
本音を言えば今までもカタログ掲げさせたかったが人数が多すぎで1人1人チェックしてたら
それだけで人溢れて混乱するからフリー入場だったのにな
鈍器みたいなカタログで諦めてたのに、それより小さなリストバンドをチェックできるわけない
しかもチェックするのは自己満足で手伝ってる普段イベント慣れしてない無償奉仕のオタなのに ヒラコーが以下略でやってたコミケの話そのまんまになりそうだな
まあコミケの主宰はヒラコーの飼い主なんだけど
>>208
本質ってなんなん?
企業から取ったらそれこそ同人の本分から離れるやろ カタログにリストバンド付けて販売するんだろうけど、web課金勢はどうするんだろう
値段によっちゃロム買った方がいいだろうし、現地は大行列必至だし
他のイベは元々有料だろ
ツイッターがお客様だの騒いで無知が炙り出されとるw
コミケとかいらんやろ
絵柄が少し違うシコネタのお店屋さんゴッコやん
>>214
あの重量物を入場許可証にすると当日分の販売分を用意するのが大変じゃない?
あと大体がその日に捨てて帰るからリサイクルされそう(ゴミもやばいし) >>208
作る側も買う側もフラットなはずなのに運営スタッフの不正入場で数量限定買い占められたりするんですよね
本質() ここ数年は入場者数横ばいだしどんどんアジア化と過疎化するんだろうな
今までは無料だから不満ありつつも徹夜組見逃されたりもしてたからな
有料にすると徹夜組への対応変えなきゃいかんよ
>>214
あの電話帳を掲げるのは嫌だなw
俺はカタログ使ってた頃は日程ごとにカッターでバラして使ってたし、地図1枚だけ持っていく奴も多いだろう
まだリストバンドの方がいい まあでも今までよく無料にしてたよ
他の即売会はカタログ購入必須だし
ウェブカタログやTwitterの影響で落ちたカタログの売り上げ戻したいのか
>>250
毎年超超過密がネタになってるのだから多少減ってもおkじゃね?サークルが減るとあかんけど 運営くそ儲けてるんじゃないの?
豪遊して全部使い切ったのか?
なんでこんなただの私営運動会にこんな大量の公費つぎ込まれなきゃならんわけ?
カタログがチケットみたいなもんだったけど
あれ買わないやつって居たのか
ふー金儲けのためのイベントでは今までの非商業イベントという体裁が崩れてしまうのではないか?
生魚みたいな臭いのするオタクが来なくなるのか
やったぜ
客じゃなくて参加者、販売じゃなくて頒布とか建前使っておいて
入場料取るとか
>>231
カタログ必須時代を知ってる年寄りオンリーのイベントにしよう
若いもんは実物よりネットがいいんだろ >>260
ウェブカタログをコミケ前だけ有料コースにすれば従来のカタログよりクソ安い
行き慣れた奴ならTwitterの販売告知さえ見てればカタログ自体要らん 企業ブースからたらふく出展料ふんだくってるはずなのに準備会カネにがめつすぎでしょ
>>270
ほんとお客様気分だよなー
運営コストの一端を担うという気概がない 有料で良いんじゃね
交通費、宿泊費に比べたら安いと思う
>>157
頒布予定数に合わせて出店料変えればいい
100部未満は今まで通りだけどそれ以上は値上げ、1000部超えてくるところは万単位で値上げで 五輪ってさ税金とか投入して
収益は広告代理店経由で一部の上級国民のみで分け合うイベントなんやろ
庶民には迷惑だけやで
オリンピックのボランティア叩く癖に
コミケのボランティアは持ち上げるダブスタオタク
オタクってホント馬鹿だから搾取されまくってんな
準備会上層部はコミケスタッフ専業で年収1000万というのは本当?
有料化はいいんだけど準備会って既にアホみたいに儲けてるって話もあるのがな
>>257
じゃぁ行かなければいいじゃん
これで終わっちゃう話なんだけどね 五輪のために値上げします
↓
五輪が終わってからも続行
こういうことが各所でおこるだろう
有料化したら徹夜減るって言うけど
有料の東京ゲームショウで毎回徹夜組が発生してる時点でそれはない
>>284
建前では今でも参加者はカタログを買う義務がある >>287
企業の上前をはねてる分際で企業の参加は断れないだろ あら、今年の冬から4日開催だと思ってたけど違うのね
こういうエロ本市場ってどーなの?
詳しくないが海外とかでは無しだと思うんだが
エロ本速販会なんかいい加減中止にするか
もっと影に隠れてひっそりとやれ
それこそフェミマンコはこういうのこそもっと叩け
どうせ若者は選挙いかないから支持してようが支持していまいが関係ないよね
リストバンドの配布と入場チェックが円滑に進む様が想像できない
有料化は賛成だけど、これまでも検討されて結局諦めた道だったはずだろ
期間限定の有料化じゃないの
よく一度値上げしたら二度と値下げしないって言うが前例は無いだろ
>>294
コミケット自体は18禁には退場してもらっても
痛くも痒くもないんじゃないかな
故米沢代表が表現の自由戦士だったから
いまだにその理念に敬意を表してるだけで どうせカタログ買うから対した問題じゃないかもしれんけど
入場時の混雑が凄そう、開門牛歩が見れるわけか
全然ええよ
最近貧乏人とかくそマナー悪いやつとか痴漢とか汚ねえジジイとか増えすぎだから高めに設定しても全然構わん
マナー悪い参加者は死ね
細々とオリジナルというか文芸作品扱ってるとことかかわいそうだな
壁サーとか儲けてそうなとこから取れや
あとコスプレイヤー
>>304
昔の一般参加者冷遇コミケに逆戻りだな
2004年だっけ神戸の花火圧死事件があってから警察の要請もあったらしく一般入場が凄く早くなったが
それまでは朝6時に待機列並ぶ→開場から30分経ってようやく歩けるようになる
→さらに30分後にようやくお目当てのサークルの待機列の最後尾に並べるって感じで
サークル参加者に比べて1時間のハンデがあったんだよな
今だと朝6時着だと開場前には建物の目の前まで連れて行ってもらえるし
開場15分後くらいにはサークル列に並べるんだよな
入場証確認をあの規模でやると相当遅れが出るだろうな >>307
意味不明
サークル側にはなんもかわらんだろ >>1
それよか放射能の東京でやるより大阪でやれば?
いい加減東京でばっかりやってるのやめろや
コミケも離れる汚染都市としてアピールするために大阪でやれよ ざっと読んだけど
煽ってる奴が全員これまで無料だったと思っててなんだか絶望的
>>321
サークル参加費とか知らん奴なんだろ
田舎に住んでてコミケ行けないから妬みで叩いてるオタも混じってそうだ あれ?今までも謎の本が有料で、それが実質運営費だったじゃん
いまだにコミケ神格化してるような老害からはがっつりとっていい
だからさー
はやく全部電子化しろよ
ROMとかじゃなくさー
もうVRコミケだ
なんかさー?ここ5年ぐらいの歌って、
全部ゴミじゃね?
やたら暗い歌ばかり
昔の聴くと全然明るさが違うぞ…
お客様はいないとか言ってた苦しい建前がようやく消えるのか
企業入っててそれは無理あるわって思ってた
コミケの商業主義に失望してもう何年経ったか分からんし
ツイッターで言われてるような参加者だのお客様だの今さらどうでもいいけど
どれだけ徹夜組が減るのか、または増えるのか、
現地購入組の殺到でどれだけ現場がパンクするのかという流動シム部分は興味ある
中韓もびっくりの海賊版闇市なんてさっさと掃除しろよ
>>178
思い当たる業界が多すぎて例えになってない定期 今ってさー、有料!有料!
ガメつい奴らしかいなくて、完成ニオワコンだろ
同人なんて興味ないけど企業で欲しい物があって行ったことある
ひたすらひどい目にあった
でも近年は人が多過ぎるから、有料化して丁度良いだろ
冷やかしが多いだろ、今は
宮崎勤みたいなやつばっかだから参加者は全員逮捕しとけ
心の底からどうでもいい
本当にどうでもいい
どうでもよすぎてどうでもいいと書き込まずにいられないほどどうでもいい
>>334
中小の即売会だと購入が義務で入場証になるけど
コミケだとカタログ確認してたら入場者捌ききれないから購入は自由
だったのだがカタログor腕章のチェックをやる事になってどうなるのかね
あとカタログも冊子版に関してはあんな重いのを丸ごと持ってこいなんて強制するのは滅茶苦茶だから
腕章をセットで売るとかになるのかね パクリと著作権侵害の塊を
普段よその国のパクリを叩くネトウヨオタクが支持しているってのが面白すぎる
そのリストバンドをしているか
全員分を確認できるとは思えないが
同人の建前ってパチンコの三店方式くらい苦しい言い訳だよね
>>323>>324
いやこんなに何も知らないのに
こんなに堂々と知ったかぶりをできるのが不思議で
こいつらアフィブログの中の人なのかね?
流れも結論もあらかじめ決まってて
違うって何回指摘されても主張を変える気がない
豊洲のスレと似ている >>334
カタログは事前購入が大前提で、かつ買わなくても最近はお目こぼしされてたから人の流れに影響はなかった
リストバンドの厳密な購入チェックや、それによる当日購入者の大移動で初日は苦行確定だな
昔ワンフェスでエスカレーター事故が起きたとき
開催半月後に迫ったコミケはあわてて誘導プラン無理やりいじって、大渋滞起こして体調不良者出しまくったからな
有料化は利益目的と同時に、>>337の言うような間引きの意味もあるんだろうな 入場料(税込)取れば社会保障費たんまり取れるからお得だろ
>>1
文化の守護者面して非営利アマチュアイベントを謳いながら
実際は特例有限会社で数十年間も収支を隠して
他人の作品を著作権侵害したポルノを密造販売、場の提供で
複数の法人格で脱税、マネロン
毎回、数億円単位で金儲けしてるくせに
さっさと潰れろ 犯罪イベント 脱税しといて経済効果とか言っちゃうからなあのアホども
オレオレ詐欺!とか、毎晩NHKでやってるぐらいだからな
日本国終わってる
詐欺師しかいない
>>334
今は参加企業リストも参加サークルもネットで調べられるから
カタログ買う必要ないんだよな
記念品感覚とか買い支え目的とか以外だと買わない人増えたろ
値段も昔は1600円位だったのに今は2400円だし
とりあえず来場者減少させようってのは良いかもな
企業ブースなんてここ5年くらい待機場所すらないような有様だ
企業ブースが出来てから数年間は朝から夕方までゆったりしてて居心地よかったのに >>273
wwwwwwwww
前は東電やオリンピック批判する価値ないね
ダブスタゴミオタ 面積7割ならブース減らして日数増やせばいいじゃん
何で1.5キロ離れた会場使ってややこしくするの
× 来場者・参加者 二次創作 頒布
○ 客 著作権侵害・パクリ 販売
粉飾決算 → チャレンジ
イジメ → いじり
敗走 → 転進
日本伝統の、悪党とそれに洗脳された人間がよく使う
言葉のすり替えすなぁ🐰
いったことないしいくこともないから入場料1000000オク万円くらいでもいいよ
近年のミリ萌えブームもコミケ有料化も業界の定年間近組の年金退職金代わりだろ
最後にひと稼ぎ感をすげーかんじるわ
開催に金がかかるモノを毎回長年やってんだ
赤字なわけないだろ!国がやってんなら赤でもやるだろうけど
カタログだけで4日フリーパスだろ他のイベントに比べて破格だぞ
その程度出せないなら即売会行くな
>>289
他のイベントと違ってカタログ購入義務なんかねえよ 東京オリンピックのどたばたに乗じて逆手にとって利権拡張
コミケ幹部の懐に入る金が
また1億5000万円くらい増えるのかな?🐰
おうアフィカス
あのコミケ裏収支計算もちゃんと載せとけよ
犯罪者同士なんだからよ💀
5000円でパンフレット渡すくらいでいいんじゃん?
人も減ってちょうどいいだろ
だいたいあんな薄い本一冊に500円や1000円も出すやつらが
いまさら入場料取られるくらいでガタガタ言わないでしょ
有料化が嫌で入場者が減ればコミケの規模縮小して喜ぶ人も多いだろうし良いじゃん
準備会としたら前々からやりたかっただろうしオリンピックは渡りに船だったな
これで口実できたしオリンピック以降も普通にこのままやろ
転売屋の一攫千金チャンスだからな
1000円が通販で3000円やら数倍に化けるサークルがあるから幾らでも行くぞ
>>374
そもそも僻地開催だから多くの奴が交通費で結構持って行かれるしな
りんかい線とかゆりかもめだと高いし結構近い所から来る奴でも
交通費1日1000円はかかる 有料化無理とか言ってた奴は何だったのかな?
単にレスバトルしたかっただけかな?
>>378
たった数千円の儲けのためにそんな頑張るの? >>7
著作権持ちが訴えない限りは犯罪には当たらないし
そういうのは自民党本部に向かっていいましょう 東京ビッグサイト 警察天下り
コミケ
犯罪者 利権クズ 悪党
NHK 企業ブース出展
自民党 西又葵
同人ゴロ
水龍敬
コミケのスタッフとキモオタはカルト脳でネトウヨだらけ
割とみんな綺麗に繋がってるよな🐰
カタログの収入とか入場料の収入は一体どこの誰の手元に消えてるんですかねえ
現地スタッフはボランティア()と言う名の奴隷として無償でやらせてるのにw
>>381
買うよ
上限数いっぱい買うから酷いもんだよ、1000円が3000円でも10個買えば2万円の利益
グッズ系は法律的に問題あるからネット通販はされない
だから当たりサークルのグッズは高値で売れる >>383
九割九分は右手と左手も描き分けられない画力で
仲間内でお店屋さんごっこしてキャッキャしてるだけだぞ
エロだけが外部に流出するってだけ コスプレパーティ化して一見さんみたいなのが大多数になってもうたん?
通販はダメなのに転売がokならサークル自ら値段釣り上げてオクに出すだろう
>>381
>>387みたいなサークルを数件まわれるし
それ以外でも通販や委託しない人気サークルの本は買値以上で売れるからな トンキン五輪のせい?はあ?
トンキンでこれより規模のでかい祭りでも余裕で無料ですけど?
1部体育館借りなきゃできねえ祭りやってる時点で諦めろよカス
アニメ、漫画、ゲーム、同人、邦楽
ここら辺の日本のサブカルチャーって
胡散臭い団体や悪党、薄汚い商業利権にまみれて
10〜20年で急激に劣化衰退したよな( ;´・ω・`)
肥大化してるのは
文化の守護者面して文化に寄生して
文化の血を啜っている枯死させている利権クズだけ
アフィカスもそのひとつ💀
>>387
たかだか数万のためにようやるわ
そんなことよりコミケ楽しむ方が優先だわ コミケって入場無料だったのか、知らなかった
ワンフェスとかのホビー系イベントはカタログ購入で入場料代わりだよね
まぁ安倍ちゃん信者多いだろうし
むしろ喜んでお布施するまである
>>395
アダルト産業はもともとヤクザのシノギだからね
性的表現が妙に過剰に規制されてるのも
青少年の健全育成のためではなくヤクザ対策
オタク界隈はあまりに無防備だった >>396
同人ゴロの西又葵って
安倍晋三のキモい萌え糞ハンコ絵を自民党の為に描いてたよな🐰
イベント用のやつ >>389
悲しいかなその流出するエロのほうが絵のクオリティは高いんだよな
まあ本気で売ろうとして作ってるやつと趣味で作ってるやつではそうなって当然かもしれないが これは仕方ない
渋谷のハロウィンと変わらんからな
わがふりなおせだ
>>400
30年くらい前からヤクザがちょこちょこ海賊本を売ってたけどさ
今ではコミケ自身が
巨大なヤクザ組織
オウム真理教的巨大カルト宗教団体と化したな
ていうか昔からコミケ中枢に居るdr.モローなんか
親戚がリアルのヤクザだしな
あいつ自身も税務署に乗り込まれて屁理屈こねて
脱税を正当化しようとしてたクズだし色々黒い💀 昔はカタログ買わないで入ってゴミ箱からカタログゲットしてサークルチェックしてたなあ
3000円で良いわ、その程度も惜しむ雑魚は来んなよ
来てもどうせ痴漢しかしねーんだからよ煤払いには丁度良い
つーか根本的に勘違いしてる奴がいるけど有料にして民度下がるなんてあるわけねーんだよw
普段コスパ(笑)で安いもんしか使ってねーんだろうけどなw
金出す気のないカス弾けるし人は減るし徹夜は取り締まれるし万々歳
ずっと有料で良いぞ
行ったことないから知らんけど、このイベントって露出狂のコスプレとエロ本即売会、ってイメージであってんの?
金取り出した時点で並びに切れたヲタが俺は入場料払ってる客だぞとかいいだしそうだなw
>>415
ねーよ、周囲全員そうなのに言えるわけない
エアプは黙ってろカス ってかカタログ買わなくても入場出来たんかw
それじゃあテンバイヤーとかカスが大挙するわけだ
>>413
金払うやつが民度がいいとは限らんけどな
カネさえ取れば民度が上がるのなら、バカ高い維持コストが発生する自動車の運転マナーはもっと良くなるはずだからw あと、タバコなんかも同じだよなw
いくら値上げしても民度変わらないっていうw
こいつらよく場所の許可とってるとか言ってハロウィンと区別化しようとしてるけど
あの早朝ダッシュの際に駅に許可なんて取ってないよね?
有明に許可とってあんな醜態晒してないよね?
>>415
コミケ教の信者であるキモオタは
よく洗脳されたカルト宗教の信者だから
それは起こらないだろうな
教祖様の言葉は絶対
余命三年や安倍晋三に絶対服従するネトウヨと同じ連中 >>420
いや無料じゃないと来ない奴弾けるんだから民度上がるのは100%だぞ
統計の話してるわけであって全員がなんて言う話はハナからしてない >>7
本当はいけないことだったんだけど、今やそれが公認状態になってしまったからね…
元作品を出版している企業まで出展しているから、もはや持ちつ持たれつだな
でも、本以外の版権物には厳しいから、ガレージキット(フィギュア)の場合にはその日限りの版権許諾なんかもあるらしい(モチ有料) >>422
昔、まだコミケが
マスコミや商業的に目を付けられて
好意的に表の世界に引きずり出される前の時代
駅員が正直に言ってたよ
「コミケの日は嫌だアフィねぇ…」って🚇 >>430
サークル参加費
企業ブース費
カタログ代 >>430
サークル参加申込書販売
サークル参加費
カタログ販売
企業ブース
オンライン決済手数料
ここから
ビッグサイトレンタル費用や警備員費用諸々抜いても
毎回、利益は数億円ある
なお、その数億円は毎回どこに消えているのかは不明💀
コミケが頑なに収支隠してるんでね >>437
せっかくソフバンが無料交換プログラムで提供してくれた端末だから3Gサービス終了まではこれで行くぜ Q「運営クソ儲けてるんでしょ?死ねよ」
A「行かなきゃいいじゃん」
俺はコミケを辞めた
>>426
無料じゃないとこないやつの民度が低いという統計データでもあるの?まずそのソース出してよ?
ないのならお前の妄想でしか無いわけだけど? そもそもカネとったら元取ろうと必死になるやつが増えるんだから、むしろ民度が下がる可能性だってあるんだがな。
なんでそんな事も想定せず、「いや無料じゃないと来ない奴弾けるんだから民度上がるのは100%だぞ」とかキリッと言い切れるのかと。
オリンピックで喜ぶのって建設会社の役員と作業員だけだぞ
そいつらが消費したところでたかが知れてる
そしてその建設会社から献金が貰える自民党
こいつらが喜ぶだけなのが五輪
昔っから言ってたんだよ
徹夜組から徴収しろって
前日18時で千円
以後一時間ごとに100円安くして始発電車の頃にタダにしろって
警備や照明、机使用料も費用もそこから出せって
無料民は民度が悪くて有料民が民度良いとか客商売をしていたら口が裂けても言えないな
まるっきり見当違いのこと言って煽ってる奴って
やっぱり雇われなんだろうか、オリンピック専用の
カワセミ事件と似た匂いを感じる
>>447
ほんとコレな。
そもそもコミケで民度が低いと言われてるやつは徹夜してまで必死な転売厨とかその類なわけでねぇ。
そういう金払ってでも入りたい鬱陶しい奴らの比率が上がるんだから統計としての民度は確実に下がるわ。 ネトで公開するようにすれば参加する必要なくなるねににゃ
まあ年号も変わるし心機一転でいいんじゃない(適当)
1000円ぐらいなら何の問題も無い
むしろ冷やかし層が来なくなるから来場者数は減って快適になりそう
>>48
国営有料ガチャで入場券引かないと入れない仕組みにすればいいな >>436
数億利益が出てるソースどこにあるの?
見てみたい 運営側も入場料無料な認識になってるのは確か
フデタニン
@FUDE0415
2時間2時間前
その他
ついにYahooニュースにまで…。思うのだけど、ずっと入場無料でやってるの信じられない人が多そう。
カタログを購入必須にして、それにあらかじめリストバンドつけておけば
帰りの時に回収で
安倍自民になってから何一つまともなことなくてワロタ
元はカタログが入場券だったのに、買わない乞食が増えたせいだろ
強制にすりゃええねん
ごついカメラ持った奴から5000円づつ取ればいいよ
あいつら女撮りに来てるだけだろ
利益がでてるか、毎回赤字なのか、運営が収支報告を頑なに拒んでいるので、不明なまま。
何故なんだろうねぇ
欲にまみれたゼニゲバ五輪のせいでパクリ佐野、築地、コミケ色んなことが起きるね
>>456
数を計算して算出したのが
毎回、嫌儲のコミケスレにも貼ってるあるだろ
そのくらいググれ
アフィカスは、こういうのは転載しないよな💀 言われてるようなメリットもデメリットも起こらず例年と変わらね光景になるだろう
一度有料化して問題なければ理由つけてこれからもお金取りそうだな、キャッシュレス化の費用のためにとか
>>457
入場無料を強調する一方で
その代わりサークルや企業から
参加費を徴収して毎回、数億円収入があることは
積極的に世に言わないんですね💀
コミケさんは🐰
収支も隠し続けているし リストバンドなんか買うくらいならカタログ買った方がマシじゃね?
リストバンドは高いんだろ?
これでもまだ参加者()とか言い張るからな
大儲けしといてボランティアスタッフ()にはろくなリターン無し
こいつ等とオリンピック準備委員会何が違うの?
オタクのネトウヨがどうアクロバティック擁護するのかが楽しみ
>>479
コミケットの乗っ取りに失敗した恨みでもありそうやね >>464
安倍になってからこういったゴミどもの所業がどんどんボロが出ているよな
クズがでかい顔して表を歩くようになった >>482
お前みたいな擁護工作員雇うのもコミケ準備委員会の必要経費()なの? Twitter発達してから、買わなくてもなんとかなってるからな
冷やかしだと余計に買わないだろうし
>>17
運営費考えるとそんなプラスじゃねえなあ
コミケってどこで運営利益だしてんの? どうせすぐ目ぼしいのはネットにすぐ上がるのにわざわざ暑くて悪臭が立ち込める所に行く奴の気がしれない テロリストはここを狙ったらどうや
4日通していくやつは4日分払うんだろうね
簡単に取れるリストバンドなら翌日転売できちゃうし
今以上に入場でごたつくんじゃね?
今年の夏で見限ったわ
コスプレイヤーとかカメコとかに金積ませろよ
あれ本当に邪魔
てかもう目的がおかしくなってるから有料にして分離したほうがいいだろ
しかし有料って言ったってせいぜい最高1000円くらいだろ
ビックイベントならこれくらいみんな払うやろ
だから効果は無いってこと
まあもう何年もまえから行かなくなったんで
関係ないけどね
コスプレエリアは別途3000円ぐらい取った方がいい
全員の顔を撮ってデータベース化して、性犯罪、ロリコン事件に役立つやろ
既にカタログで金とってて実質有料なのに
入場料を上乗せされて賛成とかアニメアイコンって頭大丈夫なのか?
企業誘致して広告料もらって
カタログ有料化して
参加費も取ってるのに
まだ取り足りないのか
政党助成金もらってるくせに
企業献金も懐にいれてる
どっかの国の政治みたいだな
ビッグバン宝くじで収益出なくなったからって
エゲつねえな
いいと思うよ
コンテンツ、イベントとして終わり始めてるじゃん
>>500
>>1
>カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドを購入してもらうことで
カタログ買うやつにとっては今まで通りって感じだろ >>495
カタログ2500円なのになんでそんな甘い考えなの? 色々言われるが、実際はいい所の子女が全国から遊びにくるイベントだしね
問題ない
なんかこの運営や公式を神と崇め奉って「お上の決めたことになんでも従う」って姿勢
ほんとアニメアイコンだなあって思う
何故か運営(お上)に文句を言わずに運営がスケープゴートにしてる「オリンピック」を叩いてるしなw
そんなもん理由じゃない。運営がただおカネが欲しいだけで「上納金足らねーぞキモオタども」って話だろ
有料なら金払った分元取らなきゃって意識になって楽しもうとするからコミケも一層盛り上がるんじゃね
>>512
ネットで罵り合ってる基地外もいーっぱい来るけどな 田舎から旅費に三泊四日の宿泊費、売る本買う本にかけるおカネ
けっこうな金額でそこに例え1マン2マン程度乗っけても大して変わらないのだよ
まあコスプレイベント行くと有料なうえに撮らせてくれって頼んでも
身内同士で撮るためにきたからダメですって断られるから
コミケではまずそれはないだろうと思えばまだマシってことになるのかな?
いうほどみんなカタログ買ってるのか?
記念に参加してる一見さんが多いと思うんだけど
ボランティアから作業員に給料出るよね?まさか出ないの?
「少子化で参加者が頭打ちになってきたから入場料取る」本音はこうだろ
オリンピックにタゲそらししてるのが本当にセコい
こんなもん1万くらい取ってもいいくらいだな
オタクは金余ってるんだろ?
>>526
余っているから、オタクがやっていられる >>444
今回の五輪関連事業、ゼネコンも喜んでなさそうなんだよ
多分、広告代理店と五輪関係者で半分以上持ってってるんだと思う 一回も行った事ないけど、カタログが入場料かと思ってたわ
>>524
オタクに卒業はないからなあ
古参だって老骨に鞭打ってくるからガキが減ってるといっても
死なないかぎり増えるいっぽうなんと違う? ウェブカタログ買ってる人はどうなるん?
宝の地図印刷したのが証拠になるの?
>>45
リストバンドにICチップ組み込んでコミケ内はそれで全て決済しろ!とか言い出すぞ >>534
金に余裕のあるやつがボランティアで買ってたんだよ
次からは全員から強制徴収 この差はでかいよ 有料化したら徹夜組が今以上に溢れかえるぞ
有料料金払って会場で買えないなんて最悪、だったら徹夜してでも取りにいく
チケをヤフオクで買う奴はマシなほうでさ、チケに金つぎ込める余裕がない奴が徹夜組にくる
カタログ購入は任意。
本を買いたいやつはあらかじめカタログを購入するだろうけど、コス目当てや冷やかし脳みそ連中は買ってないのも多いんじゃないかな。
有料化はしたらいいけど、入口での販売やチェックを考えると混乱するよなあ。
有料化するなら、最低でも5000円は取るべき。
ただし利益は権利者に還元すべき。
あといいかげん、異常なエロコスプレイヤーを公然わいせつ罪で逮捕するべき。
無法地帯と化してる。
コミケには徹夜番号争奪戦ってのがあってさ、今年だと12月27日の24時、つまり28日の0時にビッグサイト近くの埠頭公園で徹夜する番号を決める集会みたいのがある
チケが用意出来ない奴はこの集会に集まるんだが有料化の影響で今以上に人が集まるだろうね
現状では中国韓国の奴らが増えまくってる
増税だからね
オリンピックは口実
大賛成のツイカスはキモい
>>530
減少傾向って既に言われてるからな
五輪のせいに出来る間に有料化に移行して先手を打ってるんだろ >>4
地元?
お前確実にド田舎者が東京に出てきただけだろ >>522
グレーゾーン狙いで少年漫画誌が堂々とエロ漫画連載してたりするし
オタク産業ってこういう倫理観に関しては自浄作用無いよな
阿漕な商売するほど、まともな人間からの批判が来て対立が深まる訳だが コミケの入場者数は既に横ばい
何処かで見た顔が徘徊するだけで跡は減少しかないのに
物見遊山税が欲しいんだろ
>>530
オタクはオタクでも消費しないオタクが増えてるからなぁ
平均年間消費10万だったのが今は2万5千とかニュースになってたし カネの動きも出せないヤクザ商売だからな
バカから搾り取るにはちょうどいいんだろ
つか今まで無料が無理あったろ
もっと金取ればいい
徹夜組とか個人情報流出したらラッキー
>>546
それはないな
オタクが減ったとしてもその分公式ブース目当ての転売屋が来るから >>507
ジャップシステムを何だと思ってるんだ?
こんな発言無かったことになってオリンピック無関係に二重取りで儲ける事になるだけ 今も利益あっても入場有料化でいいよ
どうせならサークル参加費値下げしてくれ
毎回申込書込みで一万位払って買い物する時の為にカタログだって買うけど
買う気も無いのに観光で来る連中やコスプレ関係からガッツリ金取れと思う
分かったぞ
とりあえず表現規制しておいて
ボーダー超えるかどうかの判断する機関を作るんだな
んでもって天下り
いやニワカは知らんだろうけどもともとコミケはカタログ買わなきゃ入れんから有料だった
あまりに人数が多すぎて運営が点検出来なくなってきたから無料になってただけ
あの規模のイベントの参加料無料にするととんでもない赤字になるハズ
実質サークル参加者と企業ブースの奴らからしか取れない
コスプレもサークルリストバンドは無料(兼用)にして一般参加は相当分加算(更衣室登録込み)でいいよ
今までがおかしかったんじゃ
>>563
ネットのオタクにとっては中止したら稼げなくなるしな
愛知あたりでやるとか言う案もあったけど てかコミケって会場レンタル料どうやって賄ってるの?
>>566
カタログ販売とサークル参加料と公式ブースで賄えるだろう 参加費あるなら中止しろって勢が圧倒的に少ないからやろ
企業やサークルは今までも最初からショバ代取られてるし
本グッズいっぱい買いたい参加者は書店通販より直買いのが安いし
転売勢は言わずもがな 印刷屋は中止されたら潰れるんじゃね?
>>569
入場の血栓が大変なことになるから、
徹夜組が完全勝利を収めそう 金額設定細かくして入り口に近いとこは1マンエンくらいとろう 要はファストパス
オタクの聖地として日本を世界にアピールしてるんだからそこは締め付けてやるなよ
ジャップの売りがなくなるで
儲けがー利益がー ➡ 君がやりゃいい儲かるぞ
エロ本がー抱き枕がー ➡ エロ小説もあるぞってかエロ以外の買えよ
>>18
同人だけで喰ってる人って結構いるんだよね
驚いたよ イナゴの金稼ぎ場所になっちまったからな
お前ら何だかんだ言って金が欲しいだけでアニメなんか興味ないだろ?
>>573
白人様はロリコンには厳しいからねえ
二次ならおkだろって理屈はなかなか理解してもらえんようだ もう転売とコスプレ盗撮するおっさん分けて設営してくれ
税金取りたいならマイナンバー提出&レジ導入&売上提出義務化で脱税取り締まれよ
QRコード決済とかコミケにピッタリだろ
有料でいいからシコれるスペースを増設してくれ
トイレの個室だけじゃ全然足りてないだろ
これで味を占めてしまって以後オリンピック関係なく有料化するんだろ?
もし5000円だったら
入場者がどんくらい減るんだろか
アベノミクスかなんか知らないが金ないやつばっかだからな
こんなエロ漫画販売祭りなんて規制すべき(´・ω・`)
よく知らんが政府や腐敗企業が邪魔するなら自分達で作るしかない