γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / )) なんでもかんでもアベガー
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /
___(⌒ヽ
/⌒ ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
\ \ )┬-| / /> ) )) 安倍のせいにしているよ
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,// /
\ \ / /
ヽ_ ノ (
なんでもかんでもアベガー
安倍のせいにしているよ
チョンモウのスレからジャップ
反日おじさん登場
いつだって忘れない
反安倍は全員バカ
そんなの常識
タッタタラリラ
ピーヒャラピーヒャラ
パッパアベガー
ピーヒャラピーヒャラ
踊るパヨパヨチーン
ピーヒャラピーヒャラピー
安倍のせいだよ
価格を二倍にしたら売り上げ2分の1になりましたっておちか
近くのスーパーは未だに納入メーカーの人が棚の整理してるわ
意外とあれっておkなんじゃ?
たまに買ってた牛乳が60円値上がりしてたのはビックリしたわ
>>7
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!!!!!! (´・ω・`)ジュースは税込み60円までに抑えろ😠😠😠最近高いぞ
あと2990万円貯めなきゃ老後は死んじゃうからね (´・ω・`)
家で食う飯だけは手抜きしたくないけど高いなセールやってても全然安売りの気がしない
消費死んでるのに消費税上げるサイコ
とどめさしにきてる
スジャータのジュース900mlになってて腹たったわ
必要な物をメモして店に行き
そのメモに書かれてる物以外は買い物しないこと
最近値上げラッシュで、
消費税増税前の駆け込み
体力すらなくなったからな
小売
・サイレント値上げ
・袋有料化
・消費税10%
外食
・原材料値上げ
・消費税10%
・喫煙規制
安倍ちゃん確実に内需を殺してるよなwwww
>>61
百貨店デパートはずっと前に脂肪
コンビニドラッグストアスーパーは去年夏でピークアウト
円安原油高 少子高齢化 実質賃金減 消費税増税 貯金2000万
安倍は外食小売を壊滅させた そら
日本人て金持ちばっかなんでしょ
こうてやりいな
>>56
外食にフクシマ産も追加で
もう外で飯食う人も居なくなると思うよ 食べ物に関してはなんでこんなケチなんだろうな
生きるために必要なものがあがるからってのとは違うよな
普通に生産者や販売者の生活考えてないもんな
ドラッグストア勤めのワイ社割で10%引きだから普通のスーパーが高いと感じる
ヨーカドーは成城石井のつもりか?と思う
成城石井はデパートのつもりか?と思う
食事メニューほぼ固定だから
最安値かつ値段固定のスーパー3件はしごするだけで買い物済むわ
チラシ眺めてると無駄遣い増えるだけだわ
アコレ安すぎて
アコレしか最近行ってない
日用品はサンドラ
東京から栃木に越してきたけど食料品が高い……
栃木にOK作ってくれ頼む
ベイシアでギリ許せるライン
取り合えず五輪前までは愛国心で何とか持ちこたえろ
欲しがりません再び
統計捏造しても現場はもう終焉を迎えつつあるな
この国思った以上に潰れるの早そうだ
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)
物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
安いスーパーに行くだけ
みんながみんな高くしないとまわらない
だからイオンが勝つ
食事しなくなってるなんてわけないんだから
誰が儲かっているか具体的に指すことからだろ
わかっているけどあまり言いたくないとかなのかな
6pチーズがむっちゃちっちゃくなってる気がする
もう買わないけど
安いスーパーは不当に人件費買い叩いている
これを言おうにも大手こそやってるんじゃなあ
ドラッグストア含め競合ばっかり増えたのが原因じゃねえの
日本人の80%が今の生活に満足してる
くそわらた死ね
はよ消費税30%まであげろ
満足してんだから大丈夫だな
与党野党関係なく
えらい人とその家族はおかずの材料を買い物するとき1円に悩んだりしないんだろ
某都知事の「電車2階建てにすれば解決じゃない」でよくわかった
下級国民の暮らしを全く知らないんだわ
チーズは袋のとろけるチーズだな…
糞高いけどカルシウムだし仕方ない
カップラーメンが少し前は100円以下で買えたのに
今は120円〜になってて生活が苦しい
上級から利益得てんならいいんだけど
一般に消費してもらわないと死ぬ奴が現政権を支持したり乗ったりしちゃあいけねぇなあ
需要減なのに安売りしてるスーパーお店は未来がない
商品価値を高めないと
>>98
駆け込み消費で一瞬だけ景気があがる→俺たち間違ってなかったじゃん
→結局売れなくなり泥沼
なんど繰り返してきたことか 客が来ないって事は無い
余計な物は買わなくなるだろうけど
毎日食わねばならないんだし
物価上げることを公約にした安倍自民を喜んで選んだのはJAP民
日銀はまだ物価上昇が足らんって言ってて消費増税もあるけど、安倍自民支持率は爆上げ
夏の参院選でも安倍自民が大爆勝
牛乳な
まんべんなく148(税抜き)だったのが、一種類残して158(税抜き)になった途端
その踏ん張った148(税抜き)がいつも売り切れか、残り僅かだからな
みんな安いもんしか買わないよ、喰ったことない高いもんは地雷
自動支払い機導入するくらい忙しかったのにレジ係が暇そうにしてる
>>19
ウォルマートジャパン
17年12月期だけトントン
直近の18年は6600万赤字
西友の売却諦めて日本で再上場目指すらしいから
がんばってほしい >>110
コード払いがクーポンばら撒きしてるからそっちに引っ張られてるな
7/1からokの昼が地獄かも。paypay対象だし >>72
広告の品や見切り品も買うし
化粧品は30%引でバーコード決済の20%引キャンペーンなども利用できるからさらに安い 企業努力で激安系やってるスーパー見習えば?
普通に裕福そうな奴らがカートに目一杯買い込むからレジに長蛇の列ができて迷惑なんだけど
鉄道系スーパーも安売りしてこいつら引き取ってくれよ
ラムーと業務スーと地元の一番安いチェーンしかいかねえわ
スーパーで1780円の米買うの悩む
ドンキなら入り口でクーポン発券すれば1580円から300円引きで買える
>>97
カルシウムなんざコウイカの殻でもかじっとけ ウナギ減ったら絶滅するまで穫れ、サンマ減ったら絶滅するまで穫れ
国が貧乏になったら貧乏人から死ぬまで取れ
>>26
昔は袋麺5食入りで198とか当たり前だったんだけどな せめて pay payくらい入れてくれや近所何処も扱ってない
せやかて日本人だって生物なんだから食わないわけにもいかないし
半額惣菜くらいは売れるだろ
ドラッグストアも生鮮食品扱ってるのに値上げを簡単に受け入れるようならそうなるわ
税込○98円 → 税抜○98円
こんな横暴が許されるとでも思ってたのか
>>129
良く行くローソンストア100は
カップ麺のほとんどが税抜108円になったけど
値上げしましたって案内の紙が貼りまくってあった
貼り紙がなかったら気づかないところだった 自分で食品買いにに行くと買わないので、人に頼む様にしたわ
報道のバブル景気というのを信じて値上げし過ぎ
庶民はバブル崩壊以降となんも変わってない
すでに振る袖もない
とにかく贅沢品を買わないようにしないといけないからな
4月以降急激に景気悪くなってきたよな。消費税増税で終わりだね
イオンでもアイスが税抜108円になってて買えなくなった
これ以上やすいとこへ行こうとすると片道1時間はかかるので溶ける
>>53>>
ボーナス自慢の連合労働貴族の方が俺は恨んでる
奴ら年収1000マン貰うくせ、年収200マンのヤシらの政府代表してるし。
鼻くそほじくりやろー 主婦なんて1円でも安けりゃ遠くのスーパーに行くんだから当たり前だろ
夏は食材不味いからあんま買わんほうが良い、ただですら生臭いのに
>>143
へーそれなのに安倍なんか支持してるんだw >>146
実際 節約やら苦しい思いながら勝ち組ゴッコで安部ちゃん支持とか大量にいるだろうなあ 最低賃金1500円にしたら、さらに3割は値上がりするだろう。
野党に経済は無理とよーくわかる話
>>148
ボーナス200マンの
民主党連合労働貴族なら余裕 >>143
確かにw
田舎だと1円安いのを求めてガソリン代気にせず車で買いにいく
スーパーの値上げにはすごく敏感 給与と物価は下がるもの
税と公共料金は上がるもの
物価の下落を止めてはならぬ
>>98
現状で限界の人多いのに、さらに過分所得が減ったら、馬鹿でも分かるわな
政治家は分からんみたいだけど 日本を良くしたいと思って政治してないからな それに庶民が何も言わないとか終わってる
小売はメーカーと消費者の板挟みで大変だと思うわ
バイト・パートの募集も最低賃金だし
金の総量が増えてないから値上がりしたら
買うものが減るだけなのに
値上げラッシュで消費者敏感
↓
スーパーが値上げ据え置くか特売強化
↓
期間限定で厳選 値下げセール
↓
人件費あげあげで、利益減
スーパーも談合しないとやっていけないの
これでもまだ地獄の入り口に向かっている最中なんだよね・・・
もちろん後戻りは出来ない
>>17
(´・ω・`)その勢いで日清潰れてくれねーかなあ 田舎のスーパーなんて価格競争もないから余計悲惨
安売りするのは、もやしとか豆腐とかメーカーと商談済の日配ばかり
諸悪の根源はカス官僚
無能な世襲政治家をスケープゴートにやりたい放題
税金泥棒の蛆虫公務員を駆除しない限り日本は滅ぶ
中国の属国になった方が庶民はマシな生活出来るぞ
ビッグエー大阪撤退したん?
近くの2店とも潰れてた
けっこう好きだったのに
食品産業はもう安かろう悪かろうと高級路線の二択しかなさそうだな
増税した政府と便乗して値上げしまくった企業を恨め
小売り流通に関わってる奴は今の日本経済のヤバさを知ってる筈なのに全然発信しないな
>>142
さすが組合員レベルで1000万はいないと思うぞ。 需要がないのに値段上げたらそりゃだめでしょ
だから賃金アップとセットじゃないとスタグフレーションになるわけで
賃金上げるには継続的な政府による投資が必要なの
でも政府が金使うと怒るんでしょこの国の馬鹿国民は
>>171
まぁ野菜とか大量に貰えるからな
田舎は
これから秋まで
キュウリ ナス オクラ トマトが何処からか
回って来るんやで >>172>>1
オレはボーナス200マン自慢の連合労働貴族の
方が諸悪の根源だと思うけど?
こやつらが、時給650円の
下級労務者の問題を闇雲にしてるし アメリカは人間世界、
ジャップはスピーシーズの世界
>>148
まあ韓国がそれで失敗してるしな
上げる方向性は正しいにしても限度はある ブルボンのプチシリーズ
67円から85円に上がった
aiueo700で知ったけどカネスエ安くて最高だわ
>>90
雪印6Pチーズ
170g→150g→120g→108g→96g
すげえ減ってて草 >>188
5年程前は税込み99円だもんな
今は安売りでも税込み137円・・・
5年で40%も値上りしてんだよな食料品 スーパーで働いている人も顧客も同じように貧困層なのでは?
なぜいがみ合うのでしょうか。
貧困層どうし、笑顔で挨拶されればよろしいかと存じますが、
貧困層ならではのいさかいがあるのでしょうか。
貧困層の皆様、ぜひご教授ください。
>>194
おまえがキチガイすぎて何言ってるかわからない
店員と客は別に歪みあっていないだろ >>189
6P(肘)でちまちま削られてるな(格ゲー脳) ご飯炊いて野菜中心にすると結構節約できるからな。
値上げされると買う気なくす。
消費税10%で完全にトドメだな
自民の飼い主経団連様がもっと消費税上げろとご立腹だからもう未来はないよ
今のうちに田んぼと畑確保しておけ 自給自足以外生き残る術は無い
小腹減った時柿の種で凌いでたけど370g255円だったのが280円になって辞めたわ
俺はもう安いものしか買わない
金使うのが馬鹿らしい
他が値上げしたから自分のところも値上げしていいだろう
って思って値上げするとどこも客来なくなって全員負けってのは消費者側の余裕の無さが如実に表れてるな
>>183
根本的にバイトと正社員の最低賃金は変えて良い
正社員はそんかわり首切り容易にして
>>191
どんどん小さくなるからアホらしい >>200
たかが25円だろ?どんだけ金無いんだ? 竹中のやり方でここまで不景気になったのに
いまだに竹中信者やってる奴って何なの
まあ、コンビニなんて定価売りしかないとこは行かねーよな
割けるチーズも長さ太さとも小さくなって、まるでおまいらの勃起チンコ程度になったったは
>>16
あれメーカーの人じゃなくてメーカーが雇った個人事業主見たいな人だよ まだ人件費のせいにしてるんか
こんな20年も大して賃金上がらなくて安く使える国ないぜ
まあ店側も消費税を考慮して値上げしないといけないからね
ただ、それを加味しても値上げしすぎと感じたら、買い控えられても当然だよね
ただでさえ3.11以降から外税表示やら "国産" 表記やらシュリンクフレーションやらで不信感しかないんだからな
あれだけ食べてたカップラーメンを値上げしてから食べてない
小売のことだから散々メーカーに文句言ってんだろうけど
最近は下請法煩いからあんまり圧力かけられないしな
生肉生魚生野菜は本当に買わなくなったわ
料理を作ろうと思い買いに行っても値段を見て萎えてウインナーとか冷食の安くて日持ちして量もそれなりの物しか買わなくなった
メーカーのせいにすんじゃねえよ
値下げ以外の努力をしてこなかったツケだろうが
>>207
納豆1パック分やん
そもそもお菓子みたいな体に悪いもん食べる必要ない (´・ω・`)ロッテのガーナミルクチョコ、何となく買ったけど
(´・ω・`)むちゃくちゃ薄くなってるな
消費税8パー前は週1で冷食4割引あったけど、もう近所のスーパーどこもやらなくなったわ
業スーの煎餅78円だったのに103円になってたワロタ
便乗値上げする糞ども
過去最高益出してる糞ども
死ねよ
これから地獄だから覚悟しろ
>>235
少なくともスーパーは苦しんでるぞ
値上げで利益出してるのはメーカーだけで、スーパーには全然潤ってる気配がない 袋有料化されたら1リットル以上の飲料水はもう全部ネット通販にするわ
70円で買ってたベビースター120円で売ってて噴き出したわ
コンビニじゃないのに
希望小売価格の半額くらいのもんしか買えてないんだなと思った
>>18
ドンキよりスーパーのほうが安いよ
ドンキって安いイメージあるけど専門的に売ってる店と比較すると安くないよ
ジャパネットタカタみたいなもんで情弱が行く店 カップラーメンは30円から50円くらい値上げしてから特売以外は買ってない
>>241
すでに結構な所で有料化してんだよな これも売り上げに影響してるだり PayPay20%が近所でマルハチしかない
これから2ヶ月特売狙い撃ちでお世話になります。
生鮮弱いけど弱小だから無理ですよね
>>245
世界中がやってるからプラゴミ削減のためってこの時期に政治家はバカ過ぎる
余計消費しなくなるのわからんとはな