小岩住みやすいぞ
スーパーは多いし交通の便もいいし
治安面も特になんともない
>>2
検挙パトロール頑張ってるおかげで犯罪率は世田谷区より良いんだよなあ JRの小岩まわりは意外とスーパーが充実してる
京成小岩はイマイチ
練馬だろ
同じ広さで同じ便利さで同じ都心へのアクセスなのに
足立区なら半分の家賃で住める
小岩より市川の方が綺麗で治安もいい
東京と千葉なのにな
丘の上が孤島の文京区
丘の上もダメだけども谷底の文京区もやべえからやっぱ文京区ダメだわっていう話
東横線沿線はおしゃれで便利だけど生活費が高くつく
それなら山手線内側のハナマサとか業務スーパーの近くに住んだ方がいいぞ
満員電車も乗らずにすむ
この20年廃れに廃れまくった文京区っていうのはやめとけのモデルエリアになると思うよ
この十年目立って出来たのはまいばすけっとってのは本当に終わってんだよ
自覚しなきゃ
足立小台は台風来たらヤバそう
あと都営新宿線とか東西線あたりも不便そう
あと上中里のあたり
坂あるし古臭い商店街しかない
西武新宿線の寂しさ不便さつまらなさは我慢強いワイが一年で逃げ出した
江戸川区
東西線沿線で川の向こうは絶対やめるべき
死ぬほど混んでるし柄悪いし
暗いし
>>37
コスパ至上主義のモメンにオシャレで便利って何なんだよと
ワークマンやしまむらも近くにハナマサやギョムがある地域のほうが隣接してる可能性高いだろ 逆に都内で一番コスパ良いのはこのエリアな
・家賃が安い
・都心へのアクセス最強
・鉄道路線多いから移動が柔軟
・閑静な住宅街で治安良好
・スーパーや商店街も充実
ガチで欠点ないだろ…
つーか東京ってまともな土地あんまないな
なんでこんなとこに首都機能維持したまんまなんだか
東新宿
キャバホスト外国人だらけ >>54
確かに尾久あたりの家賃の安さは異常だと思う >>33
今度錦糸町と住吉の間くらい引っ越す予定なんだけど本当?
治安とか悪そうだから不安 >>54
そこの界隈坂多過ぎだからママチャリ生活は厳しいな 蒲田!大田区住むなら国道1号線の北側にしろ!海側アウト
なんでや、野方最強やろ
ケンモメンもたくさん住んでるって俺知ってんだぞ
>>54
今このあたりのエリアも注目されだして相場も高くなってきてるんだよ
あと京浜東北寄りに住んでないと電車の利便性クソだわ 何で足立区って卑下されやすいんだろな
舎人ライナーのあたりとか足立区に染み付いてるイメージとかけ離れててめっちゃ強くない?
都内全部
住むところではない
そもそも低地が多くて洪水で浸水する可能性が高い
>>80
そのへんの奴らみんなどうせさいたま側に水流れるだろとしか思ってないだろ 三鷹
民度低いし飲食店の店員の態度が悪い
コロナなのに駅前で毎日ビラ配りしてて正気を疑う
コロナ移す気かよ
これから転居先を決めるなら
旧河道は避けるべきだな
足立区
>>24みたいなのが必死に擁護してるけど、犯罪の凶悪さが段違い
ウシジマくんに出てくるような凶暴なやつがリアルに闊歩してるから、絡まれたら悲惨な目に合うよ >>34
家賃に差がなくて駅ビル以外の商業施設に乏しく市川に住む意味はない 足立区の環七内側が最強だと思う
環七の外側は何故か急に鄙びた雰囲気になる
小岩と新小岩は実は3kmも離れてる
新小岩と命名された理由が小岩よりにあった貨物駅の名前をそのまま持ってきただけという
新小岩旅客駅開業前の駅付近は平井と名のつく施設が多かったようだ
東京東部は江戸の頃からの町なので比較的落ち着きがある
西部の方が上っ面は新しく派手だがシャレにならんヤバい奴らが潜み暮らす
都内じゃないけど朝霞とか志木あたりってどうなの
渋谷が会社だから物色してる
旧東京15区以外に住むのはなんかあっても自己責任だからな
【なるべく住むなゾーン:一都三県ワースト10】
1:西川口
2:蕨
3:松戸
4:八潮
5:川崎区
6:川口
7:小岩
8:草加
9:蒲田
10:足立区全域
【なるべく住むべきゾーン:一都三県ベスト10】
1:吉祥寺
2:三鷹
3:浦和
4:大宮
5:海浜幕張
6:横浜市山手
7:たまプラーザ
8:国立
9:荻窪
10:国府台
>>17
「あしたのジョー」の舞台になってることで有名だね
漫画版だと特に当時のヤバさがけっこうわかるぞ 【ザ・穴場ゾーン:一都三県ベスト10】
1:和光市 ←始発駅
2:成増 ←始発駅
3:高尾 ←始発駅
4:上石神井・石神井公園
5:調布・狛江
6:立川
7:川越
8:所沢
9:我孫子 ←地下鉄直通始発駅
10:津田沼 ←始発駅
蒲田近くに住んでるけど言うほど治安悪くないぞ
物価もまあまあ
アクセスまあまあ
温泉沸いてる
ただ物件選ばないと周りにコンビニすらない住宅街とかあるから注意な
>>1
じわじわ再開発進んでるから少しはましになると思う駅前とか 練馬でも大泉北側の鉄道空白地帯は車無いと本当にキツいと思うわ
>>116
でもあの辺大江戸線伸ばそうとしてるじゃん
鉄道が絶望的な江戸川区役所周辺は区役所を駅前移転する方向に進んでる >>36
谷底はダイエーとか伊勢丹とかあるしよくね? >>8
西成、山谷、寿町は三大ドヤ街な。高度成長期はダイナミックだったらしい 蕨4年住んでたけどクルド人がたむろってる、夜中に奇声あげるおじさん出現以外は普通だったぞ
>>103
確かに始発なのは良さそう
>>122
ブリリア、もとい駅が混んでる印象なんだけどええんかいな >>108
ウーバーのチャリ走ってて可哀想になった どこも悪くないわ 大事なのはアクセスとスーパーやろ
真面目に小岩のなにがいけないんだ?
普通にいいだろ
>>127
実際はそんな混んでないよ
駅も2つあるし >>107
地方民は知らないってだけで穴場でもなんでもないだろ >>119
どこもそれなりに人気があってけっしてお安くはないけどね。 >>117
その地下鉄の延伸計画は昭和時代からあるんだけどねw >>78
方南町から環七を高円寺方面に向かうと、右手側に立正佼成会の本部施設があるね 足立区住んで25年だが、何も実害ないな。むしろ他の区より治安良いんじゃないか?
家が始発の北綾瀬にあるから、大手町まで必ず座って通勤出来るのが便利だわ
世間一般の評価を鵜呑みにして足立区を除外するのはアホだなぁと思う
【高すぎて住めないゾーン:一都三県ワースト10】
1:麹町・半蔵門
2:麻布
3:四谷
4:表参道
5:高輪
6:六本木
7:渋谷
8:目白
9:田園調布
10:成城
自殺アパート。殺しても良い法則が出来て、常に誰かに監視される。
>>142
いいところに住んでますね。
お世辞抜きで。 【衰退ゾーン:一都三県ワースト10】
1:銚子
2:館山
3:熊谷
4:小田原
5:本厚木
6:平塚
7:東松山
8:羽生
9:青梅
10:成東・東金
>>146
丸井志木あって、立教新座あって慶応志木がある文教地区だぞ。
まさか「ださいたま」とか思ってないよな?
こういうとこは隠れ高所得者層が住む。朝霞ってそういうとこだし。なのに物価安い。
コスパ的に最高。もっとも和光基礎研究所・理研・税務大学校がある和光市の方がはるかにグレートでかつ家賃がお安いというコスパ最強都市でしかも始発駅という
もはや高質住宅地なのが和光市。埼玉というイメージだけで損をしてるが、実際は研究都市。 >>149
言うて丸井で買い物するような人ならええんやけど丸井でしょ >>64
酔っ払いがうろついてるだけだぞ
品がないってだけで治安は全く問題無い 【ザ・穴場ゾーン:一都三県ベスト11〜20】
11:朝霞・朝霞台
12:志木・柳瀬川
13:田無
14:保谷
15:柏の葉
16:清瀬
17:小平
18:大泉学園
19:入間市
20:ふじみ野
------------------------------
コスパエリアって見えてきますよね。だいたい西武線か東上線に行くと
コスパ的に最強で「中流」です。
【なるべく住むなゾーン:一都三県ワースト11〜20】
11:錦糸町
12:市川
13:船橋
14:武蔵小杉
15:鶴見
16:大森
17:福生
18:羽村
19:高円寺
20:新大久保
(1位に匹敵だが横浜ローカル:日ノ出町・寿町・黄金町)
>>137
普門館は完成早々、善福寺川が溢れて地下の電気室が水没した >>127
和光も悪くないと思うけど、メジャー化してきてコスパは前より良くないかと。
昨年自分は朝霞(最寄り駅は志木駅)に越した、急行で和光から1駅先だけだけど、始発の和光ほど朝のラッシュ無いし、駅前は店も和光より多いよ。家賃相場もかなり安いから、ホントの穴場は和光より志木朝霞だと思う。 俺浦和寄りの川口に住んでたけど
東上線沿いには住みたくないな
江戸川区が致命的なのは治安とかじゃなくて始発駅狙いだと選択肢から完全に外れてしまうことなんよ
足立区だと5駅、葛飾区だと綾瀬含めて3駅あるんだがね
なんだかんだ言って蕨とか外食が豊富で1人暮らしには良いよな
バーガーキングも出来るし何でもあるぞ
世田谷じゃない?家賃クソ高い
田園都市線は夜の9時でも寿司詰め
>>92
市川は戦前からの文教地区だから図書館の蔵書はかなり違うよ
opacで検索して区立図書館にはどこも無くて、気軽に行ける範囲だと広尾の都立図書館か、卒業した大学の図書館か市川市図書館てことは何度かあった
そういう意味では通勤大変でも横浜市内に住み続ければ良かったと思わなくもない >>157
1位はイメージの割に治安悪過ぎるよな
一駅隣の2位などに住んで出かけて行くとこで、住むとこじゃない 恵比寿住んでるけど上級向けのスーパーばっかで嫌になるわ
ほぼ通販と100ローで生活してます
ガキの頃はルドルフとイッパイアッテナ読んで楽しい猫の街だと思ってたわ小岩
3年住んでるけど小岩駅北は住みやすいぞ
南はほとんど行かないから知らん
>>105
浦和民だが浦和外せ
もうこれ以上人来てもらいたくない
代わりに武蔵小杉にしといてくれ 足立区住むなら子供は最低私立
公立小中なんか行ったらクソみたいな家柄のガキに引き込まれて、子供が金属バットで殴ってくるようになるぞ
ごみ捨てめんどいから強い焼却炉持ってるところがいい
>>187
足立区に限らず東京東部に住むならこれ
それでも駅近なら都心部通勤層も多いからまだ常識が通るが
駅から遠くなればなるほどガチのブルーカラーエリアになって民度が下がる 学生街全般
特に体育大あるところ中野とか
都民でも汚いし臭いと思う
西新宿のタワマン。
ソープ嬢とかデリヘルの馬鹿女。キチガイホストの巣。
学生多いところはやめといた方がいい
深夜でも騒いでたりうるさい
・青ヶ島(1日1本の船が予定通り出るの確率が半分程度)
・小笠原(都心まで24時間)
交通不便だけど住むとよかったりするのか
>>195
都庁職員の赴任先としては結構人気
さすがに青ヶ島には出先ないけど 奥多摩桧原村伊豆諸島は東京じゃないw
小笠原諸島は観光地としては人気で、店もそこそこある
ただし住むとなると家賃物価は高いとか聞いた
青ヶ島はなんもねえw
恵比寿のワンルームに住んだことあるけど
周りが金持ちで惨めだった 小笠原住みとか少し憧れるけど元々地元の人しか働き口なさそう
セフレの子の家が小岩の持ちビルでお店やってるけど、露骨に治安悪いの気にしててかわいそうだった
言うて勝ち組やん?て