私は「近ごろの若者は……」などと言っている暇があったら、年功序列の方を一刻も早くなくすべきだと思います。年功序列という仕組みは日本という国が本来持っている力をものすごく低下させている元凶だと思います。日本と米国の最大の違いもそこにあります。
私はよく例えで言うのですが、プロ野球が年功序列でレギュラーを決めていたら、勝てるはずがありませんよね。スポーツの世界では実力主義が当たり前なのに、会社や官庁となると、いまだに「○年入社組」「○年入省組」などという言葉がまかり通っているのは本当におかしなことだと思います。私は座長代理として参加した政府の「選択する未来2.0」懇談会でも、官庁が率先して年功序列を打破していかないと駄目だとしつこく主張し、今年6月の最終報告でもその文言を死守しました。年功序列は端的に言って、年齢差別じゃないでしょうか。採用時に出身校を聞くのをやめようなんて話がありましたが、それよりも生まれた年を聞くのをやめるべきだと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc8de8324e6c83abf0f923157dd9f055f9d6acda?page=2 本日から期間限定で現金ばらまきキャンペーンやってますよ
最大5万円貰えます
テレビCM放送中
お金が欲しい人は是非ご利用ください
↓詳しくはこちら↓
これは正論😤
これは余談ですが、1963年生まれの私は50歳になった時に、自分への誕生日プレゼントとして、子どもの頃からの憧れだった63年式のスポーツカーを買いました。これがもうめちゃくちゃ格好いいのです。デザイン的には世界最高。ポルシェやフェラーリも到底かないません。ところが「走る」「止まる」「曲がる」に関しては軽自動車にも勝てない。全く駄目です。ものすごく苦労しながら運転しています。
でもなぜ私はこの車を買ったのか。小さい頃からの憧れだったと言う理由の他に、実はもう一つ理由があるのです。それは自分への戒めです。人間50歳を超えると経験も人脈も増え、会社の中でも偉くなったりして、自分は若い時より能力が高くなっていると思いがちです。でも現実は全く逆で、63年式のスポーツカーよろしく、加速は悪けりゃ減速も悪いし、ブレーキは効かないし、曲がれないしで、相当ガタがきている。50年前の車なんてそんなものですよ。
だから、謙虚にならなきゃいけない。私は自宅の仕事机に置いているその車のミニチュアを見ながら、時々自分を戒めています。皆さんもぜひ、自分より若い人の意見にはしっかりと耳を傾けてください。彼らを潰さず、信じてどんどん任せましょう。50代になったら優秀な若者を応援する側に回るべきだと思います。
50超えたガラクタが上に立つとかダメつってんの!😤 相手に年齢尋ねるのハラスメントにしようぜ
エイジハラスメント?
つまりマネックス社長を退任して若い力に任せるということか?
でも高卒ルーキーがMVP取っても億とかもらえないよね
1963年のスポーツカーのほうがきになるわ、ジャガーか?
>>5
最初いいこと言ってんのに
スポーツカーのくだりでめちゃくちゃ
単にボロい車でええやん >>11
過去の実績と貢献度だね
年食ってるからって上がるわけじゃないよ >>1
某サントリー社長と同じ
まずお前らが辞めろ老害wwwwwwwwwwwwwwwwwwww まずこれまで年功序列だからって若い時に払ってない分を払ってから言え
プロ野球は年契約で年俸制やんw
外資とかだと同じようなシステム取り入れてるけど年俸が凄い
安い固定給で若い時奴隷させられて
いざ報われるべき時にお払い箱じゃ報われねえ
年功序列じゃなく
能力主義ってそういうことよん
上司も年上の部下は使いにくいから
掃き溜め部署に集めるかリストラしかないしね
野球選手は監督になればいいだけ
いつまで選手やってんだって話
まったく馬鹿らしい
なんでも算数で解決できると思うなよ
お前は神かよ
選別する権限があるの?
いうてお前も死に際になったら分かるよ
お前もただのモブキャラ
何も社会を変えられない
いい加減こういう奴の経営陣は例外前提の話は聞きあきた
こんなロートルアピールしても家では大江麻理子抱いてんだろ
やってらんねえよ
先ず隗より始めよ
つーことで社長 明日にも辞任してくれ
年功序列だから若いうちは給料安くても我慢しろって言って安月給でこき使って
給料が上がる頃になると定年引き下げようぜとか言い出すぐう畜
専門職はそれでいいけどさ
営業を含めた雑用係で
それもチームワーク重視で
個々人の仕事の範囲や権限が曖昧な日本企業で能力主義は根付かんで
日本製コミュ力がモノを言うということになり組織崩壊まっしぐらw
響かない
鍵山さんくらい不言実行しないと人には響かない
1963年のスポーツカーを買ったことが言いたいだけ
後は全部話の枕
自分はガラクタってこと?
ガラクタがトップにいるのはどうなんだ?
>>9
別に爺さんでも有能な人はいくらでもいるけど
せめて60代だよな
責めて20年後のこと考える人にしてくれ
あと子供がいる人で プロ野球はロートルでもレギュラーで長く居座ってないか
>>24
そら経営陣ってサラリーマン叩き上げですら年功序列にあぐらかかずに出世競争生き残った奴だからな 年功序列無くす前に、仕事の正しい評価とそれに見合った給与体系にしないと
確かに50越えると体にガタが来てシンドイ
一つ言えることは
年齢に伴う人生経験ってのがあるが
それを無視してるってことだよなw
しかもマネックス社長はサラリーマン叩き上げの雇われ社長じゃなく創業者だし
車のことなんてどうでもいいけどお前んとこの広木何とかしろよ全く当たらないじゃないか
マッキンゼーかどっかで若くして頭角表したのに、
やっぱ老いると、地位に恋々とし、老害化するんだなあ。
コイツの事だから、アーリーリタイアして
大江麻理子と南国で朝から晩まで汗だくになりながらセックスに励むと思っていたのに。
それは言えてるが一部の天才以外みんな若くてもポンコツなんよ
>>35
それは最低限実力があるからだろ
相当な功労者でもスタメンでずっと居座れる人なんていねえよ
晩年の金本ぐらいじゃねーか? プロ野球の寿命って5年以内にほとんど消えていく 監督変わったらコーチも含め総入れなるしな
すごいやり手かトレードで他球団で
使ってもらえる片手も残らない
30超えて現役はそういうのばっかで
残れても突然ガタが来てお払い箱という世界だから
安定した雇用や収入がないと消費も落ち込んで社会全体が駄目になるんじゃね?
政治家なんて60くらいで若造扱いだし
そこから提言していけw
爺さんで会社に重宝されてる人がいるが特殊技術もった技術者なんだよな
それも次期指導者や若手が育ってないからという理由 辞められると技術承継できず傾くからね
つまり育成してこなかった会社経営陣がアホということで
ガラクタならトップを降りたらどうかな
そこには思いが至らず地位に恋々とする人が多いんだよね
別にこいつは年功序列でのし上がったわけじゃないだろ
批判が的外れだわ
>>50
毎年有望なルーキにメジャーからの助っ人外国人との競争させられるとか
ストレスヤバそう 実際20前で入ってきて30台でバリバリやる奴が50や60になった時って、ガタが来て当時の能力発揮できてねーもんな
まぁ でもオッサンにまるまでプロで居られるってのはそれ相応の実力と実績があったって事よな
逆にオッサンだからって無条件排除は愚策やろ
マネックスってサービスが国内でも最先端行ってるけど
すぐ金になる部分はSBIにパクられてしまうからなんか可愛そう
プロアスリート集団レベルの生産性ならそうしなきゃな
これまでの人事制度を改めます!
年功序列やめて実力主義です!
ただし昔の人事制度で出世した自分らは今の地位のまま居座ります
ってどう考えてもおかしいのに誰も言い出さないのな
マネックス社長って良いところでコインチェック買ったり経歴も良いしすごい有能そうな感じはする
楽天証券使うけど。
国会議員は50歳で定年にするべき
爺さん婆さんでは自分の身体を維持するだけで精一杯
ソニー資金でエムスリーとほぼ同時期に立ち上げて株価違いすぎのマネックスwww
今更すぎて問題なんだが、だからなにどうしてくれるの?と思う
年功序列はもっと移り変わりが緩やかな時代のものだからな
情報伝達も遅く、新しいものはそうそうでなから若い知識より長年の経験の方が優位だった頃の話
今やネットで情報得ようとしたら誰しも均一に入手可能になり
新しい物も次々に生まれてそれに対応出来ないと能率が桁違いに劣ってしまう時代
そんな時代なのにいつまでも年功序列の価値観を一番にしようと無理してるジャップの今がコレだからな
若いときに年功序列言うて安く買い叩いたヤツの言うことか
ただ稼働の数字集計してるだけの管理職こそ給料下げろよ
一番いらねーのは実績ゼロもしくはマイナスの経営者だろw
優秀な学生なんて生涯賃金ありきで就職先考えてるのに
これに騙されて入社する若手なんているのか?
じゃあ能力あれば20台部長年収一千万円とかやってくれんの?
何十年も居続けてくれるからこそ初めは何もできない新入社員を雇う余裕もあるのに
こんなことしてたら高額な即戦力の中途採用増える一方で
新卒は雇ってももらえずキャリア積めずに終わるぞ
>>102
どっかの胡散臭い不動産会社が
求人広告でそんな経歴の連中を紹介していたな。 松本大は信用しない
マネックスショックの件じゃない
ヒューマンライツウォッチ日本支部の企業スポンサーだからだ
おそらく日本企業で一番の金額を出してる
ワカハラだな、もっとジジイが調子に乗ってもいいじゃない
どこが実力主義だよ
早大卒のドラ1は2軍ぐらしでも10年いれたろ
逆にメジャーではどんなにドラフト上位の実力者でもFAの都合で数年はマイナー暮らし
んなこと言うなら
人間は衰えたら生きる価値なくなるやん
それって文明的なのか?
極めて原始的だろ
そうではない社会を目指して進歩すべきでは
経営陣は実力で登ったって言ってる奴がいるけどプロ野球で例えてるのだから自分達も引退するべきなんだよな
政界では53歳で「若手」
例の福田ジュニア
要は業界によるだろう
未だにキャッシュレス導入率でデジタルを語ってる自称先進国があるらしいからな
これが相当な実力ってやつか
まあ言ってることはわかるけど、じゃあ一番働きざかりの30〜40才くらいに何千万も払うかって言うとそうじゃないからクソ
>>5
自分が老化した自覚があるなら安全な車に乗ればいいのに ジャップランドだとこれが何故か
若手→若手は低賃金で苦労しろ!
ベテラン→ガラクタだから低賃金で我慢しろ!
になるんだよなぁ
結局金を渋る理由がどうやっても欲しいってわけ
もうどこも形だけは年功序列やめてるんだろうな
それでも未だに言われてるのは歪な形で残ってるからなのでは
>>129
単に昇給しないことを年功序列をやめたと言ってるだけだぞ プロ野球ってかなり年功序列だろ
高卒4年目(22歳)と大卒1年目(22歳)がタメ口だぞ
こんなもんローンで家や車を底辺にまで売りつけるためだけに存在してるようなもんだろ
なんにもないただの性格歪んでる年取った人ってのがほとんどの日本人だけど
例外的に賢い人はいる
小学校から先輩後輩と洗脳してるんだもん
どーにもならんよ
>>1
プロ野球選手は正社員じゃないだろ
はい論破 家庭を持って子供を育てる
そういうコストが年齢とともに必要になる
若手も将来同様に給料がもらえ安定した生活ができるという安心感から入社する
文藝春秋の同級生交歓とか見てるとわかるけど、同類のサロンなんだよ
別の仕事してて様々な人を知ってるみたいな感じだけど、サロンの中の話つーか
ある意味そういうのだけが全てみたいなのあるよね、それを格差とか親ガチャって言ってるんだと思うけど