◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「戦争映画の最高傑作」ってなんだと思う🤔 [562983582]YouTube動画>7本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1666089217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
俺は山崎貴監督の永遠の0を推します
ブラックホークダウンと書く奴とは仲良くなりたくない
突撃
トム・ハンクスがナチスドイツを蹴散らすやつ
最後にUSAの飛行機が飛んでハッピーエンドの
最近見た中では
分離独立派の嫌がらせやロシアの工作によって苦しむウクライナの人たちを描いたセルゲイロズニツァ監督のコメディ映画「ドンバス」が傑作だと思った
これは確実にケンモメンが好きなやつだとぜひ思うから見てほしい
フルメタルジャケット
ちょうど洗脳が話題になってる世相なので
>>35 プロパガンダ性のある作品はリアルタイムでは絶対見ない
30年後に取っておく
アラビアのロレンス
僕の村は戦場だった
地獄の黙示録
のどれか
>>3と
>>12とアルジェの戦い
この3本さえ見ておけばシネフィルを名乗れる
プライベートライアンのノルマンディだけは参戦したくない
映画よりバンドオブブラザーズのが面白い
つかさ
戦争をたった二時間でまとめるのは無理だと思わんか?
だんだん戦争の範囲が狭く、規模が小さくなってくのなんなん?
大きな絵図の一センチにみたない範囲しか描かれない
>>44 まあ確かにロシアの側を徹底的に洒落のめしたプロパガンダ映画ではあるんだけど
それこそロシアとウクライナのバチバチを描いた映画なんか今見んでいつ見るんだという感じなので見ておくに越したことはないと思う
アンジェイワイダの世代と地下水道と灰とダイアモンド
あんパンマンの映画
けっきょく殴ればいい
殴るしか無い
大脱走が戦争映画に含まれるならどの映画も勝てねえだろう
嫌儲がプライベートライアンみたいなマクドナルド映画推しなの悲しい
でもそういう人の集まりなんだね…
これね正解は
まぼろしの市街戦
ゆきゆきて神軍
プラトーン
Pライアン
だね
炎628はマジで凄いわ
平和ボケしまくってる日本人の為に金曜ロードショーで流すべきやろ
最高傑作ではないかもだけど「戦争のはらわた」はかなり上の方だと思う
プライベートライアンは戦争したくなる映画だな
テーマは命の重さなのに反戦とは程遠い
日本軍のクズさが分かる傑作は、人間の條件と兵隊やくざシリーズだな
戦争映画に必ず付く映画ヲタのリアリティに関する苦言が1番面白い
お前ら戦争経験したことあんのかよと
>>3 描写自体のリアリティに関してなら異論はない
プライベートライアンはタイタニックとかアナ雪とかと同じ箱なんだけど、
考えたら嫌儲って普段からターミネーターだのバットマンだのハリウッド超メジャー系が大好きなんだよなあ
できるだけマイナーなのが好きそうなのに映画に関しては完全にアメリカ流広告に洗脳されてる
戦争のはらわた
反戦的でもあり好戦的でもある
全てがここにある
ゆきゆきて神軍見て左翼に転向
2週間でアレもプロパギャンダ要素強いよなーと我に返ってブラックホークダウン
>>81 これはそのとおり!
ガンプラのジオラマにリアリティが凄い!
って言うのと同じ
>>6 最高傑作かどうかは置いといて
これ好き
スローモーションも良いけどパンター戦車のシーンの絶望感が良い
海外ドラマになるけどバンドオブブラザーズが戦争物では一番好き
>>81 大脱走みたいな古いやつってスタッフの大部分が経験者な訳で、
あの空気がリアルだったんだろうなって感じる
最近見たので期待してなかったのにすごく良かったのが「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」
是非見て
最高傑作というと難しいよな
やはり一度はオリバーストーンの三部作を通して見るべきだとは思うが
映画じゃなくて申し訳ないけどバンド・オブ・ブラザース
軍隊がそのまま企業みたいに昇進とか階級とか人間関係が複雑だったり、宗教による考え方の違いだったりがあって面白い
活劇としての面白さとメッセージ性というかエゲつなさみたいなところ、どっち評価するかだな
>>96 ここまで出てこないとは
そんなに評価低いのか
内容1ミリも覚えてないけど公開時はかなり話題になった記憶がある
ああ、戦闘ではなくて戦争を色々な角度から映すという意味で
単純に戦闘シーンだとなんだろな
大脱走みたいな一見明解な作品でも実はミリタリーの知識ないと後半の展開が特によくわからないようになってて
戦争映画って難しいと思うわ
マックィーンは助かって、アッテンボローとかプレザンスが助からなかった理由とかもドイツ軍とか警察のこと知ってれば簡単にわかるらしい
期待して見た地獄の黙示録とブラックホークダウンはクソだった
シンレッドライン一択
日本兵も米兵も鳥から見ればただの肉
マジレスしちゃうけど、THE BEAST
これほどT-55が魅力的な映画はない
記者?が戦争かなんかに行く洋画
たぶん1980年代の映画
タイトルが全然思い出せない
「はらわた」だな
次点で眼科の敵
>>107 盗んだ戦車で走り出すやつだっけ?
つまらん
>>118 村上春樹が地獄の黙示録を「70ミリフィルムによる暴力」と(もちろん悪口として)評したのは本当なのだろうか
>>112 俺は後者だなあ
戦争の最前線よりも戦争に苦しめられる周縁部の人々を描いた作品の方が好きなのでもはやドンパチシーンすら必要ないと思ってる
もっというと「戦争は無益だからやめようね」みたいな取ってつけたような紋切り型のお説教も別にいらない
プライベートライアンは宮崎駿がめちゃくちゃ馬鹿にしてたけどちゃんとラストシーンについても馬鹿にしていて草だった
息子の映画はすぐに席を立って逃げようとしたのに
バンドオブブラザースの独ソ版と言われてるジェネレーションウォーも面白いぞ
映画だと炎628かヒトラー最期の12日間
まぼろしの市街戦 じゃないの
>>113 その後数ヶ月でプライベートライアンが公開されたんで上書きされてしまった
太平洋戦線はリアルに描くと日本が悪役のくせに弱すぎて話にならないんだよな
ザ・パシフィックでめちゃくちゃドラマ作りに苦労してるの伝わってきてなんかスタッフ応援しながら見てたわ
オーストラリア映画でブロークンアローするやつ面白かった
デンジャークロース
極限着弾
バッドエンドで最高峰なのはUボートかな
ジュードロウのじゃない方のスターリンググラードのラストの絶望感も忘れがたい
フューリーはマジで良いよな
心のオナニーだよ
戦車隊の連携と家族以上の絆
まぁじで漢のセックスだよ
あとバンド・オブ・ブラザースも良いよな
ボンボンのネトウヨ将校がリアルでさ
現場に出たらマジで何もしないのを描いていて良かったわw
プライベートライアンのウェイドの戦死シーン良いよな
スターリングラード(ドイツ版)の前半でライフル誤射した人が手榴弾で機関銃陣地潰して戦死するシーンも良い
見た事ないけどこれの元ネタの映画凄そう
1914は映画館に見に行って描写リアルなとこあったけど脚本がクソすぎて無理だったw
あと無駄に脇役有名俳優にする意味ある?
.
パパママ バイバイ
絵本 のちにアニメ映画化
横浜の市街地に、米軍のF-4が墜落する
3才と5才の二人の男は全身やけどを負う
実話
タイトルの「パパママ バイバイ」は
男の子が息を引き取る前に最期に発した言葉である
日米地位協定で裁かれることのない米軍パイロット、
その理不尽さがここにある
兵士以外なら戦場のピアニスト
大局的な俯瞰でなぞる系なら連合艦隊
限定的な戦闘に絞ったのなら硫黄島
政治ならおっぱいぷるんぷるんと日本で一番長い日
あと男たちの大和も好き
>>137 実際、詩的な芸術作品のなりをしているが特に橋にも棒にも引っ掛からない凡作だったように思う
色々な戦争映画観てきたけど、あえてと鉄板、エンタメと皮肉の丁度中央にあるのは結局Uボートな気がしている
土と兵隊
戦中の中国戦線の映画
実銃・実際の兵隊が出てる
日本軍も補給があれば機動的に火力満点で戦ってたんやなとわかる
太平洋戦線では補給が途絶し万歳アタックとなってたんやな
炎628に影響受けたと言われてる異端の鳥アマプラにあるけど見たやつおる?
あれ三時間見るのマジ拷問だろ
プライベート・ライアン
これ前後で明らかに変わった
サルバドル/遥かなる日々
思い出したわ
エルサルバドル内戦のやつだな
別に最高傑作ってわけじゃない
>>140 沖縄決戦
本土の糞さ、物資の無さ、頭のおかしさ
全部のせ
>>153 テレンスマリックの映画ってだけで神格化されすぎよね
ヴェネチアだかベルリンだかの最高金賞は取ってるけど、伝説的な映画監督の20年ぶりの新作にスター俳優が大挙出演したって話題性込みの評価だったと思う
監督特有の超キレイな撮影でもって捉えられた悠久の自然と下等な人間のやってる営みとを対比させて、後者の無意味さをこき下ろす意図は十分に伝わってくるが長いわ退屈だわでいい作品だとは思わなかった
>>111 あれは良いドラマだよな
悪魔みたいな噂の上官が責任感の塊でボンボンの上官がマジで使い物にならなかったりさ
敵の将校が自殺も出来ないヘタレだったりマジでリアル感があっていいわ
脚がもげて「衛生兵!!」と連呼してたり映画で地獄が体験できるもんな
「戦争いきたくねぇ!」って心底思わせてくれるから凄い
ロシア(ソ連)って戦争映画で絶対自分達の醜いところ描かないよな
そういうとこ全体主義のジャップとよく似てるわと思うね
>>120 あの映画は自然の環境音のサウンドデザインが良いんだよね
草木が風でサワサワなびいてる音とか
その真っ只中で唐突に銃声や爆発音が響く対比が凄く良い
しかし地獄の黙示録は戦争映画の代表みたいに扱っていいのか
確かに戦争をめちゃくちゃ描いてるけど
潜水艦映画にハズレなしとは良く言ったもんだ
確かにクリムゾンタイド、ハンターキラーとか面白い
邦画の真夏のオリオンもまあまあ
大穴は「Uボート最後の決断」
>>174 > 潜水艦映画にハズレなしとは良く言ったもんだ
これな
最高傑作ではないがK19も面白かったな
実話基にしてるらしいな
>>158 アメリカ独立戦争のだろ
メルギブソン主演の
Uボート
これホント好きで、もう50回くらい見たと思う
>>169 昔、デーブ・スペクターがハリウッドは(日本映画と違って)自己批判してるっ言ってたけど、その当時もアメリカ政府はベトナムに経済制裁してたじゃないかって思う
これ何も期待しないで
あらすじも知らずに見てほしいんだけど
7月4日に生まれて
↑
調べずにただ見て
>>181 政治動かしてるやつと映画作ってるやつは別なんで
本当にヤバい国はジャップランドやロシアみたいに政権と芸術が癒着してる国だよ
ブラックホークダウン上げてる人少なくて安心した
あれクソ映画だよ
えげつないシーンを見せて、こういうの嫌だよねって主張する映画が好きかな
被害者面してるのだけは無い
>>186 ロシア映画でか?
最近ロシア東欧映画気になるからおすすめあったら知りたいわ
ただロシア(ソ連)映画ってストリーミング配信とか皆無だしTSUTAYAとかにも置いてないこと多いから見るの難しいんだが
プライベートライアンはエンタメとして最高
でも戦争の恐怖がパニック映画のそれなのよね
プライベートライアン見ると絶対戦争に行きたくなくなる
>>192 祖国のために、とかファシズムがどうこうっていう映画がたしか割りと批判的だったような
見方は知らん
>>197 逆に、見終わったあとに、俺も戦争に行きたいな…となる戦争映画なんかあるか?
プライベートライアンは迫力系戦争映画の到達点の一つだろな
迫力だけは半端ない
反戦映画としてはプライベートライアン
ロマンス系としてはハノーバーストリート
活劇モノとしてはナバロンの要塞
男の切なさとしてはUボート
ジャーナリズムモノとしてはサルバドル/遥かなる日々
エロモノとしては白い肌の異常な夜
狂気モノとしてはまぼろしの市街戦
>>113 劇場に俺ともう1人知らん人
ほぼ貸切で贅沢に観た
>>200 すまん、だけっていうと他に文句ありそうだが特にない
迫力は半端ないに訂正
>>200 そういう意味ではハクソーリッジもすごかったぞ
しかし挙がった映画の名前を見てると20世紀以外の映画ばっかだな
ここ10年ぐらいの間に作られた面白い戦争映画はないのか
>>198 サンクス
ググったら評価微妙だけど見てみるは
メルギブソン監督の大コケしたアポカリプトって映画
南米の小さな部族が強大なマヤ族にやられて生贄になりそうになった男が妻子をトリモロス
カルト映画として見るとかなり面白い
>>203 いやなんとなく言いたい事はわかる
欠損描写とか戦場に行きたくない感も含めてプライベート・ライアン以前と以降では結構違うからな
凄い映画だと思うよ
あれがなかったら戦争かっけぇみたいな流れが続いてたろうから
>>182 メリケンの謎の被害者意識が全開という意味では格別でしたね
プライベート・ライアンとスターリングラードの上陸場面
>>213 プラトーンとかフルメタル・ジャケットとかディア・ハンターとか戦争の悲惨さを描いてる映画プライベートライアン以前もハリウッドにいくらでもあるやん
ペキンパーの戦争のはらわたって傑作らしいけど字幕の評価低いんよね
どうしよう🥺
プライベートライアンしかないでしょ
映像も音楽も役者も吹き替えまで完璧
10回以上見てるけど見るたびに発見があるよね
歩いてる人数増えてるミスとか
>>219 精神面とか人間の醜さはね
欠損描写とか映像の力で嫌気がさすのはプライベート・ライアンからだと俺は思うよ
>>220 俺は字幕しか見たことないけど問題なく楽しめたよ
戦争映画を語る上で絶対に外せない作品のうちの一つ
ジャーヘッド
イラク戦争に行って戦わず何もしないで帰ってくる映画だけど面白かった
次点でハクソーリッジ
パトリオット
ワンスアンドフォーエバー
ブラックホークダウン
スターリングラード
ネタでウィンドトーカーズ
>>220 まぁ旧字幕と比較するとちょっと気になるって感じでレベル高くないことを踏まえて見れば問題ないかと
>>226 ソ連映画の名作炎628があるやろ
音映像ストーリー全てが不快さを追求した傑作
映像的にプライベートライアンの冒頭に勝てる戦争映画ある?
>>188 面白くて何回も観てるんだが上げるの恥ずかしいよな
硫黄島からの手紙は面白かったけど父親たちの星条旗はクソつまらんかった
俺が日本人だからかと思ってたけどメリケン人の評価も同じだった
戦争映画ってヘルメット被って顔が砂まみれになったら登場人物の区別がつかなくなるんだが?
ロシアので2008年の「提督の戦艦」っていう映画
ロシア革命時に白軍側の総司令官として戦ったコルチャーク提督の映画
だんだん追い詰められていく絶望感がなかなか良い
海戦シーンは後にNHKが坂の上の雲で明らかにパクってた
>>138 新旧で一長一短あるので新を露骨に下げる奴は嫌い
>>200 迫力か
いやあなたを否定するつもりはないんだけど、今日まさにキャパの「ちょっとピンボケ
のDデイのとこ読んだんだ、キャパが完全に折れたとこの
迫力とはなんだろうな
>>95 リメイクじゃなく初代だよね
総力戦のあと動くもの一つない廃墟となったガミラス星
古代「俺たちは何ということをしてしまったんだ」
雪「私にはもう神様の姿が見えない」
>>137 なんか記憶が逆だった
ライアンの後にシンレッドラインだと思ってた…
>>251 ハートロッカーってこの手のスレで全然上がらんよな
21世紀で唯一アカデミー作品賞を取った戦争映画なのに
完全に歴史に埋もれてしまった感がある
>>264 最初の手ブレで酔って見るのやめた
手撮りマジでやめてほしい
プライベートライアン当時映画館でみたけど前の席の女どもが泣きまくってた
>>202 僕は恋に落ちたシェイクスピアがまさに1人きりだった
アカデミー賞かなんか取ったあとだしそもそもめちゃくちゃいい映画だったのに
あれ以来ずっとグウィネス好き
軍旗はためく下に
日本映画としても戦争映画としても一番だと思う
>>268 俺はダイハード5貸しきりで見た
案の定クソ映画だった
>>268 贅沢だね
あんなに感動できる作品も少ない
エリザベス女王の迫力もすごい
前々から思ってたけど嫌儲って文化レベル低いミーハーしかいないよね
特に映画、文学、音楽に関して教養が低すぎる
アニヲタが多いのも頷ける
>>275 所詮消費者の立場でイキってるヤツが一番ダサイww
ドイツ語完璧に覚えたのに最後ナチの追手から「良い旅を」って言われて思わず「サンキュー」と言ってしまいバレて銃殺されるのって大脱走だっけ?
ケイン号の叛乱も良いぞ
ワークニとの戦いでメンタルぶっ壊れた艦長を小馬鹿にしまくって軍法会議にかけられた主人公たちに付いた弁護士が
最後に本音をぶっちゃけるシーンがマジお気に入り
お前らバンドオブブラザーズは褒めるけどザ・パシフィックは酷評するよな
>>200 特に映画館で見たらあの冒頭は絶対評価するよね
家の小さいモニタとかで見たら受ける印象は違いそう
>>281 だって敵が弱すぎるんだもの
がんばってドラマにしようとした努力は認める
ああUボートは良い映画だわ
ラストはとってつけた感あるけど
メジャーな映画が好きで何が悪いのか
斜に構えて冷笑してるより余程いいわ
ナバロンの嵐
要塞じゃ無い方のハリソンフォードが出てるやつ
>>218 俺も戦闘はこれが好き
ジャンルはSFになってるけど
>>288 SF入れたら何でもありだろw
アメコミすら戦争映画になるやんw
捕虜ものは外れない
大脱走
抵抗
第17捕虜収容所
大いなる幻影
戦争のはらわたは映画としての完成度が異常に高いから、戦争映画という括りで評価すると違和感がある。
>>294 戦争映画って史実を元にした歴史映画の1カテゴリーだろ普通
>>167 スピアーズまじかっこいい
キャラがしっかり個性あるしソベルですら愛せるキャラになってる
個人的には負傷した仲間を見たコンプトンが精神に限界がきて崩れ落ちるシーンが震えた
ケンモメン的にはアウトポストやジャドヴィル包囲戦はあかんのか
>>299 衝撃的な映画だけど非ハリウッドだから過大評価されてる部分かるよなw
非ハリウッド映画はキモ映画ヲタから過大評価されがちw
プラトーン
プライベートライアン
フルメタルジャケット
ブラックホークダウン
かな
戦争映画かは微妙だけど最近だとジョジョラビットはめっちゃ良かった
バンドオブブラザーズだってドイツ軍弱すぎって批判はあるけどな
プライベートライアンもBOBも魅力的な主役がいたってことも大きいんだろう
あとジャングルとヨーロッパの街並みじゃ当然後者の方が絵になるし
自分は太平洋の奇跡とか好きだけどね
リアリティとか没入感でいったらプライベート・ライアン以上はない
WWIIの退役軍人もディーゼルの臭いがしてきたと言ってるぐらいだからな
>>244 どっちも面白かったけど
どのへんがクソなの?
>>307 まず日本軍とナチスじゃ後者の方が圧倒的に悪役的カッコよさあって心踊るしな
>>265 俺も同じビグローのゼロダークサーティを同じ理由でギブしかけたな
戦争の生々しさだとか当事者がそこに居合わせてる感じを演出したいんだろうが正直失敗してると思う、映画を視聴する上でのノイズにしかなってない
>>268 すかした文芸映画と思ってたら
少林サッカーみたいなノリでめっちゃ楽しかった
>>312 アニメで戦闘シーンはないけと火垂るの墓
現代的な戦争ものは観ないからなあ
キングダムオブヘブンとか十字軍のやつじゃ駄目か?
ノーマンズランド
コケたら背中の下に地雷があった兵を通じてすったもんだして解除不能だと見捨てられて終わる話
ランボーも面白いんだけど何か戦争映画とは違う気がするんだよな
ランボーで好きなのはやっぱ1かな
完結編も良かった
完結編は1の原点に回帰した感じに思えた
2022年10月時点ではやはりプライベートライアンじゃないか
>>48 > ジョニーは戦場へ行った
ああそれもあるな!
最高峰レベル
戦争と人間
第3部でソ連軍に関東軍が蹴散らされ、野坂参三部隊に参加するやつ金日成のゲリラに行くやつとか出てきてすげー。
日本での傑作はこれかな
最近動画で知った
スネークマンショーの急いで口で吸え
これ面白かった
プライベートライアンだろな
現代の戦争映画のフォーマットを作った映画
これ前後で戦争映画は別物になった
>>320 映画的な完成度で言うとブレイブハートはやはり良いと思うぞ
メル・ギブソンという人間自体はもちろんあまり評価は出来ないが、戦争と英雄という物語なら、まずあの映画のウォレスの描かれ方など
すごく良いし、言うまでもなくその後のメル・ギブソンの「二重の物語」と見ても感慨深い
プライベートをプライベートって和訳してんのダサいわ
邦題もう少しなんかあったろ
>>125 お前なんも分かってないな
村上春樹は地獄の黙示録に衝撃を受けて自分の色んな作品で取り上げるほど染まった側だが
>>244 わかるわ
日本とアメリカの対比を描いた作品だけど戦争映画に求めてるのはそこじゃねーんだよな
>>331 ・・・
えと、戦争映画がハリウッド大作でとか知らないのか?
最高傑作という観点ならそういう風にまずはなるだろうけど
1917みたいなワンカット風の映像って逆に嘘くさくなるよな
プライベートアンアン
パイパニック
07月2日に生まれて
フェラトーン
が面白かったかな
>>343 剣が銃になってもあんな戦い方するのが時代だよな
メンフィス・ベル
アメリカの爆撃機がドイツ爆撃してボロボロになりながら帰還目指す
アフガンレポートがなかなか面白かったわ
ベンガジ秘密の兵士とアウトポストも良かった
戦争ものは超大作より戦場が狭いほど面白いな
そういえばトップガンマーベリックって戦争映画のくくりでええんかな
政治性が極限まで漂白されているとはいえ一応戦闘機を使って国同士でドンパチしとるわけだし
ええんなら俺はあれがここ数年で最高の戦争映画だと思う
>>343 いろんな時代の戦争でも、一番なりたくないのがあの時代の戦列歩兵だわ
でもナポレオン帝政の時代の戦列歩兵は、「生まれたばかりの人権思想を守るための帝政」」を守るためにも死んで行ったとかもうね
>>174 U-571
ローレライ
>>307 ザ・パシフィックはジャップが恐怖に感じないのと
列車から牛に試し撃ちしたり自軍の荷上げしたもののかっぱらいとか
海兵隊がDQN過ぎてなー
日本のいちばん長い日で昭和天皇の苦悩や国民を大切に思われるお気持ちが痛いほど伝わり涙が止まりませんでした
>>353 あれ戦争映画じゃなくてアクション映画だろ
完全フィクションだし敵も明らかになってねーし
まあ米軍のプロパガンダ映画としては秀逸ではあるけどな
>>336 そうだっけ?
村上春樹は早稲田の文学部の映画脚本からなんとかだけど、地獄の黙示録に影響をそこまで受けてた話なんかあったっけ?
プライベートライアンこないだテレビでやってたな
あんまり古さを感じなくてびっくりした
>>3 戦争映画にアクション映画要素っていらないと思うわ
作り込みとか素晴らしくいいのにアクション映画演出で
何度も萎えさせられて途中でみるのやめたわ
日本の戦争映画以下だわあんなん
>>364 え?お前ガチで見た?w
炎628にアクション演出とか一切ねえだろ
プライベートライアンのパクりと言われようがこういうのがいい
プライベートライアンほどのクソ映画もあまりないだろ
ドラマだけどジェネレーション・ウォーが面白かった
連合軍視点のドイツ描写に飽き飽きしてる人におすすめ
>>353 あれはインディペンデンスデイとかと同じ枠じゃね?
スザンネ・ビア『ある愛の風景』
帰って来てからも地獄ですわ
>>159 映画館で最後まで、見た思えば映画館だから最後まで見れたかも、観客少ないうえにギブアップした人チラホラいたわ
大人の人間模様ならともかく子供が主人公なのはキツいキツすぎる
終戦記念日とかに義務教育のいっかんとして中学生に見てほしい炎628と二本立てで
>>31 あぁグレイハウンドね
潜水艦映画にハズレなしだな
渋谷の名画座で観たノーマンズランドという映画がなかなか良かった
映画じゃないけどバンドオブブラザースが1番繰り返したかな
パシフィックはネトウヨじゃないけど辛かったわ
犬死にが耐えられん
ソ連映画。
コサックとウクラインスキーパルチザーンの注意深い描き方を注目すると、
あゝってなるぞ。
フルメタルジャケットとかジャーヘッドみたいな戦争関係なしにそもそも軍隊が非人道的じゃねえか的映画好き
>>277 そう
しかもサンキューと返したのは捕虜たちにドイツ語のレクチャーをしてる脱走作戦の幹部
硫黄島の手紙はジャニーズさえ出さなければワンチャンあったよな
古い一次大戦かなんかの映画で両軍打ちあってるんだけど
間で倒れているけが人救出するために一瞬だけ休戦するシーンがある映画って何
>>333 メルギブは監督としての力量マジで凄いと思う
アポカリプトとか、言語も文化もよく分からんから感情移入しづらいはずの半裸の男の逃走劇をあれだけスリル満点に描けるんだもん
アマプラで見られるからT-34開始
なるほど迫力あって面白いわ
韓国映画の「高地戦」
相当おもしろかったのに今まであがってないとは
この世界の片隅には泣けるし好きな映画ではあるんだけど1938年から1944年まで急に飛ぶところにどうしても欺瞞めいたものを感じてしまって手放しには褒められないんだよな
銃後の人々を無垢に描こうとしすぎ
その無垢性も他国の人民を踏みにじった結果得られていた紛い物だったって自己批判要素は最後にちゃんとあるんだけどそれはそれとして日本人そんなに無垢じゃなかっただろって
この作品で銃後の国民の暴力性が最大だったであろう対米開戦前後を省いてるのはやっぱり意図的だと思うし銃後の生活を描くフィクションとしてやっぱり不誠実なんじゃないかって
西部戦線異状なしだが、あえて他をあげるとすればグローリーだな
全体としての仕上がりはもちろんだがが、最後の出撃シーンで喧嘩してた白人が応援し始めるところがすき
>>393 日本人に自国批判は無理だからな
そんなものは成熟した民主主義社会でしか実現できない
>>392 スレ立ててる奴がアメリカ映画しか見てない
時代の変化についていけてない
遠すぎた橋はアメ公に評判悪い
豪華俳優で面白いけどな
・カスみたいなレジスタンスが頑張って
ドイツ兵がバタバタやられる
・ドイツ兵に弾がめちゃめちゃ集弾して
一方的に殺される
ハリウッド映画ってこんなんばっかでほんとつまらんわ
ドイツの作る戦争映画はUボートも、スターリングラードも橋もみんな名作なのに
あと、ジェネレーション・ウォーってドラマ映画もお勧め
あと〇〇大攻防戦1944みたいな
クソタイトルのロシア映画
あいつらって
プロパガンダ丸出しのソ連礼賛映画しか作れんの?
三大前半と後半で違う映画
プラトゥーン、地獄の黙示録、あと一つは?
>>362 知らんのならわざわざ絡んでこなくてよい
>>306 いろんなテーマが詰まってるが戦争映画の括りでいいんじゃないか?
ナチスものらしく鬱なシーンもあるが、好きな映画だわ
スターシップ・トゥルーパーズ
我が人生ベスト映画でもある
遠すぎた橋のパラシュート降下シーンは最高だね
やっぱ物量で言えば遠すぎた橋だわ
>>271 夏になると必ず見てる
見るたびに中村翫右衛門演ずる上官を絞め殺してやりたくなる
村上春樹といえば『M★A★S★H マッシュ』のオープニングを翻訳してる
〈自殺をすれば痛みは消える。それがいちばんラクかもね。するもしないも、あなたの自由〉
台湾映画セデックバレ
約4時間見終わった時は頭真っ白だった
日本の俳優も出てるから見やすい
プラトーンのラストの混沌とした戦闘シーンも最高だわ
暗闇の中タコ壺から敵が来るのを待ち構えてる緊張感
あれは凄い
フィンランド軍とソ連軍の戦いを描いたウィンターウォー
フィンランド軍の主要人物が次々と死んでいく
今回の戦争を予期したような内容
>>389 古いってことは戦場のアリアじゃないよな
何だろ
レバノン
映画でも小説でもああいう系のやつが好物
でもなかなか同じ趣味の奴に会ったことない
>>140 あれは原作で最大の激戦だった沖縄戦をほとんど省略したのが悪い
地獄の黙示録は戦闘シーンはいいけどお話してる間は暇よな
日本の白黒戦争映画だと思うがメガネかけたチー牛の兵士が砂浜で蛸壺ほって引きこもってる映画なんだっけ?
>>14 これを超えるシーンが未だに作られてないて凄いよね
こないだ初めて地獄の黙示録見たけど
むずかしいねアレ
>>35 見たよ
同じ監督で「バビ・ヤール」ってのがあるから見てね
ドキュメンタリー映像を繋いでる
ドイツがウクライナでユダヤ人3万数千人を銃殺した
>>320 サラディンとボードゥアン4世率いる軍勢が対峙するシーンとかすごかったね
>>445 ドイツ将校の処刑シーンが衝撃的でしたね
>>1 ロシアvsウクライナ ドローンの悪夢 (2022)
>>320 投石機の破壊力が半端ない
日本の源平時代とは思えんw
>>89 おもろい映画ならメジャーマイナー問わずってスタンスだと思うが
アルドリッチ「攻撃」のクーニーとか「人間の條件」の桐原とかぶっ殺してやりたくなる醜い人間が戦争映画にはよく出てくる
>>445 バビヤールも配信に来たら見るわ
最近読んだウクライナ史の本に出てきた中でもっとも驚いた事件の一つだった
安倍晋三の国葬の前日にその名もずばり「国葬」ってタイトルの映画を見たが、セルゲイロズニツァ監督はドキュメンタリーのフッテージを繋いで劇映画っぽいルックの作品を作る人なのよね
ドンバスみたいな映画はむしろイレギュラー
>>400 あの国はドイツの戦争目的が理不尽すぎるしとんでもない戦死者数出してるから、第二次世界大戦が完全に歴史の彼方の出来事になるまで別の描き方がメジャーに出てくることはなさそうな気がする
南京!南京!がアマプラから削除されてるわ
ソフト化も絶望的だろうしもう見られないのか
>>220 大きい声では言えないけど、正しい字幕のバージョンがニコニコにアップされてる
ショアー
全部見たやつおる?どうよ?
あれも戦争映画だよな
>>393 凄く良い作品ではあると思うけどね
歴史上の庶民がその暴力性に気付けなかったように、ああいう目線で戦争を描くとそういうテーマを描くのは限界があるのかも
あの映画の欺瞞性は戦時中のリアルな生活を突き詰めて描いたからこそかもしれない、だって欺瞞だったんだもん
>>366 違う映画だったわすまん
なぜかロシア版スターリングラードをイメージしてた
プライベートライアン
戦場のピアニスト
トラトラトラ
硫黄島のラストってなんでスコップ持って襲ってくるジャップ殺さなかったん?
ゼロダークサーティかスナイパーかハートロッカーだね
T-33あまりにも面白くて一気見してしまったわ
お前らなんでこんな面白い映画独り占めしてるんだよ
旧日本のいちばん長い日
何だろうああいう日本のめんどくささ表現してる作品が好きなのかも
シンゴジラはかなり影響受けてるせいか楽しめた
スレチかもしれんが似たような映画教えてくれないか
役人があーでもないこーでもないってやりながらなんとか事を達成するような作品が好き
この間BSで見たパリは燃えているか
ドイツ中将がゴールドフィンガーのやつ
パンター当時にしてはよく出来てた
ブラックホークダウン好きな兄貴に薦めたい
13時間 ベンガジの秘密の兵士
ホース・ソルジャー
アウトポスト
そんな俺はコンスタンティンが大好き
人間の條件みたいな映画が好きなんだがおすすめありますか?
男たちの大和
ローレライ
インディペンデンスデイリサージェンス
Ep.8
永遠のゼロってネタにされるけど名作だったりするの?
>>340 今はタバコ吸える役者も少ないのかね
ふかすだけってのはサマにならない
>>159 アマプラで観た
変な映画が好きだから最後まで楽しんで観れたけど、普通の嗜好の人は辛いはず…
一癖ある大人たちが出てくるから、変人見たさの動物園感覚なら楽しめるかもしれん
>>488 ありがとう
新の方は旧であまり描かれなかった天皇主眼でちょっと違うかなーって感じたんだよね
悪くは無かったけども
まぼろしの市街戦
地獄の黙示録
ブラックホークダウン
ローンサバイバーは見てる最中は面白いんだが後から思い出すとどんな内容だったかいつも覚えてない
プライベートライアンの前にD-DAYのドキュメンタリー見ると数倍面白くなる
確かBBC制作のやつが1番良かった
>>144 面白い
でも映像の世紀みたいに感じるかも
なんせ劇映画じゃないからな
出てくる死体全部本物
戦争映画って戦闘シーンがメインのと戦争の悲惨な現状や政治のパワープレイを描いたやつなどジャンルが多岐にわたるから
戦争映画の最高傑作ってくくり自体がアホらしいと思う
イングロリアス・バスターズとかジョジョラビットも面白い
WW1で負けくさったドイツに多大な賠償金ふっかけたろwって戦間期に
ドイツ本土でプロパガンダに踊らされて好戦的な国民見て疎外感を覚えるドイツ兵をドイツ外から描いた西部戦線異状なしはすごい
たぶんニップなら今でも勧善懲悪しか描けないはず
まだ出てないのだと「独立機関銃隊未だ射撃中」
戦争映画なのにほぼ密室劇という低予算映画だけど脚本と演出と俳優の演技で素晴らしい映画に仕上げてる
フューリーしかないだろ
宗教に皮肉言ってるシーン大好き
>>6 戦車映画ならこれだな
フューリーとか糞だったわ
続夕陽のガンマンはちょっと違うかな
反戦映画ではあるんだろうけど
>>298 スピアーズにタバコ勧められた兵士が震えながら拒否するシーン笑った
スピってこういうギャグ滅茶苦茶上手いよな
>>516 まあ広義の戦争映画ではある
南北戦争ものって数が結構多いわりにこのスレでは全然名前が上がってないな
ホロコースト作品最高傑作は何になるんだろうか
個人的にはサウルの息子なんだけど
安っぽいヒューマニズムが鼻につくしホロコーストモノなのに主体をドイツ人にしてどうすんだって逆張り精神からシンドラーのリストとは言えない
どうせ映画なんて、何処まで行っても娯楽エンターテインメント
そういう意味ではプライベートライアン
戦争の真実を訴えるなんて、全部嘘だよ
>>355 そういう自国の兵隊のクソさをちゃんと描くのは凄いよ
邦画だと日本軍の行った万に一つのいい話を過剰に描くけどアメリカは米軍の行った万に一つの胸糞話を映画化する
戦争のはらわた
Uボート
突撃
フルメタルジャケット
ジョニーは戦場へ行った
幻の市街戦
ひまわり
ランボー1
203高地
大脱走
ディアハンター
戦場のピアニスト
プラトーン
>>131 バカにするってことは内心嫉妬してるんだよ
プライベートライアン以前以後で語られがちだけどプラトーンはけっこう描写凄いと思う
地獄の黙示録
カタルシスなんてなくうだるようなあの内容が戦争の救いのなさを表してる
doorsのthe endも最高
西部戦線異状なし
を上げてる人思ったより多いな
なんやかんや言うてもケンモメンは信用出来るぜ
西部戦線異状なしはネトフリでリメイク版やるんだよな
楽しみ
プライベート・ライアンって米軍お得意のジープに乗って捜索したら30分で終わった任務だよね
Uボート推してる人が結構いて嬉しいわ
戦争を題材にしたエンタメ映画はたくさんあるが
戦争の核心に迫る映画は少ない
戦場には平時の倫理はない混沌=地獄の黙示録
国家が個人をもてあそぶ戦争=ランボー
死と隣り合わせの戦場の緊張感を最も感じさせたのがプライベートライアン
プライベート・ライアンはトーチカに関する誤った認識を定着させた呪いみたいな作品だからなんとも言えない
なんて映画だったっけ
慰安婦がかわるがわる兵士に犯されて、手渡されるお金(軍票?)を握りしめて耐えるやつ
プライベート・ライアンは劇場で観たけど冒頭が特にとんでもなくて吐きそうになったわ
リアルで戦場にいる気分になった
あれは全国の中学生に義務教育として見せるべきや
ジョニーは戦場へ行ったとか火垂るの墓とか傑作なのは認めるけど二度と見たくないっていうのがたぶん戦争映画の最高傑作だと思う
>>47 これか若尾の赤い天使だな
人間の條件も思い浮かんだが赤い天使には及ばない
>>546 そのへんを戦争映画として挙げられると個人的に違和感ある
まあ戦争題材にした映画ではあるけども
>>21 >>187 全くその通り、あれはアホをあぶり出すリトマス紙化してる
ブラックホーク・ダウンは戦争映画の皮かぶった
ゾンビ映画だからな、ソマリア民兵に感情移入出来る
作品になってない
敵側にも感情移入出来りゃ名作とは限らんが
一方的に侵略側の視点垂れ流して
ラストはマラソン状態とか駄作でしかない、
あんなもん市街戦おもしろーの需要満たしてるにすぎん
戦争のはらわた
あとアメリカすごいが鼻につくが
U571が面白い
>>407 南京は意外と日本批判少ないよね
最後の踊り以外はリアルに感じた
中国では日本贔屓って批判あったぐらいだし
昔の多分ユーゴ映画で
アホみたいにエキストラ動員したのなんだっけかな
パルチザン映画なんだけどとにかくスケールがすごいの
地獄の黙示録は確かに戦場をリアリティ持って描いてるけど
原点が闇の奥である以上、戦争を主題とした戦争映画と言えるのか
戦争はどっちかというと闇の奥を描写するための舞台装置、道具のような
>>564 ネレトバの戦いだった
ユーゴ軍全面協力で迫力満点でおすすめ
>>389 武士道と騎士道だっけ?
愛は死にますか。
タイトルは 二百三高地
日露戦争だよ。
>>392 あのすげーロケ地どう用意したんだって思ったら山火事跡なんだってな
山火事なかったらどう撮ってたんだろう
ヒトラー 最期の12日間
最初見たときは退屈だったけど歳取るとドンパチより司令部の様子淡々と描かれてるこっちのが面白く感じる
ちなみに戦争のはらわたは火薬でなく本物の爆薬を使ってる
その意味でプライベートライアンなどは足元にも及ばない迫力が出てる
なんだかんだプライベートライアンが一番おもろい
ドラマはジェネレーションキルね
ノーカットで撮ってる1984だっけ
あれは凄かったな
>>392 確かに面白いけどちょっとウェット過ぎかな
メインの俳優さん達が綺麗過ぎるのもマイナス
>>542 あの30分間の前評判をテレビで散々紹介されてて知ってたからだいぶ斜に構えて観たのに、爆薬筒でビーチを開いて突撃するシーンで心臓バクバクだったわ
常に銃声や爆発音がしててマジで弾があたるんじゃないさって錯覚するんだよな
また劇場で観たいわ
プライベートライアンは音響設計がすさまじく
設備の良い劇場で見れば自分の体がマジで硬直するよ
>>161 アホかプラトーンとかベトナム戦争物と前の方が全然違うだろ
203高地
プライベートライアン
どっちも心優しい青年が憎しみを抱いて人を殺せるようになるって点で共通してるって思った
戦争は人を変えてしまう
プライベートライアンのシナリオも凄えだろ
厨二心くすぐるシーン詰め込んでるじゃん
ノルマンディー上陸からスナイパー攻略戦から壁が倒れて鉢合わせてスナイパー無双してタンク戦
また見たくなったから今夜見よう
>>553 アフォだな
あれは「USA!USA!」して喜ぶ国威向上映画
一方的にやられてからやり返すまでがお約束
君、スターシップトゥルーパーズの昆虫にも感情移入してるの?
ハンバーガーヒル、フルメタルジャケット
グレイハウンド
画で見せてくれるから字幕無しでも何やってるか大体わかる
ほぼ同じシーンの字幕有り
去年、8000円くらいの安物のプロジェクターでプライベートライアンを観たけど、なかなか良かったよ
本体のファンの音がうるさいのが1番のネック
120インチくらいはあるかな
>>602 自己レス
これ船は米軍で、飛行機は英軍だよね
だから最後のは英軍機に撃破記録を譲ったのかなと思うんだが、それはどっちでも、わからなくても、鑑賞上は問題ない
あくまで作品だからどう受け取るかは観客に任せます感がいい
西部戦線異状なし
あの時代としてはすごい映像の迫力
横にカメラが移動しながら機関銃でバリバリと兵士が撃たれる場面
塹壕で兵士達の頭がおかしくなってしまう場面
最後の蝶をとろうとして射殺されるラスト(原作にはないオリジナル)
ドイツが舞台ってのもいい
トータルとしての完成度が高いと思う
原作も素晴らしい
日本海軍も対潜水艦戦はいっぱいしてるから題材は豊富だと思うんだがな
海上自衛隊も対潜水艦には力入れてるんだし
日本だと「日本のいちばん長い日」が良いと思う
あと先日「陸軍中野学校」ってのを見たが
ヘマやらかした生徒の一人が「学校の恥になるから」というので仲間につめよられて
無理やり切腹させられる場面がザ・日本って感じだった
>>607 ニュータイプみたいなのを出すのは別枠
ガンダムの影響なのか、今の日本で作ると「あれが当たったら終わりだぞ!」とか「信管が作動してない? 助かった!」とか「新手? しまった! こっちが本命か!」とか台詞で説明しそうなんだよな
小説はそれでもいいんだけど、映画は大事なシーンこそ画と音で見せてほしい
ピエール瀧はよかった
>>610 あの頃なら「真夏のオリオン」ってのもあるぞ、艦内セットはよくできていたけどストーリーはヒドかった。
>>14 「やばい、俺死ぬ!」って思わせる圧倒的な没入感
>>612 「今のは親に見せられないな」
卒倒するわあんなの
>>615 大和の最後は史実どおりならアルキメデスの大戦の方が正確だけど、CGよりミニチュアの方が迫力あったなあ。さすが爆破の中野さん!
>>617 ミッドウェー海戦の描写良かったと思いません
>>619 エメリッヒのミッドウェーよりマシ
あれはヒドかった。
ゆきゆきて神軍は、映画見た後にYouTubeに上がってる監督の講演見ると映画では語られてない裏話が聞けて面白い
>>619 連合艦隊のミッドウェーの場面は同じ監督の「太平洋の嵐」から流用したはず、実物大の空母飛龍の後部甲板のセットにレプリカの航空機並べて最期大爆発させた大迫力シーンだ。ジャック・スマイト監督の「ミッドウェー」にも使われた。
ジャーヘッドちょこちょこ出てて嬉しい
シルミドも好きだ
山上の銃撃シーン。
奴は一人で岸信介につらなるエリートギャングのボスならびに10万統一信者と戦争し2発でカタをつけた。
地獄の黙示録は戦争っていうか、ベトナム戦争のアメリカ軍の腐敗を描いた映画だよな
戦争映画といえば戦争映画なんだけど
lud20250705060755このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1666089217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「戦争映画の最高傑作」ってなんだと思う🤔 [562983582]YouTube動画>7本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【アニメ映画】『この世界の片隅に』 何日間も重い後味が残る本物の戦争映画 絶賛の声しか聞こえてこない傑作★2
・共産党「韓国に対して現天皇は憲法上謝罪する必要なし。でも昭和天皇は日本がやった侵略戦争の最高責任者な」
・【赤旗】志位氏(衆・共・比南関東)「前天皇は、私たちは、侵略戦争の最高責任者だと考えています。」
・【中国】監督「戦争の屈辱と女性の強さ知らせたい、全世界の人に侵略戦争の真相を知ってほしい」、慰安婦テーマの映画公開[10/01]
・共産党・志位委員長「前天皇は侵略戦争の最高責任者」 高須院長「怒りをおぼえます」 ネット「怒りしかない」「対策を考えるのがベスト
・ジャップ「日本だって戦争の被害者。原爆落としといて正義ヅラする米国は最低」
・「VR特攻体験」っていうゲームを作って戦争の悲惨さを世に知らしめたい
・【韓国】文大統領が新天皇に「戦争の痛みを記憶しながら、韓日関係に大きな関心と愛情を注ぐように」と上から目線の祝電★8
・文在寅が新天皇に祝電 戦争の痛みを記憶しながら韓日関係に大きな関心と愛情を注ぐよう要請 ネット「上から目線」「反吐が出る
・【韓国】文大統領が新天皇に「戦争の痛みを記憶しながら、韓日関係に大きな関心と愛情を注ぐように」と上から目線の祝電★5
・【韓国】文大統領が新天皇に「戦争の痛みを記憶しながら、韓日関係に大きな関心と愛情を注ぐように」と上から目線の祝電★6
・【ウクライナ侵攻】プーチン大統領「核戦争の脅威高まっているが、ロシアは狂ってはいない」[12/08] [Ttongsulian★]
・ウクライナ戦争の裏で日本に特高警察を創設する法案が審議されてるのをご存知か?※動画あり
・映画『1917 命をかけた伝令』 ゲーム的で戦争の悲惨さは感じられないが、ワンカットによる映像アトラクション化で戦争の恐怖は感じられる
・インドとパキスタンが核戦争のきっかけになると思ってる
・プーチン大統領 「核戦争のリスクが高い」「核兵器を配備しているのはロシアではなく米国」 [お断り★]
・【悲報】ウクライナ戦争のおかげで小麦先物が歴史的な高騰 買い負け日本人の食うものがますます無くなっていく…
・【動画】ロシアが戦争の結果ヤバいことになっているらしい
・にゃご(子どもたちに戦争の無い未来を)「取るべきところから取らずに財政再建なんて不可能。累進税率を高め、防衛予算も見直すこと」
・女さん、陰謀論を主張する 「ガルパンは戦争の陰惨なイメージを女子高生で覆い隠す国策アニメ!」
・【極東】日本が敵基地攻撃という『戦争の引き金』を引けば、第2次朝鮮戦争が勃発する可能性が高くなる」 小川和久氏[06/18] [シャチ★]
・【文春】大学生100人に聞いた「太平洋戦争の印象的な作品は?」2位は「はだしのゲン」&「永遠の0」
・今日も辺野古にサヨク市民40人集結 「安倍政権が戦争の流れ作っている。戦わないといけない」と呼び掛け
・小島秀夫 「日本人は戦争の加害者なのに被害者という意識を持っている」
・【動画】1分半で分かる、ウクライナ戦争の経緯 大人なら知っとかなきゃ恥ずかしいぞ
・中国高官「朝鮮戦争の終戦宣言支持」 韓国、会談で明言と発表 [ひよこ★]
・【動画】めちゃくちゃゲームっぽいウクライナ戦争の動画が発見される フェイクじゃなくて本物なのに想像の2倍くらいゲームっぽい
・【韓国メディア】米中半導体戦争の最大被害者となった韓国 [7/18] [ばーど★]
・朝鮮人・朴水石「日清戦争の中国人捕虜の処刑。これ日本人が描いた絵だからね。ちゃんと軍服来てるし便衣兵でもないね」
・【韓国】文大統領が新天皇に祝電 戦争の痛みを記憶しながら韓日関係に大きな関心と愛情を注ぐよう要請
・【国際】 北朝鮮 「朝鮮半島で戦争の火がつけば日本は絶対に無事ではない。日本のすべてのものがこっぱみじんになりうる」
・ウクライナ戦争の死体って人の形を保ってないんだよな。ゲームと違う。
・【悲報】バイデン「ほら、キシオ、言うんだ。さあ!」岸田「日本は、自由に戦争のできる国に、なります😤」米国にて正式声明
・【top yell1月号】小野田「詳しく知らないんですけどおじいちゃんがなんか戦争の兵隊さん?で有名な人で、体だけは鍛えておけって」
・【週刊朝日】田原総一朗「戦争の敗者としての責任を自覚し続けるのに我慢できなくなった者が増え、朝日新聞攻撃に快感を覚えるように…」
・【戦争】戦没者230万人のうち6割「餓死」の学説も 無謀な作戦が惨劇を招いた★2
・【中国報道】理解できない! 日本はまるで戦争の「被害国」であるかのように振る舞っている[8/22]
・【国際】トランプ氏側近「米中戦争の可能性は非常に高い」★3
・日本て戦争の被害ばっか報道や教育するけど、加害者としての立場を伝えないのはなぜ?どこのバカのせいで太平洋戦争始まったんだよ
・【政治】民主党・枝野氏「戦争の時も『この道しかない』といって、負けているのに」
・琉球新報「日を追うごとに戦争の色が濃くなっている。米軍や自衛隊は攻撃対象だ」
・【悲報】アメリカ「世界最終戦争の準備を」
・【琉球新報】平和学習 戦争の被害者としてだけではなく加害者としての一面も学ぶ… ネット「日本を悪者にしたくてたまらないんだな
・ネトウヨ「なんで朝鮮戦争の時にアメリカは中国に原爆を落とさなかったんですか?」四浪したネトウヨの素顔
・【緊急】バイデン大統領「世界最終核戦争の危機」
・ナザレンコ「大規模戦争の際、唯一敵に攻撃されないインフラストラクチャご存知ですか?原発というんですけど」
・大東亜戦争のとき、焼夷弾や原子爆弾が空から降ってきて、京アニの数万倍の地獄絵図だったんだろ。 なんで戦争やめなかったの?アホ?
・日中戦争の可能性が高まったわけだけど
・【漫画】 乙女戦争の前日譚を描く「乙女戦争外伝 I 赤い瞳のヴィクトルカ」 [朝一から閉店までφ★]
・世間 「俺達は、嫌儲+がるちゃん+なんJ連合軍VS文春 戦争の歴史的瞬間に立ち会ってる」 (ヽ´ん`)「・・・?」
・【内閣府世論調査】「戦争の危険ある」85.5%で過去最多
・日本人「戦争の恐ろしさを伝えるべき」、僕「ジャップさあ、まずアジアを侵略したことをちゃんと伝えようよ、加害者なのを忘れるなよ」
・【衝撃】トランプ大統領が『モスマン』に関心を示していた! 911前にも出現した『モスマン』 新たなテロや戦争の予兆か[09/27] ©bbspink.com
・【感動】きっとわかるはずなんだ。戦争の無意味さを。本当の平和を。戦力という愚かな力を持つことで、得られる平和など、本当は無い
・【オリンピック】東京五輪で旭日旗持ち込み禁止を 「侵略と戦争の象徴である旭日旗が応援の道具として使われることがないよう」 ★2
・【漫画】 乙女戦争の後日談を描く「乙女戦争外伝 II 火を継ぐ者たち 上」 [朝一から閉店までφ★]
・北朝鮮「戦争の用意は出来ている。いつでもかかってこい」 空母打撃群派遣によって「米国の侵略行為は深刻な段階に到達した」と宣言
・【政治】立教大教授「安倍首相は日本を戦争の出来る国に変えようとしている。その先にあるのは徴兵制ではないか?本当に心配だ」
・島唄って戦争の歌なんだよ
・【日蘭】 日王に会ったオランダ国王「慰安婦被害、忘れることはできない」と戦争の傷跡に言及=韓国メディア[10/30]
・【悲報】精神科医「侵略戦争の報道やSNSで過剰に接すると、悲観的な気分になったり、不安障害、PTSDになるぞ」
・「南北戦争の剣における聖杯」と言うほど貴重な「失われた剣」が発見される
・ユダヤ人を嫌うけど、日露戦争の時ユダヤ人に戦時国債を買って貰って戦争していたんだが
・【追悼】瀬戸内寂聴さん「戦争の悲惨さを知らない」日刊ゲンダイで語った安倍政権の怖さ [クロ★]
・元アメリカ海兵隊情報将校「米中戦争のシュミレーションは何回やってもアメリカの敗戦。アメリカは勝てない。あとウクライナも勝てない
・【北朝鮮】「核戦争の危険が刻一刻と迫っている」北朝鮮が公開書簡 米国「大統領は核戦争を望まず」