マジで女の世界ってこんなキチガイが当たり前なの?
流石に一部の民度低い地域だけだろ?
あぁ、ヨネとかイワとかそう言う系か
我が亡くなった母は アヱ たったぞ
こういう人とは付き合わんとこってならないのが女よな
就職するとき初見で読めない名前のやつは即落ちするだろ
社内報で新入社員載るけど令和になっても未だにキラキラネームが採用されないって上司と話した記憶あるわ
ぴかちゅうネームは読めないからそもそもこんな場面すらこないというね
こんなかわいいママが居たら俺の赤ちゃん産んでもらうわw
こいつだってどうせトメって名前のガキがいたら笑うくせによ
こっからスカッとジャパンになるんだろ?
まんさんの漫画ってそんなのばっかり
シワシワネーム世代
トラとかウメとかいう名前だったらお前らもバカにするだろ?
そういうことだよ
思いっきりアジア人なのにリアムとかレムとかジェームスとかレオンピカチュウとかよりいいと思うけどな
>>37
ライオンとかサクラはバカにされないのにな >>36
ほんこれ
つーか保護者会とか役員とかにならない限り
こんな集まりないやろコロナなのに
>>31
たぶん花子がクラスのアイドルやな >>37
馬鹿にはしないだろ
古臭いなとは思うけど言葉にはしないだろ
頭おかしいのか? >>12
付き合わずに済むなら誰も困らん、って分からんか シワシワネームは一周して上品に感じることもあるから良い
まんさんはこんな下らないことでマウント合戦してるのか…
>>42
今とは書いてないやん
20年前かもしれん 一度も子供に命名することなく人生を終えるケンモジサン
今の世の中って上取ったと思った瞬間下と感じたやつを笑うよな
2chでは巣から出てこない限り実害そこまでなかったけど
ツイッターSNSのせいでクズがはびこるようになったわ
>>63
ナルトが何年前の漫画かも分からなくなったから… まん界隈は自分を高めるには相手を下げるしかない社会だからな
続き読んだら百合漫画じゃなかった😭
しかも他人の力でスカッとジャパンの胸糞漫画だった😡💢
DQNネームは短命だからイキられるのも今のうちだぞ
昔のバイト先にどちゃくそ美人でスマ子ってお姉さんいたわ
>>54
育ちの良い上品なおばあさんって感じの名前多いもんな >>60
微なんて悪いイメージしかないけどかわいそうな名前だな 結構読めんのが多いよ
ルナ、ハル、レイ、みたいな名前はわかるけど「州美怜(すみれ)」のようななのはほぼわからん
「陽朝奈(ような)」こんなふうに読まない漢字入れるのもやめてくれと思う
女ってこういうあからさますぎるバカや悪者を描いて自分はまとも側、正義側みたいに描く系の漫画そんなに好きなの?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/01/10(火) 19:37:01.66
高級幼稚園に行けば解決
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/01/10(火) 19:37:11.60
>>82
みんな最後にはしわしわになるのにな
じいちゃんばあちゃんとか親とかバカにするようでなんか嫌だな俺は >>31
これ大人になると眼鏡の島津とかが美人になってるパターンじゃねーか?
顎の形とかがしっかりしてるしバランスもよく見える シワシワネームって
自分の子供にリリアンだのティアラだの珍妙なDQNネームをつけてしまった
ママが馬鹿にされた悔し紛れに生み出した言葉でしょ
ウメとかタネとかをシワシワネーム言うなら分かるけどさ
自分達の世代の優子とか明美 辺りをシワシワネーム言ってんだよなコイツラ
ほんとゆとり氷河期ってアホばっかだなと思う
なんで殴らねえの?
だから舐められるんだよ苛つくな
●子って名前は
「○○王の第2王女と同じ名前ですよ」
みたいな返しができやすいので調べておくと良い
マンコの名前なんてどうでもいいよ
身長とスリーサイズだけ名乗れ
でもね、よく考えてくださいよ
和代とメッシュの入ったギャルママどっちとセックスしたいかって話ですよ
>>5
これバカにしてるやつの教養のなさ
自ら進んでイネに戻るとは >>41
サクラはネトウヨ臭きつくて無理
そのセンスは祖父がジャップ会議
未だに家が家父長制やってそう 子供の名前ならまだしもママの名前がいじられるのか・・・
>>97
thx
特にスッキリすることもおちがつくこともなかった ダッサ
自分で言い返せなかった弱おばじゃん
死ねよ劣等遺伝子、名前だけじゃなく顔もシワシワだろお前
女で末尾が枝、江、代はたまに見るけど古臭い感じはするな
〜子は20代くらいまでならそれなりにいるでしょ
シワシワネーム?
キラキラネームに対して2ちゃんでは昔からDQNネームという名称あるやん
いかにも低学歴DQN親がつけそうな名前なので
そして実際これが証明されてしまってる
東大に合格する子供の多くはキラキラネームは少なく昔ながらの日本の名前が多いんだとよ
>>82
付き合いたくなくて距離置こうとしても、こういう人は積極的に寄ってくるんだよ >>120
ほんとこれ
こんなの一言言い返して終わりだろ その辺のネーム絶滅してねえか?
当て字みたいな名前ばっかりだよな
今日のぼっちざろっくスレはここか
喜多いくよいいじゃん?
>>113
スカッとジャパンで反日ケンモメンが論破されててワロタw >>31
ケンジはヤンキーだけど実はいいやつだと思う >>107
むしろこういうのでカッとなって殴るようでは負けだわ >>29
女差別してるゴミはまず自分の醜さを自覚しろよ おれ明治時代とか江戸末期かってくらいの名前だけど気にしてたの子供の頃だけだな
大人になってからかわれるとかもないわ
>>137
ほんまやな
そうやって上司を殴ってクビにされ続けて底辺なのがケンモメンやし >>31
まばゆいな…
みんなすげーいい笑顔だ、カメラマンの腕が良いね 若い子に似合う名前が老人になっても似合うのかって疑問だよな
80歳のゆうたとかなんか違和感あるし
>>31
ケンジもゆるいけど
先公もサングラスで許されるとかすごい時代だな
>>97
ギャルママはぶって楽しそうにしてて草!w だから高齢出産はやめろと言ってるんだ
30代だからギリギリ出産出来るじゃねーよ
親のセンスが古いからその子供が苦労するんだよ
>>146
もう少し前なら教師は授業中もタバコ吸って酒飲んでたぞ アケミのスナックのママ感は異常
今○○子ってほぼいないんだろうなぁ
お前の名前はいかにも片親で育てられたかわいそうな家庭の子につけられそうな名前だよな
これくらい言い返せねえのか?
ネットでネチネチイラスト描いて気持ち悪いやつだな
>>103
キラキラネームもどうかと思うがシワシワネームも結局子供の事思えば避けるべき
お前みたいに親側があれこれ理論武装するのは自由だが責任は全部子供なんだから
自分がつけたい名前じゃなくて子供がつけたいと思う名前真剣に考えたらキラキラにもシワシワにもならんはず >>89
「微」って人名に使えるようになったの2004年とかのはず >>11
そういう系が多いのは、実は戦前の識字率が高くなかったからなんだよな
カナは読める人はいたけど、漢字だと読めない人が多かった
漢字の名前がちゃんと読めるのは、教育可能な富裕層ばかりだったからね
だから親は女の子にそういうカナで簡単な名前を付けてたよ >>150
むしろ親が若くて生まれてるDQN底辺のバカとか貧困の連鎖で親ガチャとか言ってそうやけど >>59
お前らも下らんことでチー牛煽りしてるから似たようなもんだろ シワシワネームつけてるやつはDQNネームで別ベクトルで子供のこと考えてないと思うわ
子供に亀五郎ってつける親と
子供に騎士(ないと)ってつける親
これ子供からすると迷惑度では同じぐらいだからな
>>97
続きあったのか
何喜んでんだこのブス
自分で言い返せなかったこと恥じとけよ >>163
そうだよな
俺らも底辺バカにしてマウント取るの好きだよな
ホリエモンとかひろゆきも好きやし >>160
男にはどうやって漢字の名前つけてたん? >>97
ええ話や
カスがいるとこういう人が輝くな わいもユウコ(仮)だけど、ママ友でも若いほうはキラキラしてるからマスクしててもシワシワ隠せんわ
でも圧倒的世帯年収でミラコスタ泊まってホテル限定お菓子を配ったりしか勝てない
そんなことしてるから貯金のペースも落ちてるし生きてるってなんなんだろうな
>>154
まぁ15万円の養育費ワイによこせ!はガイジやろ >>145
今80歳で美枝子みたいな名前のおばあさんいるけど
80年前は年寄りで美枝子なんて名前ありえなかったぞ >>169
男は戦国武将の名前付けてた
江戸時代まで女は漢字の名前なかった >>163
ネットでしかイキれないケンモメンと相手がキチガイかもしれないのに面と向かってマウント取る危機意識のないDQN一緒にするなよ >>177
って事は名前の感覚は常に変わり続けるんやな 俺のばぁちゃん露野(つゆの)って名前だけどめっちゃセンスあると思う
バカバカしい
能力がないからどうでもいいことがマウントの材料になるんだよ
ネトウヨの愛国と一緒
>>97
スカッと風に語られてるけどこいつ自身は何もしてないじゃないか >>160
江戸時代は女性は大半文盲だからかなで二文字または二音節にする習慣があった
明治になってこの二文字に高貴な女性を真似て子をつけるようになり三文字の名前のバリエーションが増えていった
ウメ ウメ子 ウメ代 みたいに ほんとジャップって煽り言葉思いつくのうまいなぁw
ほんま親切な民族やわぁw
>>184
80年後は鈴木きらら(80)とかでも何も違和感感じなくなってる 偽装ぼっちざろっくのスレかと思ったら終始まんこ叩きだった
喜多ちゃんかわいいよ
子どもいね~からわかんねえけど
親ってのは子どもがブスに育つかもって考えないの?
名前負けしそうだなとかさ
>>154
なにこれ
月5万の今までの養育費をよこせって言ってんの?
頭イカれてるな >>188
坊主や庄屋に謝礼渡して頼んでた
自分で勝手につけると村八分 >>154
養育費を自分のカネと思って母親を罵倒するって頭やべえな
どんなロクデナシに育てられたんだ >>196
名前に美がついてたやつほぼブスやったはw >>207
適切なとこに仁義を切らんやつは疎外されるのよ キラキラだろうがシワシワだろうがちゃんと読めて呼びにくくなくて書くのが大変じゃなければいい
読めない呼べない書けない名前はほんまクソ
>>154
よくこれを漫画にしようと思ったな
上のもだけど読者層はどのへんを想定してるんね >>211
貢物して子供に前を付けてもらうのが仁義やったんか
村社会めんどくさい >>154
不自由なく暮らして養育費は私のもんだってのは厚かましすぎる >>101
あんたの目は正しいよ
島津はこの先一番伸びる リアル土人がリアル井戸の周りでおっぱい丸出しにしながらする様な会話だなワロタ笑
>>218
キリスト教社会も、ドンと呼ばれる人に洗礼式のゴッドファーザー(代父)になってもらうからなw こんなかわいいママ友いたら普通に赤ちゃん産ませちゃうわ
女って他人にどう思われるか一切考えないレイシストだからなー
自分が被害受けるかどうかだけは考えているけど
ガイジ女ネームなんて付けたら選定される時に育ち疑われますぜ
海外相手でもマイネームイズピカチュウとかコスモとか笑われるだろうよw
>>220
子は明治までは貴族や武士しか使えず庶民は使えなかった
明治に入って庶民が真似して使い出した しわしわネームどころか読みが絶対に分からないから下の名前で呼ばれたことが殆どないわ
大正生まれとか逆にモダンな感じの名前よな
タツとかキヌみたいな
こんなやつでもママ友にならなあかんのか?
こいつ一人無視したらいいだけやろ
ブスより美人のシワシワネームのが男には重要なんだわ
>>154
養育費払ってるのに社会人になるまで会わせないのな かーちゃんが名前がカタカナでヱが入ってんだけど
面倒だから銀行とかエで通してるけど戸籍はヱだから相続書類書くのちょっと面倒だった
>>154
15歳までって…
せめて高校卒業するまでか大学卒業するまで出してドヤれよ父親も >>154
こういうの見ると片親は育ち悪いって言われるの仕方ないって思うよな 君ら、こういう漫画のレベルの話題で盛り上がるなよ😔
俺は今でも改名出来る機会あればしたいがな
しわしわネームだが、糞親に付けられた名前大嫌い 改名するなら太郎か一郎
マジで読めねえからクソみてえな当て字禁止してほしい
ひらがなでええやろ
>>97
なんでキラキラじゃなくてシワシワが笑われたことにしたの?ねぇなんで? 萌
とかクソだせえとか思ってたらもう消えたようだな
将来シワシワネームだろ
>>197
ヒナ婆ちゃんとかメイ婆ちゃんとか意外と今どきの名前は婆ちゃんでも違和感ない >>257
名前なんて1回覚えたらそれで終わりじゃん ○子は韓国でもほぼいない
日韓で分かり合える話だねw
男のシワシワネームってんなんだろう
〇男とか〇朗とかか?
普通の一般人
名前なんてどうでもいいよキラキラネームなお前が好きだぜ
チー牛
キラキラネームはDQN!古風な名前以外ビッチ!
>>154
片親パン食べすぎて脳に栄養いってないじゃん ジャップ🇯🇵マンコって本当にどうでもいい事でマウント合戦して消耗してくのな…
知能が12歳くらいで止まってるんじゃねーの?
>>31
お前らこれくらいの子どもがいてもおかしくない年齢だろ >>251
80~90年代に活躍した少女漫画家やホラー漫画家の生存確認でこれ系雑誌を作者買いしてる >>1
健常者「お前ACEスコア高いじゃん。」 若害(キラキラネーム、某精神障害者による印象操作前の名前はDQNネームというネットミーム)「!! ショタの由来となった○太系も今やシワシワネームなんだろうな
>>278
下手なジャンプ漫画家より仕事あるじゃん >>109
その世代でも愛とか小雪とかいるよね
昔付き合ってた子のおばあちゃんが愛だった >>176
ガイジじゃねーだろ
本来子供のものなんだから >>274
何で覚える前提なんだよ
教室から出たことないクソガキか? でも日本人って人をバカにしないと笑い取れないじゃん
ベタだけど男なら〇郎
女なら〇子でかつ現代風にするのがあらゆる年齢で違和感なくて良い
>>58
お前美人見て美人やなあとか、ブス見てブスやなあとかどんな時も一瞬も思わないわけ? 別に世代間対立とかどうでもいいがクソみてえな当て字は心底馬鹿にしてるわ
>>287
養育費を子供のお小遣いだと思ってんの!?www 養育費貯めとけガイジすぎて笑った
小遣いじゃねーよ
従姉妹の女が30年くらい前に「さなえ」って名前がババ臭いと言ってしおりに改名してたな…
今じゃ一周まわってオシャレ感あると思うんだけど、さなえ
>>154
こいつやべぇと思ったけど最後反省してんじゃん 女ってほんとしょーもないマウントの取り合い足の引っ張り合い大好きだよな
どこもかしこも底辺同士で対立とかジャップ大丈夫?
思考操作されてるだろ完全に
親からもらった大事な名前なのに○代って伏せ字にしてて草
キラキラネームなら特定の恐れもあるけどババアにありがちな名前ならその心配もない
結局自分でもババ臭いの気にしてるんじゃねぇか
婆ちゃんの名前がカタカナでエンだったけど逆に今だとアリだと思う
>>304
いや普通こんなの言われなくてもわかるやろ
いくら謝罪したところで一度口に出した言葉を無かった事に出来るのは自民党議員だけ 亡くなった父親がつけてくれた名前なんですってみんなの前で言ってやればこいつが加害者みたいな空気出せるのにな
ジャニーズに対するおばさん構文とかもこういうノリで若い女性が言ってるのか?
しわわおばさん構文子供部屋未使用おばさんとか残酷すぎるだろ
>>31
確かに会社の新人にこういう名前見なくなった >>2
年取って子供作るからこうなるんだよ
シワ代さんの自業自得 でも旦那の職業アピールで勝利宣言するんだろ?w
まんさんカーストは第一に旦那のスペックでそれで決着つかなかったら自分や子供のスペックが出てくるw
なんかママ友の会話って女子高生とレベル変わんないな
大人の会話とは思えん
ミツとかウメみたいな若い人がいたらむしろかっこいいな
◯○子ってwwwって言ってるデブ社員がいて、
おばさんがみんなぶちきれてたw
>>97
反省しただけなのか
なんか物足りない
逆ギレして家に侵入して感電死とかそのくらいじゃなきゃ満足できない >>309
絵柄は変えられないから実名出したら身バレする可能性はかなり高まる むしろこれくらい面と向かって馬鹿にしてくるほうがマシだわ
陰でコソコソ馬鹿にされんのムカつくし
まだ民度高くて良かったな
地方だとここから集団で名前笑ってきたりするまである
>>31
そういや昔の教師ってサングラスかけてたよな >>53
マウント取れる相手にはグイグイ行くもんな 一発で読めないような名前付けるな鬱陶しい
社会の迷惑なんだよ
>>160
漢字は男のものだから女には仮名文字しか使わなかったみたいな話聞いたことある あたおか女って、気に入らない人をおかしい人認定し始めるから要注意
あなたはおかしい、普通と違うと言いつつ、本人が一番あたおか
>>157
これ
和代とか郁恵とか令和生まれにつけるのかわいそうすぎる >>251
コンビニにあるとつい立ち読みするんよな >>342
「普通」とか「みんな」とか頻繁に口に出す女だな
こういうのは周りに同レベの味方がいるからつけあがるだけで
環境変わったら大人しく黙るよ >>251
桑田乃梨子の名前を見つけてほっとしたわ。
TONO とかも描いているのであまりなめるのもどうかと思う か、か、か、画数wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>344
こんな大人になるなんて…
思わなかったな、生まれた時は。
どんな名前つけてもらったの? 男で昔人気あって今廃れたのって「だいすけ」「ゆうすけ」とかだろな
>>291
は?引きこもりかじじい?
名前なんて1回読み方教わったら覚えるだろ
お前全ての人間の名前が音読みか訓読みか初見でわかんのか? >>297
片親煽りしてるガイジ以下の知能だな
名前なんてうんこでもなんでもいい なんでしわって言われたぐらいでいやなんだ
女全体が幼稚過ぎる
アップデートして大人になれよ
>>324
キチガイだな
ホルホルとスカッとジャップは薬物だよ
法律で禁止するべき >>358
だから何でお前は関わる人間の名前を覚える前提なんだよ
仕事とかでその場限りの対応を数こなす場面とか想定できんのか >>357
新卒の子でもゆうすけ何人かいたからゆうすけは永遠に残りそうな感じがする >>364
45450721とか馬鹿にされるんやろうな😅 何でジャップって気軽に改名できないの
マイナンバーあるんだから氏名なんか何だっていいだろ
>>363
こんな漫画を真に受けてる奴が大人を語るなよ >>367
関わる人間の名前尋ねないのかよ
どんだけコミュ障なんだよ外出んなよガイジ 日本人名の法則
(お尻に子や美が付くとかは抜かして)
・仮名4文字は男の名前
・仮名2文字は女の名前
・仮名3文字は中性的でどちらにも使える
女の名前の冒頭には普通、濁点を付けない。
(外国名だと、普通に濁点付けるし。長い名前も多い。
グヴィネヴィア ガブリエラ ガイア バーバラ)
昔の名前も今の名前も、わりと
この法則は抜かしてないと思う。
>>371
大阪の市外局番は別にバカにされてないだろ >>357
一昔前は大輔は18年周期で流行ると言われてたんだよな 自分が言わずとも誰かがスパッと言ってくれるだろうみたいな他力本願的な考えが現代人の根底にあるよね
これ良くないと思う
>>358
お前、ペットみたいな名前してそうだな
頭の弱さ的にも >>272
元々エイジズムもきつい国だからな
あらゆる差別が蔓延する差別大国らしいっちゃらしいが キラキラネームと笑われた世代が自己防衛反応働いて古い名前を見下して馬鹿にして自尊心保とうとしてんだろ
キラキラネームに対して一発で読めない名前つけるな紛らわしいって言うやついるけど
玲奈とか愛美とか読み方複数あるふつうの名前もたくさんあるよな?
そいつらにとっては↑の名前よりひらがなのれもんとかのがマシなの?
名前のせいだと思ってるけど好きな人間が変な名前でもバカにしたりしないよね
つまりはそういうことです
まどか
かえで
ひとみ
このへんはいつの時代も通用する名前だな
>>382
なるほどな、そう思うと自分が痛い思いしないと気付けないもんよな >>81
ジョーダンⅥのカーマインやっぱかっこいいな 男でしわしわネームって何ヨ?
○○あき、○○ゆき、○○お、○○し、○○ひこ、あたりか?
○○た、○○や、○○と、○○き、あたりはセーフか?
うちのカミさん明美って名前だから
小学生のときワルガキからスナックネームとか言われてたから俺が守ってやってた
>>31
みんなにこにこで可愛いやっぱり若いっていいね☺❤ >>374
飼い主に名前呼ばれて尻尾振って回っとけ >>371
1万人の4545族を敵に回すことになるぞ >>390
男は急に〇〇麿とかぶっこんでくるのであんまり時代関係ない気がする >>379
おっちゃん悔しくて妄想レスしかできなくなってて草😂
何も言い返せないよな?剛って名前見てつよしなのかたけしなのかごうなのかなんて他人にはわかんないもんな? まあ〇代が残る道理はないわな
〇ネなんて下の世代じゃまずいないって位消え去ったのだし
>>390
○雄、○彦あたりは平成1桁でもめったに見かけないな
りゅうせい、ゆうせいとか音読みの男児多いイメージ >>400
想定できる名前と想定すらできない名前があるだろ
なんでお前はそう都合よく持論並べられるんだよ キラキラネーム付けられたヤツも同じこと言えんのか?
>>401
あやね、ことねならかわいいけどイネはきちいな オレのヒィ婆ちゃんキサって名前だったわ
江戸時代なのにナウいでしょ🤔
その時代に変わる価値観で普通じゃないって行き過ぎると怖いからな
アメリカなんか奴隷制度があった頃の銅像とか撤去して過去の価値観の偉人を叩いたりしてるし
容姿で差別 名前で差別 生まれで差別 服装で差別
ジャップ・・・お前と生きるの息苦しいよ
>>356
そんなに片親ネーム好きみたいだからスレ立ててやったぞwww 「太志」ふとしとか「豊」とか農家や高度成長期の願いが込められた名前も今つける人少ないだろな
キラキラネームだといじめられるよって言うけど実際いじめる側だろあいつら
古臭い名前のほうがからかわれる
世代で浮かない普通の名前が一番
あと60年経てば健太じいさんゆうたじいさんが当たり前になるわけで
>>405
当てずっぽうでも想定した上で尋ねるよね普通?を「たけし…さん?」って聞いて「あーごうっすね」ってなるだけだよね?
聾唖者じゃないでしょ?健常者でしょ?口ついてんだからさぁ…普通に喋ろうよおっちゃん😅 >>413
まぁ海外にもあるけどね
名前の新旧流行り 本人が強者なら読みにくくなければなんでもいい感じ
並以下なら時代の空気になれる名前の方がいい
>>157
>キラキラにもシワシワにもならんはず
だからそれがどういう名前なんだよ
結愛 ゆあ とかそういうのか
こういうブッタギリネームは馬鹿っぽいから馬鹿にされて当然だがな
読めない名前付けておいてそれを指摘されるとシワシワと揶揄
氷河期ゆとりのママ(笑)は幼稚すぎ 渚とか薫みたいな両性あるある名前だけどめんどくさいだけだは
太郎花子に憧れてたよ
考えてみたら名前である程度世代がわかるって面白いな
おれ自分の子供が出来た時、漫画の中からいい名前探そうとしてたわ…
マジで子供出来た時って頭おかしくなってるから名付け親は赤の他人にやってもらった方が良いぞ
>>31
これ誰も言及してないけど、晒しちゃいかん学級っぽく見えるんだが… >>417
ネットの陰キャネトウヨに騙されてガキにシワシワネーム付けたチー親いたんだろな
去年の名付けランキング見てみろよ
一昔前なら叩かれてた様な名前しかないわ
いかにネットで声がでかい奴らの意見をシカトするべきかがよくわかる >>423
聖奈(せな)って名前の男の大学生がエロ教授に誘われた件思い出すな シワおばって言うとめっちゃ効くよなw
フェミカスの前で連呼したいw
その場じゃなにも言いかえせずSNSで一日中発狂してそうw
どのくらいの屑だとこういうのでマウント取り出すのか
キラキラネーム付けられた人がアンチテーゼとして描いた歪んだ嘘松創作だと思いたい
注意点とか縁起悪いのや名前負けしそうな名前は辞めとけぐらいだろ
昭和世代から見ても○代は確かに古臭い感があるわなあ…
たぶんこれ千代なんじゃねーの
>>441
屑というか、この漫画のケースはただアホなだけだと思う 昔みたいに幼い頃は親の付けた幼名で呼んで、成人後に自分で名前つけるシステムにすれば良い
何か考えて付けられている時点でマシだろうが
真の馬鹿親の子の「本物」はその時代の流行りの俳優の名前がまんまコピペされていたりするぞ
名前のブームがこれだけころころ訪れることが社会が弱い証拠
最近本当にやりすぎ
それっぽい意味のないひねった単語創り出しては
当事者に聞こえるか聞こえないか、通じるか通じないかギリギリ攻めて人を傷つける
なんだよこれ
面白くもねえよ
>>446
それ良い案だよな
書くのが面倒なパターンもあるし 令和の今年はものすごい用語が次々産まれてきそうでわくわくするぜw
あらゆる人間を否定する在りし日のケンモイズムを思い出して懐かしさすら感じる
最近の差別的な造語ブームは本当に終わってんな
ポリコレ的な差別よりもよっぽど酷いわ
貧すれば鈍するか
>>31
これ女子のスカスカ前髪は今と同じなのがなんとも
名前はリバイバルせんか 自分の名前が古臭くて若いママ友に引け目を感じている←ここまでがホント
若いママにからかわれた←ウソ
同世代のママ友がビシッと正論叩きつけてくれた←ウソ
コンプレックス感じてる自分が後ろめたいから他責妄想してるだけでは
>>31
妙子ちゃんなんで歯がないの…
そしてなんで歯がない方をカメラに向けてアピールしてんの… >>418
だから何で対面で名前読めないシーン想像してんだよ 俺も〇〇おだからコンプレックスだわ
昭和末期生まれだが同級生周りにそんな名前いなかったし
>>154
このマンさんさぁ
親の顔が見てみたいわ 無理して漢字使うからネタにされるんだろ?いっそカタカナにすれば問題ないんじゃね
>>103
子供のことをちゃんと考えてあげようよ
時代にあった名前ってもんがあるでしょうに >>31
20年前だったら先生のあだ名トレパンになりそう 最近嫌儲がお行儀よく見やすすぎたんだよな、昔の嫌儲は差別ワード連発で見にくかった、だがそれがいい
>>476
梅華とかありそうだけどな
うめかとは読まない >>154
アレな母の話かと思ったらやべぇ娘だった >>31
何十枚も撮り直しできない時代にこの笑顔を引き出せるカメラマン凄い 昨今はやりの片親云々って貧乏だとかよりも引き取らなかった側の親のこと憎み気味というか片親側の言い分鵜呑みにしてそうなのが一番怖いとこだよな
>>481
チョンジャップカタワ連呼だったな
スレタイ一覧からかぐわしい記憶 てかいずれ自身もシワシワになるんだし別に良くないか?
まあ読めない名前、トンチみたいな当て字よりはまだ古臭い名前のがマシだわね
ふつにすっと読める名前が一番よ
創作でもなんでもいいからイラッとしてその後スカッとしたいっていう欲求は
脳内麻薬中毒だろう
>>251
1話完結で一定のクオリティは保証されてて好きなジャンルの漫画が掲載されてるのだから読者は意外と多そうなのよねこういうのって >>370
悠って漢字が人気だからしばらくは残りそうだな
陽介とかも いい歳した成人が他人を名前でディスるのって洋の東西問わず何処へ行ってもわりと深刻なタブーの部類だと思うんだけど
こういうのもう民度とかそういう以前のカスだな人として
人前で他人の名前をあげつらってディスるなんて
卑しい関西弁の芸人くらいしかやらない「どぎついネタ」だったぞ
健一
健二
裕次郎
豊
ヒロシ
しんや
男のシワシワキンタマネームはこの辺
>>504
金玉はむしろ子供の頃がシワシワで年取ったら伸び切るだろ え?ぼざろの喜多ちゃんスレじゃないの?
なにこの殺伐とした空気
>>476
小梅とか逆に新しくね
アイマスの人気キャラにもいるし >>505
リコとかは逆に昔より増えたという記事を去年見た 竹千代とか一周回って最新っぽく見えるじゃん
いいよいいよ
キラキラした洋風の変わった名前よりよ
名前人気ランキングみたらマジでシワシワネーム絶滅してたわ
キラキラネームって流行りの言い方に変えると片親ネームだよな
>>157
そもそも母方のじいさんがつけた名前ってのが微妙
母親側からしたら嬉しいし思い入れあるだろうけど普通は両親が考えるモンでしょ
義父が名付け親って夫は自分の娘の名前を○○代ってつけられて内心どう思ったことやら 未婚シンママで最初から父親は存在しない家庭ならいいけど
これ夫の父親が自分の娘に○○代ってつけたってなったら妻は一生義父を恨むレベルだよ >>33
しかも大半暇つぶしで病んでるし
無駄の中で無駄を生むウンコ以下の集まり 「ナントカ丸」って昔は人名だったのにすっかり船の名前になっちゃったな
マンモメンだけど、「子」がつく名前に憧れたんよな
平成生まれだと「子」がつく女の子はいいとこの子ってイメージなんだわ
>>513
芸名変わったけど、吉田里琴ちゃんいたしな あなたってシワシワネームですね とか面と向かって本当に言ってきたなら、
おそらくなんかヤバイ成育歴のある女だから危険じゃね・・・
他の部分でもヤバいだろ恐らく
>>2
まあでもこういう嫌な奴のほうが子孫残してるんだよなあ 名前から連想する人物てのがあるからな
○代とかだったら野村沙知代とか十朱幸代とか、高齢の有名人を連想する名前はどうしても古く感じる
>31
「一歌」は古臭く感じないなー
あとはシワシワ
>>31
澤田愛子ちゃん一択
マジでおれこのこと結婚する決めた >>534
真琴、千春もまあいけるな
男の方は潤とか漢字一文字のはいける 代とか子とか素晴らしい意味あるのに
無教養はまじでしんだ方が良いな
上の方にあった一歌さん
おしゃれな名前だな(´・ω・`)
キラキラネームよりいいだろ
すぐシワシワのババァになんだから
「十一」と「銀子」と「銀次郎」は会ったことあるけどなぜかみんな美男美女で近未来ヤクザ映画感すごかった
やっぱ顔がすべてよ
これ気にしない方がいいやつでしょ
馬鹿にされてたとしてもママ友なんてそんなもんだし
>>31
この時代の卒業アルバムにしてはめちゃくちゃレベル高くないか?
普通に可愛い子何人もいるわ
名前としては一歌はいいな しわしわネームかしらんけど
「はな」「はなこ」がめちゃくちゃ多いイメージ
>>550
そのレベルだと容姿の良さで周囲を黙らせて無言で論破しているような感じ >>174
みどりこ?
逆に昔も見なかった名前だしかわいい >>31
しわしわネームとか酷いと思うけど流石に珠江とか妙子はかわいそう >>556
オレもそう思った
オレのクラスの5倍くらい抱けるレベルの子おる レス番間違えた
>>172
みどりこ?
逆に昔も見なかった名前でかわいい >>556
裕子と亜希子が特にやばい
学校で1番の美少女が2人同じクラスにいる感じ 俺娘産まれたら桜子ってつけようと思うんだがダメなん?
かわいいだろ
しわしわネームとか
片親パンとか
座敷界隈とか
ようしゃねーよな
>>197
そういう発想する中卒女向けの漫画なんでしょ >>8
デフォ中のデフォ
隙あらばマウント取るのがまんこ エロ小説サイトで特にロリ系で昭和とかの設定でもないのに美香とか瞳とかさやかくらいの名前だとなんか萎える
>>568
ダメじゃないけど花の名前が入ってると容姿が良くないとキツいと思うわ >>58
同罪なわけがない
口にださないって事は相手に対しての配慮が存在する
その配慮もなしに攻撃したらそれはもう戦争だろうがッ!! >>578
人名に破は使わなくね
葉菜とかなら普通にいける いつママ友セックスが始まるかワクワクして見てたワクワク感返して
シワシワネーム?
チー牛ネームの方がしっくりくるやろ
>>54
江戸くらいまで遡ればね
主水とか一学はイケてる感でるだろうけど
トメウメ、幸代信代、〇子系はちょっと可哀想だと思うよ 凛ちゃん蓮くんとかそういう超鉄板ネームもどうかと思うけどな
>>576
さやかは知り合いの娘5歳にいるのでまあ字次第じゃね
Z世代のみかも知ってる人いる ネトウヨブームの時に
流されて古風な名前を子供につけて
後悔してるって話を身近で2件聞いたわ
シワシワネームっていじられたんやろなぁ‥
>>466
聞けばいいじゃん
会いもしない奴の読み聞かなきゃならん時って何? >>101
二代アイドルの他に珠江、亜紀、千春も絶対美人になるしそのほかもまあまあの子多いしマジで上玉揃いのクラスだわ
俺の卒業アルバムなんてマジで芋っぽいのしかいないぞ こういうことするガイジにゃ名前なんて言う大層なもんはいらんだろ
猿+産まれた西暦+届け出だした順でいいわ
○子は古代中国まで遡ればいける
つかなんで女の名前に使ってるんだ「子」を
今どき○子って名前みると
親がネトウヨかぁって頭横切る
>>589
まあなんつーか、お前って無知で純朴なんだ
よしよし >>591
今の世代はいいよ
子供につけるのはって話ね >>31
マサル君のトレパンのモデルみたいな先生だな >>556
1990年生まれの32歳だけど
俺の学生時代の方が可愛い子もっと多いぞ
恋愛結婚でどんどん淘汰されてるんだろうか >>36
やっぱり、もうね案件か
凄い違和感があった こんな「さわやか三組」みたいなクラスでよく健二はこんな格好できるな
>>581
ボケにマジレスありがとう
葉菜はちょっと弱そう過ぎるな…芋虫に負けそう しわしわネーム世代だけど若い子でもいる名前で助かったわ。
ママ友の友てどういう意味なんだろうな
嫌なら相手しなきゃいいのに
しわしわネームのがいいだろ
最近はキラキラばかりでな
たぶんキラキラネームとか言われて子供のころ馬鹿にされてたんだろ
ゆりあ、じゅりあ、まりあ系、ばっかだったなぁ
アラサー
ただの無礼な奴なだけじゃん
付き合い続ける必要もないでしょ
この漫画も自分は可愛めに描いてるし何とも言えないな
自分がかわいいだけのタイプで周りから嫌われてるからからかわれてる可能性もある
シワシワじゃなくてステルスネームだろ
キラキラだと特定の危険が跳ね上がる
>>627
考えちまったわ
確かに世紀末生まれだわw 今、1990年代後半の
ゆりあ、まりあ、じゅりあ系が親になってるんだろうな
名前の流行りってどうやって変わっていってるんだろう?
昨今のはキラキラでもなかったわ
〇〇と とがつくやつがやたら多い
AKB全盛期に前田敦子とか大島優子が古臭い名前って言われてたよね
底辺は多くの人と関わらないから名前の付け方知らんのだろ
>>638
povoで新規契約したらその番号だけど謎のSNSや非通知電話が
掛かってくるけどね >>624
リナとかレナとかユキナとか○○ナばっかだったな
アラサー こないだ高校サッカー女子決勝見てたら幸子って選手いたぞ
周りの名前と浮いてるけど逆にプレミア感あったな
>>643
アイマスの人気キャラにもいるな幸子
意外と普遍的な名前かもしれん >>31
これが日本人女性の平均的な顔なの?
プチ整形やメイクが流行ってるから世の中に美人多いように感じるけど
やっぱり可愛い女の子ってクラスに1人いるかいないかの割合なんだね 今流行りの名前もン十年後にはシワネームになるのにアホかと
幼名制復活させりゃいいだろ
てまえの名前くらいてまえで決めさせろ
>>565
お前らセンスねえな
まあそれが所詮童貞の限界かw
お前らは愛子ちゃん一択だとわかる前に息絶えるんだなあ >>648
売れ残ってる弱者男性の容姿批判してる売れ残りまんこも
化粧や美容整形してるだけだからね 人気AV女優にキラキラネームあまりいないよね
つまり男はシワシワネームのほうが好きってこった
キラキラネーム好きなのはキチガイDQNだけ
>>31
健二くん、集合写真にグラサンはダメだよ~ 紬(つむぎ)」「葵」「さくら」「愛」「美月」「すず」
しわしわネームって別にネガティブイメージないというか最近の流行りだよな
令和生まれにも多そう
ていうか集合写真で俺の愛子ちゃんどこにいる?
マジレスで教えて
最近まともな人は結婚してないから
民度の低い親ばかりになってるらしいね
キチガイ親曰く他人が普通に読めない名前にあえてしたいらしい
一昨年産まれた子に「茶和」って名前付けたな
すげー和っぽいけど一周回って新しいと思ってる
だいぶ前のクレシンアニメでみさえが若いママと話してて私の名前みさえってなんか古いなって感じのネタあったな
>>666
茶 漢字の意味
いいかげん。おどけ。冷やかし。ふざけ。滑稽。
チャ。「茶茶・茶番・茶目」 >>666
そういう名前つけると小さい頃に周りにバカにされてその反発でクソビッチになりかねないのになんでその名前にしたの? >>672
なんでバカにされるん?
特に変なところないように思うけど 30年前の卒アルは時効って認識なんだな
まぁ、女子は概ね名字と外見が変わってるからいいのか…
いいなあ可愛い子って本当に見るだけで幸せな気持ちにさせてくれる
>>673
馬鹿にしかわからない感性があるんだろうね >>2
こういうマウントママ友にはBMW5辺りで乗り付けてやると大抵黙る 子供の名前を梅にしたかった、3周くらい回ってナウくね?
>>673
お前が変に思うかどうかではないんだよ
お前は聡明かもしれないが世の中の大半はお前よりもよほどバカであって具体的な理由などなく「なんとなく他と違う」というだけで差別し迫害する生き物なんだ
日本社会に生きているなら覚悟をするか一生懸命子供を守ってまともなやつらのコミュニティに属せるようにしろ 目立たない名字
目立たない名前
これが一番生きやすい
>>97
ケンモコンプレックスはどんなに理論立てても反論できないけどな 案の定マウンティングからのスカッとジャパンじゃねーか
終わりだよこの国
職場にDQNネーム入ってこないしやっぱふるいにかけてるんだろうなってのはよくわかる
>>97
今までならこれがスタンダードだったけどこれからはどうだろな
Aさんみたいな感覚の人間のが増えて正論で叱った常識人のがハブられそう 自覚のない二日酔いに要注意、脳の回復力は想像以上に弱かった | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/23006/1/1/1
脳が元の状態に戻るまでには、何時間もかかる。場合によっては、1日以上かかることもある。注意力、記憶力、反応時間、意思決定能力はそれまで、完全には元の状態にならない。メタアナリシスの結果が示すとおり、「飲酒をしても通常通りの行動が取れる」というのは非現実的な考えだ。
論文の最終著者であるバース大学心理学科のサリー・アダムズ博士は、「私たちの研究の結果が示すのは、二日酔いは集中力や記憶力など、運転や仕事といった日常の活動に深刻な影響を及ぼす可能性があるということだ」と話す。 ふうん そうだったのか
千代とかいいじゃん
ウルフってあだ名付けられそうだけど
ナントカ右衛門ってもう流行りそうにないな…
ドラえもんのせいで
嫌なら年下に下の名前で呼ばれるほど親しくないと言いきるか、変なあだ名をつけて呼ぶかどっちかだな
>>97
このママ友Aってのが実は発達障碍とか境界知能で本当の加害者は○代なんだよな
胸糞 子供関係の仕事してて思うが
キラキラネームっぽい奇抜な名前が増えてるのは確かだが
一方で○之助とか○一郎とかの古風な名前も増えてる
結局のところ多様性が増しただけな気がする
しわしわネーム?
今自分はしわネームぐらいだけど男ネームも大概たよな
よう!しわネーム達!
>>31
これなんの卒アルだっけ?
すごい昔に見た記憶がある
教師2人覚えてる
なんか有名人か誰かがいる? ほんとジャップってレッテル貼り大好物の陰湿民族やな
>>660
古いかどうかか色褪せたかどうかよね。
親は無難に置きに行ったつもりで外してるから恥ずかしいと。
70年80年生きるんだからその頃にも通用するような未来めいた名前かもしくは不朽のネーミングを狙ってかないと >>31
窓から覗く下級生たち
これが”エモい”ってやつなのかな… >>2
亡き父がこんな経緯で付けてくれたんですよ~画数とか凄く調べたみたいで、、でも古風で気に入ってます🤗○○君のお名前はどうやって付けたんです?やっぱり画数とか調べました? >>3
韓国系の金って苗字の方だろうが
本貫といって同じ金氏でも金海金氏とか慶州金氏とか色々あるけどな シワシワとか
片親よりまんさんにダイレクトだなww
油断すると専業主婦になりてぇとかほざく生き物だから徹底的に吊し上げたらええわ
>>31
ジョーダン6カーマイン履いてるやつおるってことは
1992ねんくらいかな ガチでこういう奴いるから何とも言えないわ
俺も古臭い名前なんだけど
明らかに俺より負け犬な奴がからかってくる
唯一マウント取れるのが名前だけなんだろうな
おれなんか○夫だからな
しわしわ過ぎて親が死んだら改名したい
>>31
やっぱ全然知らんヤツの卒アル楽しいよなw >>634
日本人の名前は最初からおかしい
本来は「コノハナノサクヤヒメ」みたいのが日本人の名前
それを奈良時代くらいから中国の影響で漢字化を始めた
源頼朝の源姓は嵯峨天皇が中国人の姓から取った
でも音読みなら「ゲンライチョウ」のようになるはずが「みなもとのよりとも」と読むのは光と書いてライトと読ませるのと同じ飛躍がある 西村キヌ
柴咲コウ
↑彼らのおばあちゃんからとった芸名らしいけど
こういう2周回ったような名前いいよね
>>738
柴咲コウはなんか少女漫画の主人公の名前が由来なんよ >>738
柴咲コウは本名が幸恵だから幸を「コウ」って読んだのが由来だと思ってた 迷子のお知らせがキラキラネームだった
近くのギャルママ二人組が笑ってたぞ
これが10年前だからな
(前略)
後、話変わるんですけど、昭和生まれの人の名前に「子」っていう字がつくっていうぢゃないですか!
で、急に昼休みその話になったら、やっぱみんなのお母さんの名前に子がつくひと多くて、ばくわらでした笑
もう面白すぎたー
ほんと楽しかった笑
精神的に過去とのつながりを拒ませる
⬇
今にしがみつく
⬇
金の流れで洗脳
>>97
男が描く異世界転生や
小悪魔令嬢の略奪婚と大差無いやん >>97
この後にサプリメントの広告つけたらまんこは買いそう 幼稚マウントしか出来ないクソジャップです(´・ω・`)
>>97
自分を美化して描いてるけど、三枚目の1コマ目に作者の陰湿な性格が表れてる
コミュニティからハブったら勝ちっていう女特有の陰湿な感性がこういうところから無意識に出ちゃうんだよ >>97
スカッと系漫画ってなんでいつもそそくさと帰るんだろう あえてめっちゃ古風な名前付けてみました!的なのもイラッとくる
>>8
女をなんだと思ってるんだ?
みんなお母さんか?あ? 恋人は昭和生まれなのにキラキラネームすぎる
本名避けるけど
一生と書いて、ミオ、みたいな
まず男の名前と思うし
どうやってもミオと読まんし
誰が付けたのか聞くとおじいちゃんだと言う……
>>15
名門大学卒でもキラキラネームだと就職に苦労する
官公庁はまだなんとかなるけど >>31
すごい既視感はあるんだけど俺の世代はもっと○子ばっかりだった 姉の子供の名前がDQNネーム
どういう脳みそしてたらこんな名前つけるんだろう?と思ってる
子供のうちは可愛いけどおっさんになったら終わるで
自分の名前の平がいやだ
哲平
子ども時代からいやだ
キラキラネームを馬鹿にされた側からカウンターか
最近こんなのばっかりだな
昔の彼女の名前がのぶ代で正直ちょっとかわいそうだなと思ってた
でもキラキラネームよりはいいかな
結局女は若いのが正義ってか
ロリコンが正しいやんけ
>>772
なんか○之助とか櫻子とか、私はキラキラネームを付けるバカ親共とは違うのよ!とばかりにものすごく古風な名前を付けちゃう感じの人を結構見る感じ
誠とか陽子とか普通っぽい名前ならイラッとは来ないんだけど(´・ω・`) 読める名前なら何でもいい
当て字やとんち系はやめて欲しい
>>251
母の死語に父親を励ますため
父親とヤってしまった娘の話の続きが欲しい 親が自分の名前が嫌で偽名使ってた
ほんとの名前知ったの結構大人になってからでまじでマンコってくだらねーなと思ったわ
>>798
客観的にも変な名前だったら結構簡単に改名できるらしいね
「王子様」って名付けられた子が自分で家裁に改名手続きしたって先日記事を読んだ 友好的でいい人に見えるんだが…
まんさん…コミュニケーション能力は…?
俺の大学のときの彼女がともよだったわ
低身長のかわいい子だったんだが自然消滅しちゃった
なんかセンチな気分になっちゃったよ
>>31
ジョーダン6履いてるやついるから同世代だ
30年くらい前か >>788
就職とかも考えたら古風な名前の方がずっといいからね
キラキラネームはとにかく損だと思う 変な名前ってタトゥーみたいなもんだよな
後々差別されるのになんでつけるんだろ
中身空っぽの人間ほど奇を衒った名前付けたがるのはバカほど着飾るのと同じなんだよなあ
ロシアみたいに極端に名前のバリエーションが少ないのはどうかと思うけど普通に読めて電話口で漢字を説明できる程度の名前でいいんだよ
>>31
顔面偏差値ってこの半世紀で上がりすぎじゃね
ひどすぎる >>810
カラコン、マツエク、画像修整ってご存知? キラキラネーム言われて馬鹿にされた世代が言い始めたんだろ
差別が新たな差別を生む負の連鎖だよ
保護者は親の年代じゃなく子の年齢で括られるから高齢出産時のリスクなんだよな
20近く離れてるのにママ友ということでタメ口もあり得る世界
簡単に付きあい切るわけにもいかないし
>>1
ほらなあ、DQNネームをキラキラネームなんて意味不明な言葉で誤魔化すから、ガイジどもがシワシワネームとかいう頭悪いワードを作り出す余地を作っちまった
DQNネームと古風な名前の人間、どっちのほうがまともに見えるかなんて一目瞭然
せいぜいシワシワネームという言葉を使って自分のガイジたる由縁をさらけ出していけばいい >>690
名は体を表すって言うし
スペック変わらないなら無難な名前の方採ってるんだろう 男だと古風な名前は威厳出ちゃうけど
まんさんは歴史上の人物が少ないから馬鹿にされるのかな
男はこういう日常スカッと妄想するだけで終わるけどまんさんは発表したがるよな
日本女はまず平和だの平等だの言う前に
自分らの性格の悪さを直せよ
結局は差別もイジメもそういう所から自分らが生み出してんだぞ
>>154
養育費払わせておいて娘が社会人になるまで父親には一切合わせず連絡も取らせないって
ただのクソまんこで草 S AV女優の名前 エロゲのキャラ名
A アニメ・マンガ・ゲームのキャラ名
B 架空の人外生物の名前
C 親の初恋の相手の名前
人の名前を貶すような奴と付き合ってもデメリットしかないから切っていいよ
自尊心高い人は絶対に貶すことはしない
まぁネトウヨみたいに外国人を馬鹿にしちゃダメだよな
>>31
中学の卒アルだとしたら92年だな
間違いなく俺と同じ世代だ >>31
梅原は女子の着替え覗きにいくの誘ってきそう ウメ、中に出すぞ!
サクラ、中に出すぞ!
きらり、中に出すぞ!
ひまり、中に出すぞ!
ひな、中に出すぞ!
実際そういう事をしてきたからでは?
今の北海道知事 も 東京都職員だったよな
名前で呼んでくれるのに馬鹿にされてるかもって考えは糖質疑った方が良い
それで俺は見えない敵を作りまくった
>>8
常にマウント合戦だぞ
俺らみたいなプロレスじゃないからな
ストレスで禿げるぞ👴 さんざん弱者男性使っておきながら禁止ワードってなんだよ
>>97
ママ友Aは絶対いい子なのに村八分にあって胸糞悪い
この中で性格悪いのは確実に「私」
本人いないところで悪口言うとか卑怯すぎる >>31
AJ6カーマイン履いてるやつは間違いなく1軍 >>97
登場人物ぜいいん(←なぜか変換できない)美人なのは何で? 海外でもしわしわネームあるみたいだな
たとえば、アリスやナンシー
キラキラネームの対になってるんだろうけど
そもそもキラキラネームはDQNネームだったしな
DQNの復讐だろ
>>671
「茶」は民族、国境関係なく人々に愛されてきた飲み物やから、皆に愛されるような和らかな子に育って欲しいって意味や 時代に合った名前ってのはあるから多少従来の名前に変化のあるものはいいんだけどせめて読みを予測出来るものにしてほしいもんだな
名前なんかでマウント取ってくるような底辺ほんとにおるんか?
>>97
スカッとなんたらにそっくり
自分で手を下さず他人に反撃させてほくそ笑んでるところも 男の好きななろう系もキモいけど、女の見るスカッと系も中々キモいな
>>859
DQNはうまくキラキラと言い換えたな
DQN名付け世代が逆襲してきたんだろ ヒソカをキラキラネーム枠に入れられたのはツラい
前島密を知らないのか
携帯電話番号の090も馬鹿にされるらしいな
おじさんは何故か090にプレミア感持ってるらしいが
>>154
これ娘の方に共感するように描いてんだろ?
どんな頭だよwまあそれが片親育ちってことか >>887
いっぼうそのころ
嫌儲では片親パンで盛り上がっていた マウント取り合うから加速して意味不明な域に速攻で達するんだよな
教養のある親が教養のある名前をつけると無知な人たちが叩くというケースは時々あるな
キラキラネームって子どもだけでなくその親も馬鹿に見える
>>31
なんか良いな
席順まで見えてきそう
ツッチーは一番後ろのドア側だな 名前でマウントとってくるのは地雷だから近づかないほうがええでwww
わかるわー
俺も小学生のころは変な名前をバカにしたもんだわ
シワシワネームって⚪︎子、⚪︎美、⚪︎絵、⚪︎香、⚪︎奈辺りだよな
>>901
○奈は新しめだな
平成後期くらいまでは普通に使われてたろ こういう漫画って女の知能に合わせて描かれてるのがよく分かるよな
幼児向けの絵本と同じようなもんだよ
>>901
子とか美とか
少なくなったけど20歳くらいにはまだ居るけどな 小学校では名字をからかわれる奴のほうが多かったかもなあ
真田とか
しかも自分だけの力じゃなんもスカッと出来ないところがまんさんらしくていいな
もっと古そうなハナとか梅とかはしわくちゃネームとかになるんか?
昭和生まれだけど昔からホストとかV系バンドのメンバーみたい名前って言われてたから普通の名前が良かった
細身イケメンなら似合う名前
事件の被害者がDQNネームだと名前が悪いからだと思っちゃうね
20代の知り合いは子供に普通に◯太郎みたいな名前つけてるぞ
接客業してるけどおばあちゃんで「さや」とか「さくら」みたいな名前の人がまれにいる
若いときは綺麗な名前って言われたろうけど今は正直合わない
普遍的に若者っぽい名前って確かにあると思う
師王が話題になってた時に高校サッカーのメンバー一覧見たらどこの高校も3割くらい読めなかった
>>923
虎太郎とか雷太郎とか漢字によってはそんなシワシワではないな
結局漢字によるところ大きいと思う >>8
学歴ない底辺女はこんな感じだな
本当に馬鹿だから クレヨンしんちゃんの初期段階の時点でこれがネタにされていた件
>>8
当たり前だから凄いよな
まぁ、親世代祖父母世代が死んでキラキラネームが祖父母の世代くらいになったら一周するだろう しわしわネームチェッカー作ったら大盛況やろな
これはビジネスチャンス
婆さん
とら、いぬ、うし
今のガキ
ぴかちゅう、どらごん、ぺがさす
なにが違うのか
·ふりがな無しで読めるかどうか
·筆で書きやすいかどうか
学歴なくとも最低これを踏まえろよ
親のレベルが知れる
元先生との約束だ
日本人の名前がふりがななしで読めたら人名訓辞書なんていらない
>>8
東京とか都会ほどこういうくだらない事にこだわってそうだよな シワシワだろうがヨボヨボだろうが
アホみたいな特別な名を課せられた者達よりはマシだろw
親達は「私達のかわいい子・・・だから特別な名を」とか思って付けてんだろうが
お前のブサイクな子なんぞ女ならヤリマン、男ならチーズ。
何の能力もなく社会や世界に対してなんの意味も成さぬのに『名』だけ特別w
どんな仕打ちだよ
ザク、グフ、ドムの三兄弟くらいにならないと面白くはねえだろ
>>947
今上陛下ディスるな
徳仁でナルヒトだぞ 色んな層ごちゃ混ぜの地域は声が大きいやべー奴が目立つんだ
嫌なら金持ちばかりの地区に引っ越すしかないんだ
シワシワネームええやん
キラキラネームより億倍マシでしょ
松とか梅とかでもいいじゃん
絶対当てられないから答え言うと
読みはサンジ
父親が「山で車乗る」のが好きで
母親がワンピのサンジ好きだったから
ジがどっから出てきたは知らない
勢いでごまかしたんだろう
両親ともにダシとは読めなかった
最初はボクサンジですって抵抗してたけど
そのうちダシでいいですと死んだ目になってた
高校生になった彼と再会したけどやっぱりダシ呼ばわりだった
これが現実だ
俺なんて爺さんがヒロヒトから名前取ってつけたんだぜ、最悪の人生だわなんて事してくれたんだよ
流行りが一周するっていっても
よしこ、ひさえ、みたいな名前は二度と流行らん気がする
あと子がつくとださいは20年以上前から言われてた気がする
あや、かな、さな、さや、まや、はな
全てあ段の名前は結構昔からあるけどしわしわ感を感じにくいと思う
人気名前ランキングから付ければいいんだろ
子の将来を思えばこそや
松 竹 梅 鶴 金 銀 富
なんか直球のオメデタワードは昔感あるな
ん?人の名前バカにしてんの?こっちは怒ってるの理解してます?
の一言で黙るぞこいつら
子がつく子はリバイバルすると思う
今でも一定数いるしな
しわしわネームとキラキラネーム。
同じ年齢なら婚活市場で需要があるのは前者。
ウちの昔の屋号が「~新」で
爺さんの代までは長男の名前は「新~」で
俺も危うく「新之介」と名付けられるところだった
そうならなくて本当に良かったクレヨンしんちゃん的に
亀田三兄弟の亀田和毅(ともき)って完全に知と和間違えてるよな
こういう親の知能レベルが明らかになるような名前は本当にかわいそう
いい歳して名前なんかに拘ってる低脳なんか相手にするな
>>933
学歴ない男も同じだろと思ったけどそういう男は上下関係厳しい環境にいがちだったり地雷というかライン見極めるくらいはできるわな 自分が傷ついたってだけでいいのに
わざわざ親がつけてくれたとかそういうのダシに使うのやめろよマジで
周りを味方にしたいだけだろ
名前もいいけどさ、かっこいい苗字に生まれたかった
名前は両親のセンス次第だけど苗字って強制だから残酷だよ
うちの60代の母親も○代だけど、この年代ですら当時から古臭い名前って言われて嫌だったって言ってたぞ
江戸時代は成人したら自分で自分の名前つけられた
明治政府が徴兵と徴税のために名前変えられると困るので戸籍作って名前変えられなくした
>>983
あと○江な
江美子代(エミコヨ)でシワシワ四天王と呼ばれてる >>666
けんもうで子供の名前カミングアウトとかバカにされて
嫌な気分になるにきまってんじゃん
そんなことも想像できないのかよ >>987
さらに子供が自分の名前で検索した時にこのスレが出てきたら悲惨 >>987
時代に合わない古くせえ名前つけて悦に入る親なんて所詮その程度の知能なんだよ 俺らの時代の~子はもうアカンのか
芸能人だと大島優子や前田敦子がおるやん