1 :
仕様書無しさん
2012/03/18(日) 15:00:14.04
2 :
仕様書無しさん
2012/03/20(火) 20:51:41.63
だれも・・・いない・・・
3 :
仕様書無しさん
2012/03/21(水) 01:22:30.05
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト ヘルス!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,.
4 :
仕様書無しさん
2012/03/28(水) 21:32:24.97
アナリストってアナルセックスする人の事?
5 :
仕様書無しさん
2012/03/31(土) 01:13:25.13
6 :
仕様書無しさん
2012/03/31(土) 14:35:09.45
>5
こりゃあひでえwwwww
7 :
仕様書無しさん
2012/03/31(土) 18:40:00.08
8 :
仕様書無しさん
2012/04/01(日) 02:41:12.78
9 :
仕様書無しさん
2012/06/12(火) 15:52:22.06
10 :
仕様書無しさん
2012/07/29(日) 09:18:39.65
この会社やめようと思ったSQLはある?
11 :
仕様書無しさん
2012/08/02(木) 02:13:45.87
ソースコードじゃないだろ
問題は人間の質の問題だ
会社の人間関係、モンスター上司、教育制度がないとか
この業界って会社がまともな会社組織である場合がめったいにない
12 :
仕様書無しさん
2012/11/13(火) 21:52:36.23
出尽くしたかな
まあ続いたスレだったんじゃないか
13 :
仕様書無しさん
2012/11/25(日) 10:24:28.47
〜fin〜
終わるといいなこのスレ
14 :
仕様書無しさん
2012/12/03(月) 07:59:38.52
日付チェックで正規表現・・・
4000/40/40という日付が通ると思ってくれ。
即直した。
15 :
仕様書無しさん
2012/12/03(月) 12:38:08.90
ありえない日付でもそのままにしといて
読み出すときに繰り上げ(40日→翌月のN日と扱う)みたいなのもあるし
何とも言えない
16 :
仕様書無しさん
2012/12/04(火) 00:10:52.74
毎年3月32日はあるしなぁ
17 :
仕様書無しさん
2012/12/04(火) 07:12:20.71
>>15 そのまま40/40で処理したらシステムエラーで落ちるからそれはない。
18 :
仕様書無しさん
2012/12/04(火) 12:45:54.51
そのまま処理しねえって書いてあるだろ
アホなのか
19 :
仕様書無しさん
2012/12/05(水) 05:13:41.45
昭和100年までに退職しよう
20 :
仕様書無しさん
2012/12/05(水) 20:54:17.41
4000年までまだだいぶあるから大丈夫
21 :
仕様書無しさん
2012/12/29(土) 12:06:38.30
最近「西暦二千○○年」を
単に「○○年」と言うようになってきたからややこしい
「26年にリプレースあるよ」「えっそんな先までもつの?」
「平成だよ」「再来年じゃん」
22 :
仕様書無しさん
2012/12/30(日) 02:17:01.34
まずい処理書いちゃったことを後から思い出すが
リリースしちゃったので知らんぷり
23 :
仕様書無しさん
2013/10/06(日) 15:48:23.89
VB6で
For ****
For ****
Select Case ****
Case A
For cnt=0 To end
label1:
...
If expr1 Then GoTo label2
Next
Case B
For cnt=0 To end
label2:
...
If expr2 Then GoTo label3
Next
Case C
For cnt=0 To end
label3:
...
If expr3 Then GoTo label1
Next
End Select
Next
Next
ここでは簡略化してるがGoTo先はもっと多様だった
.NET移行したら当然エラーになるからこれを直さにゃならん
24 :
仕様書無しさん
2013/10/06(日) 18:34:13.50
これは辞めてもいいレベル
25 :
仕様書無しさん
2013/10/06(日) 19:18:46.44
脳トレになるな
俺は絶対触らんが
とりあえず
>>23応援age
26 :
仕様書無しさん
2013/10/28(月) 07:38:58.79
ループの中へのジャンプは珍しい
27 :
仕様書無しさん
2013/10/29(火) 07:10:38.32
10年位前、Cのプログラムでそんな感じのを見たことあるわ
その関数は1000行以上あって、何がどうなってるのかまったく分からなかったから
結局1から作り直した
28 :
仕様書無しさん
2014/03/30(日) 22:53:29.01
USERNAME = DB.SQLExecute("SELECT NAME FROM M_USER WHERE ID='" & txtUID.Text & "'").Fields("NAME").Value
29 :
仕様書無しさん
2014/03/31(月) 00:59:00.36
まあわりとありがち
30 :
仕様書無しさん
2014/04/06(日) 15:10:57.51
// tax = 0.05
tax = 0.08
31 :
仕様書無しさん
2014/04/06(日) 15:22:59.68
日付をまたぐ必要が無ければそれでもいいけどね
32 :
仕様書無しさん
2014/04/06(日) 18:23:58.19
シンプルイズベスト
それで済むならそれが一番
33 :
仕様書無しさん
2014/04/06(日) 19:04:37.62
>>30 // tax = 0.05
tax = 0.08
// tax = 0.1
こうですね分かります
34 :
仕様書無しさん
2014/04/07(月) 08:08:21.37
以前と違って上がることがわかっているのにその修正か?みたいなw
35 :
仕様書無しさん
2014/04/07(月) 12:36:19.63
予算切ってもらうためには仕方ない
36 :
仕様書無しさん
2014/04/12(土) 13:35:37.16
>>14 それと同様の不具合を指摘したら管理画面だから気にするなとか言い出した某大手エンジニアがいる。
37 :
仕様書無しさん
2014/04/12(土) 16:49:24.35
適切に繰り上げて処理すればいいじゃん とかな
38 :
仕様書無しさん
2014/04/13(日) 14:24:18.52
Private Sub NULLPO()
' (略)
If Check() Then
' (略)
Exit Sub
Else
' (略)
Exit Sub
End If
' (まだまだ続く)
objHoge = Nothing
strMsg = objHoge.Fields("XXX").Value
End Sub
使わないならせめてコメントしろよと
39 :
仕様書無しさん
2014/04/13(日) 20:56:18.22
"何故か動かないから、こうした。"
ふざけんな、、流用しないといけない後任者の身にもなれ、、、こんなソース弄りたくない。。
40 :
仕様書無しさん
2014/04/14(月) 06:00:38.99
41 :
仕様書無しさん
2014/04/16(水) 17:43:56.73
他人の作成したプログラムが動かないので調査しているのだが
原因がわからない
ヒャッハー
42 :
仕様書無しさん
2014/04/16(水) 23:12:15.73
いきなり動かないとか、未完成品じゃないか
43 :
仕様書無しさん
2014/04/16(水) 23:39:29.45
しかし、良くあるぞ。
そうゆうこと。
44 :
仕様書無しさん
2014/04/17(木) 11:55:29.90
テスト環境では動いてたんですよ!
45 :
仕様書無しさん
2014/04/19(土) 08:26:17.15
自分の環境では (ry
46 :
仕様書無しさん
2014/04/19(土) 09:10:18.01
CSV吐く処理のコード見てて、カラムを出力する処理の数が仕様書と合わないのを発見したときは
作ったやつを大阪湾に沈めてやろうかとおもった。数ぐらいかぞえろよ。
47 :
仕様書無しさん
2014/04/19(土) 20:22:24.82
大したことじゃないが。
ソースが仕様書と言われた。
48 :
仕様書無しさん
2014/04/19(土) 20:29:21.09
厳密にはソースコードじゃないんだけど
繰り返し130件固定の正規化されてないテーブルを
いろんな所から読み書きしてやがった
49 :
仕様書無しさん
2014/04/19(土) 20:53:46.95
コンパイルも通らないソースが仕様書だといわれた日にゃ
50 :
仕様書無しさん
2014/04/23(水) 22:24:42.93
>>39 最近適当に書いたコードで「何故か接続失敗することがあるからリトライする」
って処理を入れたことがある。
いや原因分かんないし、リトライすれば今んところ毎回OKだからごめん。
51 :
仕様書無しさん
2014/04/24(木) 19:33:15.47
>>50 ドイツ製のライブラリ触ったとき、
「よく分からないけど0.5秒のウェイトを入れると動くのでそうする」
的なコードを書いたことはあるな。
まぁ付属サンプルが既に挙動不審だったので、上手く動くように試行錯誤した覚えがある。
52 :
仕様書無しさん
2014/06/12(木) 07:22:28.34
>>49 ソースから仕様書を起こすリバースソフトが有ったんだ
それを採用する事になって、各自コードを書いた、勿論、ヘッダーとコメント付きのスタブだ
リーダー格の奴がコンパイル通らない上に、親族の不幸で長期休暇とか・・・
なんか懐かしいw
53 :
仕様書無しさん
2014/06/15(日) 18:06:14.61
「変更したけりゃ仕様書の改訂版を出せ」と言われた。
「では現行のコードの仕様書をください」と言ったら、
「そんなものは無い。」と言われた。
何じゃそりゃ。
54 :
仕様書無しさん
2014/06/15(日) 23:15:18.37
将軍「一休や、この仕様書のないアプリの改訂版仕様書を出してみよ」
一休「では将軍様、まず現行版の仕様書をお渡しください」
将軍「出せぬがやれ」
一休「アッハイ」
0に改定版をかけても0ということでいいですよね?
55 :
仕様書無しさん
2014/06/16(月) 18:45:03.50
>>53 いいじゃん、改訂分だけ出してやれば。
あとは向こうの責任だろ。
できないようなら無能と罵ってやればいい。
56 :
仕様書無しさん
2014/06/25(水) 15:17:30.13
たこやき
たこやき
たこやき
57 :
仕様書無しさん
2014/07/02(水) 23:05:25.19
BOOL a=3;
58 :
仕様書無しさん
2014/07/03(木) 00:49:09.04
なぜかこうしないと動かないというのは俺も書いたなー
デバッグしてみるとありえない動きをするからそうするしかなくて困る
59 :
仕様書無しさん
2014/07/03(木) 14:05:43.37
>>23は俺が子供の頃似たようなことをBASICでやったこと有る気がする。
PCをマイコンと呼んでいたあの頃はメモリ少なかったしインタプリタだからそんな処理書いてたけど、
今の劣化した頭ではそんなコード書けないorz
60 :
仕様書無しさん
2014/07/03(木) 17:05:24.66
61 :
仕様書無しさん
2014/07/03(木) 18:16:34.66
>>60 Actionscriptだから、要素数おかしかったらエラーが出るはず
62 :
仕様書無しさん
2014/07/03(木) 22:37:55.80
昔のコンパイラはswitchの中の処理があるサイズを超えるとジャンプアドレスが一回りして関係ない場所にジャンプしてた。
コンパイラもエラー吐けよと思ったが
そんな巨大なswitch文書くなよとも思った。
63 :
仕様書無しさん
2014/07/06(日) 14:17:00.02
569 仕様書無しさん 投稿日:2014/07/05(土) 01:23:09.22
Javaでlocal変数使用禁止、メソッドは静的動的、private如何問わず仕様書にあるもの以外作成禁止
変数はpublic class Grobr{ public static Object[] hensu = new Object[500]; }に入れろ、と
仕様ではメソッドはすべてvoid型の引数なし、相当規模あるシステムなのにメソッド34個だけ
カドを立てずにreturnしたい
64 :
仕様書無しさん
2014/07/06(日) 14:51:24.92
「どんな言語でもCOBOLにしてやるぜ!」
65 :
仕様書無しさん
2014/07/12(土) 13:16:29.94
(*p)->m = 1;
66 :
仕様書無しさん
2014/07/14(月) 20:28:05.77
>>65 ん?どこがおかしいかな?pは構造体のポインタのポインタでしょう
67 :
仕様書無しさん
2014/07/14(月) 21:24:45.65
メンバ m はいただけない
68 :
仕様書無しさん
2014/07/17(木) 03:08:05.27
>>66 ちょっと嫌かもしれないな
可読性を考えたらポインタ変数に代入したほうが良いだろ
後でソースを読む奴のレベルが低い事を考慮すべきだと思うんだ
代入コスト云々という仕事なら別だけどね
69 :
仕様書無しさん
2014/07/17(木) 22:27:54.88
このくらいが嫌だとかいうわがままな奴とは仕事したくないな
70 :
仕様書無しさん
2014/07/18(金) 00:02:30.53
なんだこのクソはふざけるなと思ったら二年ぐらい前に俺が書いたコードだったとき
71 :
仕様書無しさん
2014/07/18(金) 01:54:08.54
72 :
仕様書無しさん
2014/07/18(金) 05:40:16.19
JAVAやった事無かったから調べたらJVMでのメモリ管理はページング不可なんだね
73 :
仕様書無しさん
2014/07/18(金) 16:04:45.11
>>71 俺の場合は、2年前じゃなく2日前だった。
凄いスピードで成長してるって訳だ。
74 :
仕様書無しさん
2014/07/18(金) 20:25:26.75
>>73 スタート地点が低いほど序盤の立ち上がりは大きいよな
75 :
仕様書無しさん
2014/07/18(金) 20:56:23.38
凄いスピードで忘れてるだけかも。
76 :
仕様書無しさん
2014/07/26(土) 18:24:13.98
俺の場合は、2年前じゃなく2日前だった。
凄いスピードでハゲてるって訳だ。
77 :
仕様書無しさん
2015/09/10(木) 22:17:56.41
Private Sub btnHoge_Clicked(ry) Handled btnHoge.Clicked
:
:
End Sub
<asp:Button runat=“server” id=“btnHoge” …… PostBackUrl=”hage.aspx” />
78 :
仕様書無しさん
2015/10/02(金) 06:24:07.14
下記の条件が全て当てはまる会社はご注意下さい。
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点の会社
・年齢不問IT系