◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1612790200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2021/02/08(月) 22:16:40.33
プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ

よってage進行推奨


前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 7
http://2chb.net/r/prog/1609456673/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 6
http://2chb.net/r/prog/1605612872/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
http://2chb.net/r/prog/1603235411/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4
http://2chb.net/r/prog/1599214635/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
http://2chb.net/r/prog/1590291825/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
http://2chb.net/r/prog/1576503666/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
http://2chb.net/r/prog/1568379904/
2仕様書無しさん
2021/02/08(月) 22:33:04.67
プログラマになりたいという願望が間違い
3仕様書無しさん
2021/02/08(月) 23:37:53.38
スレチ多いけどここはプログラマーになりたい人が相談するためのスレだから
上から目線説教派遣おじさんはすっこんでろよ
4仕様書無しさん
2021/02/08(月) 23:59:48.09
>>3
初代から今までこのスレを立てているスレ主です
このスレは相談者を必ずプログラマーに育て上げるスレではありません
上から目線や説教だと感じても、アドバイスされているなら内容について考えて欲しいと思います
5仕様書無しさん
2021/02/09(火) 00:10:00.83
プログラマーじゃない道を進めたほうが本人のためになるケースもあるからね
誰も彼もがプログラマーになって幸せになれるわけじゃないと思う
6仕様書無しさん
2021/02/09(火) 00:20:58.40
やりたいことが分かっている時のこのスレのアドバイスは概ね的確
やりたいことがないのにプログラマーになりたいというワナビに対しては聊か厳しめ
それだけのこと
7仕様書無しさん
2021/02/09(火) 00:23:37.55
Soft skills/career skillsって有名な本がある。日本でどこまで実用的かという疑問もあるが、本当にプログラマになりたいなら、とりあえず読めばいくつかの疑問は解消されると思う
8仕様書無しさん
2021/02/09(火) 00:42:47.28
技術的な課題や質問にはちゃんと答えるけど僕はこれからどうすればいいですか?的な雑な質問には塩対応っていう傾向はリアルですね
気難しいけど技術的な相談にはやたら食いつく人、現場にけっこういますからね
9仕様書無しさん
2021/02/09(火) 00:45:16.64
目指す前にやりたいことを明確にするべき、って教えはその通りだと思うけど、
例えば「Webアプリケーションを作りたい」と思っても、
そう簡単にその道には進めないんじゃないかと思ってしまう
10仕様書無しさん
2021/02/09(火) 00:49:21.13
志望者が目指しているプログラマという職業はどこにもないんだよ
理想のプログラマ像と現実のプログラマ像をまず一致させることが先決だ
「高収入」「独立可能」「在宅勤務」はただの宣伝文句であってそんなもの実在しないんだ
11仕様書無しさん
2021/02/09(火) 00:56:19.97
一気に理想の状態にジャンプしたいと思ってるからウダウダ悩むんだよな
悩むならキャリアとかいう抽象的かつ直近ではどうでもよい問題よりも目の前のコードに脳のリソース使えや
12仕様書無しさん
2021/02/09(火) 01:13:41.34
もしプログラマになりたい動機が間違っていたら、努力が全て無駄になってしまう
だから重要なんだ
139
2021/02/09(火) 01:15:08.04
ただ、方向性がある程度決まってこないとやるべきことが明確にならない
スマホアプリを作りたいのにPHPやRuby、Pythonをやっても駄目だし、
逆にWebアプリをやりたいのにKotlinやSwiftをやっても駄目だろうから
14仕様書無しさん
2021/02/09(火) 02:36:22.15
F県あるブラック下請it企業A
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
15仕様書無しさん
2021/02/09(火) 08:53:14.95
F県じゃしょうがねーやな、ド田舎だもん。
16仕様書無しさん
2021/02/09(火) 11:29:29.53
日本にFではじまる県は福岡か福井
東京へ通うということはおそらく福井
福井でITやってるのは三谷商事だけ

>>14
どう?当たってる?
17仕様書無しさん
2021/02/09(火) 11:39:16.06
福島県もそうだな。
原発後始末関連かもよ。

まあFに限らず、この業界は県な時点でド田舎だからね。
K県もC県もS県も。
18仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:02:45.27
福井のIT企業1社ってほんとかよwww
19仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:06:23.41
とは言え未経験OKの求人の9割がSESだからやりたいことあっても諦めるしか無い気がする
wantedlyは胡散臭い企業が多いしSESでも内定貰えるだけで万々歳だよ
20仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:08:37.41
最初の会社がSESなのは普通のこと。
でもそれはあくまでも見習いであり、まだプロになったわけではない。

ジムに入ればスグに試合ができるわけじゃないからねぇ。
21仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:09:24.78
>>19
SESなんて運用保守メインだよ
運用保守から実務経験積むの?
22仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:11:40.99
>>20
そのジムで実践形式の練習させてもらえるの?
ガチャとか言われてるけど練習させてもらえないジムとかあるの?
23仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:12:30.22
SESの流れ

SES企業が求人を出す

PGが応募

PG連れて客先へ行く

客先とPGが面談する

客先が気に入れば採用、NGなら別の会社を連れまわしてダメなら無給のまま解雇

PGが1カ月働くと客先からSES会社へ報酬が支払われる

締め日をすぎてからの給料日でSES会社からPGに給料が支払われる

3カ月ぐらい経過すると契約書が交わされる(場合もある)

SESで働くと2か月ぐらいはタダ働きになる
初めての給料は平均して2か月半後だ
SESに転職するにはそれまで耐えられるだけの貯金が必要、もしくは実家住みであること

また、辞めた場合は未払い給料は支払わない慣習がある
つまり、1〜2カ月分は払わない
これは短期の場合だと顕著だ
24仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:14:39.45
自分ならガチャで大当たり引けるとか
ギャンブラーも真っ青
パチンコいったほうがいいよ
25仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:16:26.54
>>20
全体の割合で言うとSESでプログラマやってる人なんて微々たるものだよ
プログラマを確保してる会社はプログラマだらけだから「SESでプログラマはふつうでしょ?」っていう人も嘘は言ってない
ただ、上下ともに人材派遣的な動きをしている会社で繋がってるとこはテスターやエクセル事務員ばかりだよ

だから、「プログラマになりたいならSESはやめておけ」っていうのは当然の帰結
「最初は誰でもテスターから」
っていうのも嘘で、プログラマは最初からプログラマであって、テスターでスタートしてプログラマまで育てるのは
むしろ自社で抱えてる正社員だよ
26仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:16:32.86
>>22
SES会社の名前で客先に行ってる間は、
あくまでも練習期間ってトコだな。
27仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:16:34.68
>>22
見込みがなさそうな奴は開発させてもらえない
>>21が書いたように運用保守で一生を終えることになる
それが嫌なら俺は開発がやりたいんだとはっきり伝えること
多少なりまともなSESなら何とか希望を聞いてくれる
28仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:17:44.12
>無給のまま解雇
これは事実なの?コロナで待機増えてるって聞いたけど
29仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:20:25.70
全て諦めて就職活動してるからSESでエクセル事務でもテスターでも良いけど待機は嫌だ
30仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:21:01.72
>>28
当たり前でしょ
ゲーム風に例えると

1.SES会社でクエスト貰う
2.客先でクエスト達成
3.SES会社から報酬が出る

クエスト達成してない人には何も報酬は出ません
そもそもあがってる例はクエストすら貰えなかったパターンで論外
31仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:21:51.95
プログラマーかテスターかなんて、会社はさほど関係ない。
だってただの奴隷商なんだもん。
ソノヘンはあくまでも本人の能力次第なんだよ。

まあおれは、ガキの頃からゲーム作りとかやってたから、
30年前にSES会社に入ったときは、スグにプログラマーになれたけど。
32仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:22:37.43
SES会社は絶対に損しないように動くよ
ボランティアじゃないんだから客から金もらってない奴に1円でも払うわけがない
そのための保険で客から金が振り込まれるまで雇用契約結んでないんだからな
33仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:23:33.02
30年前にもSESなんてあったのか
34仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:24:49.05
>>33
うん、SESという言い方はされてなかったようだけど、
社員を派遣させる人材派遣会社なら珍しくなかったよ。
35仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:26:23.85
それならSES企業で正社員にならず一般派遣やってる方がよく無い?
正社員で特に何か問題起こした訳でも無いのに待機多いから解雇ってそれ営業が無能なだけよ
36仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:27:11.54
>>29
稼ぎを止めたくないんだったら物流いったほうがいいと思うよ
世の中の企業はコロナで稼げるところと稼げないところで二極化してるって報道してるのは見てると思うけど
IT企業って結局は発注してる企業の景気に左右されるんだ

つまり、ITの仕事だってどんな客から仕事とってるかで二極化してて
人不足でひーひー言ってるところもあれば、1年ほど休業して国からの補助だけでやりくりしてるところもある

うまく景気のいい会社に潜り込めばいい経験になると思うが客先の景気を判断するなんて難しい話だ
だったら、空前の好景気で給料もそれなりにあがってきてる物流で生活費を確保したほうがいい

どうしてもプログラマをやりたいっていう意思があるんだったら止めないが、まずは生活確保が優先
37仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:32:11.75
派遣やSESなら、単に人を横流しするだけなんだから、
自動的に景気のいい客先に行くことになると思うけどねぇ。
38仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:36:29.89
>>35
まあその通りっちゃあその通りだね。
だからおれは、そのSES会社は5年ぐらいで辞めた。

そんで一般派遣になって、ちょうどWindows95が出たんだ。
そしたら空前のパソコンブームが起こってね。
39仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:43:41.51
オンラインサロンですげぇアプリ作って評価されてた奴ですらSESでドナドナされる時代だぞ
もうどうしようもないよ
40仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:46:42.31
オンラインサロンでの評価が世間の評価と一致していると考えるのは非常に悲しいこと
41仕様書無しさん
2021/02/09(火) 12:48:02.23
ドナドナだからこそ楽に稼げるんだよ。
責任はドナ先がとってくれるんだもん。
42仕様書無しさん
2021/02/09(火) 13:11:53.64
自社開発で何か作っても、売れなきゃ会社潰れて終わりだからね。
実際それで、自社開発の会社がみんな潰れ、ドナドナ企業だけが残ってイマココ。

中国だっていずれわかるよ。
43仕様書無しさん
2021/02/09(火) 13:13:19.55
ドナドナされるならまだ良いけどドナドナされずに待機とか解雇とかされてるなら牛よりやばい
44仕様書無しさん
2021/02/09(火) 13:32:00.07
中国が潰れるどころかライバルのGAFAのほうがやばそうだが
45仕様書無しさん
2021/02/09(火) 13:34:32.39
メリケンと中国のどっちが勝ってもかまわん。
日本は勝ってるほうに営業して、技術者ドナればいいだけだ。
46仕様書無しさん
2021/02/09(火) 13:38:52.60
海外にドナれる中間業者ないでしょ
海外からは人が入ってきてるのにね

もう中国大手は開発部隊を日本国内に入れてるぞ
47仕様書無しさん
2021/02/09(火) 13:50:56.47
現状では、日本円の力で日本の企業が中国人を取り込んで
日本の企業にドナっている。
そのドナ先が中国企業になればいいだけさ。
そうすりゃ日本の企業は日本人の手を下させずに中抜きができる。

開発部隊を日本に入れたことが裏目に出るわけだ。
48仕様書無しさん
2021/02/09(火) 13:52:19.83
何言ってんの、日本国内に拠点をもった中国企業は中国人しか雇わないよ
49仕様書無しさん
2021/02/09(火) 13:56:27.31
中抜き業者も中国人の企業だよ
もう日本人なしでまわってる
50仕様書無しさん
2021/02/09(火) 14:00:34.13
中国人の中抜きにまで降りてきたときには、
日本の企業はとっくに上で中抜き済み。
51仕様書無しさん
2021/02/09(火) 14:15:12.52
スレチ
52仕様書無しさん
2021/02/09(火) 14:51:58.19
teratailとかで叩いてもらってそれでも残れるやつがなれるよ
きっと
53仕様書無しさん
2021/02/09(火) 15:00:14.58
teratailは質問者も回答者もやべえ
質問者はみな驚くべき低能だし、回答者は精神を病んでるのか質問文を読まないで説教しかしない
54仕様書無しさん
2021/02/09(火) 16:00:40.57
>>53
質問文読んだ上での指摘なら見るけどなあ
ルールぶっ飛ばす質問者とか横行してるし説教されても仕方ねえや
ルール守らないやつとか現場に要らん
55仕様書無しさん
2021/02/09(火) 16:32:22.32
ネットで説教とか老害やん
56仕様書無しさん
2021/02/09(火) 16:34:49.29
そういう老害による説教をスルーできないシステムがteratailなんだよな
57仕様書無しさん
2021/02/09(火) 16:36:42.67
teratail俺も使ってたけど質問文読まずに全く関係ないことを上から目線で指摘されて笑った思い出
その後駆け出しエンジニアの方が詳しく解説してくれて解決した。おじさんマジで使えない
58仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:11:29.10
あぁ
ここに回答者できるレベルは集まらないよね
そらそーか
"なりたい"だもんな
59仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:22:22.26
俺おじさんマンだけど
「未経験のあなたを採用したとしてあなたはどうやって一人前のプログラマになるつもりですか?」って
質問されたらどう答えるのかきになるわー
60仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:26:34.36
>>29
プログラマになりたいとかってこういう考えのやつばかりなの?
Excel事務って時給700円とかの仕事だろ?
61仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:34:14.60
>>60

つ [最低賃金]

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
62仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:37:01.90
金額の話じゃねーし別に800円でも900円でもいいけど
そういうたぐいの仕事だろってことw
63仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:44:41.74
今一番の困りごとは、リストラ無職が多過ぎて、経歴詐称の詐欺屋が大量応募して選考の場が荒らされること。
64仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:46:01.90
プログラマーになりたくてもSESすら受からないって話じゃねぇの?
65仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:51:46.72
そもそも最低賃金程度の社会知識無い奴とかいらない。
ゲームアプリ屋でも行ったら?オタク同士なら同調するだろ。
66仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:51:59.28
あれやりたいこれやりたいって目を輝かせてる奴多いけど、
未経験からいきなりコード書かせて貰える訳ないし最初はテスターやらエクセル事務からだよ
立ち上げたばかりの若い会社はどうか知らんけど変な期待してる奴多すぎる
67仕様書無しさん
2021/02/09(火) 17:55:23.29
テラレイルって元はヤフー知恵遅れや教えてgooの住人だろ
そりゃ頭おかしい奴多いわ
68仕様書無しさん
2021/02/09(火) 18:00:04.02
SESでもいいから入りたいって人は実績をみせるだけだと思うぞ
それでも入れない人は希望するスキルが足りないか
足りてるのに入れない理由がわかってるならそれを解決しろ
地方だからなら都会へこい時期が悪いだけなら今はあきらめろ
69仕様書無しさん
2021/02/09(火) 18:02:13.48
ここでいう実績は別にどこかの会社でやってましたじゃなく
自分はこういうものを作って学んできたのでやってく自信がありますってことだぞ
それと教えてもらいながら頑張りますなんて受け身じゃだめだぞ
70仕様書無しさん
2021/02/09(火) 18:14:56.60
シリコンバレー行きたい
71仕様書無しさん
2021/02/09(火) 18:18:20.37
そんな当たり前のことをドヤ顔で説教せんでも
72仕様書無しさん
2021/02/09(火) 18:49:07.51
ここではあたりまえの事がわかってない方がなりたいと言うから
73仕様書無しさん
2021/02/09(火) 18:52:08.61
>>60
Excel事務1000円です。うちは。社員の方がExcel疎くてウンザリ。
74仕様書無しさん
2021/02/09(火) 19:55:24.33
自信なんてアホほどもってるじゃないか
75仕様書無しさん
2021/02/09(火) 20:01:26.56
スレチだったらすみません。SESに入社予定なのですがコードが書けても実務経験がないと派遣先がないとのことで経歴詐称を強要されています。未経験転職となると経歴詐称もやむを得ないのでしょうか?
76仕様書無しさん
2021/02/09(火) 20:06:36.47
詐称せず派遣先が決まらず自己都合退職に追い込まれるか
詐称して潜り込むか
そういうブラックはさっさと辞めてweb系の自社サービス会社に転職すればよいと思う
77仕様書無しさん
2021/02/09(火) 20:19:33.71
経歴詐称ってよく聞くけどどうやって詐称するの?
苦手な分野でもある程度こなせますとかは言ったりするけど、
勤めてた会社を偽装して実務経験ありにするなら完全にアウトじゃないか
78仕様書無しさん
2021/02/09(火) 20:31:21.74
>>68
コロナ禍で都会に来ちゃだめだ
人混みに入るとコロナ感染させられるぞ
79仕様書無しさん
2021/02/09(火) 20:35:47.47
辞めたら良いとか実力を付けろとか口先だけのビックマウスってちょっとうける
80仕様書無しさん
2021/02/09(火) 22:37:42.71
>>75
そこはまともな会社ではない
未経験を現場に突っ込む定石はベテランと一緒に安くセット売りすること
それをせずに経歴詐称を指示してくるような会社はすぐやめろ
共犯になりたいというなら別だが
81仕様書無しさん
2021/02/09(火) 22:42:03.13
>>75
もうおっさんな俺だけど新卒の最初の配属先では2年目という話だったわ(まるまる1年下駄をはかされてた)
半年ほどしたときに実は新卒とバレたらしいが一緒に開発してた主任が課長に
働きぶりは問題ないからそのまま使ってくれっていわれて開発期間の間ずっとそこで作業できたよ
一緒に仕事してれば会話の中だったり何かの拍子にバレるかもしれないのでアウトかもしれないけど
バレるまでに実績つめば自分みたいな事もあるかもしれん
うちに来る人も○○やってきましたって割にはできねーやつもいるような業界なんで
いい意味で受け取ればハクがないだけで実力は経歴詐称分あると思われてるのかもしれないからすっとぼけてやるもよし
やっぱり辞めさせられても詐称はいやだと思うなら断るのもよし
82仕様書無しさん
2021/02/09(火) 23:03:49.93
>>75
この業界は嘘つきばかりだよ
83仕様書無しさん
2021/02/09(火) 23:04:16.37
web系自社サービス以外は働く意味がない
84仕様書無しさん
2021/02/09(火) 23:35:48.89
同じプログラマといっても仕事は色々
やりたいと思う仕事だって色々

ドライバーだって配達、トラック、トレーラーもあれば
タクシー、バス、トゥクトゥクなんてのもある

それぞれどこにやりがいを見出すかは異なる

プログラマという漠然としたイメージだけではなく
もう一歩先まで業界研究してみてはどうか?
85仕様書無しさん
2021/02/09(火) 23:50:37.11
人脈も人望もなさすぎる
86仕様書無しさん
2021/02/10(水) 00:16:23.21
やりたい仕事が出来る世の中じゃないんだよ今は
SESですら入れないんだから
87仕様書無しさん
2021/02/10(水) 00:17:04.03
経歴詐称ってよく聞くけどどうやって詐称するの?
苦手な分野でもある程度こなせますとかは言ったりするけど、
勤めてた会社を偽装して実務経験ありにするなら完全にアウトじゃないか
88仕様書無しさん
2021/02/10(水) 00:36:05.85
嘘松に騙されんなよ
89仕様書無しさん
2021/02/10(水) 00:46:41.09
開発部署の採用ハードル高いなら、とりあえず開発以外の職種で入社して、開発部署への転属を狙うのが楽。
(結果的にだけど)自分はそうなった。
自社の他部署の内情とか把握してからだから、色々とやりやすい。
90仕様書無しさん
2021/02/10(水) 00:47:48.47
テレワークで映画観ながら半日仕事して600万
皆さんは毎日えっちら出勤しておいくらなのかな^^
91仕様書無しさん
2021/02/10(水) 00:47:57.74
>>87 SESの面談で客に見せるスキルシートに『某大手運送会社Y向けシステムの改修作業に従事』みたいに書く。守秘義務を逆手に取る感じ
それで会社の研修でやったことをいかにも実務経験のように語る。だいたいは突っ込まれて答えられなくて終わるか自爆して終わるんだけど稀に通っちゃう。
2社3社渡り歩くうちに最初の嘘の経歴は消す

実体験
92仕様書無しさん
2021/02/10(水) 02:47:05.37
githubでクローンしたやつをちょっと変えてポートフォリオにしたら受かってワロタ
俺は見抜いたね
この業界も音楽みたいなもんで、パクって似たような曲作ればいい
見てるの雰囲気だけだろw
93仕様書無しさん
2021/02/10(水) 05:03:41.44
>>83
これも厳しそうだけどな
所詮日本だけを相手にしてるサービスなんて売上大したことないんだよな
間違ってもGAFAクラスに届くことはない
94仕様書無しさん
2021/02/10(水) 06:16:51.89
正社員になりたいならIT業はやめとけ。
IT会社は長続きしないからな。
ガファがガミファじゃない時点でお察し。
95仕様書無しさん
2021/02/10(水) 07:04:37.33
>>92
うん、パクって似たようなの作ればいいのは当たってる
だが、見てるのは雰囲気ではなく結果な
9675
2021/02/10(水) 07:39:22.63
まとめてですみません。色んなご意見頂けて参考になりました。まだ第二新卒と呼ばれる部類なので再度転職活動するのも視野に動いてみようと思います。ありがとうございました
97仕様書無しさん
2021/02/10(水) 09:47:05.63
>>87
「業務の中で作った経験あります」が「趣味で作ったものなので」とか。
まあ結局作れないから問題になるんだけど。
98仕様書無しさん
2021/02/10(水) 09:50:08.71
>>92
パクリはOKだと思うよ。
実用可能なものが稼働すれば何の問題もない。
問題なのは作れなかったりトラブった時に、自分で作ったのに復旧出来ずに最後ギブしちゃう人。
99仕様書無しさん
2021/02/10(水) 09:52:55.53
パクるのはいいけど、まともなとこならソースコード見て中身の質問する(というか自分はする)。ちゃんと答えられるならWelcomeなんだぜ!
100仕様書無しさん
2021/02/10(水) 10:20:44.75
単純に動いてバグった時に正常に動くようにパクったコードをアレンジ出来れば良いと思うんだが。
101仕様書無しさん
2021/02/10(水) 13:11:53.50
>>96
がんばれよ
102仕様書無しさん
2021/02/10(水) 13:54:30.44
アホだろ
103仕様書無しさん
2021/02/10(水) 15:54:38.58
>>99
呼んだライブラリについて質問されたらプロでも答えられんわ
104仕様書無しさん
2021/02/10(水) 16:18:14.40
確かに。
人事査定の場でも何でも無く分担をほぼ納期通りに任せられるかが大事なので、質問と回答なんて無駄な事はやらんよ。
大抵の仕事は既存ソースのカスタマイズとローカライズからスタートだから。
運良く面倒見の良い職場に行ければOKじゃね?
求めてるのは誠実さと突破力とツケ上がらない謙虚さと人情だから。
最後はアナログですよ。
105仕様書無しさん
2021/02/10(水) 16:58:49.56
アナログとかわけわかんね
106仕様書無しさん
2021/02/10(水) 17:15:43.53
使っているライブラリについて、何を期待してよんでいるのか説明できない奴なんて使い道ないだろ
107仕様書無しさん
2021/02/10(水) 17:23:39.78
>>104
まぁ、こんなのがあるから日本のIT業界が底辺なんだけどね。さすがにまともなところも多くなっているので、ここまで酷いのは減っているよ
108仕様書無しさん
2021/02/10(水) 20:40:18.36
日本の〜はっていうクソデカ主語くん
109仕様書無しさん
2021/02/10(水) 20:40:31.70
気が動転してなにもはなせなかった
110仕様書無しさん
2021/02/10(水) 22:50:48.63
しかたない次いこうぜ
111仕様書無しさん
2021/02/10(水) 23:15:32.83
失われた20年で日本のITはSESによる奴隷制度で儲けることを覚えた
一方アメリカはGAFAを作った
この差はあまりにも厳しい
112仕様書無しさん
2021/02/10(水) 23:17:10.52
確かに日本でこの20年新しいものって何一つ生まれてないよね
113仕様書無しさん
2021/02/10(水) 23:22:01.21
アメリカは理系が頭良くて文系に使われないようにしたわけだが
日本は理系がアホだから文系がこき使うようになっただけ
114仕様書無しさん
2021/02/10(水) 23:26:50.98
ソフトウェアで世界に通用してみんなに使われてるサービスは皆無だな
本当になぜこんなことになったのか
115仕様書無しさん
2021/02/10(水) 23:41:46.89
どうせお前ら程度じゃそれに関われないんだからどうでもいいだろw
116仕様書無しさん
2021/02/10(水) 23:50:45.28
>>114
それ言い出したらアメリカ以外の国みんなそうじゃないか?
117仕様書無しさん
2021/02/10(水) 23:51:28.81
>>114
は?
馬鹿なのか?
いくらでもあるだろうが!
118仕様書無しさん
2021/02/11(木) 00:29:25.66
20年どころかもう30年に突入したよ
119仕様書無しさん
2021/02/11(木) 01:01:06.22
60年代から既にソフトウェアを「工学」と考えて、それを追求してきた国と、
「ソフトなんてロハ、ハードのオマケ」と考えてきた国。
そりゃ積み重ねてきたものが違うよ。
120仕様書無しさん
2021/02/11(木) 01:50:23.77
>>116
まあそうかw
ただ昔の日本は世界に通用するプロダクトを出しまくってて
覇権だった時期があった
それに比べてソフトウェアは全くないねということを言いたかった
昔はアメリカ以上の能力があったんだよ
121仕様書無しさん
2021/02/11(木) 02:32:18.45
日本発の技術というと
PC98, Ruby ぐらいか
122仕様書無しさん
2021/02/11(木) 03:38:18.42
それなりの規模のPMやったことある人はわかると思うが、なぜか日本だけ専門教育を受けてない人間がプログラマになる。中国・ベトナム・韓国・フィリピンなどの他のアジア圏では、プログラマは全員専門教育を(大概は大学で)受けている。質も量も上なもんだから、発注側も学習していて、最近は大手でもオフショアはコミュニケーションが〜、なんて言わなくなってるでしょ
123仕様書無しさん
2021/02/11(木) 03:44:26.80
プログラマになりたかったら大学行って専門教育を受ける、それが一番の近道。そうでなければ、全て自力で学べるだけの胆力が必須。SESがとか、面談がとかそんな話はどうでもいい
124仕様書無しさん
2021/02/11(木) 07:04:58.15
>>122
そりゃあアメリカで働くほどの日本人プログラマなら、
当然、専門教育ぐらい受けてるわな。

でも、中国・ベトナム・韓国・フィリピンなどで働いてる
日本人プログラマってドンだけいるん?
それなりの規模のPMやったことあるなら、わかるかなあと
125仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:16:49.64
中国やベトナム、フィリピンでオフショア開発やったらゴミばかりでどこが有能なのかさっぱりわからなかった
派遣や社員でも採用したけど頭おかしい連中ばかりなのと真面目だが適当すぎて使えない奴ばかりだった
126仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:19:19.47
>>124
中国はもちろんだけど、ベトナム・韓国・フィリピンの会社は日本法人もあるし、オフショアで発注するのはスタートアップ企業でもやってるんだぞ。中国はもはや単価が日本よりも高くなっているので、今どきのオフショアはフィリピンとかベトナムが主流だわな
127仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:25:29.41
>>126
いや、そうじゃなくて、おれが知りたいのは逆で、
中国やフィリピンなどにワザワザ働きに出てる
日本人のプログラマーのことなんだよね。

特に中国は日本より単価高いんなら尚更じゃん。
日本人が中国に出稼ぎに行けばいいんだもん。
プログラマー単価は高くても家賃などの物価は安いから
さらにリッチな生活ができるわけだ。
128仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:28:41.90
>>127
それは失礼つかまつった。フィリピンにいった技術者は知り合いにいるが、別に大して優秀じゃ無かった。中国からはスカウトが来るが、中国の大学系ベンチャーが多いな。スカウトの内容を見るに、単価は日本の1.5倍くらいだったよ。数は知らんが、それなりに多いんじゃないかな
129仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:33:29.95
>>128
ちなみに中国からのスカウトはAI関連、博士号、特にPhD所有が条件だけど
130仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:42:45.16
うん、ありがとう。
とまあ、そういうわけだ。

ヨソの国にワザワザ働きに出るぐらいなんだから、
外人の連中なんてのは、その国じゃ屈指のエリートなんだよ。
日本から見りゃYENの力で安い奴隷ぐらいにしか見えてないようだが。

フィリピンに行った知り合いさんも、アッチではきっと
エリートとして迎え入れられていることであろう。
131仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:48:47.54
中国は立場逆転しちゃったようだけど、ベトナムやフィリピンの
プログラマーさんが日本に来て、それなりの雇用と収入があるITで稼げば、
現地に数万円送るだけで、そりゃあもう・・・

これぞまさしくジャパニーズドリーム。
でも今後は、チャイニーズドリームに変わるわけだな。
132仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:52:34.79
>>130
付け加えるならば、DevOpsとかシステム的なアプローチが確立されていて、国際間のコミュニケーションギャップは科学的に解消されつつある。だから純粋に知識と経験の評価になってる。それを認識できている日本企業もあるってわけだ
133仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:56:49.32
>>132
そういう日本企業もあるんだろうけど、
とっくに潰れたのだとばかり・・・

なにしろ日本じゃ、パソコンでお馴染みのFとかNとかでも、
ソフトの仕事は下請けに丸投げだからねぇ。
134仕様書無しさん
2021/02/11(木) 08:58:52.06
>>133
NはNでもNTT系は悔い改めている。ニュースで見る限りでも、中の人の知り合いと話す限りでも
135仕様書無しさん
2021/02/11(木) 09:23:43.41
NとかFとかTとかSとかNTT社員の安定雇用のために下請け奴隷が使い捨て搾取されているだけ
その螺旋から逃れるにはweb系自社サービスに行くしかない
136仕様書無しさん
2021/02/11(木) 09:25:30.11
メルカリとかcyberagentとかクックパッドとかソフトウェア技術で伸びてきた若い人主導の会社に税金を投入するべき
137仕様書無しさん
2021/02/11(木) 09:40:57.49
税金を投入すれば何とかなるのなら、まずはホームレスを
国や自治体で雇うのが先だな。
緊急事態なんだから、あいつらを外にうろつかせてちゃダメだよ。
138仕様書無しさん
2021/02/11(木) 10:30:29.47
>>133
日本の有名どころはやることがマネジメント中心
電話対応が不得意だったり、お酒が苦手だったりすると少し厳しいかもしれない
139仕様書無しさん
2021/02/11(木) 10:40:03.22
妄想の話に妄想の話が乗っかってぐちゃぐちゃになってるな・・・
140仕様書無しさん
2021/02/11(木) 10:57:56.76
何が間違ってるんだ
俺は実際新卒でメーカーに入社した
一年目にやったことは何か
下請けのおっさんの書いたコードのレビューと
CVSへのコードの登録と飲み会の幹事だ
それでボーナス60万×2だからな
下請けのおっさんのほうがよっぽど評価されるべきだと思ったね
141仕様書無しさん
2021/02/11(木) 11:22:40.37
妄想ねぇ、現実を把握できなくてプログラマとして実際にやっていけるわけなかろう
142仕様書無しさん
2021/02/11(木) 11:27:56.70
実際に大手の現場に従事するとプロパー社員が雑談とお酒飲んでばかりだぜ
143仕様書無しさん
2021/02/11(木) 11:57:49.34
公務員か何かだと勘違いしている
何か新しいものやサービスを生み出して
世の中を良くしていこうという気概がない
年金貰えるようになるまでの時間稼ぎの逃げ切りを図っているだけ
そんな組織は全部倒産させるべき
日本のメーカー、NTTグループは全部倒産させて
メルカリ、line、サイバーエージェントなどに税金を使うべき
144仕様書無しさん
2021/02/11(木) 12:09:33.26
ネットDE真実のお手本みたいな書き込みだな
ついつい笑顔になってしまう
145仕様書無しさん
2021/02/11(木) 12:19:16.27
ほとんどがスレタイに無関係の書き込みばかり
ほかの雑談スレいけよあほども
146仕様書無しさん
2021/02/11(木) 13:28:12.39
相談が来なきゃこんなもんだ
147仕様書無しさん
2021/02/11(木) 14:25:35.67
>>143
世の中を良くしていこうという気概があるやつは、
すでに会社潰れて多額の借金残して
今は立派なホームレスだからねぇ。

だからさっきも言ったんだ、ホームレスを国や自治体で雇えって。
148仕様書無しさん
2021/02/11(木) 16:17:42.66
そこまで言うならまずお前が雇えよ
149仕様書無しさん
2021/02/11(木) 17:40:10.63
おれが雇ったってしょうがねーんだよ。
おれは税金を払う側なんだからさ。
150仕様書無しさん
2021/02/11(木) 18:07:34.11
こんなだから日本のITレベルが発展途上国並なんだ
151仕様書無しさん
2021/02/11(木) 19:16:26.19
>>143
倒産させなくてもいいけど
国のシステムはまともなWeb企業に任せてるべき
しょーもないアプリに3億って相場わかってなさすぎ
152仕様書無しさん
2021/02/11(木) 19:55:16.43
プログラマになりたきゃ大学行って専門教育受けろって話、テンプレにいれとけ
153仕様書無しさん
2021/02/11(木) 20:24:07.31
大学行って専門教育受けてもメーカーやらNTT系列に入りやすくなるだけで
そこでは下請け管理しかやらないからむしろ
プログラマーになれないぞ
154仕様書無しさん
2021/02/11(木) 20:28:48.95
それだとプログラマー≒奴隷になっちまうぞ
155仕様書無しさん
2021/02/11(木) 20:56:55.63
>>142
俺正社員だけどすでに新卒の時に常駐のSESの人に指示出したりしてマウント取ってたから
普通に感覚おかしくなるよ
仕事の能力では遥かに下なのにさ
156仕様書無しさん
2021/02/11(木) 21:02:13.00
だからweb系の自社サービス以外は存在価値ない
157仕様書無しさん
2021/02/11(木) 21:52:24.64
相変わらず好きですね自社サービスw
微笑ましいw
158仕様書無しさん
2021/02/11(木) 22:24:52.42
残業が月平均20時間とかあるなら
人数を増やせばいいのにって思ってしまう
159仕様書無しさん
2021/02/11(木) 23:05:53.62
20時間なんて無いに等しいだろ
250時間は残念してる
160仕様書無しさん
2021/02/12(金) 00:58:36.23
20時間させるなら今いる人材にやらせればいいや、え?効率が悪くなる?それを君が効率よくやってもらうんだよ〜そのために雇ってるんだからね!
161仕様書無しさん
2021/02/12(金) 01:06:25.08
問題は40代でもプログラムが組めるかどうかだな
162仕様書無しさん
2021/02/12(金) 01:47:24.04
Wantedlyでたまたま見た企業のエントリー数が200とかだった
倍率高すぎるだろ
そりゃ100社落ちる人も出てくるわな
163仕様書無しさん
2021/02/12(金) 02:15:02.36
Wantedlyやる会社が未経験採るわけないじゃん
頭の悪い奴ってのはこんなところから指摘しないとダメなのか
164仕様書無しさん
2021/02/12(金) 02:38:48.45
>>163 頭の良し悪しを知識の有無と履き違えないほうがいいよ
あなたが異業種に転職するとなった時に転職のために取った行動の選択が全て正しいとは限らない
165仕様書無しさん
2021/02/12(金) 03:13:25.10
残念ながらほぼイコールなんだよなあ
頭が良ければ必要な知識を仕入れた上で物事を評価することができる
しかしながら馬鹿だと必要な知識が何かを推理できない
そしてその違いは言葉と行動にしっかり現れる
166仕様書無しさん
2021/02/12(金) 03:16:26.53
うーん
167仕様書無しさん
2021/02/12(金) 04:27:45.66
釈然としない様子じゃないか
まあこちらもこの意見を齟齬なく言語化できる気はしない
深夜ならなおさらだ…もうやめましょう
168仕様書無しさん
2021/02/12(金) 07:05:49.37
プログラマー≒奴隷じゃなくて、
プログラマー=奴隷。
完全にイコールだからね。

だからこそ雇用が安定するんだもん。
169仕様書無しさん
2021/02/12(金) 08:29:05.39
Wantedly【採用担当者向け】 - 月額3.5万円から

ウォンテッドリーは業界最安水準の採用単価。
若手成長人材が多数。
IT/WEB業界に強い。
Wantedlyは250万人が利用する国内最大のビジネスSNS。
無料で30日間のお試しが可能。



こんなの応募したらアカンがな。
予算使い切ったプロジェクトへの人売り専業とかのSESに買い叩かれるだけ。
170仕様書無しさん
2021/02/12(金) 14:02:12.58
組み込みエンジニアって未経験おじさんでも目指せるもんなの?
171仕様書無しさん
2021/02/12(金) 14:09:01.85
未経験おじさんは現職をやりながらプログラミング勉強してみて何か製品が作れたらそこから転職活動をしてみないとダメ
現職を辞めてからだと詰む
172仕様書無しさん
2021/02/12(金) 14:25:20.87
組み込みはメーカー系になるから下請け奴隷で終わるだけ
言語もC言語、C++、アセンブラで初心者向きじゃないしこれから伸びていく技術でもないし
組み込みの分野は標準化されたフレームワークなどなく経験がその場限りになりがち
組み込みで経験を積んだあとWEB系に転職も厳しい
やめとけ
173仕様書無しさん
2021/02/12(金) 14:40:32.82
うちのwebサービス会社に組込みから転職してくる人結構いるけどな
と言ってもみんな20代だけど
174仕様書無しさん
2021/02/12(金) 14:45:29.33
>>170
そもそもおじさんは未経験職種は皆遅過ぎるだろ
単純労働ならまだしも
175仕様書無しさん
2021/02/12(金) 14:59:41.90
おじさんになるまでプロやってきてもう稼げなくなったので、
雇われ社会人として勉強すること全部未経験
176仕様書無しさん
2021/02/12(金) 15:41:17.99
>>171
製品ってあほかよ
177仕様書無しさん
2021/02/12(金) 16:14:52.17
経験より才能と若さが重要なこの業界で素人おじさんの一発逆転はねぇよ笑
タクシーの運ちゃんのほうがまだマシ
178仕様書無しさん
2021/02/12(金) 16:16:10.50
40歳でプログラマーに転向した
余裕すぎた
179仕様書無しさん
2021/02/12(金) 16:29:24.28
逆転とかバカかよw
180仕様書無しさん
2021/02/12(金) 16:43:48.17
プログラマー=奴隷なのは先輩達がしっかりしてないからなんだわ
残業もちゃんと断ってくれ
181仕様書無しさん
2021/02/12(金) 17:03:49.15
WEB系自社サービス以外は糞
182仕様書無しさん
2021/02/12(金) 17:17:48.20
うーんこの
183仕様書無しさん
2021/02/12(金) 17:30:09.23
輝き
184仕様書無しさん
2021/02/12(金) 17:46:43.93
自社サービスのシステムの企画からやっているけど(いわゆるアーキテクトだけど)、仕様を纏めたり考えるのは業務知識を持っている人を割り当てる。そういう有識者とコミュニケーションを取りながら動くものとして作るのがプログラマ
ここで管理しかやらないとか言っているのはSESやっているSIerの人。どうせ先細りの業界だけど、SESで派遣される側の自称プログラマはアホでもなれるのでお試しぐらいには丁度いいかもしれない
ちなみに、自社サービス=Web系とは限らない。というか自社サービス=Web系とか思っている奴はやばい
185仕様書無しさん
2021/02/12(金) 17:48:12.58
企画でこの日本語力
186仕様書無しさん
2021/02/12(金) 17:52:26.44
>>185
意味の無い即レス。これは無職の臭い!
187仕様書無しさん
2021/02/12(金) 18:39:31.15
いや>>184は惨いわ
これで企画ならネット中毒の大学生でも出来るわな
188仕様書無しさん
2021/02/12(金) 18:43:02.97
企画の人間ってただただウザくて煙たいだけの印象ある
189仕様書無しさん
2021/02/12(金) 18:43:38.02
>>187
そもそもこんなところにまともな人間が書き込むわけないだろ
190仕様書無しさん
2021/02/12(金) 18:51:11.64
他社も作ってないようなサービスを次々と提供するような人じゃなく
うまくパクッてくるような企画の人かもしれない
こういう人は管理なんてできないからこういう言い回ししかできないのでしょう
191仕様書無しさん
2021/02/12(金) 19:00:46.37
メーカーやNTT系列会社社員に搾取され使い捨てにされるだけ
そこで頑張っても奴隷のまとめ役にはなれるかもしれないが
メーカー社員やNTT系列会社社員にはなれない
192仕様書無しさん
2021/02/12(金) 19:20:18.61
ここみてるような奴がそんなところに入れるなんて考えてないでしょ
そもそも中小にも断られる状態なわけだし
193仕様書無しさん
2021/02/12(金) 19:30:52.31
>>178
余裕!?ホントかよ。
194仕様書無しさん
2021/02/12(金) 19:34:03.18
>>193
嘘に決まってんだろ、言わせんなよ恥ずかしい
195仕様書無しさん
2021/02/12(金) 19:40:48.24
マネージメントで会社は成長しますか?
今ある仕事を効率よく回すだけで新しいことは何もできない
技術的にも中国やアメリカに完全に負けてる
一部の半導体メーカーだけが世界に通用してる
196仕様書無しさん
2021/02/12(金) 19:42:20.44
>>178
他の分野に比べたら余裕な方だと思うね
暗記とか知識を詰め込むようなものではないから
197仕様書無しさん
2021/02/12(金) 20:05:24.14
3億ぐらいで発注したやつを300万で受けなきゃいけないんだろ?
もう下々のプログラマーがどうこうできる話ではない
198仕様書無しさん
2021/02/12(金) 20:16:05.82
>>197 現場の声はあげられるかもしれない
間違いなくここでは無理だけど
ワイドショーでやってるネットの声はここの声ではないよね最近は
199仕様書無しさん
2021/02/12(金) 20:40:37.66
他もそうだろうけどうちは自社サービスとSESの二本立てで少しずつ自社サービスを拡充していってる
理想は自社サービスだけでいきたいが自社サービス開発に入れない人はSESやってる感じ
ちなみに俺はSES要員だ!
200仕様書無しさん
2021/02/12(金) 20:55:27.53
SESは技術力を売ってるんじゃない
使い捨てにできる労働力というサービスを売ってるんだぞ
底辺のゴミという認識をしっかり持つべき
201仕様書無しさん
2021/02/12(金) 21:01:22.85
金額によるけど底辺だったらウーバーイーツとかわりないよな
俺は単価がそこの会社でだせる最大らしいので給料もそこそこもらってるわ
202仕様書無しさん
2021/02/12(金) 21:22:23.83
>>193
40歳の誕生日に急に脳みそに大量のソースコードが強制的にダウンロードされて全ての能力を得た
そして世界がすべてコードで作られた虚構だとわかった

どうやらこの世はCOBOLでできているようだ
203仕様書無しさん
2021/02/12(金) 21:27:45.95
SESと自社サービスやってる会社今まで何社も見たけど自社サービス当たったのを見たこと無いわ
204仕様書無しさん
2021/02/12(金) 21:29:52.12
>>203
給料〇〇万円〜△△万円で
最低の〇〇万円しかないのと一緒
205仕様書無しさん
2021/02/12(金) 21:32:22.29
>>203
SESやるようなのは基本ビジネスセンスがないダサい人種だからな
両立しないんだ
206仕様書無しさん
2021/02/12(金) 22:57:46.57
質問
よくネットで初心者でも勉強すればクラウドワークスで案件をこなして月に5万ほど稼げるって書いてるんですけど
あれは現実的にありますか?
207仕様書無しさん
2021/02/12(金) 23:13:22.34
ねーよw
208仕様書無しさん
2021/02/12(金) 23:25:04.12
データ入力とかでいけるんちゃうの?
209仕様書無しさん
2021/02/12(金) 23:44:36.48
>>206
勉強、営業、案件の実作業、これらすべて含めて月に100時間使えるならできる
時給換算で500円
210仕様書無しさん
2021/02/12(金) 23:50:50.40
>>206
100人いて1人でもいれば〇でいいならいるだろう
211仕様書無しさん
2021/02/12(金) 23:58:57.22
これ好き


>「ボクはこれまではITの勉強はしたことがありません
それでもエンジニアになれますか?」

kenta「はい!エンジニアになれますよ!」

「あなたより高収入になれますか?」

kenta「はい! 一生懸命勉強すれば私より高収入エンジニアになれますよ!」

「わかりました!サロンに入ります」



kenta「なめてんじゃねえぞ、こら!」(以下略)
212仕様書無しさん
2021/02/13(土) 00:09:42.31
>>211
コントかな?
213仕様書無しさん
2021/02/13(土) 00:13:05.71
>>203
たしかに
214仕様書無しさん
2021/02/13(土) 00:25:47.41
元ネタ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚
215仕様書無しさん
2021/02/13(土) 00:31:37.17
>>206
あんなところで仕事取る気になれんわ
胡散臭いの多すぎだろ
裏に何がいるかわからん
216仕様書無しさん
2021/02/13(土) 01:31:04.76
楽しようとしてこの仕事なりたがるやついるけど学習コスト考えるとアホみたいに遠回りなんだよな
217仕様書無しさん
2021/02/13(土) 07:42:33.94
30歳までに社内SE or 上流になれなきゃ終わり。
218仕様書無しさん
2021/02/13(土) 07:45:28.94
>>206
フルタイムで5万だぞ?
本来なら100万ぐらい、非IT職のアルバイトだとしても20万以上稼げる時間をかけて5万

「タスク」の仕事なら初月から5万超えは余裕だよ
文章書くだけだからプログラミングも関係ない
219仕様書無しさん
2021/02/13(土) 09:24:40.51
クラウドワークスのフルタイムの案件って安いのが多いけどひょっとして中抜きしてんのか?
220仕様書無しさん
2021/02/13(土) 10:28:26.87
>>219
ある程度の規模の会社だと個人と直接契約できないから、大概は間に中抜き会社がはいるわな
221仕様書無しさん
2021/02/13(土) 14:52:46.02
WEB系自社サービス開発以外はゴミ
222仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:02:40.36
>>221
そんなところでもレガシーな開発してたらゴミだよ
223仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:04:43.44
派遣だめ
sesだめ
フリーランスだめ
自社開発でもレガシーじゃだめ

野球選手になるわ
224仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:12:01.70
>>223
プログラマなんて誰でもなれるから、派遣でもSESでもフリーランスでも何でもいいよ
225仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:12:33.81
>>223
自分でモダンな開発をして起業するが正解(知らんけど
226仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:13:15.89
くっそ難易度高くてわろた
なーにが手に職をだよ(笑)
227仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:18:45.25
金稼げれば何でも良いというやつと
仕事では新しい事したい、多少給料低くても
とでは考え方が違うよなぁ
228仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:23:34.17
>>223
野球YouTuberのがいいんじゃない?
229仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:28:06.94
自社開発でもCakePHPとjQueryみたいなところあったけど
SESで面談に行ったが話を聞いていると仕事する気なくなったなw
割と古いサービス続けているような所はレガシーなままの所も結構あるようだ
段々と新しいものにリプレースしている所も当然あるけど
ベンチャーみたいなところの方がそういう意味では面白いな
230仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:39:28.34
新しいもの=正義みたいな人いるけど結局はそれでどれだけ利益を出せるかってことでしょ?
うちの社長はそこのところをわかってくれてるからなんでもかんでも新しいものに飛びつくことはないわ
それのおかげで人員を削減することもないしむしろいつも通り人もいれて
ボーナスも例年通り満額だしてくれるいい会社だわ
231仕様書無しさん
2021/02/13(土) 17:41:11.63
>>230
自社開発?
232仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:03:46.01
新しいものが正義だとは思わないが、モノリシックな構造でユニットテストもないとかだとモチベーション保てないわ
233仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:06:19.73
COBOLでもやってろ
234仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:07:55.87
40歳未経験の私ですが今年こそプログラマーになって周囲をアッと言わせてやる
235仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:24:48.31
>>234
何か準備してるの?
236仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:27:36.95
>>234
大丈夫、すでに周りは「あっ・・・(察し)」ってなってる
237仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:31:20.55
238仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:35:25.96
40歳でプログラマーになったけど俺の右に出る奴いねーよ
239仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:44:00.66
twitter.com
240仕様書無しさん
2021/02/13(土) 18:44:33.16
>>231
そう
241仕様書無しさん
2021/02/13(土) 20:10:41.86
>>238
根拠は?
242仕様書無しさん
2021/02/13(土) 20:14:57.78
>>241
20年プログラミングやってきた奴らより遥かにスキル高いし業務理解も設計も実装も高度だから
243仕様書無しさん
2021/02/13(土) 20:15:28.75
>>241
40でプログラマーになろうとする人類は存在しないから
244仕様書無しさん
2021/02/13(土) 20:20:29.47
>>241
ボッチなんだろ
245仕様書無しさん
2021/02/13(土) 20:48:43.20
>>238
釣りじゃないならどうやってなったかと前職教えて
246仕様書無しさん
2021/02/13(土) 21:10:42.94
>>243
汎用機とかやっててWebとかデータサイエンスに転向ってのはあるかもしれん
247仕様書無しさん
2021/02/13(土) 21:12:50.82
>>246
汎用機をなんだと思ってるんだ・・・
248仕様書無しさん
2021/02/13(土) 21:14:23.78
汎用機だけやってるエンジニアっているの?
249仕様書無しさん
2021/02/13(土) 21:19:37.72
JCLだろうがCOBOLだろうがプログラムなんだが
250仕様書無しさん
2021/02/13(土) 21:27:46.97
>>245
前職は関係ないので伏せておくとして、ひたすらアプリ作りまくってた
そもそもプログラマーなら誰でもアプリ作ってるもんだと思ったら全くできなくてワロタ
ちなみにアプリは大小差があるが相当儲けてるので真剣度はハンパないと思ってる
当たり前だけどめちゃくちゃ失敗重ねてるから順調というわけではない
251仕様書無しさん
2021/02/13(土) 21:30:26.03
>>250
それはすでにプログラマなんだが
252仕様書無しさん
2021/02/13(土) 21:43:30.33
ですね
253仕様書無しさん
2021/02/13(土) 21:54:07.65
>>251
どゆこと?
40歳から始めて4年くらい頑張って転職してプログラマーデビューしたんだが
まあそれまでは自営プログラマーってことになるかもだが
254仕様書無しさん
2021/02/13(土) 22:43:10.55
たとえ金を取らなくても公開しなくてもプログラムくんでたらプログラマ
255仕様書無しさん
2021/02/13(土) 23:01:23.93
それでいいなら俺もプログラマ
実務経験ないがな
就職してこそプログラマじゃないか
256仕様書無しさん
2021/02/13(土) 23:20:32.36
>>255
金を稼ぐ方法は就職だけじゃないわな
257仕様書無しさん
2021/02/14(日) 01:52:15.98
金を消費する方法は投資だけじゃないしな
258仕様書無しさん
2021/02/14(日) 10:52:21.04
アプリ作ったってことはflutterとか?
259仕様書無しさん
2021/02/14(日) 11:01:44.52
現場で本を見ながら大工になったハリソン・フォード



加藤よしき @DAITOTETSUGEN
12h
ハリソン・フォードの伝記を書いたのだけど、
やはり衣食住がちゃんとしているのって強いと思う。
大工という手に職をつけていなかったら、たぶんハリソンはこんなに成功していなかった。衣食住や趣味がしっかりあるからこそ、頑張れる。
ハリソンの人生は僕らにそう教えてくれる

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚
260仕様書無しさん
2021/02/14(日) 13:48:58.08
俺も大工やりながらプログラミングするわ!
261仕様書無しさん
2021/02/14(日) 14:47:03.41
現場で「ふりがなプログラミング」みながらコード書いて文句言われたらハリソンのマネしてるって言えばいい
262仕様書無しさん
2021/02/15(月) 00:48:09.15
awsで試用1年経ったEC2インスタンスどうしよう
テストサーバ用に残すにしても数千円は高いし
もう1アカウント試用で取り直して再構築するか?
263仕様書無しさん
2021/02/15(月) 01:32:11.63
別アカにインスタンス移す手順の練習になっていいんじゃね
っていうか数千円って高いな
一番安いのにすればいいのに
264仕様書無しさん
2021/02/15(月) 08:30:28.85
あとはLightsailとかな
265仕様書無しさん
2021/02/15(月) 10:42:57.29
>>262
EC2の無料枠ってt2.micro1台だけじゃね?
月11ドルぐらい

それはともかく、安く済ませるにはスポットインスタンスにしる
7割引ぐらいになる

ASGだったらスポットフリート連携機能を使い
ASGを使わないペット的な扱いのEC2インスタンスならSpotInstのElastiGroupでも使えばよろしい

必要な時間以外は立ち上げないようにすればさらに安くなる
266仕様書無しさん
2021/02/15(月) 11:20:23.97
スポットインスタンスなら1か月動かしっぱなしで約700円くらい
必要なときに起動すればよいのであれば月100円もかからん
route52とかその他サービス込み込みでも500円もかからんだろう
すごい時代だ
267仕様書無しさん
2021/02/15(月) 11:21:00.78
route53だったわ
268仕様書無しさん
2021/02/15(月) 13:39:20.21
t3a.microのスポットインスタンスだったら2.7ドル/月だ
(消費税抜き)
nanoだったらもっと安いが、512MBは無理があると思う
最低1GBは俺はほしい

AmazonLinux2だとルートボリュームは30GB以上にする必要がある
gp3なら2.88ドル/月

Route53ホストゾーンの維持費は0.5ドル/月

これに消費税足すと700円ぐらいか
>>266の値と一致する

ドメイン取得自体はAWSで行うと高い
他で取得した方が良い

freenomならただで取れる
ただ、サイトに人気が出るとドメイン盗まれたり、1年しか使えなかったりするらしいので
どうでもいいサイト以外で使わないように
269仕様書無しさん
2021/02/15(月) 13:56:25.20
スポットインスタンスの意味を理解してちゃんと運用できる人がこんなスレを利用するとは思えないんだが
270仕様書無しさん
2021/02/15(月) 14:13:43.06
スポットインスタンスの休止状態だったらASGなしで
ペット的な使い方も可能だが

スポットフリートやElastigroupと違って目当てのインスタンスタイプが在庫切れの場合に他のAZやインスタンスタイプで代用する事は出来ない
スケジュールで自動停止もAWSに最初からある機能では出来なくて、カスタムのLambdaとか必要

もっとも、最近はt3系スポットインスタンスの在庫切れの頻度は少ない気がするが
271仕様書無しさん
2021/02/15(月) 14:24:14.41
スポットインスタンスなんてスクリプト等で起動するもんじゃねーの
1カ月動かしっぱなしとか言ってるからステートレスに作ってない気がするし
トラブルになりそう
272仕様書無しさん
2021/02/15(月) 15:40:50.96
スポットはスパイクアクセスやバッチ処理用。そもそも利用する方がレアケースで、試用がどうとかいうレベルで使うもんじゃない
273仕様書無しさん
2021/02/15(月) 16:05:53.36
>>272
開発環境にも使えるだろ
ちゃんとASGとか組めれば

Elastigroupでも良い
274仕様書無しさん
2021/02/15(月) 16:14:15.41
そういえばawsでmacOS使えるようになってたんだね
iOS開発環境として有用なんだろうか Xamarinはちょっと使う気になれないし
275仕様書無しさん
2021/02/15(月) 16:19:03.92
>>274
実際にMac miniとか使ってるらしいな
276仕様書無しさん
2021/02/15(月) 16:30:06.27
言語トークは良いからまずは言語不問で仕事にありつこう
希望言語とか言ってる場合じゃないから
277仕様書無しさん
2021/02/15(月) 16:35:24.63
言語トーク・・・?
278仕様書無しさん
2021/02/15(月) 16:46:16.19
幻覚でも見た?
279仕様書無しさん
2021/02/15(月) 16:48:13.25
>>274
あれはXamarinでリモートコンパイルする為のもんだぞ
macで開発したいならmacを買え
280仕様書無しさん
2021/02/15(月) 16:59:14.54
あー細けえな、
言語、fw、環境トークな
281仕様書無しさん
2021/02/15(月) 17:59:17.56
>>280
は?最初からそう言えよ使えねぇな
282仕様書無しさん
2021/02/15(月) 18:04:09.02
真昼間からオナニ厨なんだから暇だろ?読み解けよ
283仕様書無しさん
2021/02/15(月) 18:14:09.43
Xamarin程の糞はない
284仕様書無しさん
2021/02/15(月) 18:32:37.57
Xamarinスレから出張お疲れ様です
285仕様書無しさん
2021/02/15(月) 22:06:38.02
Xamarin、ノウハウがandroid studioと比べてあまり出回ってないからな
c# vsを使えるというメリット以上に手間がかかることが多い
286仕様書無しさん
2021/02/16(火) 17:32:29.42
業務アプリ向けだよ
CRUD出来ればいいっていう程度のもの
用途としてはVBと同じ方向性
287仕様書無しさん
2021/02/16(火) 20:50:19.23
youtubeでテックキャンプは困った時聞けば教えてくれるから
有効って動画見たけど
エラーとか出ても、すぐ聞いて解決できる環境の方が効率的に学習できるのかな?
その人はテックキャンプ卒業後、また違うサービスを利用して
困った時聞いてるらしい。

それに対して俺は、わからないことググりまくり
時間をかけまくって解決してる
288仕様書無しさん
2021/02/16(火) 20:51:54.74
自力で解決する能力がなくて聞かれまくる同僚とは一緒に働きたくない
289仕様書無しさん
2021/02/16(火) 20:54:49.10
解決方法まで教えてくれるんだったらいいけど
答えをポンと教えてくれるだけなら微妙なとこだな

ただ、ググり方がわからないってレベルの話っぽいので
だったらパソコン入門的なところからスクールに通ったほうがいいんじゃないかな
290仕様書無しさん
2021/02/16(火) 23:03:59.62
>>289
俺も最終的には誰にも聞けなくて、自分でやらなきゃいけないと思ってるから
自力で勉強してるんだけど
一つのエラーの解決に時間かけまくってるのを考えると
エラーでたら、すぐに聞いてアプリ作っていける方が効率いいのかとも思った。

だけど、一人になった時にエラーとの戦いに勝てるのか疑問に思った
周りに聞ける人が常にいたら、問題にならないのかもしれないけど。
291仕様書無しさん
2021/02/16(火) 23:29:48.47
案件によるけど仕事だったら問い合わせ先は大抵あるよ
基本的すぎるのは別として
292仕様書無しさん
2021/02/17(水) 00:13:31.03
わからないことを事前に調べずに聞くのは恥だろ
調べたうえで聞けばいい
293仕様書無しさん
2021/02/17(水) 07:02:54.00
>>291
そんなのねえよw
294仕様書無しさん
2021/02/17(水) 07:17:29.02
>>293
自社のワンストップサポートでだいたい答えてくれるでしょ
そこからOracleやMSにエスカレーションしてくれるし・・・
295仕様書無しさん
2021/02/17(水) 07:21:20.93
ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
296仕様書無しさん
2021/02/17(水) 07:26:08.48
明らかに経験者を欲しがってる
未経験やスクール上がりがエントリーしても書類選考落ちだろうな
297仕様書無しさん
2021/02/17(水) 07:40:15.09
戦力が欲しいのは当たり前
そもそも経験積んだら転職するような奴らにくれてやる仕事はない
298仕様書無しさん
2021/02/17(水) 07:54:55.52
そんなに習いたい人がいるなら俺が教えても良いけど
未経験の人たちって金いくら出せるもんなの?
299仕様書無しさん
2021/02/17(水) 07:58:22.49
>>294
だからねえってw
300仕様書無しさん
2021/02/17(水) 07:59:06.02
>>298
menta行って相場見てきな
301仕様書無しさん
2021/02/17(水) 08:01:32.09
>>298
↑こう言う詐欺に引っ掛からないように。
302仕様書無しさん
2021/02/17(水) 08:09:14.60
いやマジで最近そういう質問とか多いんだよ
俺のアイデアとしては教材は作らない
そんなコストかけてられん
市販の本をやってもらってその質問に答えるというシンプルなコース
これならこっただの負担もないだろうし
こっちの責任もない
結構いいアイデアだと思うのだが
303仕様書無しさん
2021/02/17(水) 08:14:05.89
その質問をしてきた奴にその話をしていくら出せるのか聞いてみたら良いじゃないか
このスレで開陳してどうしたいんだ?
304仕様書無しさん
2021/02/17(水) 08:14:15.75
あなた程度だと1月5000円ですかね
305仕様書無しさん
2021/02/17(水) 08:17:42.59
>>302
典型的な詐欺じゃんw
無料bナ教えてやれ安血視汲フ無能なら瑞lに教えてる間bノ自分も上達すb驍セろ。
306仕覧l書無しさん
2021/02/17(水) 09:41:22.39
いやむしろ詐欺に合うのを防いでやろうとしてるのにその言い草は何?
そんな奴らクソ高いスクールにぼったくられて
何の成果も得られませんでした!!となるのは火を見るより明らか
調査兵団もびっくりな状態になるのは間違いだろ
307仕様書無しさん
2021/02/17(水) 12:06:14.36
自分で調べてある程度のものが作れるような奴はスクールなんて入らなくても何とかなるかと
(ただし年齢がある程度若い場合のみ)
35超えていて未経験はさすがに難しいけど、ゴミみたいな会社ならそれでも入社出来るかもな
まぁ、どんなクソ会社でも入社して数年のキャリアを積むだけでその経験が役に立った立たなかった
関係なく転職は有利だよ
308仕様書無しさん
2021/02/17(水) 13:11:40.00
都内か近郊なら
俺がボランティアで教えてやろうか?

うちは副業禁止なので、
ボランティアしかできないんだ(泣)
309仕様書無しさん
2021/02/17(水) 13:33:04.02
定数にkつける現場ある?
310仕様書無しさん
2021/02/17(水) 19:37:52.74
>>309
AppleとかGoogle
311仕様書無しさん
2021/02/17(水) 20:33:58.43
教科書を作る側に関わったことがあるんだが
直しても直しても間違いが発見され
しかもこの分野だと、発表されるときには
もうその機能は使わないんだよ、時代遅れ
とかなったりして大変な割には得るものが少ない
時給換算すると100円を下回る
312仕様書無しさん
2021/02/17(水) 21:39:19.93
組み込みエンジニアなったは良いものの仕様書しか触れないんだがこういうものなのか?
プログラマーになりたいならWeb系行った方が良かったんか?

色んなIT技術を学び続けれる職場はどこにあるんだ…
313仕様書無しさん
2021/02/17(水) 21:48:01.45
ケンタのサロン入ればいいぞ
314仕様書無しさん
2021/02/17(水) 21:57:41.64
組み込みは糞だって言ってんだろ
基本メーカー系だから下請け奴隷で終わる
ハードウェアが関わるからバグが許されず気楽にコードが書けなくて
設計(仕様書作成)とテストが業務の大半を占めがち
大体言語もC言語、C++、アセンブラで初心者向きじゃないしこれから伸びていく技術でもないし
標準化されたフレームワークなどなく経験がその場限りになりがち
DBやWebAPI等の経験も積みづらくWEB系への転職も厳しい
メーカー社員やNTTデータ社員の安定雇用のため搾取され使い捨てにされるだけ
やめとけ
315仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:05:38.35
電気電子出身の自分の経験活かしつつプログラミングできる完璧な就職先だと思ったんです…

卒業前にこのスレ見とけば良かった…

気まぐれにマイコンのソースコードを直せる仕事来てめっちゃテンション上がってもすぐ仕様書の仕事になる(^p^)
316仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:07:09.32
20代だしまだWeb系自社開発行けるかな…
317仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:13:58.37
組み込みって華やかじゃないかもしれないけどC、C++やっとけばずーとエンジニア
やっていけるんだからいいじゃん、Webはすぐに技術廃れるよ
318仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:18:06.80
30手前だけど組み込み屋になりたい
319仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:18:17.27
組み込みやるならハード的な知識も多少はあったほうがいいし
言語はアセンブラは今時無いにしてもCは使えないと話にならんなぁ
C知ってたら他の言語やる場合もコンピュータ的な動きが分かりやすいだろうし
理解しやすいとは思うが
オブジェクト指向とかはまた別物だけど
320仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:21:54.26
>>317
公共交通関係の組み込みだから退職までここに入れるんだろうなぁって安心感は強い

だから転職とかも踏ん切りがつかない状態です…

やりがいか、安定か
321仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:22:23.22
組み込みといってもピンキリだからな
俺はアプリケーション層の組み込みlinuxだったがシステムコールが使えないだけでほぼCだったな
322仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:27:07.78
printfすらないんやぞ
オシロスコープでピンを挿して電圧が5Vだったらおkとかの世界やぞ
やめとけ
323仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:31:43.28
>>322
そこまで原始的な環境は少ないやろ
ICEとかは普通にあるやろうしデバッグぐらいは大抵出来るよ
RS232CとかでPCとつなげたらログ投げたりも出来たりする奴多いんちゃうかな?
324仕様書無しさん
2021/02/17(水) 22:34:56.54
やめとけ
大体日本のメーカーは総じて糞
この20年日本のメーカーが何か新しい製品やサービスを生み出したか
安定してるんじゃないゆっくり衰退していってるだけ
絶対やめとけ組み込みは駄目だからな
325仕様書無しさん
2021/02/17(水) 23:14:39.87
>>324
昔の人たちがいかに凄かったかわかるよね
本当に今の日本メーカーはやばい
326仕様書無しさん
2021/02/17(水) 23:31:27.84
大事なところは首根っこ押さえられてる
327仕様書無しさん
2021/02/18(木) 00:07:53.36
衰退というか昔のままで変われてないんじゃね世界は進化し続けてる
328仕様書無しさん
2021/02/18(木) 00:15:07.38
組み込みはクソとかいくらでも腐して構わんから、素人と文系はマジで来ないでくれ
仕様書の計算式がわかりません読めませんコードに落とせませんとか・・・
329仕様書無しさん
2021/02/18(木) 00:22:59.54
その情報だけだと仕様書が悪いんだろってツッコミ入るぞ
330仕様書無しさん
2021/02/18(木) 05:29:05.06
若いならジョブチェンジすりゃいいじゃん
寝る間も惜しんで勉強できる体力あるだろ
おっさんの俺ですら深夜2時くらいまで勉強してるのにグースカ寝て文句言ってんじゃねえよ
331仕様書無しさん
2021/02/18(木) 07:21:39.05
ネットワークの仕組みとかに興味あるのでWeb系行くならバックエンドやインフラ系エンジニアに行きたいんですけど「Web系未経験者ならこれは勉強してから来い」みたいなのあります?

今のところawsのsaa取得に向けた勉強とPHPを最低限触れるようになるため勉強中です
332仕様書無しさん
2021/02/18(木) 07:30:08.77
Linux
333仕様書無しさん
2021/02/18(木) 08:03:55.25
>>323
USBで出来るし今どきの薄型もう非搭載増えてる
334仕様書無しさん
2021/02/18(木) 08:09:24.97
>>320
組み込みうらやましいよ、汎用機は定年まで無理だからね
335仕様書無しさん
2021/02/18(木) 08:36:34.27
資格とか要らない
サービスを作れ
336仕様書無しさん
2021/02/18(木) 08:53:29.26
なんでどいつもこいつも、これを勉強すれば大丈夫って情報を知りたがるのかね
337仕様書無しさん
2021/02/18(木) 09:05:31.43
何を勉強したらいいかはWeb系ならロードマップがGithubで公開されているんだから、ちょっと調べればわかるんだけどな
338仕様書無しさん
2021/02/18(木) 09:51:56.59
>>337 画像のやつ?逆に心折れるだろあれ
339仕様書無しさん
2021/02/18(木) 09:52:59.42
これな。これで心折れるならやめといた方がいいってこった

https://github.com/kamranahmedse/developer-roadmap
340仕様書無しさん
2021/02/18(木) 09:54:24.50
前にその画像載せたら叩かれまくったわ
まああれは見ないほうがいい
そもそもあんなものすべてできる奴なんていない
俺でさえおそらく半分いくかどうか
341仕様書無しさん
2021/02/18(木) 09:54:44.84
九九が九の段まであるのを教えたら、一の段で挫折するようなもんだからな
342仕様書無しさん
2021/02/18(木) 09:56:17.29
>>340
いや見ようよ。自分勝手な妄想じゃ無くてみんな知恵を利用しよう。全部できる必要もないし、そんなことも書いて無い。ちゃんと中身をみろ
343仕様書無しさん
2021/02/18(木) 10:01:31.05
>>341 1000段くらいある気がするんですが…
344仕様書無しさん
2021/02/18(木) 10:08:48.24
逆に90年代後半からWeb系いじってるなら目新しいと感じるのはWebAssenblyくらいかな
345仕様書無しさん
2021/02/18(木) 10:25:00.53
>>339
githubって英語ばかり
日本で普及させる気はないのか!失礼な企業め!!って思っちゃう
346仕様書無しさん
2021/02/18(木) 10:50:44.31
>>345
英語が嫌なら なでしこ でも使ってろ
347仕様書無しさん
2021/02/18(木) 12:17:01.22
プログラマなら
英語の勉強したほうがいいすよ

ドキュメント読んでたら
読めるようになるっしょ?
348仕様書無しさん
2021/02/18(木) 12:25:50.29
プログラマーになりたい人は英語必須だからな
底辺SESは要らんかもしれんが
349仕様書無しさん
2021/02/18(木) 12:41:15.55
英語話せないはまだしも読めんはおらんやろ
ただでさえ日本は文系多いんやから
350仕様書無しさん
2021/02/18(木) 13:35:03.37
プログラミングを学んでも面接が通らないから働けなかった
351仕様書無しさん
2021/02/18(木) 13:35:32.19
人生においてプログラマーになるのは損しかない
競争が激しいから脱落しやすい
常に最新を追いかけないと月収14万から上がらない
業務が複雑すぎてそれをロジックに落とし込めないゴミSEの尻拭いをさせられる
最終的な責任がプログラマーにかかってくる
サービス残業しまくって体も精神もボロボロになる

これに対して、マッサージ師は一度覚えてしまえば学習する必要がない
定年まで同じスキルのみでいいから勉強時間なんて不要
しかもジジババだらけになるから需要増加確実
睡眠時間が削られることは一切ない
352仕様書無しさん
2021/02/18(木) 14:15:31.22
>>351 マッサージを仕事にしてるの?
353仕様書無しさん
2021/02/18(木) 14:25:24.64
>>351
座頭市みたらマッサージ師の過酷さがわかるわ
354仕様書無しさん
2021/02/18(木) 14:38:56.16
>>339
現実として、ここに書いてあること全部を自分の手で一人前にできるようになる必要はないけど、他の技術者と会話できるぐらいのレベル感では理解しておくべきだと思うよ
これは未経験者だけじゃなくて経験者も同じ

数だけ見ると膨大でそんなニッチなことまで覚える必要ある?って一瞬思うけど、1個ずつ見ていくと、むしろ現場では耳にする単語ばかりだということが分かるはず
355仕様書無しさん
2021/02/18(木) 14:48:25.51
>>352
プログラマーですよ?
毎週マッサージに通っていて楽な仕事だなと思った
しかも女の子の体揉める特典付きで最高じゃん

>>353
いつの時代を基準にしてるんだよ
356仕様書無しさん
2021/02/18(木) 15:36:57.51
>>355 じゃあ又聞きじゃん。
いいところしか見られてないからマッサージ業界の悪い一面なんて一つも語れないでしょ?
357仕様書無しさん
2021/02/18(木) 16:06:25.39
>>355
小学生並みの想像力だな
お前みたいな向上心も職業的倫理観も欠如した奴に任せたら体を壊されそうだ
358仕様書無しさん
2021/02/18(木) 16:07:50.53
性感マッサージ師いいじゃん
359仕様書無しさん
2021/02/18(木) 16:22:38.56
>>358
必ずイかせないとダメなんだぞ? 先に自分がイってしまうわ
360仕様書無しさん
2021/02/18(木) 16:31:01.45
>>339
全部基本じゃねえか
そもそも一番難しいのは個別のツールの使い方や知識ではなく
それらを使ってどうやって作るかの部分なので
この段階でつまづいてたら終わりだよ
361仕様書無しさん
2021/02/18(木) 16:57:01.17
SQLやっているのだがけっこうおもしろいな
362仕様書無しさん
2021/02/18(木) 17:02:25.83
SQLでチャープ波を生成してみたり、頑張ると色々遊べるんだよな
まぁ本格的なSQLは実務しないと身につかないけど
363仕様書無しさん
2021/02/18(木) 17:07:32.78
本格的っていうのはDB設計が基地外で複雑にならざるを得なかった無残なSQL文のことですかね
364仕様書無しさん
2021/02/18(木) 17:18:41.66
>>356
一生ド底辺プログラマーがよければどうぞ
365仕様書無しさん
2021/02/18(木) 17:21:56.24
>>357
小学生並の知能でできるのがマッサージ師
奴隷にならなくても営業強い奴と組めば仕事に困らない
プログラミングのような複雑怪奇なロジックは不要

むしろプログラマーは営業が取ってきた案件で自殺できるレベル
366仕様書無しさん
2021/02/18(木) 17:23:51.37
プログラマーになりたいというやり甲斐搾取ビジネスの上にならないといけない
日本においてはけっしてプログラマーになってはダメ
奴隷になりたいならお好きなように
367仕様書無しさん
2021/02/18(木) 17:31:45.09
>>365 知的労働者になりたい人のためのスレッドで肉体労働をオススメするセンスの悪さがあなたの給料に直結してると思うよ。
だから人に勧める前にあなたが肉体労働者になったほうがいいのでは?きっといい生活が待ってるよ
368仕様書無しさん
2021/02/18(木) 17:48:16.25
>>366
プログラマが糞な職業なのではなく、お前個人が糞プログラマなだけなんだぞw
369仕様書無しさん
2021/02/18(木) 18:20:43.18
>>339
こんなに学習できるわけないw
したところで、実務経験なかったら就職できないしな
370仕様書無しさん
2021/02/18(木) 18:44:23.19
>>351
プログラム作るのが好きなら
プログラマやればいいし
マッサージがいいならマッサージ
やればいい。

ここはプログラマになりたい人のためのスレだから、
プログラマが嫌ならくるなよ
371仕様書無しさん
2021/02/18(木) 18:49:54.57
ここはプログラマーになりたいと誤った判断をしそうになっている未来ある若者と勘違いジジイに現実を教えるスレである

ちなみに俺はお前らより遥かに収入高いから
372仕様書無しさん
2021/02/18(木) 19:34:32.96
>>369
できるし、必要。このロードマップは十分に議論されているし、実際に役に立つ
373仕様書無しさん
2021/02/18(木) 19:50:28.32
>>346-349
日本語の掲示板を利用しておいてそれは説得力がないのではないか
374仕様書無しさん
2021/02/18(木) 19:53:38.64
>>363
SQLが遅いのは理由がある
理屈で追い詰めていけるし、詰めたら数分が1秒で終わるぐらいの効果がある
そういう意味でやりがいがある

最近のプログラミングはただ力技でフレームワークの作法にロジックをのせていくだけだが
SQLはまだ古き良き時代のコードを書く喜びが残ってる

特にSQLだけではなくDBのチューニングまで手を出せるようになると楽しい
375仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:00:48.77
SQLiteに変えるだけでぶっ飛びで速くなる
MySQLとかPostgreSQLとかゴミレベルだよ
376仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:07:44.03
スタンドアローンな環境ならそうだが業務じゃ使えんだろ・・・
377仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:12:14.49
SQLiteが速いとかマジか?
破損リスクとかはあるとしても速度的に有利ならちょっと手を出してみようかな
今までRDBMSはOracel、DB2、SQLServer、PostgreSQL、MySQL(MariaDB)しか手を出してない
触ってきたDBとけっこう毛色が違うから楽しみ
378仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:32:09.24
>>373
ネイティブレベルかどうかは別やからな
379仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:38:22.00
>>378
ソースコードという重要なリソースを扱うのだから
ネイティブレベルで理解していないと危険じゃないか?
実際に事故も発生してる

やはりgithubは日本語化すべき
380仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:40:04.30
マイクロソフトは80年代〜90年代は全てのサービスを日本語化していた
しかも品質はかなり高かった
徐々に品質が落ちていき機械翻訳になり日本語の提供がなくなった
日本での提供がないサービスすら存在する

おまえらの理屈でいうならITやりたかったらアメリカに移住しろという事になってしまう
381仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:43:50.43
>>339
これって有名なやつだったのか
Qiitaで1度見てなんだこれ英語だしよくわかんねでスルーしてた…

この順で知らない知識に挑戦してみます💪
382仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:45:56.99
これよく出来てるよね
383仕様書無しさん
2021/02/18(木) 20:54:03.86
>>376
その認識はすでに時代遅れ

>>377
秒間400万クエリを余裕でクリア
https://blog.expensify.com/2018/01/08/scaling-sqlite-to-4m-qps-on-a-single-server/

ちなみに数年前にMySQLとかで比較したけど行数が増えるほどSQLiteのほうが速くっていった
384仕様書無しさん
2021/02/18(木) 21:00:46.45
>>383
それなら実際にどのサービスに使われているか教えてくれよw
早いだけじゃ採用されないのだよ
385仕様書無しさん
2021/02/18(木) 21:03:34.44
クラウド、クラウドサーカス
386仕様書無しさん
2021/02/18(木) 21:08:03.86
クラウドスパナーってやつで良いんじゃね?
しらんけど
387仕様書無しさん
2021/02/18(木) 21:25:32.71
>>386
NewSQLな。新しすぎて使える条件が厳しいけど。最近はpolyglotも増えているので適材適所や
388仕様書無しさん
2021/02/18(木) 21:32:11.80
>>383
多重書き込みが苦手だったと記憶していますが......
389仕様書無しさん
2021/02/18(木) 21:42:43.11
>>339
プログラミング5年やってる俺でも一枚目の時点でわからん
これフェイクだろ
390仕様書無しさん
2021/02/18(木) 21:42:52.85
>>388
1万レコードを約1秒でInsert可能
391仕様書無しさん
2021/02/18(木) 22:03:28.13
>>389
うぬがフェイク
392仕様書無しさん
2021/02/18(木) 22:04:46.50
>>390
クエリの場合?は
393仕様書無しさん
2021/02/19(金) 00:37:56.43
いい加減スレチだからよそでやれ
394仕様書無しさん
2021/02/19(金) 07:52:19.18
>>339
今の時代から開始する奴らはこれをやっていかないと現役の奴らと張り合えないわけだが、昔はこんなものは一切なかったわけだ
現役連中は時間をかけてこれらの仕組みが作り上げられていくのと一緒に勉強できた

しかし今からプログラマーになろうという者たちはこれを数カ月〜1年で覚える必要がある

って考えると無理だろ
俺ならマッサージ師選ぶわ
395仕様書無しさん
2021/02/19(金) 08:07:02.68
おまいらファミリーベーシックやるのに何年もかかったか?
396仕様書無しさん
2021/02/19(金) 08:10:59.03
だからまあ、最低限必須となる知識を絞り込めば、
結局はCということになるわけだ。
その際には、STLとC++はちゃんと区別できないといけない。
397仕様書無しさん
2021/02/19(金) 09:08:50.89
>>394
昔は釘から作っていた。今は企画化された釘を使える。進化し続けるのはどの業界でも同じ
398仕様書無しさん
2021/02/19(金) 10:54:43.94
>>371
> ちなみに俺はお前らより遥かに収入高いから

遥かに高いとは年収3000万ぐらい?
399仕様書無しさん
2021/02/19(金) 18:16:58.20
最近プログラミングのことを考えると
頭が痛くなって何も考えられなくなるんだけど
どうしたらいい?
400仕様書無しさん
2021/02/19(金) 18:26:38.37
>>399
快楽は苦痛を水で薄めたものである。らしいよ、つまり今は快楽の一歩手前だ。もう少しがんばれ
401仕様書無しさん
2021/02/19(金) 19:17:08.44
いやそのりくつはおかしい
402仕様書無しさん
2021/02/19(金) 19:25:03.39
>>399
向いてない
仕事としてやっているなら社会の為に転職をお勧めする
403仕様書無しさん
2021/02/19(金) 19:39:49.34
生活のためだけにするプログラミングは死ぬほどしんどそう
404仕様書無しさん
2021/02/19(金) 19:42:31.05
そんな奴いくらでもいる
そして大抵酷いコードを残していなくなる
405仕様書無しさん
2021/02/19(金) 22:20:53.43
プログラミングしてたら誰も部屋にいないのに『やめろ、やめろ』って声が聞こえる
俺はその悪魔の声を振り切ってコード書いてる
406仕様書無しさん
2021/02/20(土) 07:59:56.52
未経験のプログラムの開発案件にひとり放り込まれると吐きそうになる
407仕様書無しさん
2021/02/20(土) 10:29:46.27
その状況で最後まで生き残ることができれば、真なるプログラマであるケルベロスになるという言い伝えがあるな
408仕様書無しさん
2021/02/20(土) 11:13:34.94
未経験楽しいやん
しかも1人でしょ?
最高の環境だと思うけどなー
409仕様書無しさん
2021/02/20(土) 12:23:30.85
https://twitter.com/y_hakopro/status/1362920566752088064?s=19
弊社に入社してきた未経験エンジニアが先日、約半年で退職してしまった。テックキャンプ卒。この半年めちゃくちゃ教育リソースを割かれて正直すごく大変だった。そんな私もテックキャンプ(旧テックエキスパート)卒だけど。
「卒業生」と一纏めにして色々言われている現状がただただ残念
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
410仕様書無しさん
2021/02/20(土) 13:01:04.33
こういうのって自分は悪くない的な書き方してるけど何が問題だったか書かないと一方的すぎだよな
めちゃくちゃ教育リソースって実際どれぐらいかけたか言えっての
411仕様書無しさん
2021/02/20(土) 13:52:02.12
話が二転三転してて何が言いたいのかよくわかんね
これがtwitterなのか
412仕様書無しさん
2021/02/20(土) 13:54:01.62
ツイッターみると駆け出しエンジニアがすごいとか3ヶ月で転職成功とかドヤってるのばかりだけど実際はゴミクズすぎてまったく使えない初心者なんだよな

本来、小中辺りから始めて高校生で格ゲー作れるレベルであったり大学生ですでにアプリ公開していたりって奴がいるのに
30歳からプロゲートとかもはや遅すぎなんだよ
ここで圧倒的な差があるのにツイッターの俺すごいだろ私すごいでしょアピールがやばい
413仕様書無しさん
2021/02/20(土) 14:08:12.24
仕事減っているのにアフィリエイトやっている人が釣るためにプログラマを勧めている感じしかしない
414仕様書無しさん
2021/02/20(土) 14:27:03.09
資格持っているとみなし残業が増え、徹夜残業させられまくって死の一歩手前まで行く
java銀行の案件の時は深夜親を呼び出して車で家まで送り迎えしてもらったことが10回以上あった
415仕様書無しさん
2021/02/20(土) 14:42:17.90
半年スクールに通ったぐらいで出来るようになるわけがないってなんでわからんの?w
生き残った卒業生は運良く経験積めただけだろうに
今はもうそんな余裕社会にないからな
そんなこともわからないとか、もうその時点で無能としか思えん。
416仕様書無しさん
2021/02/20(土) 14:45:24.55
スクールはいかないけど趣味でSQLやってるがおもしろいな
本格的に始めようか悩むわね
mySQL以外にもいろいろあるんだね
417仕様書無しさん
2021/02/20(土) 14:46:37.39
DBだけで何がおもろいん
ちょっとくわしく教えて
418仕様書無しさん
2021/02/20(土) 14:55:14.62
>>417
いろいろデータ抜き出して遊んでる
ゲームのデータとかエクセルにいれたりしてね
pythonもおもしろいのかなあ
419仕様書無しさん
2021/02/20(土) 15:20:30.58
生き残った人はスクールなんて行かなくてもエンジニアになれた人だと思うね
きっかけがスクールだっただけ
420仕様書無しさん
2021/02/20(土) 16:19:31.67
「スクール程度で無理」
「ゴメン趣味だから」

このやり取り飽きたw
3日で飽きるから趣味でやってる奴なんかいないのに
421仕様書無しさん
2021/02/20(土) 19:31:38.82
去年スクールの体験行って就職したいですと言ったら
趣味として通ってる人が多いとハッキリ言われたぞ

もちろん俺が通うことは無かった
422仕様書無しさん
2021/02/21(日) 02:54:04.38
>>421
そりゃスクール通ってる時はヤル気マンマンだろうね。
終わった後に現実に直面して逃避する。
423仕様書無しさん
2021/02/21(日) 12:36:17.50
仕事せずに足の引っ張り合いに情熱を燃やし、周囲に害を撒き散らしている害悪おじさんより、スクール卒の従順な若いPGのほうが役に立つ
424仕様書無しさん
2021/02/21(日) 12:45:20.04
給料高くてなんかかっこよさそうってイメージでみんな入ってくるけど
給料低くてもいいからプログラミングを仕事にしたいじゃ就職できないのかな?
425仕様書無しさん
2021/02/21(日) 12:53:32.54
>>424
むしろそっちのほうが雇ってもらえそうだけどね
正直給料は高くないよ
426仕様書無しさん
2021/02/21(日) 12:54:28.63
>>423
目糞と鼻糞を比べても仕方ないだろう
427仕様書無しさん
2021/02/21(日) 15:55:34.05
>>424
それだと難しいよ
低くてもいいから雇ってくれは無意味みたい
凄い熱意を伝えないと無理
428仕様書無しさん
2021/02/21(日) 16:16:17.90
楽しんでやったやつがこの仕事で勝てる
エンジョイ〜プログラミングワーキング!
429仕様書無しさん
2021/02/21(日) 17:34:28.68
詐欺商売
430仕様書無しさん
2021/02/21(日) 17:48:53.30
資格商売は儲かりそうだな
プログラミング教えます!
これで君もスーパープログラマ!
年収1000万です!

なんて宣伝すれば
ばかがひっかかりそう
431仕様書無しさん
2021/02/21(日) 18:07:41.96
スクール卒のおっさんプログラマ− < インド人プログラマー
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/k10012879151000.html

若さに負ける現実
432仕様書無しさん
2021/02/21(日) 19:43:39.01
スクールにしてもどこでもそうだけどセンスが無いやつは無理だから
ちょっと教えて理解できる奴はいままでそのヒントが無かったから分からなかっただけで、出来ない奴はいくら教えてもチンプンカンプンな事を言う
433仕様書無しさん
2021/02/21(日) 21:06:30.09
どの分野でもスクールにしろ資格にしろだいたいほんとに合うのは1割以下
プログラミングは初めてやってみたら意外とできる!って思って進めていくと結局あれこれ覚えることが膨大な上に新しい知識が必要だったりやればやるほど苦痛になっていく
434仕様書無しさん
2021/02/21(日) 21:39:38.42
楽しめないやつには苦痛だからやらないほうがいいよ 煽り抜きで
435仕様書無しさん
2021/02/21(日) 21:50:54.52
初めはIT業界目指してたがプログラミングが肌に合わず公務員に逃げたわ
俺にプログラミングセンスがあればと何度思ったか
436仕様書無しさん
2021/02/21(日) 21:51:06.11
わかっていなくてもなんとなく動いてしまうことがあるのが
プログラミングの危険なところ
分かったと勘違いして先に進んで
分からないところがどんどん増えてしまう
437仕様書無しさん
2021/02/21(日) 22:03:16.63
>>431
スクール卒どころか日本の文系卒プログラマーはほとんど負けると思う
438仕様書無しさん
2021/02/21(日) 22:09:24.28
>>431
それは解釈がちょっとおかしい
本当は優秀なインド人をはじめとした海外プログラマーが欲しいけど
そんな有能を獲得するノウハウも財力も魅力もないから
仕方なく会社の格に相当の童貞おっさんプログラマーを雇っていますっていうのが現実

今も昔も日本人がプログラマとして優秀だと思われてた時代はない
439仕様書無しさん
2021/02/21(日) 22:43:20.04
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ,. -──- 、
        /   /⌒ i'⌒iヽ、
       /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
       i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
        !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
         ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
__________________人_____
440仕様書無しさん
2021/02/21(日) 23:52:17.99
>>435
スレタイ
441仕様書無しさん
2021/02/22(月) 00:41:26.67
>>435
働ける能力があればどこでもいいじゃない
おれはPGしかできないから一生ここにしがみつくだけだわ
442仕様書無しさん
2021/02/22(月) 00:48:55.96
潰しがきく仕事ってそれだけ競争相手が多いってことだからな
443仕様書無しさん
2021/02/22(月) 00:53:01.31
>>433
>プログラミングは初めてやってみたら意外とできる!って思って進めていくと結局あれこれ覚えることが膨大な上に新しい知識が必要だったりやればやるほど苦痛になっていく


SES企業に入って半年
いま実装じゃなくて詳細設計に携わってるけど、本当にこれ
ちょっとかじって資格取って俺向いてるんじゃね?と思ったのがバカだった
どう考えても周りに追いつけない
初期条件も馬力も基本的なパソコンに関する知識が違いすぎる
444仕様書無しさん
2021/02/22(月) 01:11:49.33
>>443みたいに自分で能力が足りていないと自覚出来る奴は見込みがあるよ
そこを勉強すればいいから
中にはそういう自覚の無いゴミがあちこちでいるから困るんだよなw
詳細設計にしても結局自分である程度組めないと、細かい事書くときに困ったりする訳だしな
445仕様書無しさん
2021/02/22(月) 01:23:34.17
あれ?SESってSEから渡された設計書見てコード書くだけでしょ?誰でもできる仕事だってこのスレでよく言ってるじゃん
SESが詳細設計って嘘松じゃないの?
446仕様書無しさん
2021/02/22(月) 01:28:00.72
プログラマーって5chやってる人多い気がするんだけどあってる?
特にスキルレベルの高い人
447仕様書無しさん
2021/02/22(月) 01:33:04.18
プログラマー以外もスキルレベル低い人もやってるぞ
このスレ見ればわかるだろ
448仕様書無しさん
2021/02/22(月) 01:37:22.65
>>445
そんなことはない
業務系とかお堅い所は設計書必須だから
上から来るのは基本設計とか割とおおまかなものだけで
詳細設計→コーディング→テスト関連みたいな感じでやらされることは多いと思う
小規模開発でweb系だったりすると詳細設計なんか書かない所も多いから
いきなりコーディングだろうけど、元になる資料はおおまかなものとか多いで
449仕様書無しさん
2021/02/22(月) 06:15:49.07
でも昔に比べたら確実にプログラミングは簡単になってるんだよな
昔はゲーム作るにもまずwindows apiとdirectxの知識が必要だったんだよ
その時代に比べたらどんなに楽か
450仕様書無しさん
2021/02/22(月) 07:52:23.62
>>438
インド人って20年前の話かと思ったw
働かなかったなあアイツら。
451仕様書無しさん
2021/02/22(月) 13:37:31.49
>>450
外人は見張ってないと働かないよね
452仕様書無しさん
2021/02/22(月) 13:38:00.56
>>449
その前の時代だと行番号BASICでもっと楽だったんじゃないか?
453仕様書無しさん
2021/02/22(月) 17:30:55.56
はむさんのReactの新講座買おうと思ったのにデータベースがFirestoreじゃなくてがっかり
公式はFirestoreを推奨してるけどRealtime Databaseを選択する理由って何かあったりするの?
454仕様書無しさん
2021/02/22(月) 17:37:21.78
特にないだろ
455仕様書無しさん
2021/02/22(月) 19:35:11.51
その前はアセンブラだろ
456仕様書無しさん
2021/02/22(月) 19:45:36.38
FireStoreは糞
結局検索はしにくいし、読み取り回数が一瞬で無料枠を使い切る
457仕様書無しさん
2021/02/22(月) 21:45:05.42
僕『プログラミング勉強するか、参考になるサイトでも探そう』

敵『今回この言語とこのフレームワークとこのデータベースを使います』
僕『疲れたけど、やっとできたで!次のステップ進むか!』

敵『今回この言語とこのフレームワークとこのデータベースを使います』
僕『はぁはぁ・・・やっとできた・・・次こそここから発展したい』

敵『今回この言語とこのフレームワークとこのデータベースとなんたらかんたらを使います』


これいい加減にしろよ
458仕様書無しさん
2021/02/23(火) 00:05:09.00
なんでお前の都合に合わせたフレームワークを提示せなあかんのじゃ
嫌なら独学でやれ
459仕様書無しさん
2021/02/23(火) 00:35:48.25
独学でやってるのでは?調べ方というかやり方が悪いだけだと思う。自分でやりたいこと見つけてそれについて調べればいい。
460仕様書無しさん
2021/02/23(火) 08:14:02.81
sesに入れなくて辛い
実務経験が積めなくて最初の一歩が踏み出せない
461仕様書無しさん
2021/02/23(火) 08:43:36.21
>>460
まず美容院に行け
462仕様書無しさん
2021/02/23(火) 11:11:13.38
>>452
楽だったけどハードの表現力も酷かったしな
463仕様書無しさん
2021/02/23(火) 12:40:18.80
仕方なくプログラミングやるのはむしろやめたほうがいい
無心にエロ動画を探すかのごとくプログラムに関して調べまくってプログラミングしてということを日常的にやってる奴らと比較して足元にも及ばない
464仕様書無しさん
2021/02/23(火) 15:56:07.67
リーダブルコードは絶対読めってよく言われてるけど言語とか関係なく読めるもんなの?
465仕様書無しさん
2021/02/23(火) 16:10:34.12
別に読む必要無いやろなぁ
そもそもまともにコーティング出来てからの話だし
何かそういうのは変な宗教に近い
466仕様書無しさん
2021/02/23(火) 16:15:17.71
絶対ではないけど知識として入れておく分にはありだと思う
ネットでも十分かもしれないが書籍は読む癖はつけておいたほうがいいのではと思う
467仕様書無しさん
2021/02/23(火) 16:20:50.27
言語と関係なく読める
逆に言語と関係なく読めないならそいつは読む段階にない
468仕様書無しさん
2021/02/23(火) 17:02:40.62
>>464
まともなコーディングするのに必読。まともって意味は、長期的に運用保守できるってこと。プログラムは作るよりも使う期間の方が遥かに長いからね
469仕様書無しさん
2021/02/23(火) 17:19:03.19
>>464
そういう事を言い出す奴ほど読んでない
470仕様書無しさん
2021/02/23(火) 17:57:11.31
>>464
言語関係なく役立つから読んどくといいぞ
471仕様書無しさん
2021/02/23(火) 19:28:50.23
普段VBA使ってるワイがリーダブルコード読んでみたら、何の事やらさっぱり分からんかった…
472仕様書無しさん
2021/02/23(火) 20:51:15.88
>>471
たとえばなにが?
473仕様書無しさん
2021/02/23(火) 22:37:21.32
データ入力で25万とかあるのか
20万以下のプログラマーとはいったい何なんだ
474仕様書無しさん
2021/02/23(火) 22:46:17.13
あの手の本は著者の「思想書」なんだよ。
例えば仏教の本を読んだから、明日の仕事は効率よくなります、
なんてことはありえない。
475仕様書無しさん
2021/02/23(火) 22:49:01.56
>>474
いいえ、実用書です。オブジェクト指向を論じる書籍は思想書ですが、デザインパターンを記載した書籍は実用書です。そんな感じの違いです
476仕様書無しさん
2021/02/23(火) 22:56:00.24
>>473 多分だけどフリーランスの案件でしょ?
477仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:02:17.38
未経験ほんと無理ぽいし、どこか実務経験積ませてくれる場所欲しい
タダじゃなくて研修代払ってもいいから実務経験者にさせてくれたらそれでいい
経験者は人材不足で困ってるというけど経験者レベルに育てられる機関が無すぎなんだよ
478仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:02:39.99
30すぎでも組み込みエンジニアになれるかな?
仕事は機械メーカーの電気系でArduinoとかラズパイ は使ったことがあって、簡単な回路なら書ける。図面は読める
479仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:10:39.33
組込みエンジニアは給料安いからやめたほうが
480仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:16:22.76
寝ても冷めてもプログラミングが好きって奴じゃないと続かん
481仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:18:07.02
>>478
多分あなたが想像する「組込みエンジニア」にはなれる可能性は、
その年齢では無理かもしれないよ。
YRP軍曹でググってみるといい。かなり前の話だけど、今もそう変わってない。
482仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:39:21.60
組み込みだけは絶対やめとけ
俺が許可しない
483仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:40:11.09
データ入力って入力の正確さみたいなのはどうやって見ているの?
適当にやっても雇われ続けられるのか?
484仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:45:31.33
手で打ち込むようなあほな真似をしないか見てる
485仕様書無しさん
2021/02/23(火) 23:45:46.61
入社してから経験積もうっていう考えがそもそも意識が低い
東大生は東大に入ってから頭良くなるわけじゃなくて元々頭良い奴が東大に行く
ゲームプログラマーはゲーム会社に入ってからゲームプログラ厶学ぶんじゃなくて
元々ゲームプログラミングできるやつが入社する
お前がやることは資格の勉強じゃなくてサービスやアプリを実際に作ること
486仕様書無しさん
2021/02/24(水) 00:00:57.39
それをやる気が起きないなら単になりたいと思ってるだけで適正はないし
入ってからも辛い思いをするし他人に迷惑を掛ける
資格がないとできない仕事ではないし学歴も関係ないから競争は激しいし
覚えた技術も大体5年で使い物にならなくなるから常にアップデートし続けないといけない
487仕様書無しさん
2021/02/24(水) 00:35:17.38
経験者でもスキルマッチしなきゃ初心者同然とかあるぞ
スマホアプリ系の人がガチガチの組み込み(音声処理)の現場来て使い物にならず1ヶ月でテスト要員に回されて2ヶ月で退場
なんでそんな要員をピックアップしたのかは謎だが
488仕様書無しさん
2021/02/24(水) 04:29:24.91
>>487
上が無能なパターンか
489仕様書無しさん
2021/02/24(水) 06:45:34.99
>>467
4つ目ぐらいから
どれも同じじゃん代わり映えしなくてつまらんとか
思うようになる
490仕様書無しさん
2021/02/24(水) 06:45:57.04
>>457
491仕様書無しさん
2021/02/24(水) 07:55:02.04
>>485
他社で経験積んだ人は欲しいけど育てる気はない。 なんてのも意識低い感じがする。なりたい人も雇う方も意識低いのが多い業界かもしれない。

黙っても人が来る人気企業ならともかくそれで人材不足してるなんて言うのはちょっと甘えた事言いすぎてない?
492仕様書無しさん
2021/02/24(水) 08:01:42.12
あと、新卒雇っといてろくに教育しない企業とか
493仕様書無しさん
2021/02/24(水) 08:16:10.06
>>491
覚えた途端に高い会社に移る奴が出始めなければ良かったのにな。
組織じゃなく先達を恨め。
494仕様書無しさん
2021/02/24(水) 08:18:29.19
そう考えると年功序列はいいシステム
教育した人がいなくなる心配がない
495仕様書無しさん
2021/02/24(水) 08:19:13.49
>>492
どうせ辞めるし粗利と合わないから。
使い捨てなのはお互い様だろ。

リーマンの時もそうだったがコロナ前、アベノミクス真っ盛りの時は「IT土方」と言われた位に見向きもされなかった仕事。
正直今から参入したいとか言われてもザマアとしか言いようがない。
496仕様書無しさん
2021/02/24(水) 08:29:14.47
>>491
教えるのが下手なのか面倒くさいのか、はたまた仕事を取られるのが嫌なのか、教えない人は多いよな
だいたい1ヶ月もあれば簡単な仕事は任せられるくらいにはなるくらいのスキルなんだから、どんどん教えればいいのに、とは思う

まあ、たまにどんなに教えてもダメな人はいるが
497仕様書無しさん
2021/02/24(水) 09:15:29.73
教えるのはあくまでも開発で実現したい要件
その要件を設計〜開発〜テスト〜リリースまでやるわけだがプログラムの基礎すらわからん奴は単に学習してないだけでさぼってるか学習してもわからない能力なしってこと

こんなものを会社で教えるものではない
世の中に膨大に学習できる環境があるのに何もしないで教えろって奴は害でしかないからそもそも採用されない
開発費は高いので質と量とスピードが大事

異業種から来たプログラミング初心者を採用したい会社なんてないぞ
遅くとも27歳くらいまでに開始しないと無理
30代からのプログラミング転職なんてどこも取らない
たまにめちゃくちゃ適合能力発揮する30代もいるから全てとは言わんが
498仕様書無しさん
2021/02/24(水) 09:34:06.24
コーディング規約を決めてないのにあとからリーダーに注意されてる
オレが教えた人も注意されたからもうオレは何も教えない
499仕様書無しさん
2021/02/24(水) 12:19:20.48
開発はさらっと流してさっさとマネジメント側行きたかったが
無理そう&プログラミングとことん向いてないから転職した
500仕様書無しさん
2021/02/24(水) 12:27:12.82
さらっと流そうとするようなやつがマネジメントとか地雷でしかないしお互いwin-winでしたね
501仕様書無しさん
2021/02/24(水) 12:34:23.58
リーダブルコードよりリファクタリングとプログラム書法を読め
502仕様書無しさん
2021/02/24(水) 12:34:47.23
巷で良く言われる「システムのこと何も分かってないPM」が成り立ってるのであれば、
自分もあわよくばその立場に行けるかと思ったが、なかなか難しかった
503仕様書無しさん
2021/02/24(水) 12:39:33.78
そんなPM実際にはほとんどいねーよ 創作話を真に受けすぎ
いたとしてもそれはPMとして成り立ってねーから目指すのがおかしいと気づけ
504仕様書無しさん
2021/02/24(水) 12:43:24.28
コロナでプログラミング転職とか流行ってるけど、別にプログラミングをやってみることはお勧めする。
だけど今の仕事を辞めて何もできないうちにゴミのようなプログラミングサロンとかに入って養分にされて現実を突きつけられて人生終了しないようにすべき。

プログラミングをやってみて年単位でアプリ開発までもっていき、それでも本当にできそうだったら転職活動をやってみること。
ちなみにメルカリアプリとかTwitterみたいなものを作ってポートフォリオにしろとかほざいてるクソみたいなサロンや塾とかはやめろ。
505仕様書無しさん
2021/02/24(水) 17:54:57.72
教えるデメリットはあってもメリットはないって事か
わざわざライバル増やす必要ないもんな
それで人手不足になってるのなら社会が悪い
506仕様書無しさん
2021/02/24(水) 17:57:42.58
はじめて投稿します。
なんとかCの基本あたり
勉強してますが
vbaあたり勉強するには
どうしたらいいですか?
やはりお金かけないと
いけませんか?
507仕様書無しさん
2021/02/24(水) 18:02:54.03
>>506
windows持ってないの?
office持ってないの?

そこまで貧乏なら無理!
508仕様書無しさん
2021/02/24(水) 18:32:31.66
VBAなんて勉強するほどでもないやろ
C分かれば次はC++かC#のようなクラスが扱える言語を学んだ方がいいかも
開発環境はVisualStudioで十分
無料版あるがしょぼいPCでは重いかも
509仕様書無しさん
2021/02/24(水) 18:38:53.49
>>505
頭悪そうだな
今から参入してライバルになるわけないだろ
数ヶ月やったくらいでガチプログラマーの能力の1%にも及ばないからな
そもそもの土台も経験数や知識が圧倒的に違いすぎる
510仕様書無しさん
2021/02/24(水) 18:43:40.59
>>509 プログラマーになりたい人のためのスレでそのマウントの取り方は痛すぎる
いや、スレッドの種類関係なく痛かったわ
511仕様書無しさん
2021/02/24(水) 18:52:14.53
>>496
> 教えるのが下手なのか面倒くさいのか、はたまた仕事を取られるのが嫌なのか、教えない人は多いよな
> だいたい1ヶ月もあれば簡単な仕事は任せられるくらいにはなるくらいのスキルなんだから、どんどん教えればいいのに、とは思う


いや、1ヵ月で覚えられる仕事なら最初に教えてるだろ。
要点を飲み込めない頭だなら出来ないだけ。

自分の実力をそろそろ知ろうよ。
工場の立ち仕事や倉庫の軽作業レベルの脳なのに、勘違いしてITで座り仕事を目指そうとか間違ってる。

遅れてる分や未熟な分は組織の足を引っ張っているんだから、残業代とさ金貰いながらやろうとするなよ銭ゲバが。

定時が近づくと帰りたがって必死に質問浴びせかけるのも止めときな。

老害老害とあれだけ日本の終身雇用制を批判しながら実力主義を尊重していたんだから自分の事は自分で責任持てよ。

素人取るなら22歳か若い女の子が良いわ。
お前らいらねえ。
512仕様書無しさん
2021/02/24(水) 19:00:06.53
>>510
マウントじゃなくて事実だよな?
人手不足だからといって出遅れ組を教えていたらもっと工数取られるんだが

会社は学校ではない
勉強は外でやってこい
できないことで他のプログラマーの足を引っ張らないでくれ
人手不足なのに子守までさせるな

ここで何度もアドバイスしてるんだからきちんと聞けよ
513仕様書無しさん
2021/02/24(水) 19:27:14.09
>>512
そうカリカリするなって
ゆっくりみんなで勉強しながらやろうや
余裕をもって楽しくやろう
会社の判断で一緒に仕事してるんだから
僕たちプログラマーが争う必要はないんだよ
514仕様書無しさん
2021/02/24(水) 19:30:10.05
こういうマウント取りまくる人がいるから人手不足なのか
515仕様書無しさん
2021/02/24(水) 19:54:42.18
自分がわかるところは
おれがおれがっつって馬鹿にするけど
わからんところは
みてみぬふり

おしえてあげなさいよ
516仕様書無しさん
2021/02/24(水) 20:52:59.78
マウント取りまくるやつは実際多い
俺の方が知識があると他人を見下し優越感を得るタイプじゃないと生き残れないのかもしれない
517仕様書無しさん
2021/02/24(水) 21:16:10.98
しかし正直、年齢重ねてるくせにこんなことも知らんのかってやつに敬意を払うのも精神衛生上よくない
わざわざマウントは取らんが相手にもしない が正解かな
518仕様書無しさん
2021/02/24(水) 21:31:33.71
あほな若造がヒャッハーして
めちゃくちゃやってぶち壊して
よりにもよってそいつらに
正しい仕事してもばかにされるのに疲れたおっさんが
死んだ目をして仕事をしておる
519仕様書無しさん
2021/02/24(水) 23:33:37.06
>>504
おれプログラマーだけど、個人開発とかやるの嫌い、そんなのやるなら資格をとる
ポートフォリオ作れとか正直いい加減にしていただきたい
520仕様書無しさん
2021/02/25(木) 00:23:51.33
プログラマーなりたいけど、実際に働いてる先輩が5chでマウント取りまくってる人なのかなと思ったら萎える
そういう人のが適正あるのかもしれんけど
5chでも知識豊富な人は尊敬はするけどリアルで継続的に関わりたいかと言われると、微妙じゃない?
521仕様書無しさん
2021/02/25(木) 01:00:33.16
>>506
パーフェクトExcelVBAという本で勉強しましょう。俺のように。
522仕様書無しさん
2021/02/25(木) 02:52:48.18
>>520
このスレの奴らなんてかわいく思えるようなマウントマンと顔を付き合わせる仕事だぞ?
523仕様書無しさん
2021/02/25(木) 03:28:44.65
ほんまそれこのスレでおこるくらいのマウント気にしてたら生きていけねえぞ
524仕様書無しさん
2021/02/25(木) 04:05:16.73
>>520
ええ やっぱそうなん?
なんかやっていける自信なくなってきたわ・・・
ただでさえこの人達永遠にマウント取り合ってんな?って思ってるのに・・
525仕様書無しさん
2021/02/25(木) 04:06:11.88
>>522
安価ミス
526仕様書無しさん
2021/02/25(木) 06:30:22.64
>>515
嫌だよ面倒臭い
自分で調べろ
自宅でメシ食ってる時間や通勤電車でスマホで呆けてる時間があるだろ。
自分で調べろや。
527仕様書無しさん
2021/02/25(木) 08:21:11.69
>>517
この世界で実力ない人に頭を下げる理由は全くないからな
学校とかじゃあるまいし
528仕様書無しさん
2021/02/25(木) 08:35:43.47
>>520
確かにマウント取ってくる人はいる
「できる」と言われる人のほとんどはそういうタイプ

でも、そうじゃない人が大半だから、マウント取ってくる人の割合はそれほど高くないように感じるよ
529仕様書無しさん
2021/02/25(木) 09:10:18.47
できるプログラマーたちはほぼ性格歪んでるからそいつらとは会話すら困難
営業からプログラマーに転身した奴はコミュ力高い

しかしそんな奴はほとんどおらず大部分のプログラマーは秋葉原にいるようなキモい野郎で高い能力持った奴
見た目もおかしい
530仕様書無しさん
2021/02/25(木) 09:36:00.24
短気・傲慢・怠惰がプログラマーの3大美徳だからな。できる奴がどっかおかしいのは世界共通だな
531仕様書無しさん
2021/02/25(木) 10:29:27.02
> 短気・傲慢・怠惰がプログラマーの

笑ったw
だが、そういう変態たちも真面目に技術の議論すると
マジになるからね
根っからのエンジニアは通じるものがあると思う
532仕様書無しさん
2021/02/25(木) 10:32:13.77
資格とか必要なく学歴も関係なく誰でも参入できるから競争が激しい
自ずと普通の人とはズレた特別に適応できている人種だけが残ることになる
533仕様書無しさん
2021/02/25(木) 10:41:51.43
クロエみたいなもんだよ
534仕様書無しさん
2021/02/25(木) 11:31:43.88
クロエってなに?
535仕様書無しさん
2021/02/25(木) 11:51:40.10
24に出てくるハッカー
536仕様書無しさん
2021/02/25(木) 14:01:19.43
>>528
なるほど 会社に一人はいる感じですかね
>>529
会話すら困難ってww
秋葉原のキモい野郎か・・そういう人たちと馴染めるだろうか・・
537仕様書無しさん
2021/02/25(木) 14:02:23.43
資格って本当にいらない?
最低限基本とかccnaとか持ってたほうがいいと思うけど
538仕様書無しさん
2021/02/25(木) 14:34:36.96
プログラマーってシステム手帳とか使わない?全部デジタルですか?
539仕様書無しさん
2021/02/25(木) 15:06:53.38
.net 6プレビュー公開されたね
こないだ5が公開されたばっかじゃん
540仕様書無しさん
2021/02/25(木) 15:08:25.46
>>537
就職するうえで必要だろうこの人はこれができるって資格で証明できるわけだから
541仕様書無しさん
2021/02/25(木) 15:19:55.21
資格で評価する会社程ブラック
542仕様書無しさん
2021/02/25(木) 15:38:22.52
>>536
ザッカーバーグみたいなのを想像してはダメ
AWSのイベントとか参加するとわかるが、絶対に女にはモテなそうな連中しかいない
ダサいリュックにヨレヨレシャツとジーンズ
そして男しかいない世界
543仕様書無しさん
2021/02/25(木) 15:47:37.50
>>541 SESは仕方ないよ。会社からしたらその人が何出来るか把握できないもん。客からのフィードバックは期待できないし
544仕様書無しさん
2021/02/25(木) 16:10:25.11
>>542
ひぃぃぃ・・
魅力的な人は滅多にいなそうですね・・
女の子か中性的な男子が入れば姫扱いですね
545仕様書無しさん
2021/02/25(木) 16:24:11.71
>>544
まさか。みんな2次元以外に興味ないよ
546仕様書無しさん
2021/02/25(木) 16:56:49.69
>>538
プログラマは意外とアナログ好きだよ
A4用紙をいかにハックするかはけっこうネタとして盛り上がる
4つ折りスケジュールや企画書1枚勝負とかとにかくA4、1枚で何とかしようとする

これってVBのフォーム1つで何とかしようとする病気と何か関係あるんじゃないかと思ってるんだけど
547仕様書無しさん
2021/02/25(木) 16:57:20.34
>>541
逆に何で評価すればいいんだ?
548仕様書無しさん
2021/02/25(木) 16:58:41.49
>>542
たまに場違いなほどおっぱい出してるコンパニオンとかいるけど
オタクどもは見向きもせずにアニメキャラクターのグッズ配布の列に並んだり
コンビニ無人システムのデモンストレーションに夢中だったりするよな

やっぱり人類として何か重大な欠落があるんだと思うわ
549仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:15:41.89
>>545
なるほど・・
550仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:16:59.85
ポートフォリオ
OSS活動
勉強会での登壇
技術ブログの発信など
551仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:23:39.62
>>548
男ならおっぱいガン見するものかと
独身が多そうですね
552仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:23:50.35
プログラマって女性に優しいってよく言われるけどさ
これって下心とかじゃないんだよ
外国人がいたら極端なほど優しくしちゃうだろ?
宇宙人とかいたら全力でコミュニケーションとろうとするだろ?
そういう類の優しさなんだよ
553仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:26:34.62
コミュ症じゃなくともコスプレイヤーとかナンパしたら迷惑がられそうじゃん?
554仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:36:28.04
まあ技術お披露目会とかでおぱい見に来てる奴はいないだろうし、好みだったら見ちゃうけど
555仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:36:29.31
コミュニケーション能力っていかに嫌がってる相手に無理やりするかなんだよ
556仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:43:27.68
有機生物なんて極端に寿命が短い欠陥生命体だからな。シリコンに記録できる情報生命体が至高なのだよ
557仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:46:49.31
いちいち他人に興味ないわ
そもそもノースキルがエンジニア名乗るなよ
558仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:50:20.40
>>546
面白いですね
アナログ好きは意外

>>552
つまり異世界生物と思って接してると
559仕様書無しさん
2021/02/25(木) 17:52:35.81
>>556
lain好きそう
560仕様書無しさん
2021/02/25(木) 20:35:55.76
YoutuberエンジニアとかWeb系はまあまあ人の形してはいる
イケイケ営業マンみたいな女からみて上位の存在ではないけど
SESは見た目も性格も奴隷
561仕様書無しさん
2021/02/25(木) 20:55:10.54
>>559
は?失せろにわか
562仕様書無しさん
2021/02/25(木) 20:55:47.83
スラムダンクに出てくる仙道みたいな人の下で働きたい
563仕様書無しさん
2021/02/25(木) 21:16:10.33
【悲哀】とんでもなく拒食症のオンナさんのアカウントが発見される。
https://buzzcutangler.com/shoking/6168/

−_−

https://twitter.com/t9IoooE7vBSuXVS
https://twitter.com/s9V1C84yk7rxtMl
https://twitter.com/cZtd0tpuUMXBiOv
https://twitter.com/seml0ofujn64vi0
https://www.instagram.com/ziyuria6978/?hl=ja
https://www.instagram.com/juria141110/?hl=ja
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚

真剣に見守ってください。冷やかしは厳禁です。
http://2chb.net/r/twwatch/1610351411/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
564仕様書無しさん
2021/02/25(木) 21:42:56.61
AWSでFPGAサーバ提供してるけどどういう風に開発すんの?
基板開発での論理合成みたいなことを自分でするの?
565仕様書無しさん
2021/02/25(木) 22:38:24.53
>>561
共感したつもりだった
566仕様書無しさん
2021/02/25(木) 23:10:28.06
>>542
AWSのイベントに参加する人っていわるゆホワイトカラーの人たちばっかでしょ
ハッカーはそんなところに行く必要はない
567仕様書無しさん
2021/02/25(木) 23:11:32.31
>>565
そうだったんだ変な煽り入れてごめんなさい
568仕様書無しさん
2021/02/26(金) 00:28:56.05
大丈夫よ
569仕様書無しさん
2021/02/26(金) 00:40:35.72
度々技術的な質問してるやついるけどこのスレでそういうの答えるられるやついないから質問するだけ無駄だぞ
570仕様書無しさん
2021/02/26(金) 00:48:06.41
>>556
コンピューターって素晴らしいですよね
愚かな人間よりよっぽど
571仕様書無しさん
2021/02/26(金) 01:04:41.99
>>569
いや多分>>564みたいな組込み系なんか金にならん職種はみな興味ないからな。
仕事量少ないし。
現場、三多摩多いから。
572仕様書無しさん
2021/02/26(金) 01:25:46.97
組み込み系はあんまりこの板にはいないんじゃないか 組み込みのスレあるけどかなり過疎ってるっぽいし

まぁFPGAサーバが組み込み系かって言うとやや疑問だが
573仕様書無しさん
2021/02/26(金) 04:36:13.76
>>135
シェルの操作も覚束無い新卒くさい奴と挨拶したときゴミを見るような目で見られたあの日 俺は思い出した ヤツらに支配されていた恐怖を… 鳥籠の中で搾取されていた屈辱を……
574仕様書無しさん
2021/02/26(金) 04:56:57.85
とらハックの日本一分かりやすいReact実践編やってみたけどタイトル詐欺だった
所々説明が雑だしそういうところはサロンで聞いてくださいって感じで結局はもやもやさせてサロンに誘導してる感じ
575仕様書無しさん
2021/02/26(金) 05:33:15.76
初心者がReactやってるとかやばい
そんなところから入ると何もわからんエセプログラマーになる
576仕様書無しさん
2021/02/26(金) 07:33:38.71
実際に実務やってる人たちから見てUdemyってどうなの?
セールだったんでいくつか買ったんだけど
実務でやってることを教えます、実務で通用する知識を伝えます、っての結構ある
それをいうならスクールだって、実務できる力をつけます、ってやってるよなって
でもスクール卒が採用側から見て役立たずというのもよく聞く
Udemyで勉強した人も同様?
577仕様書無しさん
2021/02/26(金) 09:08:51.23
Udemyもスクールと同じ
大体、普通のエンジニアはUdemyなんて買わないんだから推して知るべし
578仕様書無しさん
2021/02/26(金) 09:11:08.04
スクールやサロンやUdemyには金を払うのになぜオライリーの技術書は買わないのか
コレガワカラナイ
579仕様書無しさん
2021/02/26(金) 09:24:38.58
売る側の宣伝だろうな
そのうちポジった自演始めるよ
580仕様書無しさん
2021/02/26(金) 10:08:28.92
オライリーを開いてウンザリするような連中が簡単な習得を錯覚して申し込むがスクールやWeb教材
何も学んでいない内から就職の話題に飛躍するのも特徴
581仕様書無しさん
2021/02/26(金) 10:17:50.82
はっきり言ってセンスの欠片も無い奴は無理なのだから
ちょっとやってみて出来ない奴は諦めたらいいのに
ゴミみたいな奴が意外と残っているんだよねw
582仕様書無しさん
2021/02/26(金) 10:57:40.32
プログラマーワナビの学習ソース
・プログラミングスクール
・オンラインサロン
・情報商材
・note
・udemy
・youtube

普通のプログラマーの学習ソース
・技術書
・公式ドキュメント
・github
・stackoverflow(英)

使い方次第
・ブログ記事
・Qiita
・teratail、stackoverflow(日)
583仕様書無しさん
2021/02/26(金) 11:09:01.13
>>582
最近はMediumを見る機会も増えたな
584仕様書無しさん
2021/02/26(金) 11:38:28.72
動画の勉強だけじゃいつまでたってもスクラッチ開発できんと思う
585仕様書無しさん
2021/02/26(金) 12:23:21.76
どうして動画を見て何かを学ぼうとするんだろ
内容薄い、体系的じゃない、余計な情報多い、時間対効果悪い、デメリットしかないと思うんだが
メリットってなんだ?なんか面白がってるうちにわかったような気分になれるってな感じか?
586仕様書無しさん
2021/02/26(金) 12:40:25.42
動画のほうが情報量が多い
IDEの使い方すらわからん初心者にはイメージしやすい
見たまんまやればよいという安心感

ググって調べるような事を動画で見るわけじゃないよ
開発の様子が想像すら出来ない時に動画を見るんだ
587仕様書無しさん
2021/02/26(金) 13:31:27.51
実際の現場の様子が想像できない
「上司 朝」 ホームページ作製してくれ
「上司 夕」 進捗どうよ
こんなん?
588仕様書無しさん
2021/02/26(金) 13:35:10.63
githubにIssueってあるじゃん
あれで課題をたくさん登録する
Issueに紐づく形でプルリク作ってレビューしてマージ
この繰り返し
589仕様書無しさん
2021/02/26(金) 14:16:01.12
学生で独学でpythonを勉強したんですが、エンジニアとして稼げるようになるとしたら、これから何をしたらいいんですかね?言語やスキルの勉強なり何なり
今はバイト代わりで十分ですし、スクールに行く金もなければ、独学でやってこれたので本以上には金を掛けたくないと思う次第です

自分用のプログラムならいくつか作りましたが、試しにランサーズとかちらっと見ても何の話してるかさっぱりで
590仕様書無しさん
2021/02/26(金) 14:18:37.16
「いい感じにつくっといてよ〜」
「どーんって感じで〜」

次週の打ち合わせ

A4に印刷した紙を配って
「ここのキャラがどーんって打ちあがります〜」
「ん、ん〜。いいねー。ちょっとB案も欲しいな〜」

こんな感じやぞ、WEB系は

ただ、作る側が主導して話が進むからその人次第で変わる

1人がしゃべり続けてもう1人が横でその場でつくるようなタイプもいた
ネタをあかしてもらえば、すでに作ってるテンプレになるように誘導してたって事らしい

初心者のうちは上司に仕事わけてもらって「この部分修正して〜」「15分考えてわからなかったら聞きに来てね」
みたいな繰り返し
591仕様書無しさん
2021/02/26(金) 14:23:40.24
作る奴がエンジニアよりのデザイナーなら勝手に作る可能性が高いね
ただそこはマネージャーがしっかり首根っこ掴む必要がある
奴ら誰も使わないような奴を技術優先で作って凄いでしょって暴走しがち
基本コミュニケーションがマウント取りだから
それを咎める立場が必要
592仕様書無しさん
2021/02/26(金) 16:11:48.52
>>589
高校生が大学生か知らんが、まず業界研究だな
IT業界にはどういう商売の流れがあって、誰が金を払う客なのか、
その客相手にどんな会社がどんな仕事をしているのか
徹底して調べていけばやりたいことと一緒に取るべき道も見えてくる

>試しにランサーズとかちらっと見ても何の話してるかさっぱりで
これは簡単
理解できなかった単語をすべてググれば良い
593仕様書無しさん
2021/02/26(金) 16:55:52.47
>>589
学生ならpythonで乳揺らしとかそういう系から入ればいい
男の原動力の原点に立ち返ると悟りを開いて自ずと道が示される
594仕様書無しさん
2021/02/26(金) 17:32:55.13
身のない回答ばかり(笑)
こういう奴でもやれる業種なのでみんな集まれー
595仕様書無しさん
2021/02/26(金) 17:55:03.26
ぽっくんみたいな香具師にも勤まるでつかね?やってみたいでしゅっ
596仕様書無しさん
2021/02/26(金) 17:57:26.94
俺の学習方法
夜オライリーを読む
1ページぐらいで眠くなるから寝る
を365日繰り返す
597仕様書無しさん
2021/02/26(金) 17:58:51.22
>>596
漏れも同じ感じでちゅね
598仕様書無しさん
2021/02/26(金) 18:12:17.99
俺の学習方法は
・書籍を買う
・満足する
これだぜ
599仕様書無しさん
2021/02/26(金) 18:18:36.84
ぶっちゃけpythonなんか案件ない
600仕様書無しさん
2021/02/26(金) 18:55:23.29
pythonを仕事で使える所は自社開発とかAI/機械学習とかかな
どちらもなかなかのエリート
一方でランサーズにあるpythonの案件はほとんどスクレイピングでこりゃド底辺の仕事
両極端だわな
601仕様書無しさん
2021/02/26(金) 19:01:08.83
>>596-598
何時から何時までは本進める以外のことはしないって決めるとかさ
少なくとも学習が苦にならなくなるまでは無理矢理にでも続けないと寿命までそのままだぞ
602仕様書無しさん
2021/02/26(金) 19:23:57.36
Youtuberでもpython流行ってるけど、それできたとしてだから何?ってレベル
面接でYoutuberに習いました!って言うのかね
603仕様書無しさん
2021/02/26(金) 19:34:33.95
>>589
わかってて言ってると思うがPythonじゃ金にならんぞ
就職するときは役にたつかもしれない
「そうか。1つ言語を覚えてるんだったら他は簡単に覚えられるね。就職してからJavaを覚えればいいよ」
体力があってのんびりした会社ならこんな話になるかもしれない
ただ、勉強時間が長い会社ほど給料はあがらない
604仕様書無しさん
2021/02/26(金) 19:38:28.67
>>598
書籍レビューは金になる
技術者ほど他人の評価でたくさんの本を書く人はいない

コードを書くより本を読むのが好きなタイプは少なからずいる
仕事はしないがだらだらと勉強するタイプっていうのはいるものだ

もしそういうタイプならぜひその才能を生かして欲しい
605仕様書無しさん
2021/02/26(金) 19:55:34.20
>>589の(大)学生ですが、回答ありがとうございました

とりあえず案の定、pythonはアレなんですね
まあそこは当初、サークルで処理する仕事の都合から選んだんで割り切ってます
そうなると次は何の言語を新たにやるといいでしょうか?
途中にあったjavaとか、javascript、PHP、Rubyはよく聞きますが
時間だけはありますし、就職に結びついたりすぐさまカネにならなきゃヤダなんていうつもりもないので

業界研究はどの業種選ぶにしてもその通りですね
普通に理系院進で食ってくのかも含めてよく考えないと…
ここを見るとITで食ってくのもどうかと思うようになったのでw
606仕様書無しさん
2021/02/26(金) 19:59:05.39
>>596
おじゃ!
607仕様書無しさん
2021/02/26(金) 20:01:29.32
>>605
言語には得手不得手があってな
プログラミングを使うもので、聞いたことがあって興味あるものは何かないのか?別に一つじゃなくても良いぞ
それによって薦める言語が変わってくる
608仕様書無しさん
2021/02/26(金) 20:19:48.30
>>607
それなりに作ってみて、問題を解決して何かしらが出来ることが楽しいなとは思っているので、
まあなんでもアリかもとは思ってますが…
自分としては、Webサイト作ってみたりとかは興味ありますね、一人でも試したり出来そうですし
しかもシステム系?は一人で出来るような気がしないので独学に向かなそうかなと
609仕様書無しさん
2021/02/26(金) 20:26:41.06
>>608
何でもありなら普段自分が自分で使うものとしてPythonはまず良し
Webサイト作成にはHTML+CSS+JavaScriptなので次はこの3つで決まったな

Java、PHP、Rubyや、他にも今後新しく知った言語があったら、
それはどういうところで使われているか暇があれば調べてみるぐらいで良いだろう
610仕様書無しさん
2021/02/26(金) 20:36:04.38
英語
院進も考えてるなら特に
611仕様書無しさん
2021/02/26(金) 20:36:19.82
>>609
なるほど、ならもうとりあえず決め打ちでやってきます
ありがとうございました
612仕様書無しさん
2021/02/26(金) 20:48:38.39
パイソンから入っちゃうと他の言語の書き方が古臭すぎて耐えられないんじゃないかと思う
613仕様書無しさん
2021/02/26(金) 21:02:32.82
プログラムは年々複雑になり寝ずに勉強しても奴隷化する

それなら一度覚えてしまえば死ぬまで学習不要なマッサージ師のほうがいい
614仕様書無しさん
2021/02/26(金) 21:18:15.07
ビジュアルスクリプトしか使えないんですが、
プログラマーを名乗ってもいいですか?
615仕様書無しさん
2021/02/26(金) 21:30:32.79
俺もjavasilver持ってるからプログラマーだは
616仕様書無しさん
2021/02/26(金) 21:35:51.68
>>610
確かにめっちゃ大事ですね…盲点やった
>>612
大学の授業でCとFortranも一応やりましたが、
Cとかの時は、面倒くさ…と思う一方、pythonだとネストにネスト追加する時とか滅入りますね
まあそこは一長一短なんですかね
617仕様書無しさん
2021/02/26(金) 22:02:52.17
過去にプログラミング学習を2度挫折したことがあるっていう駆け出しエンジニアがいるんだが
3度目の正直とかいってrubyをしばらく学習してたからそろそろ就活でもするのかと思いきや、「自分のやりたこいことはスマホアプリ開発だった」
みたいなことを言い出して次はFlutterを学習し始めたかと思えば今日になってWeb制作で案件獲得目指すとか言い始めたぞ…

めちゃめちゃやる気ありそうなツイートしてるくせにブレブレでこのままだと2度あることは3度あるになりそう
618仕様書無しさん
2021/02/26(金) 22:06:44.32
>>617
そうやってぐるぐる回ってIT業界を肌で感じるのは大事
いずれおもしろい事を見つけて1本に集中するようになる
コーディング続けてるんだったら言語変えたって成長が止まるわけじゃない
619仕様書無しさん
2021/02/26(金) 23:04:15.89
>>617
マルチプラットフォームで、いい感じの画面デザインができるGUIを楽に作りたいと見ました。どうでしょう?
620仕様書無しさん
2021/02/26(金) 23:15:05.34
>>617
受験勉強のときと一緒よ
まんべんなく偏差値55〜60くらいとるより数教科で70〜とるほうが難しい
621仕様書無しさん
2021/02/27(土) 00:41:10.88
>>614
笑われるだけだからやめとけ
622仕様書無しさん
2021/02/27(土) 03:12:15.60
駆け出しエンジニアは基本クズ
623仕様書無しさん
2021/02/27(土) 05:50:58.36
人生が上手く行ってないから一発逆転のためにエンジニア目指してるだけだもんな
クズでないはずがない
624仕様書無しさん
2021/02/27(土) 06:43:53.44
別に一発逆転を目指すのは悪いことではないがそれで目指すのがプログラマーって、ナメられてるわ
日本のプログラマーの地位が低さがこういうところにも現れている だって素人がこぞってなりたがるんだから
625仕様書無しさん
2021/02/27(土) 08:29:47.17
元々の脳の出来が良くないとプログラマーにはなれない気がする。
頭の中に沢山の入れ物を保持することが出来るような能力が。
凡人は頑張ってもある程度までしか脳が発達しないから挫折するのだろう。
626仕様書無しさん
2021/02/27(土) 08:36:35.76
>>613
勉強必要なくても体使う仕事も歳取るとキツイよ
あと年収300万を40年続けるなら年収600万を20年でハーフリタイヤしたほうがよくない
税金も高くなるからもう1〜2年分必要かもしれないけど
627仕様書無しさん
2021/02/27(土) 08:57:10.03
違う業界で働いてるアラサーだけど興味本位で勉強始めて面白いから転職したいってのはダメ?

プログラミングの勉強とか全然苦じゃなくて気づいたら夜中になってる
628仕様書無しさん
2021/02/27(土) 09:22:05.37
>>627
ダメではないし、むしろ一発逆転狙いの自称駆け出しエンジニアよりも真っ当で、転職もきっとうまく行くだろう
だが仕事として行うプログラミングには得てして面白さがないぞ
趣味を仕事にするなとはよく言ったもので、趣味に留めた方が良いと個人的に思う
アラサーならその辺は判断できるよな。お前次第だ
629仕様書無しさん
2021/02/27(土) 09:26:20.73
>>625
頭が良ければプログラムの取得は容易ってのはあるけど
巷のプログラマー連中が頭が良いとは思えない

地頭が悪くても偏って物事を考える傾向がある人はプログラムと相性が良い気がする
適性?
630仕様書無しさん
2021/02/27(土) 10:12:16.18
業務系システムの開発なら、業務をコードやロジックに変換できる能力が必要
要件定義や設計の上流工程がしっかりしていればいいが、たいていゴミのような設計だからプロジェクトが進むたびに破綻していく
そのゴミの尻拭いをするのがプログラマー

あとたいてい設計は僕の描いた理想のシステムってレベルだからそれをみて破綻していても上流には理解できない

結局プロジェクトオーナーの高圧で強制的なパワハラ指示により無理やりやらされるのがプログラマー
納期も工数もありえないくらい短いからサービス残業当たり前
だいたい業界的にブラックなのは覚悟しておくべき
631仕様書無しさん
2021/02/27(土) 10:43:44.26
>>624
貯金10万円からFXで1億円にしたみたいなノリで
知識ゼロから半年でフリーランスで月収数百万円などと語る人たちがいるから……
一般的にはプログラマーは地位が(収入も)高いと思われてると思う
632仕様書無しさん
2021/02/27(土) 11:23:33.58
>>631
なぜそんな謳い文句にコロッと騙されてしまうのか、もはや人類の不具合としか言いようがない
設計者を呼んで小一時間問い詰めるべき
633仕様書無しさん
2021/02/27(土) 11:34:58.15
プログラマーになりたいならなればいいけど、3ヶ月とかあり得んから
数年死ぬほどやってみて朝まで寝る間も惜しんでひたすら学習し、GitHubにリポジトリ作って星集めたり外からの評価を受けてみてそれでもやっていけそうだったら転職してみたらいい

学生ならおそらく子供時代か商業高辺りからやってるだろうからこの話はおっさん向けな
634仕様書無しさん
2021/02/27(土) 13:43:18.80
「こんな事いいな。出来たらいいな」
「実際つくるにはこうする必要があるよ」 ←IT業界にはこの層が不足してる
「ワイらひたすら作りますわ」
635仕様書無しさん
2021/02/27(土) 14:03:11.11
「こんな事いいな。出来たらいいな」←自称軍師が多すぎる件wwwwwwwwwwwwwww
636仕様書無しさん
2021/02/27(土) 14:07:51.27
最初の構想段階で無茶かどうかすらわからない奴が提案するからたちが悪い
637仕様書無しさん
2021/02/27(土) 14:32:17.06
俺がプログラマーになったら全部自動化してやるのにな
今の時代衣食住が自動生産されてないとか無能なプログラマーが多すぎる
638仕様書無しさん
2021/02/27(土) 15:01:33.29
>>637
それはプログラミングだけじゃ解決しないだろ
639仕様書無しさん
2021/02/27(土) 15:03:28.21
なんで?設計者がアホなもん持ってきたら、
「できるわけねーだろバカ」
の一言言えば終わりじゃん
640仕様書無しさん
2021/02/27(土) 21:41:58.57
何年も前の話だけど、NECの下請けやってる会社の馬鹿営業マンから、
NECの人工衛星の制御プログラムを半年で作ってほしいと言ってきた。

設計書もなにもなかったが話を聞いただけで無理だとわかった。
この仕事をすることは1年以上前から決まってたはずだと思った。
じゃなきゃ、誰がやってもできないぐらい難しい感じだった。

誰かが途中で中抜きの金額を多くしようと思って、
すぐに発注しないで仕事を寝かしておいたわけだ。

1年で作ってくれと発注したら1年分の金を要求されるが、
半年で作ってくれと発注したら半年分の金で済む!
これがプログラマがデスマーチにはなる典型的な例だ。

で、すぐに断った。
1年後、そのNECの下請けの馬鹿営業マンは、
あなたに断られたから納期遅れになっちゃったよ。と泣いていた。
ざまあ!
自分の取り分を多くしようとして罰があたったわけだ。
NECはそのことを知ってるんだろうか?
641仕様書無しさん
2021/02/27(土) 21:50:55.37
>>640
C社でしょ?
あそこはNのビル内で暴力事件起こしたりロクなことしてない
642仕様書無しさん
2021/02/27(土) 22:10:35.13
メーカー系は糞
Web系の自社サービス以外は働く価値ない
643仕様書無しさん
2021/02/27(土) 22:29:31.36
>>642 自社開発で働いてることだけがアイデンティティなんだねw
644仕様書無しさん
2021/02/27(土) 22:31:13.52
>>642
メーカー系は動いてる金額が大きいから稼ぎやすいよ
ハードウェアも新しいの使う機会が多い
WEB系はそもそも業界で動く金額が小さいからがんばってもたいして稼げない
645仕様書無しさん
2021/02/27(土) 22:57:15.57
メーカー系は中間搾取が大きいからプログラマーは月給17万が限界
646仕様書無しさん
2021/02/27(土) 23:02:40.90
手取りの話だろ?額面はもっと高いよ
647仕様書無しさん
2021/02/27(土) 23:16:21.95
>>640
アホ記者ばかりの毎日変態新聞が再委託比率が50%以上なこと(いわゆる丸投げ)を問題視してるけど
実際の開発では元請けが50%もお金抜かれたら、末端の3次受け4次受けは5%しか、本当の開発に
降りてこない。
毎日変態新聞市んでくれ、枕元に散って行ったプログラマが立つ、まじ腹立つ。丸投げの方が仕事としては
特上なんや、意味不明なNやらデータのアホがマネージメントもしないのに偉そうに口出してくるより
遥かに良いわな
648仕様書無しさん
2021/02/27(土) 23:34:20.49
元請けはシステム開発会社の紹介とか
システム障害の保険事業でも代わりにやれば良いんじゃね
それで開発には一切関わらず障害の時は金よこせ

小さい開発会社でも会社規模に応じた紹介料や保険料を支払えば
国のシステム開発に参加出来るようになる
649仕様書無しさん
2021/02/27(土) 23:41:16.20
不具合が原因のシステム障害で訴えられたら
元請けが金払ってくれるんならそれが保険事業じゃね?
金払うのは訴えられた時だけだけど
650仕様書無しさん
2021/02/27(土) 23:50:36.93
web系の定義ってなに?どこまでがweb系?
ヤフーとかクックパッドとかのwebサイト
ヤフーとかクックパッドとかのスマホアプリ
スマホゲーム
QRコード決済アプリ
銀行アプリ
651仕様書無しさん
2021/02/28(日) 00:22:29.04
組み込み
ジャバパー
c
c++
c#
VB

これ以外がWeb系
スマホはまた別

しかしWeb系でも裏はジャバの場合もある
652仕様書無しさん
2021/02/28(日) 00:47:54.17
じゃあwebアプリとスマホアプリで共通の裏側のインフラやDB作る人は何系なの?
653仕様書無しさん
2021/02/28(日) 01:00:38.38
バックエンドもweb系ではあるのでは?
中にはゲーム系(UnityやUnrealなども含む)もあるけど
PHP,go,javascript,ruby,C#,python,Java辺りはありえるけど
Javaはweb系やゲーム系では採用率低いと思う
C#はUnityと同じ言語でと言う事で採用している所はある模様
654仕様書無しさん
2021/02/28(日) 01:03:12.12
>>652
何系かなんてどうでもいい
区分けははっきりしてるわけではない
655仕様書無しさん
2021/02/28(日) 03:15:37.06
在宅でそこそこの給料もらいながら仕事したい!ってなったときプログラマー選ぶのって間違ってるんですかね?

今もいわゆる内職をやってるんですが、もう単価が安くて時給500円くらいになるかならないかのデータ入力とか文字起こしをやっていくのに限界感じているんです

プログラミングはpythonをやってて、webサイトから情報集めたりブラウザを自動操作したりとか、
あとは文字起こしのワードファイルの体裁面をチェックするツールを作ったりとか今はその程度のことしかできません

年齢は今年で30でずっと内職や日雇い派遣くらいで職歴はないです

ちょっと発達障害の気があって対人関係も苦手なのでできれば完全在宅がいいんですが、職の探し方とか勉強の仕方があれば教えてください
656仕様書無しさん
2021/02/28(日) 03:42:59.89
>>624
ほんとそれ
弁護士になるぞ!とか建築士になるぞ!なんでやつは絶対いないのに
657仕様書無しさん
2021/02/28(日) 03:45:17.43
>>652
全部web系だろ
それ認識してないならやばいぞ
658仕様書無しさん
2021/02/28(日) 03:50:23.93
興味があるなら勉強してみれば良い。
やる気があるなら続くし、
人間的、能力的に問題なければ、どこかしら雇ってもらえるだろう。勿論、条件は相応になるが。

一つ言えるのは、何となくラクそうとか稼げそうという動機だけでは、エンジニアに限らずどんな業種でも成功は難しいと思う。
659仕様書無しさん
2021/02/28(日) 04:34:52.98
コネとスキルがあれば個人事業主とかフリーランスになって在宅できるかもしれないけど、プログラムわからない人やリテラシーがない人とのコミュニケーションができないなら難しいかもしれない。
エージェントがやってくれたとしても人を挟むとそれはそれでしんどいもんね
660仕様書無しさん
2021/02/28(日) 05:29:41.44
>>655
そもそもプログラマーと発達障害はめちゃくちゃ相性悪い 向いてるとかいう与太話が出回ってるが、みんな想像で言ってるだけ
発達障害プログラマー5人ほど出会ったが全員何かしらやらかして姿を消した

それは置いといて、
対人関係が苦手だからといきなり在宅勤務を望むと選択肢はかなり狭まる プログラマーでも在宅勤務できるかどうかは会社次第だし

人間関係の有無が重要なら、工場の作業員など人間関係が薄くてそこそこ稼げる仕事はけっこうあるからそっちを探すほうがゴールは近い
661仕様書無しさん
2021/02/28(日) 06:55:28.68
>>655
在宅と言っても今は在宅でzoomで細かいやり取りや会議にネゴシエーションが必要なことも多いから
コミュニケーションは避けられないよ

Pythonやってるならちょうど「アルゴリズム実技検定 公式テキスト エントリー 中級編」辺りがいいかもね。
そして、それ検定やってるAtCoderで仕事調べてみればいいと思うよ
1200万 1500万 1800万とか景気のいい年収提示してるし
それを得るのにどれだけの能力が必要か どんな資格が求められているかが
一端でもわかると思うしね
662仕様書無しさん
2021/02/28(日) 06:58:54.28
あの年収をそのまま真に受けて未練がましく目指してるアホけっこういそうw
663仕様書無しさん
2021/02/28(日) 07:50:28.63
あーあー、おれもスマホアプリやりたかったなあ
664仕様書無しさん
2021/02/28(日) 08:12:18.45
趣味でぼちぼちやるのはいいんだけど、もうプログラムやるのがしんどくなってきた
665仕様書無しさん
2021/02/28(日) 08:33:15.04
スマホアプリやりたいならやればいいじゃん
趣味で10個ぐらい作ってストア公開しとけば評価されるしどっか拾ってくれる
666仕様書無しさん
2021/02/28(日) 08:46:06.51
プログラミングも人によって向き不向きがあるから面白くないのならそういうことだろう。
667仕様書無しさん
2021/02/28(日) 09:19:20.30
>>655
Python触ってるついでにAIまで極めれば、データ入力や文字起こしは自動化出来るぞ
668仕様書無しさん
2021/02/28(日) 09:38:02.08
コード書くのは楽しいけどアプリの見た目考えるのがしんどい
669仕様書無しさん
2021/02/28(日) 10:26:50.84
>>668
それは単純に能力がないからだろ
てことは能力ある奴に金払ってやってもらうしかない
670仕様書無しさん
2021/02/28(日) 11:30:40.36
パイソンは簡単だけど仕事ないぞ
671仕様書無しさん
2021/02/28(日) 11:32:25.30
だからPython触るなら機械学習もやれと・・・。データサイエンティストなんて需要が限られているので、機械学習エンジニアがおすすめ、まじ人手不足だし新卒初任給でも最低限600は超えるぞ
数学の知識もちょっとでいいぞ
672仕様書無しさん
2021/02/28(日) 11:34:41.81
>>671
未経験でもいける?
CS学士とデスペは持ってる
673仕様書無しさん
2021/02/28(日) 11:41:19.84
>>672
CS学士持ってるなら余裕。博士号要求するところも多いけど、そりゃデータサイエンティストの方だ
実はCS(Computer Scienceだよね?)は直接関係ないけど、学び方はわかっていると見なせるから未経験でも採用するところあるだろ
ビッグデータを取り扱うことも多いから、データベーススペシャリスト持ってるなら素養ありと判断されやすいしな
674仕様書無しさん
2021/02/28(日) 11:43:51.95
>>673
修士と空目したけどそれは内緒だ! まぁ、博士じゃなければ修士と学士の違いなんて現場では関係無いから大丈夫だぞ
675仕様書無しさん
2021/02/28(日) 11:51:12.03
学士での学びって大した価値ないやろ
そんなんよりオライリーの本とか何十冊も読んでたほうがまだいい
結局大学の講義ってよっぽど有名な教授がいたりじゃないとアマゾンランキング100位以下の技術書読むのと変わらん
676仕様書無しさん
2021/02/28(日) 11:54:52.92
>>675
全然関係無い分野をやっていた奴は社会人になってから学ばないので困るんだ
少なくともCS専攻していたなら、自分で勉強する可能性が高いから採用確率が高いんだ(っていうか高くしろと人事には口酸っぱくいってる)
677仕様書無しさん
2021/02/28(日) 12:05:58.51
20代までなら体力あるだろうから朝まで学習しまくればいい
50間近の俺でさえ朝5時くらいまでひたすらコーディングしまくってるときもある
それでも覚えることは膨大にあるから時間が足りない
678仕様書無しさん
2021/02/28(日) 12:13:43.97
俺高卒なんだ、、
679仕様書無しさん
2021/02/28(日) 12:16:53.27
学歴関係ない
アプリを10個作ってストアに公開しろ
やる気ないなら向いてないから死ね
680仕様書無しさん
2021/02/28(日) 12:17:23.24
>>678
確か高卒のデータサイエンティストもいるけど、きちんとした実績があれば機械学習エンジニアなら問題無いよ
未経験でいきたいならスタートアップしかないけど、スタートアップの方が要求スペックが厳しいからな
681仕様書無しさん
2021/02/28(日) 14:47:15.71
みんなKENTAの動画ってチェックしてる?
682仕様書無しさん
2021/02/28(日) 14:47:47.91
  

【速報】みずほ銀行ATMで障害。取引不能。復旧せず。
http://2chb.net/r/news/1614487030/

75 ヘルペトシフォン(ジパング) [SE] ▼ 2021/02/28(日) 13:49:26.15 ID:6v+DAEYO0 [1回目]
>実家父、みずほ銀行中野駅近くのATMでシステムエラーなのか、通帳がすいこまれ、電話もつながらず。
そして、外出ようとしたら自動ドアも開かなくなり、閉じ込められた模様。(閉じ込められた人、父含め3人)

Nottingham (@EastLeake)February 28, 2021

監禁事件まで発生してる模様

88 フソバクテリウム(茸) [ニダ] ▼ 2021/02/28(日) 13:50:58.95 ID:tdokZx8b0 [2回目]
>75
勘定系で自動ドアまで制御するか?

174 デスルフォバクター(ジパング) [IT] ▼ 2021/02/28(日) 14:03:33.78 ID://k1jiIA0 [1回目]
>88
詐欺対策でエラーが続くと防犯システムが作動するらしい

340 シュードノカルディア(東京都) [ニダ] sage ▼ 2021/02/28(日) 14:38:46.97 ID:nSmg+sa10 [1回目]
またか
いつかPGが東京湾に沈められるんじゃないかと不安になる
   
683仕様書無しさん
2021/02/28(日) 16:30:12.01
>>650
Webを使い非受託開発で
BtoCまたはCtoC
684仕様書無しさん
2021/02/28(日) 17:31:40.23
>>679
俺も高卒でプログラマーなりたくてスレ見てたけどこのレスすげえやる気貰えたわ
ありがとう
685仕様書無しさん
2021/02/28(日) 18:04:27.61
YouTubeでKENTA Ruby で検索検索
686仕様書無しさん
2021/02/28(日) 18:05:11.98
>>684
てめえには無理
高卒 プププッ
687仕様書無しさん
2021/02/28(日) 18:18:08.85
ルビーよりピーエチピーのがよくね?
日本産だから応援したいってのはあるけど
688仕様書無しさん
2021/02/28(日) 18:33:52.14
働いてる人って毎日8時間コード書き続けてるの?
だとしたら、めちゃくちゃキツくないか
689仕様書無しさん
2021/02/28(日) 18:40:16.30
書いてるわけないし
タイピングしてる時間ならめちゃくちゃ短いぞ
690仕様書無しさん
2021/02/28(日) 18:48:54.52
始業して1時間ぐらいtwitterしたりダラダラ
そろそろ仕事するかっていって1時間ぐらいコーディング
昼飯休憩1時間
ミーティング2、3個出て2〜3時間
さてコード書くかって2〜3時間

ここ1年の俺
691仕様書無しさん
2021/02/28(日) 19:14:24.02
>>679
ストアに登録するの有料だよね
金ないことはないが大きな壁を感じてしまう
692仕様書無しさん
2021/02/28(日) 20:26:15.88
iphoneだと毎年1万円以上払わないと駄目だが
Androidなら2千円くらい一回払うだけでいいぞ
693仕様書無しさん
2021/02/28(日) 20:27:36.75
>>691
お金出したくないならストア登録しなくても野良アプリでもいいんじゃない?
何個か完成までもっていけたら登録したくなってくるんじゃないかな
やらない言い訳を探してばかりいるとずっと現状のまま変わらないよ
694仕様書無しさん
2021/02/28(日) 20:43:46.56
>>684
応援してるぞ
695仕様書無しさん
2021/02/28(日) 21:55:18.24
>>688
毎日16時間ぐらいキーボード叩き続けてる
休み時間も腹減ったら食う、催したらトイレに行くっていう感じで恵まれてるほうだと思う
696仕様書無しさん
2021/02/28(日) 21:58:20.92
Wakatimeで実際にコーディングした時間見ると
8時間は絶対ない
そんな長い時間集中力を持続させんのは無理でしょ

https://wakatime.com/
697仕様書無しさん
2021/02/28(日) 22:23:54.01
自閉症とかならいけるんじゃないか
698仕様書無しさん
2021/02/28(日) 22:40:38.94
まじめな話として、コードをなるべく書かないプログラマーを目指してくれ
コードが増えればバグも増えるしメンテにコストもかかるんだよ
フレームワーク使えば一行で済むのに、わざわざスクラッチで書くんじゃねぇ!
699仕様書無しさん
2021/02/28(日) 23:16:55.58
現役は一日中コード書き続けてるとかじゃなくて少し安心した
できるだけ楽したいし同じことずっとやるの苦手
でもやっぱ就職しないと技術力高くならないのかな?
個人でなにか作ったりしてもコードレビューされないと良くないコードだってずっと気づかないままよね
700仕様書無しさん
2021/02/28(日) 23:32:58.70
現役でも1日中コード書くなんてあまりないのでは?
スケジュールや予算考えたり、仕様や設計どうするか考えたり、関係者との擦り合わせしたり、部下やチームメンバーのコードレビューしたり、相談事受けたりしてたら、1日の半分もコード書く時間ないでしょ?
701仕様書無しさん
2021/02/28(日) 23:55:16.68
>>700
1日書いてるわ
プログラマ枯渇してるし
そもそも設計書はおろか要件定義書すら未完の現場がほとんどだし
お前らみたいに成果物出ない打ち合わせばかり逃げてるからPJ片っ端から失敗するんだよ
702仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:07:53.30
C全盛時代の神様のような人が
すぐれたプログラマは9割がたコミュニケーションに時間使ってるゆってたぞ
703仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:13:45.32
Javaしか知らないんだけど他の言語とどう違うのか知りたいな
704仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:14:43.49
>>700
システムによるだろ
オンプレのパッケージ作ってるけど大きい部分は工程で人を分けたりするけど
小さい部分なら設計からテストまで一人でやることも多いわ
705仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:15:43.38
>>703
ネットで調べればいくらでもでてくるだろ
それすらできないのか?
706仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:17:14.92
JAVAしかって珍しいな
業務系のみでしかやってないのかな?
SQL知ってるなら他のバックエンドの仕事も出来るとは思うが
707仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:18:36.65
>>701
要件も定義せずに何を書いてるのか気になる。
一人親方で仕事こなしてるとかなら分からんでもないが。
もし使うかどうか分からない必要性の低いコードをメンバーが書いてたら注意するわ。
708仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:18:48.53
>>705
誰お前?
709仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:38:58.23
SESは客先の人間と雑談して親しくしないといけないのでしょうか。
ドライな関係は可能なのでしょうか。
710仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:43:36.74
>>709
仕事さえできればそれでいいわって人と仕事できれば可能でしょう
そうじゃなければ「あいつと仕事やりにくいわ」って思われて早く契約終わるかもね
711仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:44:16.93
>>708
お前誰?
712仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:45:51.71
>>710
回答ありがとうございます。
SESの皆さんは当たり前のように雑談等で親しくしていらっしゃるのでしょうか。
713仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:47:17.84
>>709
仲良くした方が良いよ
俺の知り合いはマブダチになって普通に休みも遊ぶ仲になった人がいる
714仕様書無しさん
2021/03/01(月) 00:50:37.34
>>713
そうなんですね。
一般的にはどのような関係性で仕事をしていらっしゃるのでしょうか。
715仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:02:04.22
>>712
ドライにしたい理由にもよるんじゃないか
自分もSESで仕事してるおっさんだけど雑談もかまわないかなと思ってる
「昨日の地震結構あせったよね」とか当たり障りのない雑談程度は普通にするよ
プライベートを突っ込まれても別に気にしないし自分から突っ込んだりはしない程度
程度にもよるけどそれで仕事が遅れるような事はない
あと仕事は仕事って割り切ってるから残業も月に10時間もしてない
そんな関係ですね
716仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:05:52.20
よくSEPGは会話しなくていいとかいうけど当然そんなことはない
頭おかしい奴多いからコミュニケーション取ろうとしても取れないことは多いが
717仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:11:49.35
>>715
ありがとうございました。
参考にします。

>>716
コミュニケーションの取れないプログラマーというのは派遣に限らず多いのでしょうか。
それとも派遣の方のお話でしょうか。
718仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:12:38.94
>>717
派遣に限らんよ……
719仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:14:55.78
>>718
そうなんですね。
逆を突くと、まともにコミュニケーションが取れないような人でも派遣以外の形で企業に正社員採用されることもよくあるということなのでしょうか。
720仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:18:07.09
>>719
まともな人でも正社員になるのが難しいのに、採用面接で分かるくらいにあからさまにコミュニケーションに難があるなら採用される可能性はかなり低いと思うよ。
721仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:20:49.94
>>719
新卒、第二新卒ならあると思うけど中途でしかも未経験だとしたら面接でバレる様なら難しいと思う
722仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:37:58.87
>>720-721
ありがとうございます。
コミュニケーションが取れないようにみえる方は、その気になればコミュニケーションが取れる方か新卒入社の方ということですかね。

若い方でコミュニケーションを取らずにドライな態度で勤務しておられる方々は職場にどれほどいらっしゃるのでしょうか。
1人か0名というレベルだとかなり居づらそうですが。
723仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:42:46.64
>>711
貴様が名乗れや!!
724仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:54:36.36
>>722
質問のやり取りはコミュニケーションに入るの?
725仕様書無しさん
2021/03/01(月) 01:55:06.05
>>723
もう面白くないから
726仕様書無しさん
2021/03/01(月) 02:22:55.99
コミュニケーション云々はスキル身につけてから気にしろ
前提条件満たす前に気にしても無駄
727仕様書無しさん
2021/03/01(月) 02:25:18.88
>>722 若い人(〜30歳ぐらい?)ばかりのSESがいくような現場ってあまりなくて、
例えば30人程度のプロジェクトなら若い人は10人もいないと思います。その中で全く雑談せず業務的な会話しかしない人というのはおっしゃる通り0〜1人程度です。でも悲観するとこはないと思います。喋らない人もちゃんと仕事できていて成立していました。
プロジェクトに何人いても業務的な会話する人は1〜5人程です。その人たちに仕事が出来ることを認めてもらえれば問題ありません。
728仕様書無しさん
2021/03/01(月) 02:48:46.00
趣味や勉強でアプリ作ってていい感じに出来上がっても、まだここはメモリ節約できるぞここはまだクラスに分離できるぞとブラッシュアップし続けて手離れできない
仕事なら納期があるから割り切れるけどプライベートだといつまでもメンテしちゃう癖なんとかしたいな
729仕様書無しさん
2021/03/01(月) 04:07:50.58
>>714
一般的には完全に仕事の関係だよ
むしろ仕事以外では会いたくもないというか
730仕様書無しさん
2021/03/01(月) 05:11:18.85
目的がプログラミングになってるんですね
価値のあるサービスを提供して世の中をちょっとだけ良くしようという目的でプログラミングすべき
731仕様書無しさん
2021/03/01(月) 05:53:16.58
何言ってんだこいつ
732仕様書無しさん
2021/03/01(月) 07:19:19.99
アホな本読んで "何か" 分かっちゃったんでしょ
若い子がかかる麻疹みたいなもんだから情けでほっといてやれよ
733仕様書無しさん
2021/03/01(月) 07:21:14.98
>>707
> 要件も定義せずに何を書いてるのか気になる。

そもそも要件定義終わってない → 追加で何があるか判らない → しかし何故か納期だけは完全に契約終わってる

スケジュール進捗管理Excelカレンダーだけは漏れなく無能PMO補佐が作ってたりするから、開発時期が来たら1枚ペラ紙のExcel手書きの不足と矛盾だらけの画面設計書が回ってくるよ。

今のPJも要件定義書もI/O設計書もIF設計書も回って来ずについに画面開発始まったからな。
テーブル設計書だけで中身のパラメータを知らされずに画面作らされる絶望感を味わってみろ。
734仕様書無しさん
2021/03/01(月) 07:33:49.78
まにうける人がいるといけないので訂正すると、仕様が決まってないと作れませんって人はもういらない
システムは作るのが目的ではなくて、利用するのが目的
目的は状況によって変化し続けるので、過去のような下請け仕事ではまわらなくなってる
だからどこも内製に切り替えているという顧客の話を知らないと、時代錯誤のプログラマを当たり前だと思ってしまうよ
735仕様書無しさん
2021/03/01(月) 07:36:05.00
まぁここにいるようなのはSESの底辺なので、辛い辛い、顧客が悪いと文句を言って現実逃避しているのばかりなんだけどね
それをまにうけちゃダメだぞ
736仕様書無しさん
2021/03/01(月) 08:00:09.89
>>734は想像で書いてるだけだから信じてはいけない
内製か外製(どこまで外に依頼するかは別)は常にサイクルしている状況なのでどっちになっているかは入ってみないとわからない
>システムは作るのが目的ではなくて、利用するのが目的
こういう事言う奴はシステムも満足に頭に描けなくて上流工程にいると仕様変更ばかりで下流工程を困らせるだけの低能だから
こういう奴に当たったらご愁傷様というしかない
737仕様書無しさん
2021/03/01(月) 08:32:28.66
>>736 は嘘だから信じちゃだめだぞ
事実を否定しても現実は変わらないんだぞ
738仕様書無しさん
2021/03/01(月) 08:35:24.85
仕様に書いてない部分、まだ決まってない部分は
作ってるときに考えて
ええ感じに作ってね
739仕様書無しさん
2021/03/01(月) 08:36:17.24
チラ裏のノリの方が盛り上がるので↑みたいに書いたけど
気になる人はアジャイル宣言を調べて見るといいぞ
740仕様書無しさん
2021/03/01(月) 08:52:14.62
世の中全てがアジャイルで開発できると思ってるアホいるよね
741仕様書無しさん
2021/03/01(月) 08:52:41.85
>>738
実際そういうプロジェクトも多い
そういう仕事はやりたいようにやってる
モノさえできれば客も文句言わない
742仕様書無しさん
2021/03/01(月) 08:56:03.08
>>740
少なくともウォーターフォールじゃ開発できねぇんだよ
743仕様書無しさん
2021/03/01(月) 09:03:31.06
上流下流なんて言い方する奴に上流やらせてみると、まともに機能しないか自分のやり方に拘って仕事として成立しないんだぞ
プログラムなんて義務教育になるのに、仕様がきまってないと作れないというやつが日本で仕事あると思うか?
744仕様書無しさん
2021/03/01(月) 09:05:48.76
初めまして。流れぶった切ってたらすいません
プログラミングを勉強しているのですが、
人によって言ってることややり方が違くて混乱しています
スキルってそういうものかとも思いますが、学ぶ方としてはちょっと困ります
どうすれば良いでしょうか?話を聞く人を絞り込んで学ぶしかないでしょうか?
745仕様書無しさん
2021/03/01(月) 09:17:06.94
>>744
プログラミングの何を学んでいるかによるけど
文法勉強しています程度なら、評判のいい本を読むだけだから人に聞く必要はないよ
746仕様書無しさん
2021/03/01(月) 09:19:21.68
極論じゃ無い範疇ならプログラミングはちゃんとした情報工学という学問なので
まともな教科書を読めばそんなブレた内容はない
けど、学問の範疇じゃない所だと変な事を言う輩が多々出てくる

良いのは理系大学、ちゃんと情報系の大学に通えだけど、現実的じゃ無い場合も多いから
個人的にお勧めできる N予備校のプログラミングコース を頼るのがいいと思う。
月1000円程度で質問も受け付けてくれるし。
そこらのゴミみたいなスクールで金をドブに捨てるぐらいならとくにね。
747仕様書無しさん
2021/03/01(月) 09:24:16.85
>>746 とは別の人だが、まともなっていうのはMIT 教科書でググると出てくる本とかな
高いけど
そこまでいかなくても、評判がよくてあんまり古くない本を買っとけば内容はブレないわな
748仕様書無しさん
2021/03/01(月) 09:28:31.40
>>744
基本的には独学じゃないかな。
誰かにつきっきりで教えてもらうっていうスタンスはあまりよくないと思う。変なスクールの餌食になるよ。それにプログラミングはエラーばっかり出るけど自分で解決する力を養わないと意味ないからね。

初心者はまともな情報とゴミ記事(Qiitaも最近誤った記事が多い)との区別ができないと思うから、いきなりネットに頼るよりは最初は書籍で学んだほうが良いと思う。
749仕様書無しさん
2021/03/01(月) 09:36:28.67
ありがとうございます。書籍ベースであればそうぶれないということですね
N予備校のプログラミングコースというのも調べてみます

自分が混乱したのは例えばrailsで言うと
モデルから作れとかビューから作れとかそういった違いです
甘えすぎなのかもしれませんがこういうの判断できないんです
判断できないと手が止まってしまって・・・
750仕様書無しさん
2021/03/01(月) 09:51:08.76
>>749
その人なりの考えがあるかもしれないからちゃんと聞いたほうがいいんじゃないか?
できる人なら全体像が分かってるからモデル優先でもビュー優先でもかわらないけど
ビュー優先の方が早い段階でユーザーに見てもらえる機会が発生するから自分ならビューを先に作ると思う
751仕様書無しさん
2021/03/01(月) 10:07:17.42
正直プログラミングの覚え方なんて試したもの勝ち 使うタイミングになって覚えることが圧倒的に多い
テキストで文法を読んで素振りの練習してても時間の無駄
752仕様書無しさん
2021/03/01(月) 10:34:01.27
>>750
わかりました!

>>751
やはりこんな段階であれこれ悩むのは良くなさそうですね
やり方が複数出てきたら面倒でも全部試してしっくりくるのを選ぶようにします
753仕様書無しさん
2021/03/01(月) 11:23:53.85
お勉強がメインになっていて駄目
754仕様書無しさん
2021/03/01(月) 11:36:41.76
>>751
それが理想だなぁ
ただ何言ってるかチンプンカンプンで何やったらいいかわからなくなると辛い

上の方にあった人工衛生の制御プログラム依頼なんかは、
制御の難しいやつ勉強してないとダメだろうし(H∞だったっけ?わからんが)
755仕様書無しさん
2021/03/01(月) 11:45:51.44
>>733
WEB系だとまじでないこと多いよ
756仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:11:40.16
githubでOSS開発してて詳細設計書とかIF設計書とか作ってるかよ
IT後進国の時代遅れなやり方してて馬鹿だなあ
757仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:22:22.93
通常のシステム開発とOSS開発を同列で考えてて馬鹿だなあ
758仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:31:49.31
何が通常かしらんが余程時代遅れでもない限り詳細設計書は作らない
既存の運用の延長なら別だが、新規なら金融系であってもだ
IF設計書は人によって定義が異なるだろうが、APIについてはOSSでも作るといえる
OpenAPIという規格があるだろ? 今どきモノリシックもないんだから、インターフェイスの定義は重要だ
チラ裏だから当たり前だが、ここにいる奴らは狭い世界しかしらないから意見が偏ってんだよ
759仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:32:55.89
少なくともワードやエクセルは使わない
時代遅れのゴミ人材だと自覚するべき
760仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:40:16.08
>>756
この人まさに>>751で言われてる素振りの背番号無し野球部員なんだろうなあ
761仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:47:42.56
詳細設計作るとこもあれば作らないとこもある。
これだけのことなのに随分偏った言い方するんだね。
自分のいる環境を至上と思い込みたいのかしら
762仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:49:36.50
男の人ってとりあえずマウント取りたがるよね
763仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:50:21.94
そうそう
web系は開発サイクル短いし、自社プロダクトだとドキュメントよりソースコードを正とするかもね そもそも開発プロセスを重視する文化が薄いし

まぁ最終的な成果物に定義してあるかどうかが本質的であって、定義してないなら作っても作らなくてもpj次第だねって話に対してossガーとかエクセルはクソ!とか枝葉でキーキー騒ぐのがなんとも・・・
764仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:51:08.66
Web系自社開発以外ゴミ。転職してから出直してこい
765仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:52:13.16
>>762
ポリコレ棒で叩かれろ
766仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:56:33.99
いい流れなので燃料投下だぜ
詳細設計書なんて会社や人によって定義がことなるゴミ
ソースコードと内容が乖離してるなんてしょっちゅうだから、納品されても困るからまともなところは作らない
ドキュメントジェレーターでソースコードから自動生成したものを詳細設計書と言い張るところもあるが、そういうのは許可
767仕様書無しさん
2021/03/01(月) 12:59:15.15
ゴミはまともな人材じゃないことを自覚しろよ
768仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:06:06.05
俺も詳細設計書いらない派なんだけどプログラムの整合性検証は何と比較するの?
と問われたらちょっと困るから作っちゃうんだよな
769仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:10:34.08
プログラムの正しさはユニットテストでカバーだぜ
テスティングトロフィーってあるだろ
手作業で作った詳細設計書はメンテ時に負債になるんだよ・・・
770仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:12:41.68
そのユニットテストは何を基準に作るわけ?
771仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:14:01.08
ユーザーストーリーなり基本設計書なりIF仕様書なり好きにするがええ
772仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:15:16.33
ゴミは転職できず時代遅れのゴミ企業にしがみついて精神病むのが落ち
773仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:17:06.10
詳細設計書が必要かどうかは開発着手時に決めておくことだから問答するようなことなくない?
774仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:20:46.28
企画する側で意見が割れるんだよ
どうせ誰も見ないのに年寄りは作りたがるんだ
そのコストはどこから出るのかと小一時間
775仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:23:09.78
あいつらパンチカードとかコンパイルに半日とか
そういう時代のまま思考停止しとるでな
出てくる言葉が騎乗デバッグやで
776仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:46:55.87
>>771
ユニットテストできるほどの設計書ならそれってもう詳細じゃねw
777仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:50:31.42
こいつら作ってないプロジェクトにいざ自分が放り込まれたら設計書がない!って喚きそうw
778仕様書無しさん
2021/03/01(月) 13:53:18.75
>>776
ユニットテストと書いたのが良くなかったな
単にテストコードと読み替えておくれ
テスティングトロフィーの上から書いてくのな
779仕様書無しさん
2021/03/01(月) 14:36:07.03
プログラマーになりたい奴に伝えること

とにかく膨大な開発のための仕様・技術的な仕組みの理解、言語の理解、ネットワークの理解、様々な制限の理解が必要
一つ一つは単純でも、複数の処理が組み合わさったときにどれがどれを先に処理して次はどれで、みたいなことが無限に出てきて頭おかしくなる
さらにセキュリティがどうのこうのとかわけわからん

とにかく覚えることが圧倒的に多すぎるのとあらゆる部署の言い分を聞き分けないといけないのと、上司や取引先からのパワハラ受けまくってゴミ扱いされる

みずほ銀行なんかまだマシなほう

というわけでガチでマッサージ師になれ
一度身につけたら覚えることなんて何もない
スポーツマッサージ師になればJKの太もも揉んで金貰えるんだぞ
780仕様書無しさん
2021/03/01(月) 14:43:26.74
唐突の熱いマッサージ師推し
781仕様書無しさん
2021/03/01(月) 16:16:31.77
そうだ、マッサージ師になろう!
782仕様書無しさん
2021/03/01(月) 16:29:22.99
DRYってなに?抽象化とどう違うんだ・・・
783仕様書無しさん
2021/03/01(月) 17:46:45.80
抽象化と被る部分は多いし、似た考え。

ただDRYとか言われる時で、抽象化以上の言及される時は
コードを書く事だけじゃなくてテストの自動化とか環境構築の自動化とか
もっとプログラミングの全般、下手したら業務の全般に対して
Don't Repeat Yourself と言っていると思うし、そういう文脈で使う所が違うかな?
784仕様書無しさん
2021/03/01(月) 18:01:36.54
apacheてPCにいれても
大丈夫かな?
785仕様書無しさん
2021/03/01(月) 18:06:40.31
言っている意味が分かりかねるが
サーバーじゃなくて、個人の使っているPCでもApache入れても問題はないぞ。
786仕様書無しさん
2021/03/01(月) 18:15:45.02
XAMPPだとローカルにインストールするけどね
787仕様書無しさん
2021/03/01(月) 19:08:29.76
今時xamppもapacheも使ってるとこないぞ
それぞれDockerとnginxに替えろ
788仕様書無しさん
2021/03/01(月) 19:23:33.74
C言語楽しいな
789仕様書無しさん
2021/03/01(月) 19:23:56.59
>>787 使ってるとこないとは大きく出たねw
790仕様書無しさん
2021/03/01(月) 19:28:31.68
XAMPPを本番運用しているところは流石に少ないと思うが、まだnginxよりもApacheの方が統計上は利用率が多いね
最近は僅差だけどね
791仕様書無しさん
2021/03/01(月) 19:31:36.48
>>782
DRYは設計原則で、抽象化はその実現手段の一つだな
他にも構造化プログラミングなんてのも実現手段だわ
792仕様書無しさん
2021/03/01(月) 19:35:36.37
iisを忘れてもらっちゃ困るぜ
793仕様書無しさん
2021/03/01(月) 19:38:28.35
>>792
シェア7%の雑魚だがな
ただ、イントラに限定すると強いけどな
794仕様書無しさん
2021/03/01(月) 19:48:11.18
賛否あるけど写経の効果はどんなもんだろう?
無意味・非効率っていう意見もかなり多いけど、
頭良くない人はひたすらいろんなコードを写経するのも悪くない気がしてきた
795仕様書無しさん
2021/03/01(月) 20:02:28.75
写経スレいってこい
796仕様書無しさん
2021/03/01(月) 20:03:00.70
頭を働かせてこのコードはいかなるものかとわずかでも考えられるなら効果はある
脳死状態でタイピングの練習になっているのでは無意味
そして何より大事なことだが、写経でしか学べない人間はどんなに写経しても望む成果を得ることはない
797仕様書無しさん
2021/03/01(月) 20:03:36.94
技術書のコード写経する程度はしてもええんやない
798仕様書無しさん
2021/03/01(月) 20:04:39.04
それやなコードを理解できた上で体にしみこませるための写経
799仕様書無しさん
2021/03/01(月) 20:05:28.63
コードリーディングができない人が、
手を動かして少しずつ認識することで無理やりコードを読むための方法という印象
800仕様書無しさん
2021/03/01(月) 20:41:53.55
生きるためにこんなに難しいことを勉強しないといけないっておかしいよな
際限のない複雑な仕組みをひたすら学習して他の連中とデスマーチを競争する人生

なぜプログラマーになりたいのか
楽したいから?
稼げそうだから?

楽じゃないしむしろ苦しむことになるしまったく稼げない
俺は稼げているがお前らも稼げるとは限らない
801仕様書無しさん
2021/03/01(月) 20:55:03.50
正直ハードウェアの設計と比べたらソフトウェアの設計って比較的簡単だと思うわ
文系でもノリや見よう見まねで形にはなるから
回路設計や機構設計はノリではできんよ
802仕様書無しさん
2021/03/01(月) 21:13:45.12
そんなに難しくないよな結局道具の使い方学んでるだけや
803仕様書無しさん
2021/03/01(月) 22:23:00.75
簡単なソフトだったらすぐ作れるってバレてるから、
複雑怪奇で仕様変更だらけのソフト作りになっていて、
結局そこそこ学んだ人がなんとか出来るレベルまで難しくされてるのでそう変わらないんじゃないかなあ
面倒ごとは全部ソフトにやらせようって皆思ってるでしょ
プログラマーですら面倒ごとは機械学習で解決しようと思うのだから
804仕様書無しさん
2021/03/01(月) 22:23:57.44
プログラミングに抵抗のない今の世代が大人になった20年後は優秀な人間がたくさんプログラマーなってるんだろな
そんなのと戦いたくないわ
805仕様書無しさん
2021/03/01(月) 22:39:33.67
いうほどプログラミングに抵抗ないか?
スマホでソシャゲしてるのだけのやつ多そうだけど
806仕様書無しさん
2021/03/01(月) 22:47:45.36
PCよりスマホがメインになっててむしろプログラミングから遠ざかっている
807仕様書無しさん
2021/03/01(月) 22:53:47.81
今の世代ってプログラミング教育が必修になった子供の世代の事でしょ
そこで興味もってやり込む子も一定割合でてくるだろうからこの辺が社会に出る頃には
要求されるスキルレベル相当高くなってそうだよね
808仕様書無しさん
2021/03/01(月) 23:34:08.39
必修化したプログラミングなんて実際にはプログラミングしてないでしょ。教師側がまず習得してないし、やってるのってせいぜい手順を並び替えるお遊びか、CPUやメモリがどうとかの空欄埋めだよ。PCさえ触らない。
個人的には、そんなことやるくらいなら読み書きそろばんをきっちりやったほうが論理力がつくと思う。
809仕様書無しさん
2021/03/01(月) 23:47:31.92
ワイがみた教材はカルネージハートみたいなやつだよ
ロボットが戦うわけじゃなくて、うさぎとかを目的地まで歩かせるようなやつだが
810仕様書無しさん
2021/03/01(月) 23:47:48.43
アプリやりたい
811仕様書無しさん
2021/03/02(火) 00:11:29.94
プログラミング教育とか言って
座学とか穴埋め問題だけさせて満足してた奴らはもう反省したのか
812仕様書無しさん
2021/03/02(火) 00:39:45.61
実際おしえられる人学校にはいないよね
じゃあなんの為のプログラミング教育なのか
パソコンまともに触れないおえらいさんが、これからはプログラミングが必要じゃ!!(ネットの広告見たから)で決めたとか?w
813仕様書無しさん
2021/03/02(火) 00:44:26.61
あれでしょ処理の流れを理解させるためにロジックを勉強させるような事するんでしょ
814仕様書無しさん
2021/03/02(火) 00:47:32.59
>>812
その意見知り合いにしたら子供が勉強するきっかけ作り
になればいいからっていう答えが返ってきた
そんなもんお前の家庭でやれやアホって言いかけたけど
飲み込んだ
学校は将来役に立つ学問を勉強するところだろう
815仕様書無しさん
2021/03/02(火) 00:50:24.49
>>727
ありがとうございます。
SESではなく通常の正社員として入社した場合、無口で何を考えているか分からないような方は同期や同世代の方々にキツく当たられたり、バカにされたりして苦しい状況に追い込まれたりしないのでしょうか。
816仕様書無しさん
2021/03/02(火) 01:24:28.88
せっかくプログラミング教育受けたってその10年後には匿名掲示板で未経験でもプログラマーになれますか?とか聞いてるのがオチ
817仕様書無しさん
2021/03/02(火) 01:29:54.89
>>815
お前はコミュニケーションがどうとか同じこと何度も訊いて、結局何がしたいの?
818仕様書無しさん
2021/03/02(火) 01:37:13.00
Winny2の開発者が最後にどうなったか知ってるだろう?
いくら技術があっても日本じゃそれを発揮すると殺される
819仕様書無しさん
2021/03/02(火) 01:40:43.71
出た、見えない敵と闘う人だ
820仕様書無しさん
2021/03/02(火) 01:42:26.05
>>819
ちなみにビットコインの開発者は47氏だよ
821仕様書無しさん
2021/03/02(火) 01:47:47.86
未だに何で逮捕されたのか分からない
逮捕した連中を逮捕するべきだろ
822仕様書無しさん
2021/03/02(火) 02:31:11.90
>>815
プログラマに限らすどの業種でも、無口で何考えているかわからない人に良い印象を持つことはないだろう。真っ当な大人ならそれだけを理由にきつく当たったりバカにしたりはしないが、中にはそういうことを平気でする奴がどこにでもいる可能性はあるぞ。
別に社交的なタイプである必要はないが、少なくとも業務上で必要なコミュニケーション(分からないことを相談したり指示を仰いだり、他の人が必要とすることを伝えたり)がとれないようでは、やっていけないと思うよ。
823仕様書無しさん
2021/03/02(火) 02:37:19.16
>>808
Excelやってほしいわ。
Excelで関数すら使わない事務や営業が普通にいるんだぜ。。
824仕様書無しさん
2021/03/02(火) 02:47:28.77
>>822
回答ありがとうございます。
情報系の特に下流工程で働く方々には、他の理系の職種の方々に比べても根暗な人たちが集まるイメージがあるのですが、そのような傾向はあるのでしょうか。
825仕様書無しさん
2021/03/02(火) 03:08:21.75
当時を知るものだけど流石に違法ファイルをやり取りする用途でしか使われてなかった時代に
意図的に匿名掲示板にそのツールを投下して反応を見て
開発していくというのは流石に罪に問われてもおかしくはないと思いますね
当時のこと知らないやつが47は無罪だ
道具に罪はないとかいう的外れの論理を通そうとする
826仕様書無しさん
2021/03/02(火) 07:24:11.21
>>824
今時上流下流もないけどな
それはともかくマッサージ師になろうぜ!
827仕様書無しさん
2021/03/02(火) 07:29:19.11
47氏は実際に無罪になったわけだが
828仕様書無しさん
2021/03/02(火) 07:50:37.57
Winnyが違法ファイル共有の文化を広めたのは間違いないしね
当時マジで酷かったぞ
829仕様書無しさん
2021/03/02(火) 08:04:07.75
NapsterやMXは…
830仕様書無しさん
2021/03/02(火) 08:07:56.18
>>824
どうしても自分が納得いく答えを引き出したいのか?誰かがそうだよって言えばそれで納得、安心ができるのか?
ネクラな奴もいるだろうけど他の業界に比べて特別多く集まるなんてことはないだろう。それより職場ごと個人ごとのばらつき偏りの方が大きいだろう。
831仕様書無しさん
2021/03/02(火) 08:15:00.90
それで利用者ではなく開発者を逮捕するのがおかしいって話だろ
京都府警内で身内で逮捕者出すわけにいかないという都合から金子氏が槍玉にあげられた
832仕様書無しさん
2021/03/02(火) 08:18:51.66
>>830
アスペルガーとか、自分の思い込んだ結論に異常に拘る類いの人なんじゃないかな
真面目に答えてあげてもまた同じこと質問してくると思うよ
833仕様書無しさん
2021/03/02(火) 08:20:07.90
>>823
さすがにそれはネタ。
使えたとしてデスクワークで最下層。
工場や倉庫や工事現場事務所やフード系バックヤードの話はするな。
834仕様書無しさん
2021/03/02(火) 08:30:20.07
結局中央サーバーで管理しないと一旦動き出したら違法ファイルが飛び交っていても誰も止められない
winnyはなにか世の中を良くしたのかな
835仕様書無しさん
2021/03/02(火) 08:33:20.69
>>824
はい、みんな根暗で気味が悪いオタクです
だからマッサージ師になろうぜ!
836仕様書無しさん
2021/03/02(火) 09:53:13.19
>>824
どの仕事でも下流工程は家が不幸だったり教育が不十分だったりするよ
唯一与えられたゲーム機、スマホ、パソコン等にのめりこむ(実際は育児放棄)経験を持ち
両親とのコミュニケーションもなく、そして当然ながら人類とのコミュニケーションもほとんど経験がない
だから我々は子供に愛情を注がなければいけないし、スマホを与えてはならない

あなたが5ちゃんねるを知ってしまった不幸を子孫(広義の意味で。あなたの直系子孫は存在しないとしてもだ)に伝えてはならない
837仕様書無しさん
2021/03/02(火) 10:06:01.48
>>828
これWinnyから入った人は勘違いしてるけど
ビルゲイツが加入してたパソコンクラブですら全員違法コピー使ってたんだよ

マイコン時代はダブルラジカセでダビング
フロッピーの時代なんてなぜあんなにフロッピーが売れてたか考えれば自明だろう
CD-Rともなると50枚スピンドルが飛ぶように売れていた
商用BBS、草の根BBSでも違法コピーの販売は行われていたし、秋葉原でも路上販売されていた
ウィザードやコピーエイドなどといったプロテクトを外すソフトウェアも一般の電気店でも並んでいた
この頃になるとプロテクトをかけるソフトも多くなってきた
プロテクトをかけるのとかけないのでどちらが販売数が多くなるのかという議論もしばしば行われた
雑誌や書籍での話題はプロテクトの外し方講座(当時は少しプログラミングをかじっていれば自分で外せた)や
保存性に優れたCD-Rは太陽誘電かそれとも他のメディアかなどと検証する記事が人気だった

そしてインターネット時代となり人類はまた違法コピーの新しい方法を模索しはじめた

(続く)
838仕様書無しさん
2021/03/02(火) 10:07:28.29
>>833
ユーザーサイドなら、SUM以外、知らないし使わない奴が多いだろう

「検索と置換」を知らないのか
セルを一つずつクリックしてチマチマ直している事務員も見たことある
839仕様書無しさん
2021/03/02(火) 13:04:03.81
>>833
ネタじゃないっすよ。
部品商社で営業事務やってたが、売り先から30品番くらい問い合わせが来たとして、上司は「2人で手分けしよう」とか言い出すんだぜ。。在庫数や仕入先を上からと下からで検索と。

VLOOKUP→オートフィルですぐ終わるから俺が丸受けしたわ。
840仕様書無しさん
2021/03/02(火) 13:05:56.26
その経験は俺もある
集計作業に丸一日かかってるから何をしてるのかと思ったら手作業してた
その後VLOOKUP講座が会社で開かれた
841仕様書無しさん
2021/03/02(火) 13:13:20.50
売上の集計も、フィルターで得意先1→集計→フィルターで得意先2→集計・・・
とかやってるからな。。ピボットテーブルを知らないんかと。
842仕様書無しさん
2021/03/02(火) 16:19:45.05
意外にPCでの作業に明るくない人というのが多いのか、
お前らの周りだけ特にレベルが低いのか
843仕様書無しさん
2021/03/02(火) 17:00:48.34
なんでそんな作業する中に混ざってるの?社内SEってこと?
844仕様書無しさん
2021/03/02(火) 17:57:05.41
>>807
小学生のプログラミングのドリル見てみたらいいよ
手旗信号のバリエーション増やしたような問題ばかりだから

Aの場所に行くにはどのような道順で行けばいいか、とか
次の道順で行く時、たどり着く場所はA〜Dのどこか、とかそういうやつ
まあ思考力は上がるよなってかんじ
845仕様書無しさん
2021/03/02(火) 18:35:41.91
>>838-840
だとしたらプログラマとか諦めた方がいい。
変な職場の経歴とロクな経験踏んで無いみたいだし。
846仕様書無しさん
2021/03/02(火) 18:53:36.34
最近流行りの異世界転生ものみたいに
技術差でマウント取れるね
847仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:28:06.21
競プロやってない荒らしの投稿とそれに対する反応が多いなここ
848仕様書無しさん
2021/03/02(火) 20:04:39.42
>>845
ExcelVBA勉強してるんだけど、結局業務で潰されそうなんだよね。毎週毎週、予実の差の検証がウザくて。
849仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:07:23.72
Excel使った事務作業なんかさっさと自動化して空いた時間はこっそりサボればええねん。
ただ自動化してるのは隠しといたほうが良い。アレやってコレやってとか言い出して丸投げしてくる輩がいるからな。
850仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:37:11.21
大学入る前の春休みにc言語やってみる
中学のときにイキって本買ったけど一週間でpc壊れて新調したら、本に書いてあるvs code studioのバージョンがなくて諦めた

ネットで環境構築調べてまた始めた!ポインタ配列構造体で型のイメージが一気に崩されて泣きそう…
851仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:41:08.12
C/C++はやめとけ
メモリ管理なんていう非創造的な活動に人生の貴重な時間を費やす必要ない
852仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:41:21.15
>>845
客先行った時に事務のお姉ちゃんやおばさんにExcel教えてと頼まれたりしないか?
853仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:02:47.45
>>851
javascriptの本買おうかと思ったけど、本屋行くのもめんどいからプログラミングの触りだけやることにする
実はrubyの本もあらけど環境構築が更に難しくて手を出せないでいる
854仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:09:52.48
>>853
馬鹿専用のRubyの環境構築で挫折???
本当の馬鹿だから死んだほうがいい
855仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:36:35.51
そういうマウント取りは要らないんだって
856仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:43:12.18
>>854 馬鹿っていう方が馬鹿を見事に現してるな
857仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:49:38.07
競技プログラミング練習してからWEB開発する作戦だったんだけど
競技プログラミング全然役に立たねぇ・・・
実装したい機能を検索する能力のほうが必要じゃねぇか
結局、知らないことを検索してたまたま知る
プログラミングって根気と運が必要のクソゲーだね
858仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:51:39.57
>>854 馬鹿でごめんね、rubyは本当にわからないんだ
vs studio codeでc言語環境作るほうが簡単だった
859仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:58:34.87
プログラミング疲れてきた
いつまでも終わらない開発
要求が毎日変わる
問題にぶち当たるけど説明しても理解してくれん
860仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:06:08.09
>>857
必要なのは幅広い基礎的な力なんだが、競プロなんて偏った筋トレみたいなことばかりしてるから基礎体力がついてないんだろう。対症療法的にググってその場しのぎするだけじゃこの先も同じクソゲーをやり続けることになるよ。
861仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:10:59.37
俺はプログラミングで稼げているけどこれがいつまでも続くとは思えない
862仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:13:34.48
俺は趣味で嗜む程度だが飽きてくるのかなあ
みんなほど仕事にがっつりつかってるわけじゃないからなあ
863仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:19:01.09
プログラミングを知らない奴と仕事すると確実に苦しむことになる
しかもそいつが上の立場だったり権力者の場合は殺されるレベル
864仕様書無しさん
2021/03/03(水) 00:32:13.95
SES奴隷に嫌気が差してIT=Googleだと勘違いしてるような中小の社内SEに転職したけどショートカットキー使っただけで神……!?みたいになる
当然居心地は良いんだけど問題はもう一人増やそうとしてること
周囲の無知をいいことに無双してた俺の無能がバレる
865仕様書無しさん
2021/03/03(水) 05:39:46.97
若い人は眠ったら疲れ取れるよね。
マッサージ師になっても来るのはくたびれたオッサンだけ…
866仕様書無しさん
2021/03/03(水) 07:44:37.63
やぱ東京いくべき?企業が多いから行くつもりだけど
地方だとお堅そうなのとウェブ制作系しかない
867仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:01:54.51
>>852
プログラマの邪魔すると単価が違うから普通にデカい会社なら厳禁だろ、質問とか。
予算管理明確だから。
大抵はパソコン得意を自慢した手作業Excelマスターがいるから、そいつがイキって教えてくれる。
ただしOracleやSQL Serverからリアルにデータ読んで分析とかなると即死ギブだけどな。
868仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:07:37.81
>>864
ドコモ本社の社員向けの業務改善表彰の、2010年頃のある年の大賞受賞に、「 Excelで [Ctrl] + [Alt] キー押すと日付が入るのを発見した。」と言う鉄板ネタがある。
どうやら事実らしい。
869仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:15:04.65
>>866
東京圏の方が可能性が広がるのはその通りだろうね。

就活とかに耐えられるだけの貯金等があるなら、
東京圏以外でを考える方がなかなかに理由が必要でしょう。
870仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:23:59.63
最近はまともな企業はウェブ面接だしフルリモートワークだから東京にこだわる必要ないぞ
871仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:57:06.57
そうか? むしろ最近こそ反動でリモートワークもある程度までは可能ぐらいで
割とフレックス出社にしろ何にしろ物理的に出社求められる方向にあるでしょ
ましてやここで緊急事態宣言あけたら尚の事

>フルリモートワークだから東京にこだわる必要ない
とか、さすがに周回遅れ....
872仕様書無しさん
2021/03/03(水) 09:02:36.08
業種によるでしょ
いわゆるIT企業はオフィス削減したり郊外に移したりでテレワーク主体に恒久的に変更してる
小売や製造業などの実業を持った会社は、テレワークだけで回らないところも多いから、会社来いってなる
それでもバックオフィス系機能はテレワーク主体に変更してるとこが多いけどな
873仕様書無しさん
2021/03/03(水) 09:39:31.85
業種の話なんてそもそもしてないだろ プログラマ板のスレで何言い出してるんだ?
IT系でも求人とか見ても『フルリモートワーク制度』を謳っているのですら3割だよ
そして、細かい差はあれどそれらも二週に一回ぐらいは出社だしな

それにそういうのやり出して、結果みんなしてシェアオフィスとか行くから
今、結局ちゃんとした所ほどオフィスに戻してる状況だよ
874仕様書無しさん
2021/03/03(水) 09:48:33.76
プログラマの需要がIT企業だけだと思ってるのか
875仕様書無しさん
2021/03/03(水) 10:19:49.60
去年の8月ぐらいにリモートワーク利用が下がったのニュースで流れてただろ
スクールのカモか業者か?
876仕様書無しさん
2021/03/03(水) 10:55:11.00
>>846
実際はその時代のスペシャリストがいるから通用しないんだよ
パソコンもって過去に転生したって(なぜか通常通り使えるとしても)
ソロバン使ってるやつらにはかなわない

女性向けだと過去のスペシャリストが現代に転生して能力を生かすってパターンが多いけど
まだそっちのほうがリアリティあるよ

総理大臣の役割を代行出来るのは現代の一般人よりも徳川家康ってこった
877仕様書無しさん
2021/03/03(水) 10:55:46.00
>>854
Rubyの環境構築の難易度知らないとか素人かよw
878仕様書無しさん
2021/03/03(水) 10:58:08.77
>>872
リモート普及したと言われてもコロナ後まで体力続くか判らないしな。
常駐先の客がF士通に1年半前に発注した案件は100%リモートのおかげで遅れに遅れてリリース来年になったし。

リモートワークと言ってもそれは客と開発会社の双方の内部での話で、使ってるリモートツール違うから対面でしか打ち合わせ作業が出来ない。
コロナ前の発注だからリモートは義務付けられた条件ではないしな。
完成と支払い遅れたら困るのは下請け側だし。
大幅に遅れたら遅延のペナルティーを被るのはベンダーの方。

結局はみかかDみたいに客先の本社近くにICHIGOのビル間借りするのが正攻法だと思うわ。
879仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:01:17.28
フルリモートかどうかは別として
やっとリモートがどういうものか根付いてきた

有能な人間はフルリモートでパフォーマンスでるからそれでいいんだよ
おまえらはムチがないとすぐサボっちゃう

小さい会社だとリモートのほうが設備投資なしで人数増やせる
新手の詐欺みたいなやり方してるとこもあるよ、リモートって
880仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:03:50.93
>>878
開発体制の再構築してるんだから
単純にリモートのせいだとするのは早計ではないか?
逆にリモートから元に戻す場合だって経験があるとはいえコストはかかるもんだ

SESの増員だってあれけっこう金かかってんだぞ
おまえら知らないかもしれないが人数に対するトイレの数とかちゃんと設計しなきゃいけないし
881仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:08:24.74
僕は在宅ワークにて
ずっとゲームしたり
デイトレやってます!

1日30分は仕事してますよ!
僕の30分は平均的プログラマの
3日分ぐらいと思います。

僕の領域までくると
何でもできますし、
引く手あまたっす!

勉強しましょう!
882仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:26:42.03
フルリモートできないブラック企業にしか就職できない無能だと自覚しろ
まともな企業はフルリモートワーク
883仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:28:51.02
フルリモートできなくて悔しいのうwww
毎日満員電車でコロナに怯えながら通勤っすかwww
無能に生まれたばっかりにかわいそうにのうwwwwww
884仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:18:40.48
>>877
えっネタだよね
WindowsならRubyInstaller2であっという間、
Linux系なら必要なパッケージ入れてrbenvですぐじゃん
885仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:45:18.77
5年前で時間が止まってるんでしょ
886仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:52:53.78
>>884
ま?俺の本だとコマンドプロンプト開いたりもっと沢山入れるソフトあるんだけど
しかも指定されたバージョンが無くて泣いたわ
887仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:20:36.57
ルビーは立ち位置中途半端すぎる
888仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:25:27.73
>>882
一部上場企業だけど週2出社させられてフルリモートじゃないな
会社自体はフルリモートを推奨してるけど部長に決定権があるんで部下を信用してないんだろう
889仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:27:51.10
微妙なのは同意だけど一時期railsが流行ってそれ以降その辺しかできないのがスクールとか著者とかに多いから、なぜか妙な人気は今後も続くでしょ
890仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:32:30.10
フルリモートじゃない雑魚は転職してから出直してこい
891仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:39:24.44
rubyはプログラム板でとある理由でやたら嫌われてるから正直笑ってしまう
892仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:56:01.36
とある理由ってなに?
893仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:56:27.28
>>883
コロナ後のホントの粗利がやっと出る訳で。
ウチの職場はリモート希望アンケート取ってヤル気の無い派遣さんは3ヶ月更新せず。
いてもいなくても一緒だからな。
社員も席が無い連中が少しずつExchangeのグローバルアドレスから消えて行く。
結局仕事って顔の付き合わせが大事なんだよな。

ただ会社は改正労基法以降 初めて堂々と早期退職進められるので大喜びなんだけど。
894仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:56:33.81
Rubyガイジのせいで評価は下がりまくり
そもそも遅いしrailsなんかも今更感ありまくりだし
895仕様書無しさん
2021/03/03(水) 14:27:47.84
時代遅れの新しい働き方に適応できない原始人はさっさと退場しろwww
896仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:09:37.11
>>891
次なんの言語学ぶかの参考にしたいから詳しく教えてほしい
今から学習初めるのはやめたほうがいいのかな
897仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:24:05.54
今ならgoやろ
898仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:28:45.19
>>>896
横からだが、2chの事情なんて気にしても意味ないぞ。
あと、どのみちいくつか言語できるようにならないといけないから、
すでにRubyやってるならそのままやって、機会が来たらその次のをやればいい。
899仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:44:18.09
Goなんてつぶしがきかんだろ
900仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:46:10.42
>>897 なんでGoなの?これからはいろんなところでGoが使われていくのですか?というかもう使われているんですか?
901仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:48:02.37
なんでGoなんて他にも使う言葉を言語の名前にしちゃったんだろうね。調べにくいよ
902仕様書無しさん
2021/03/03(水) 16:11:57.00
>>898
ありがと
903仕様書無しさん
2021/03/03(水) 16:14:26.69
>>896
真性の池沼みたいなのがいて、
すべての文脈を無視してrubyの話をしたり薦めてきたりする
例えば、
質問者「javaでこれを作りたいんだけどどうすればできる?」
rubyガイジ「rubyではこうする」
とか
質問者「laravelの勉強に良いサイトある?」
rubyガイジ「railsチュートリアルをやれ」
など

読点過剰症候群を患っていて文章が読点だらけ、改行も独特ですぐにそれとわかる
904仕様書無しさん
2021/03/03(水) 16:17:38.13
つまりそういう人間がいるから嫌われているだけで、
ruby自体が悪いわけではない
905仕様書無しさん
2021/03/03(水) 16:20:00.73
>>903
>>904

なんだ、言語自体はなんもないのか
安心して勉強できる、みんなありがとう
906仕様書無しさん
2021/03/03(水) 16:22:56.28
ちくわ大明神みたいな感じか
907仕様書無しさん
2021/03/03(水) 16:57:11.49
rubyは時代遅れ
5年後には誰も使ってない
908仕様書無しさん
2021/03/03(水) 17:05:33.81
>>907 10年前にも聞いた
909仕様書無しさん
2021/03/03(水) 17:13:51.16
Railsの代替が出てこない限り大丈夫だと思う
Rubyそのものの代替になるスクリプト言語も思い浮かばない
910仕様書無しさん
2021/03/03(水) 17:25:54.80
>>870
未経験でいきなりリモートだとキツそう
エラー解決できなくて聞きたいときも、隣に先輩いた方が心理的に聞きやすそう
リモートだとスタックオーバーフローに投稿する感じで文章作成しなきゃいけないだろうし、、
聞かれる方はその方が楽かもだけど
911仕様書無しさん
2021/03/03(水) 17:34:30.96
時代遅れの新しい働き方に適応できない原始人はさっさと退場しろwww
912仕様書無しさん
2021/03/03(水) 17:38:06.66
時代遅れの新しい働き方に適応できない原始人はさっさと退場しろ △
新しい働き方に適応できない時代遅れの原始人はさっさと退場しろ ○

美しい日本語を使いたい
913仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:02:51.26
rubyエンジニアはマジキチしかいないからな
とにかく他の言語を全否定
ruby使える=イケてるって奴しかいない
914仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:15:45.55
>>884
バージョンによってインストール方法が違う
パッケージ管理ソフトはまともに動かない
バージョンあがれば動かなくなる

これ趣味でやるにはいいかもしれんが
安定して動かしたいアプリを作る為の土台としては不適切だよ
915仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:24:47.94
>>914
釣られないよ
916仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:32:36.39
COBOLは仕様が安定している
COBOLは様々なOSで動く
COBOLは技術者が多い

以上の事からCOBOLで開発することは安全で品質のよいソフトウェア開発に繋がる
実際、COBOLからJavaに変更され銀行のシステムは不具合を頻発するようになった
よい言語はよいソフトウェアを生む

COBOLを信じろ
917仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:36:36.07
Goは仕様が安定してるし様々なOSで動くし技術者が多いし速いし並列処理に優れてるぞ
Goを信じろ
918仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:38:24.41
良い開発言語の条件

Python
開発スタイルを言語で制約することで品質をあげる → COBOLも該当

C
移植性がよい → COBOLも該当

Java
習得者が多く技術者を集めやすい → COBOLも該当

C#
平易な言語仕様で習得しやすい → COBOLも該当

PHP
WEB連動が容易 → COBOLも該当

Ruby
習得が楽しい → COBOLも該当

一般的に使われるプログラミング言語の特徴をすべて持つCOBOLはやはり最強の言語
919仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:45:33.98
Go is godという言葉もあるしな
920仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:52:29.53
GolangかRust
921仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:59:29.17
>>918
おまえなあ、嘘ばっか書いてんじゃねーよ馬鹿!
知ったかの馬鹿は逝ってよし!
922仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:59:29.95
Go言語ってGoogleの頭文字でしょ?
でもGoogleの会社名ってAlphabetだよね
次はA言語になるんじゃない?
923仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:51:28.09
マイクロサービスが流行りだしrailsみたいなフルスタックフレームワークは要らんだろ
924仕様書無しさん
2021/03/03(水) 20:01:20.75
5年前もそれ聞いた
925仕様書無しさん
2021/03/03(水) 20:18:28.39
C言語は全ての基本。
ポインタ理解している奴といない奴では天地の差がある。
926仕様書無しさん
2021/03/03(水) 20:44:41.60
ブラックSESの見分け方教えて下さい
お前らの叡智を分けてくれ
927仕様書無しさん
2021/03/03(水) 20:47:11.92
会社名でググれば口コミが出てくる
面接で話した感じでちょっとおかしいなと思ったところも大体危険
928仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:04:18.79
WEB系自社サービス以外は全部ブラック行く価値なしトラック運転手の方がマシ
929仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:19:03.25
SES自体すべてがブラックだよ
930仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:27:31.05
案件ガチャと言うが、外れ案件にプロパーとして参画して逃げられない状況と比べたらまだましかなぁ
931仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:40:06.27
口コミなんて嘘ばかり
大手だと人事がなりすまして高評価やっている可能性が高い
932仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:47:30.31
多重請負だから求人の数字がデタラメ
一人で4~5人分くらいカウントされているからプログラムスクールが言うような需要は全くない
933仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:08:24.16
>>931
ウソを見抜けないとひどいめにあう
それがネット社会の罠
934仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:19:38.26
某有名サイトで「社員は優秀」「社員は人格者」「社員は優しい人ばかり」みたいな高評価の投稿が4000件近くあって気持ち悪かった
就職系の情報は大嫌いだ
935仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:21:57.41
嫌いならなんで見に行ったの
936仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:33:59.58
30歳までに社内SE・自社開発に転職できなければ悲惨な末路だ。
937仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:36:24.37
自社開発大好きくんオッスオッス
938仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:42:12.47
自社に自分のデスクが無いという悲しい身分。
939仕様書無しさん
2021/03/04(木) 00:41:46.69
最近はフリーアドレスだけど自分のデスク(笑)とかいっちゃってる昭和の環境なんでしょうか
毎日同じ景色しか見られないのはかわいそうですね
940仕様書無しさん
2021/03/04(木) 03:59:01.34
フリーアドレスってモニターどうしてんの?わざわざ動かすの?
941仕様書無しさん
2021/03/04(木) 04:37:54.33
フリーアドレスって、モニターと、キーボードと、マウスと、こんなのがワイヤーロックされてる。
https://www.ascentech.co.jp/solution/wyse/3040.html
942仕様書無しさん
2021/03/04(木) 08:30:55.44
>>940
そんなのも考えられない脳みそなのかよ
943仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:03:54.20
>>940
動かすのはノートだけでええやん
944仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:29:39.09
>>940
このモニターじゃないと嫌ですとか言い出すガイジかな
ずっと同じ席にすわっとけよw
945仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:50:55.56
今の若い子はケンジントンロックを知らないのか?
946仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:26:18.25
若い子とかかんけーねーよ
昭和環境なんだろ
947仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:43:38.67
>>944
みかかDなんかフリーアドレスと言っても
「この列だけ使ってください」
「そこウチのメンバーの席なんすけど」
ほとんど固定だわ
派遣が1人10時に来て座る場所なく右往左往してるの何度見たか。
948仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:35:32.05
>>947
そんなのフリーアドレスの基本ルール守ってないだけでそこのルールなだけだろ
それが許されてるなら別にかまわないんじゃね
949仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:38:06.71
>>947
それはデータの運用の問題であってフリーアドレスの本質的な問題じゃない
950仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:16:08.51
javascriptで配列の中身が追加された時に処理を実行するという条件式ってどう書けばいい…?
951仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:26:47.96
>>950
配列の中身を追加するAPIをつくってそこで発火フラグ立てたらいいんじゃない?
952仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:26:49.33
すれち
953仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:57:45.40
マサチューセッツ工科大学出身者いますか?
954仕様書無しさん
2021/03/04(木) 16:13:43.97
立派な大学のひとなら私にちゃんと教えてくれると思うのです
HelloWorldとか
955仕様書無しさん
2021/03/04(木) 16:13:52.73
存在はしている
956仕様書無しさん
2021/03/04(木) 17:47:39.15
ビット演算子とかって使うことある?
957仕様書無しさん
2021/03/04(木) 17:53:04.93
>>956 どんなものを作るかによるけど、一般的なプログラマならかなり使うと思うよ。
958仕様書無しさん
2021/03/04(木) 18:07:05.15
福井の株式会社アスタってどうでしょうか
959仕様書無しさん
2021/03/04(木) 20:30:44.72
そんな会社こと誰が答えられるんだ
何を期待してるのかわからん
960仕様書無しさん
2021/03/04(木) 20:37:09.21
質問下手くそのいい例だな
961仕様書無しさん
2021/03/04(木) 21:04:32.40
富士通のパートナー、金融、人財、勤務地福井市及び東京、パートナー企業様募集

このあたりのキーワードが気になった
まあ富士数の3〜5次受けくらいの多重下請け企業だろう
勤務地東京とあるから、採用面接は福井で行って勤務先は東京のよその会社なんだろう
典型的な多重下請けブラック中小ITだろう
962仕様書無しさん
2021/03/04(木) 21:09:47.93
富山は某ITグループの総本山だしな
それ関連だろう
963仕様書無しさん
2021/03/05(金) 01:08:27.23
javaって書いてると憂鬱になってくるな
趣味では絶対触りたくない仕事専用言語って感じ
っぱc#よ!
964仕様書無しさん
2021/03/05(金) 01:19:23.76
rでよくね?
965仕様書無しさん
2021/03/05(金) 01:36:10.44
r使うくらいなら断然matlab使うわアホ
966仕様書無しさん
2021/03/05(金) 03:56:59.44
クックック
967仕様書無しさん
2021/03/05(金) 06:04:23.35
次スレ立てたぞ

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 9
http://2chb.net/r/prog/1614891774/l50
968仕様書無しさん
2021/03/05(金) 06:52:42.01
おっつおっつ
969仕様書無しさん
2021/03/05(金) 06:53:49.88
趣味でJava書くの好き!て人あんまいなそう
冗長なので(matz)
970仕様書無しさん
2021/03/05(金) 06:57:28.69
C#て楽しいのん?ちよまどがやたら好き好き言っとるけど
マイクロソフトの社員だから言ってる可能性あるけど
971仕様書無しさん
2021/03/05(金) 07:02:15.95
やってみれば良いじゃん
972仕様書無しさん
2021/03/05(金) 07:13:55.95
IDE / language server周りに親切だし 言語設計が良いし ライブラリも筋がいいから
若干古めな言語だからRustとかElixirとかみたいな強さはないけど
変なこだわりがなければC#は開発効率良くてストレス少なく扱えると思うし使い勝手はかなりいい
973仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:19:02.30
>>970
多分そうだろうな。
うちは職場が金融証券だからlocal admin権限も開発ツールもインストーラ前提は無理。
EclipseとExcelのvisual basic Editorでしのいでるよ。
会社は基幹勘定系は値下競争激しいので参入しないし、都内メガバンメガ証券だとビジネスの動きが激しいので勘定系以外の商売で十分成立つからな。
974仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:27:25.81
あとAmazon、Microsoft程度なら昔から頻繁に募集してるし、今もビジネスエージェント会社を通じて年がら年中募集してる。
手取り22万とかで契約する形になるから昇給は無いし、契約時の単価で決まるからな。
相手の言い値を押し付けられて更新ナシの可能性が大きいが。
まあ探せばある。
珍しくは無いよ。
スマホでスッカリ取り残されたから超高給の募集もあるが去年の6月入社がもうクビとか珍しくないから。

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚
これ失敗するの見たら、大したことやってない企業だと言うのは見え見え。

ちなみにOSからアプリまで開発は米国。
日本の社員は主に日本語化ローカライズとテストだから。
手取り22万の連中のお仕事だけど。

あまり幻想抱かない方がいい。
975仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:42:07.91
Javaは大半のレンサバで使えないのがね
976仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:47:00.57
vpsあるでよ。
趣味くらいならGCPとかOracle Cloud Free Tierとかで遊べるドン!
977仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:47:06.61
え?VPSで好きなように環境作れば良いじゃん
978仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:47:52.16
デプロイすんのめんどくせーわ
979仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:48:45.29
さくらのVPSってどうなんじゃい
980仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:51:38.48
それは他のスレで聞け
981仕様書無しさん
2021/03/05(金) 09:22:53.46
ショボーン(´・ω・`)
982仕様書無しさん
2021/03/05(金) 12:44:19.22
>>974
日本マイクロソフトは基本受託開発なんてせんからね
983仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:19:15.01
>>974
日本MSってエンジニアはほぼいないよ
フィールドエンジニアみたいな人がいるくらいだしな
あとは営業寄りの人
984榎本
2021/03/05(金) 13:46:52.34
あんな最低最悪な現場、なんで自分から引き継いだの?
残業代完全に出ないブラック企業なんだから、保守しちゃダメでしょ。
それに鬱病の症状を訴えていた社員をなんで、そんな異常な現場に残すかな。
有り得ないでしょ。一種のハラスメント行為だよ。
しかも、その人、顧客からの評価も悪かったんでしょ?なんで残したの?他にも選択肢があったのに。問題が起きて当たり前でしょ。
その人の人生終わったも同然だよ
馬鹿の一つ覚えに「人のせいにするな」とか言ってるけど、間違いなく、あなたのせいだよ
竜也さ
985仕様書無しさん
2021/03/05(金) 14:32:21.18
ossでやってたのがマイクロソフトの社員さんやったんやろ?
で政府案件やし断るわけにもいかんやろ
たしか納期も一ヶ月もないくらいでマイクロソフト入ってなかったら間に合ってなかったわ
986仕様書無しさん
2021/03/05(金) 14:34:02.36
ある程度、規模の大きいプロジェクトだとMSがメンバーに入ってるが、何の役にもたってない
987仕様書無しさん
2021/03/05(金) 15:00:55.27
>>983
MSKKの社員にはいないだろうけど
実際品川にはMS HQのメンバーもいるし。
プログラマも絶賛大募集らしいよ
クビになるのも大量みたいだけど
https://sirabee.com/2020/03/24/20162284535/amp/
この時にメールはモザイク入っていたが桁は出ていてカンマで判ったが8桁提示されてた。
よくTVで映すなと。
988仕様書無しさん
2021/03/05(金) 15:57:34.26
1000万は魅力的だな
でも今の俺の実力で1日分を4時間でおわらせて残りをだらだらやって600万も魅力的だろ?
今日なんて3時間もやってないぞ
989仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:18:19.44
前澤がお前らにお金くれるってよ
https://twitter.com/yousuck2020/status/1366199839277469699
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
990仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:24:57.13
エンジニアワナビがこんなのを貰おうとして時間を使ってる間に、
本物のエンジニアの卵はコードを書いている
991仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:26:39.11
偏差値35の俺でも3年間毎日プログラミング勉強したら稼げるようになるかな?
992仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:32:31.86
余裕でしょ
993仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:43:55.93
>>991
やってみたら?
994仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:47:23.79
>>991
論理的思考が出来るかどうか
例えばゲームで自分で論理立てて攻略するのが好きとかなら向いてるかも
そういうの面倒くさいとかだと向いてないかも
995仕様書無しさん
2021/03/05(金) 22:09:43.62
>>991
プログラミングが面白いとか新しいことの勉強が苦じゃないなら向いてるかも。
普通は全くの素人からでも1年くらいで芽が出てくるはず(1万時間の法則だっけ?)

ただ中には本当に向いていない人もいて、そういう人は1年経っても他人のソースコードの意図が理解できない、指示された実装ができないというケースも見たことはある。
996仕様書無しさん
2021/03/06(土) 00:26:26.99
ゲームやるとき説明書読むタイプかどうか
読まないタイプだったならやめとけ
997仕様書無しさん
2021/03/06(土) 00:53:06.38
現職は経理をしていますが、プログラマに転職したいと思っています。理由はフリーランスで仕事が取りやすいこと、ある程度の収入が見込めること、あとは仕事に関する事なら話せるけれど、いわゆる雑談のコミュニケーションが苦手だからです。経理部ではお喋りで最低限の仕事をする人ほど好かれており、私のような喋らず仕事を淡々とする人は嫌われていてやりづらいです。
そこで質問なのですが、仕事の伝達に関すること以外のコミュニケーションは頻繁に要求されますか?
飲み会や日常の雑談など。
また、身につけておくと有利な言語は何でしょうか?
よろしくお願いします。
998仕様書無しさん
2021/03/06(土) 01:02:43.30
また出たよこういう系
スレ読み返してこい
999仕様書無しさん
2021/03/06(土) 01:09:53.49
仕事で嫌われようがどうでも良くない?ハラスメントみたいな実害があるなら上司に言えばいいし。

プログラミングができるようになっても複数のコネが確立できてないとフリーランスは難しいと思う。

コミュニケーションは相手の要望を汲み取るヒアリング力がいる。あと部下やチームがいるなら情報を正確に伝達する能力が必要。
1000仕様書無しさん
2021/03/06(土) 01:28:13.35
>>1000なら全員プログラマーになれない
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 3時間 11分 33秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250823192831ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1612790200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
プログラマーになりたい人のためのスレ 10
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
プログラマーになりたい人のためのスレ 18
プログラマーになりたい人のためのスレ 12
プログラマーになりたい人のためのスレ 17
プログラマーになりたい人のためのスレ 14
プログラマーになりたい人のためのスレ 16
田舎アルバイトだけど田舎に嫌気がさしてる。東京でプログラマーになりたい
同人関係あるか微妙な作品だけど同人板で愚痴りたい人のためのスレ
人月100万円のプログラマになりたい
Webプログラマーになるためには
毒親が「あんたパソコン得意なんだからプログラマーになりなさいよ」とか言ってくる
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 36
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 73
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 83
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 189
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 200
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 210
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 119
アナログレコード好きな人のスレ 邦楽・和モノPart6
ベビメタが好き!だから真相が知りたい人のスレ Part.27
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 182日目
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.27【内臓脂肪】
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.4 ※絵OK
1年で資産を倍にしたい人のスレ
オペラが大嫌いでたまらない人のためのスレ
置きレスでロールをする人のためのスレ 17 ©bbspink.com
ゲームセンターCXに突っ込みたい人のスレ
世界最高齢プログラマー若宮正子(81)「もう一度、お勉強、始めてごらんになりませんか」(ヽ´ん`)「ん…そうする」
アナログレコード好きな人のスレ@音楽一般板
プログラマになるためにはまず何を?
【洋楽】- アナログレコード好きな人のスレ Part33
【独自】山上徹也容疑者、現在の心境を語る「罪を償い人のためになることをしたい」 事件については「やるべきことをやった」★10 [Stargazer★]
【お手柄】道路の真ん中に迷子の3歳児、大人は誰も手をさしのべず…自転車プロの卵15歳が救う「人の役に立てる大人になりたい」 感謝状
YouTubeが信頼できる医療専門家が作成した動画をより多くのユーザーに届けるためのライセンスプログラムを開始 (GIGAZINE) [少考さん★]
【セクハラ】ITの会社に入ったら、プログラマーが「チカンした」「チカンしろ」ってめっちゃ言ってた…日本はセクハラ後進国なのか?
へっぽこ素人プログラマー「初心者にはPythonがおすすめ!」ワイ玄人「プークスクスwww」
プログラムセンスがある人とない人の違い 4
今の時代に求められるプログラマーって?
10代女性のためのプログラミング本が、なぜ禁書に?──保守化するアメリカの教育現場 [少考さん★]
起業のためにプログラミングスクールはアリ?
プログラムを動かすためにプログラムがあるんやろ?
忙しい人のためのNews for VIP
【FF14】信者は新規プレイヤーのためにログインするな【人口過多】
朝鮮人・朴水石「日本も金持ちを日本に呼ぶために、投資移民→永住権のプログラムがあっておかしくない」
趣味でプログラミング始めたいんだが何からやればいい?堀井社長には馬鹿にされたくない
【緊急】「プログレロック🎸」がめっちゃ聴きたい!!!とにかくオススメ教えてくれ!!!!体が疼く!!!
Amazon Vine先取りプログラムカスタマーによる無料商品のレビュー👈買うのやめるか
旭川高専准教授阿部敬一郎(52)さん、おちんちんを露出して逮捕「女性のためになることをやりたい」「女性が喜ぶ仕事がしたい!」
TAKAHIRO先生、タレントになりたい人だった…
「嫌儲韓国文化部」を作ろうと思う。部員になりたい人間は動機を添えて応募してくれ
アニヲタになりたいんでお勧めのアニメ教えて
話が面白い人間になりたい
【初心者】トラック運転手になりたい人が質問する雑談スレ55【ベテラン】
【グラビア】Eカップの石川亜美香「菅野美穂さんのような女優さんになりたい」[07/01] ©bbspink.com
トラック運転手になりたい人が質問するスレ3
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ
【PSO2】各ロビーに最低一人はなりきりシバ
【ハロプロ権力闘争】和田彩花がハロプロリーダーになりたくてたまらない気持ちをまたまたアピールしていてとんでもない執念を感じる
【贈与税未納疑惑+】鋼兵(川本恒平)アンチスレPart578【2013ハセカラ住所バラマキ疑惑?】
宮本がブログに植村のアイプチ始める前の頃の写真普通に載せてて草
今から始める? 就職に有利なお勧めのプログラミング言語16選
俺「プログラミング始めてみるか~」→謎のエラーで6時間格闘。ChatGPTに救われる
鉄道会社を辞めてプログラミングスクールに入った人、もう取り返しがつかないと咽び泣く
C#とかいうプログラミング初心者におすすめな言語

人気検索: Kids 縺薙■繧? マッサージ Child 144 98 神奈川 50 Starsession 女子 43 二次強姦 illegal porno video 石黒
21:44:20 up 134 days, 22:43, 0 users, load average: 8.57, 8.34, 8.66

in 0.062287092208862 sec @0.062287092208862@0b7 on 083010