◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【生物】絶滅危惧種のタナゴ、12年ぶり確認 伊豆沼・内沼 ブラックバスの駆除活動で回復[01/07]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1546835663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2019/01/07(月) 13:34:23.47ID:Emp7KWTk
ラムサール条約湿地の伊豆沼・内沼(宮城県)で、県から絶滅危惧T類に選定されているタナゴが、2006年の調査以来、久しぶりに確認された。県伊豆沼・内沼環境保全財団が進める外来魚オオクチバス(通称ブラックバス)の防除活動によって在来魚が回復してきており、その成果の一つと考えられるという。

 財団によると、今回確認されたタナゴは2018年7月に実施された調査で、湖岸に設置された定置網にかかっていた。

 伊豆沼・内沼では、1990年代以降、オオクチバスの食害によってタナゴなどの小型魚が激減。こうした魚を食べていた、カイツブリといった水鳥の生息数も減少した。

 オオクチバスの食害が悪化する前の96年に実施された調査では、タナゴは定置網1枚当たり平均1・4個体捕獲されていた。2004年には0・1個体以下まで減少し、06年の調査で2個体が捕獲されたのを最後に姿を消していた。

 今回確認されたタナゴは、周辺のため池から移動してきた可能性が高いと見られる。財団の藤本泰文研究員は「沼では駆除によりオオクチバスが減少してきており、生息環境が復活しつつある」と話している。

■2018年7月の調査で捕獲されたタナゴ=県伊豆沼・内沼環境保全財団提供
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BBRSvm9.img?h=307&w=624&m=6&q=60&o=f&l=f&x=191&y=114

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDM43SVLDMUNHB009.html

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 13:37:26.55ID:SeQK8mRO
タナゴって特定の貝のみに卵を産み付けるクッソめんどくさい魚だっけ?

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 13:38:00.77ID:XezoemYf
在日朝鮮人駆除で日本復権

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 13:39:00.74ID:mJ+QIojS
ブルーギルやらブラックバス釣りとか好きな馬鹿を見つけ次第
射殺すれば外来種を放す基地害も激減するのにね

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 13:39:44.86ID:zVhAAPqR
ルアーフィシングが趣味の
   アノネノネの清水が琵琶湖に
       ブラックバス放流したんだろ?

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 13:41:08.10ID:mJ+QIojS
外来の亀や昆虫、爬虫類を飼いたがる基地害もな

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 13:43:22.43ID:VJ/nMuxb
俺も昔、バスやったけど正直バスは駆逐していいと思うよ
バス人口、経済効果とかよりも、バス釣り関係の人間は低脳でモラル低い奴らが多すぎるわ

陰キャ底辺のおっさんがウェ〜ィ!するだけだからバスは駆逐しろ

男なら海、河川でやれ

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 13:46:10.21ID:NH/rdSAU
沼の水全部抜く

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 14:04:47.76ID:wMn6rp7K
池の水全部抜く様に唐辛子を禁制品にしよう

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 14:10:16.10ID:wU4SvKal
害獣は輸入禁止にしろよ

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 14:28:32.15ID:s5ysudX9
>>1
本当にブラックバスだけの問題なんかねえ。
伊豆沼内沼の名前は出ても長沼の名前が出ないのはなんでなんだろうねえ。

あんだけ人の手が入ったら、
自然もくそもないだろうけどさ。
 

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 14:29:30.40ID:s5ysudX9
>>7
> バス釣り関係の人間は低脳でモラル低い奴らが多すぎるわ

この辺は同意できるけどな。
 

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 15:06:38.23ID:4rtL1Jkm
>>2
マスオさんみたいなもん

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 15:08:12.83ID:4rtL1Jkm
貝獣物語ってあったナ

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 15:27:13.51ID:tiDqfPmj
>>2
海と川往復する奴ほどじゃないだろ

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 15:31:55.96ID:yqVSpZeX
池の水でヌク

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 16:03:21.42ID:uqT8LxQJ
外来種は根絶しろ!!

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 19:54:31.37ID:AKFelNZN
沼の場所特定して書くとモラル無い奴が釣り出すぞ

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 23:50:16.77ID:hpm2gujI
>>1
xxタナゴじゃない無印のタナゴの話しか、スミレとかこれとかややこしいからナミとかニホンとかマとかつけて近縁種と区別して欲しいわ。

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/11(金) 01:57:40.47ID:zIXcO7vh
>>4
ドゥテルテ大統領に頼もう。

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/11(金) 23:33:30.27ID:rI8wWR76
水質をきれいにしないと抜本的な解決にならないのでは?
外来種は汚い水で繁栄しやすいんじゃないの?

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/12(土) 19:01:52.67ID:+HI6qEt9
まあ水質改善しろよ
生物はあとからどうとでもなる

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/22(火) 18:47:25.85ID:0pKbNihv
もうガラパゴスになろうぜ

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/26(土) 11:52:55.33ID:myUvL578
ブラックバスは悪者にされがちだけど
釣りをする上では国内の魚よりもずっと面白いって事は理解して欲しい

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/26(土) 12:00:50.63ID:pf75bikN
>>24
なにそのタバコよりマリファナの方が気持ちいいから理解してみたいないいわけ。

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/26(土) 12:09:53.41ID:MNx2LcuS
何故場所を公開する 黙って保護しとけや薄ら馬鹿

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/30(水) 03:12:47.63ID:UghkqQVF
ある意味ブラックバスにやられすき〜

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/30(水) 03:15:25.86ID:UghkqQVF
>>3
ドゥルテひどいよな
ロシアに武器かい石油は中華におさえられ
それで国民殺すてアホかと

mmp2
lud20190706010049
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1546835663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【生物】絶滅危惧種のタナゴ、12年ぶり確認 伊豆沼・内沼 ブラックバスの駆除活動で回復[01/07] 」を見た人も見ています:
【動物】2年越しの調査で絶滅危惧種ジャワヒョウ10頭確認 インドネシア、保護政策が課題に[05/06]
【生物】絶滅危惧種のオオカミがハチのように受粉サイクルに役立っているという研究結果 [すらいむ★]
【生物】2種の絶滅危惧種の魚から誤って新しい「ハイブリッド種」を作ってしまった研究 [しじみ★]
【大阪】道頓堀川で絶滅危惧種のニホンウナギ確認「水質が改善され、戻ってきたのでは」 [煮卵オンザライス★]
【生物】水1Lの分析で絶滅危惧種ニホンウナギの河川内分布を把握できることを明らかに 京大[03/01]
【動物/深海】奇妙な深海生物スケーリーフットが絶滅危惧種に 熱水噴出孔に固有の生物では初の認定[08/09]
【絶滅危惧種】絶滅が心配なナガスクジラの数増え、マウンテンゴリラも回復傾向 IUCNのレッドリスト最新版[11/19]
絶滅危惧種と聞いて思い当たる生物
【(V)o\o(V)】川の水に溶けたDNAで絶滅危惧種「ニホンザリガニ」の生息を確認
【生物】爬虫類の3分の1超の種がネットで売買、絶滅危惧種も 研究  [すらいむ★]
【生物】絶滅危惧種・琵琶湖固有種ホンモロコを絶滅から守る 絶滅後でも実験室で精子形成が可能に/立命館大
【生物】“絶滅危惧種”ナゴヤダルマガエルどう越冬? 硬くない土壌で適度な植生を好む 岡山大大学院、真備で調査  [すらいむ★]
【防衛省】辺野古のサンゴ移植申請へ 絶滅危惧種のサンゴ10群体
【iPS細胞】絶滅危惧種の精子卵子作製 iPSから、奄美のネズミ[05/13]
【中国】当局がサイやトラなど絶滅危惧種の漢方使用を許可 動物保護団体は非難
【国際】「海のコカイン」、絶滅危惧種の高級魚密輸で中国人逮捕 メキシコ
【絶滅危惧種】ベトナムのマメジカ希少種、約30年ぶりに森で発見 生息信じて研究[11/12]
【京都】準絶滅危惧種のチョウ、100匹羽化進む 30年飼育の愛好家 [すらいむ★]
【悲報】ウーバーイーツさん、絶滅危惧種のタガメ料理を配達しようとし炎上wwwwwwww
【植物/解説】実は絶滅危惧種のイチョウ、「生きている化石」はこうして生き延びた [すらいむ★]
【愛知】ラムサール条約に登録…『矢並湿地』一般公開始まる 絶滅危惧種のミカワシオガマやシラタマホシクサ等も  [すらいむ★]
【生物】高校の「水中生物研究会」、絶滅危惧種を次々に発見 福岡 [すらいむ★] (9)
【繁殖成功】トキ、野生絶滅から絶滅危惧種に見直しへ 環境省が検討[01/05]
【生物】霊長類の60%が絶滅の危機に 主に人間の活動が原因
【レッドリスト】日本固有の爬虫類、15種が絶滅危惧種に[12/05]
【絶滅危惧種】サイガ、2019年から生息数倍増 カザフスタン [すらいむ★]
【危急】 マツタケが絶滅危惧種に 国際自然保護連合 最新レッドリスト 2020/07/09 [朝一から閉店までφ★]
【遺伝情報】ドリアンのゲノムほぼ解読、絶滅危惧種保護にも期待
【植物】野生のイネ・ムギ、絶滅危惧種に 除草剤の使用で
【動物】伝染性がんに驚異的速さで適応、絶滅危惧種タスマニアデビル[04/29]
【少子高齢化】もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」、日本の人口はやがて2000人に★2
【統計】『けものフレンズ』が絶滅危惧種保護に及ぼした影響 東大などの研究[11/24]
【安倍首相】「辺野古のサンゴや絶滅危惧種は、別の場所に移しております」→ネット上で「本当か?」「初めて聞いた」など騒然に!
【絶滅危惧種】投げ釣りカレイ釣り【ボウズ上等】Part.3
【朗報】謝罪スレ 終わりが近い【絶滅危惧種ジャスティス】
【絶滅危惧種】オカピの赤ちゃん誕生 ロンドン [ブギー★]
【絶滅危惧種】タガメ、田んぼで発見 さいたま市でなぜ [すらいむ★]
【絶滅危惧種】アオウミガメ、11匹殺される マレーシア [すらいむ★]
【警告】本日2022/5/24より、ステイ豚®は絶滅危惧種に指定されました
【動物】豪、パルマワラビーなど15種を絶滅危惧種に 絶滅ゼロ目標 [すらいむ★]
【いきもの】ヤフオク、絶滅危惧種など出品禁止へ 4千種以上対象に自主規制 [すらいむ★]
【魚】サワラ「準絶滅危惧種」に レッドリスト更新―国際自然保護連合 [すらいむ★]
【絶滅危惧種】「絶滅は確実」とされた、世界に1本しかない木、復活を目指す科学者の奮闘[12/27]
【昆虫】美しい蝶「ミヤマカラスアゲハ」あやうし 減少率は絶滅危惧種相当 [すらいむ★]
【絶滅危惧種】ライチョウのひな1羽死ぬ いしかわ動物園、原因不明 残り1羽に  [すらいむ★]
【魚類】太平洋クロマグロ、絶滅危惧種から危機ランク引き下げ 「準絶滅危惧」に [すらいむ★]
【ガ】茨城町に希少なガ 色鮮やかな姿 茨城県絶滅危惧種マエアカヒトリ 住民、自宅で発見 [すらいむ★]
【絶滅危惧種】「カラスガイ」生体を福井県で発見!世界最大級の淡水貝類、30年以上生存中か 福井市自然史博物館で展示 [すらいむ★]
【鳥】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に? 飼われていた個体か [すらいむ★]
【生物】高知県日高村で絶滅したと考えられていたカタツムリの生息確認 香川県の元高校教諭が発見[01/21]
【古生物学】国内最古の巨大サケ化石確認 碓氷川沿岸の1100万年前の地層 北米の絶滅種、上顎先端の鋭い歯 群馬 [すらいむ★]
【生物/薬学】コロナワクチンでカブトガニに危機? 保護活動家らが危惧 [しじみ★]
【動物保護】絶滅危機のヤマネコが20年で10倍に増えた、保護活動の成功例 [すらいむ★]
【生物】1世紀前に絶滅したはずのガラパゴスゾウガメ、生存を確認 [すらいむ★]
【生物】小笠原にいた?幻のコウモリ、未確認のまま「絶滅」に  [すらいむ★]
【生物】メダカは約6500万年前の巨大隕石による大絶滅も生き延びた、琉球大などが確認 [すらいむ★]
【生物】絶滅と思われたカエルを再発見、13年ぶり、南米[12/17]
【宇宙】第25太陽活動周期の開始を確認 極小期は2019年12月だった  [すらいむ★]
【生物】絶滅と思われた花を再発見、ハワイ固有種の宝庫で[04/23]
【生物】アンゴラで新種の霊長類発見「アンゴラショウガラゴ」 すでに絶滅の危機に直面[04/12]
【ナショジオ】絶滅と考えられた世界最小のイノシシ、野生で回復中、インド [すらいむ★]
【遺伝子学】オニヒトデのゲノム解読 別のオニヒトデが発する誘引物質に反応し集まることを確認 駆除方法の開発に期待/OIST
【虫】絶滅種・ハマベゾウムシを58年ぶりに三重県内で確認
【古生物】恐竜時代のサメ、餌がいなくなり絶滅か、研究[08/07]
【植物】世界の樹木種を初調査、計6万65種確認 9600種が絶滅危機/BGCI

人気検索: babko すじコラ panties masha Olivia model Secret star 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 mouse 昔のロリ女子小学生マン マッサージ
07:19:32 up 75 days, 8:18, 0 users, load average: 11.70, 11.64, 10.61

in 0.17840385437012 sec @0.17840385437012@0b7 on 070120