◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【一皿105円】一番うまい回転寿司【限定】->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sushi/1092210848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
100円の店もあるんですね(´・ω・`)
私の周りの店は全て105円になったので毒されてました
100円も店も大丈夫です
銚子丸はデザートがおいしくないと思う
大分と福岡にある、寿司めいじん
・・・・・・・スマソ、回し者ですw
136円なら池袋にあるぎょかい丸が好きだな。
ぐるめ寿司は知ってる人少ないのかな?一応チェーン店なんだけど。
イカやコハダ等、安い皿は50円からあり(ちゃんと2貫乗ってる)上は315円。
かなり食ったつもりでも2000円逝かなかったよ。
ま、120円まで広げたら元祖元禄でスレが終わっちまうからな。
105円だと、俺はスシロー(あきんど)を推しておくぜ。
>>11 元祖元禄って初めて聞いたんだがうまいの?地方限定?
安い回転寿司にありがちなのが
ナスとかカニとか人気無いネタはゴハンがパサパサしてくるんだよな
店側もうちょっと考えてレーン流して欲しい
>>11 元祖元禄ってあーた
まずい通り越して、人間の食い物じゃねーだろ。(w
何食っても消毒薬の味しかしねーよーな寿司
何が旨いんだYo!(w
( ゚д゚)はっ、釣られたのか・・・
元禄寿司って他の店から特許使用料とかもらったのかな?
石川のあの会社じゃなくって・・・?
元禄寿司???
>16
>13のリンクの店だよ。
昭和32年03月 「コンベヤー旋回食事台」を開発、昭和37年12月に特許を取得。
今の日本の状況を考えると、すごい発明だね。
>>17 それが今の回転寿司に抵触するかどうかは分からないが
昭和37年じゃあ、当の昔に有効期限が過ぎてるな。
スシローとおたるだったらどっちがいい?
おたるしか行ったことないもんで。
>>18 実際、あきんど、くら、かっぱ等の新興勢力は特許期限切れてから台頭してるという…
<平成9年、登録商標「まわる」「廻る」「回転」の内、「回転」は他社にも使用可能にした。
なぜ「回転」だけw
値段が一緒な各社がそれぞれ突出している所はどこだろう?
おたる→綺麗な店内で高級感
かっぱ→???
スシロ→ネタの豊富さと味
やっぱスシロが最強かな?
かっぱって何かある?
>>22 何もない。
ネタ小さいし、乾いてるし最悪。>かっぱ
おたるはネタが新鮮。くらはネタがでかい。
俺は
おたる>くら>>>>>>>>かっぱ
だな。スシローは行った事ないから今度行ってみよ。
(お邪魔いたします)
◎◎◎ おすし板の名無しを決める投票を行います!! ◎◎◎
新しく誕生したおすし(仮)板ですが、いまのところこの板で名前を書かずに投稿したとき、
標準装備の匿名「名無しさん@お腹いっぱい。」が表示されています。
これを私たちおすし板住人の手でオリジナルの匿名、名無しさんを決めようということで、
今回投票を行うことにしました。
08/21(土) 00:00〜23:59 の間、以下のスレッドで名無しを決める投票を行います。
住人のみなさんは是非清き一票を投じて下さい。
★おすし板 名無し決定投票所:投票期間厳守で★
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1092944246/ (投票候補、ルール等は投票所に記載しています)
>>25 お皿がぬれてるから。
ま、マジレスすると、他より異常に原価率が低いんだろな。
それしか考えられないし、そう思わざるを得ない。
かっぱ寿司って取り柄が何も無いのになんで
売れてるんだろう?店内も安っぽいし、ネタもおいしくないし
かずのこ祭やってるし・・・
かっぱを全部おたるとスシローにしてほしい
近場におたるキターーーーー!!
で、早速行ってみた
開店したばかりだからか
満員だった
づけまぐろウマー
越前くらげマズー
このスレには埼玉の人間が多いのか?
なんでこんなに、おたるが・・・w
新宿駅西口地下にある回転寿司
午後2時ごろ行けば客少なくていい。
おたるか何か知らんが、R26沿いにない店はチェーン店として認めんぞw
かっぱには日本人じゃない店員がいるな。
本人に悪気はないんだろうが、はっきり言って不快に思う時がある。
大して混んでもいないのにカウンターの隣の席に他人を座らせるとか、オシボリを持ってこないとか。
USJの帰りに寄った「さんきゅう」ってとこ。
海が近いからかな。105円寿司にしては超うまいよ。
いつもは海から遠いカッパ寿司ですからね・・・。
おたる寿司ってどこにあるの?
東京西部・神奈川県内でお願いします。
練馬の平和台にあります。
あんまりおいしくない。。。
車で5分の所に、スシロー、銚子丸があります。
>>42 うおっ!ご近所さん発見。
かっぱの近所に住んでます。
このまえ光が丘のスシローにいったら
1時間待ちであきらめました。。。
かっぱはいついってもすぐ食えるのに。。。
カッパ寿司の「サラダ」だけで幸せ。
サラダ15皿喰って、この世は天国。
これが無くなったら、、、、、、死にます。
寿司取ったら御飯がパサパサだったらどうする?
俺は禁断の秘技 皿戻し
使う
こ●な亭では注文品で廃棄物が出てきた。100円やからええわっ!ちゅうもんやないでー!
>>46 店員に「取った物が干からびてるから新しいのにしろ」って言って取り替えてもらってるが。
廻ってる皿に透明なプラスチックのふたみたいのつけてる店があったと思うけど
どこだったか。
衛生的だし、これならタバコも吸えるのでは?
>>51 レーンそのものがチューブ状になってる店見たことある。
ダントツにスシローです。かっぱが最悪。
このスレの人たち共通の意見ですね。かっぱはホンとなんで客いるの??
田舎に行くと回転寿司ってチェーン店ばっかりだから悲惨だよな。
>>48 ネタが2〜3周するともうパサパサな
おたる寿司
その方法でいくと全皿交換しなきゃいけなくなる
だから私はおたる行ったときは毎回注文し直す
透明プラスチックカバーが
かぶせてある回転寿司ってどこ?
かっぱは家の隣にあるから行ってる。
まぁ我慢できない味でもないかなぁ
と思いながら食べてる。
小樽は車で5分、スシロ-は10分かかるから
やっぱり家族ではかっぱばかり。いついってもすぐに食えるしね。
スシロ-は遠いし食うのに1時間かかる。
カプセルだと乾きにくいから、何時作ったかわからないからキライ。
いっそ乾いてたら注文しまくるのに。
福岡にあったぞー。
かっぱよりはかなりマシだったが漏れはスシロー派
スシローいいけど遠いし、いつもすっごく並んでる;;;
小樽が近くにできて安くてけっこう旨いし、すいてるからよく行く。
小樽の本マグロ良かったのに季節メニューで無くなっちゃってがっかり;
オオトロサーモンとイクラがうまうま。
>>63 大分に10店舗ほど、福岡に2店舗あります。
あまりにも書き込みがないのでアゲ。
で、俺は福岡市民なんだが寿司めいじんがウマーと思う。
小樽やらスシローやらわかんねぇんだよ田舎モンだから。
かっぱが駄目なのは知ってるが。
近くに105円の回転寿司屋があるけど、
ソフトクリームが210円・・・
かっぱとか寿司マーチは
あ り え な い 絶対。
お寿司のマーチ=永谷園
かっぱが1位
すしおんどが2位
永谷園というと六本木ヒルズの回転寿司も系列だよね。高級回転寿司だけど。
くら寿司にきまってんだろおおおおおおおおおおおおおお1!!
味
あきんど>>くら>かっぱ
店
くら=かっぱ>>あきんど
店員
くら(女子高生は(・∀・)イイ!)>かっぱ=あきんど(おばちゃん(´・ω・`) アイソハイイケドネ)
でも、あきんどがいいね。
味
かっぱ>>すしおんど>くら= あきんど
店
かっぱ>>すしおんど>くら= あきんど
店員
かっぱ(女子高生)>あきんど(ばばあ)=くら(ばばあ)
やっぱり、かっぱがいいね。
月一で105円均一になる地元の平禄寿司(普段136円)。
今日だ。いってこよう。
>>66 >>67 スマン、福岡住んでるけどドコあるかわからんわw
一遍行ってみるから場所おせーて?
おまえら、回るような寿司を良く喰えるな
感心するよ
235 名前: 名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 投稿日: 04/10/28 00:45:53 ID:z/e4jTbM
つか、回っちゃう寿司 つー時点でアウト
江戸っ子は江戸っ子らしく喰え
84 名前: 名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 投稿日: 04/10/28 00:52:25 ID:z/e4jTbM
回る寿司とか江戸前じゃない寿司は恥ずかしいね
かっぱとスシローしか行ったことないけど、スシローの方が良かったなー。
づけマグロ(゚д゚)ウマー
かっぱとスシローしか行ったことないけど、かっぱの方が良かったなー。
中トロ(゚д゚)ウマー
かっぱとスシローは行ったことないけど、魚一心が良かったなー。
やりいか(゚д゚)ウマー
寿司めいじんのハタハタを食べた。結構好みの味でウマー(゚д゚)
>86
●ダイヤモンドシティ ルクル店
粕屋郡粕屋町大字酒殿
●長住店
福岡市南区西長住3丁目401−2
今日行ってみたよ
<寿司めいじん
30人くらい並んでたんで挫折して帰って来た。
今日行ってみたよ
<かっぱ寿司
道路は大渋滞。
やっと駐車場にいれたと思ったら
店内と入り口付近で100人が以上待ってたんで挫折して帰って来た。
かっぱ工作員、ウザイと言うより完全に浮いてて哀れになってきた。
くら寿司が旨いと言ってる奴がマジわからん
俺がおかしいのかと思ってまた最近いってみたけど・・・
中の下ぐらいじゃね?味
ネタのキッチリ具合がコンビニ寿司に似てるし・・・
俺の中ではやっぱあきんどがトップだな
大田区のJR大森駅の近くにあったイルカ寿司?ってまだありますか?
オススメのネタがいつも大きくて美味かった
他は普通の100均寿司と変わらないかな
全国展開はしてないんだろうか
あきんどもかっぱもくら寿司も不味すぎ
くらはなかでも茶が客を馬鹿にしすぎだろ
ネタを本部で商社買い付けしてて、機械にぎりじゃ不味くても仕方ないが。
きちんとしたネタを板前にぎりする店はローカルではちゃんとあるはずだがな
…まあなんというかすれ違いだったわけだがチェーンの不味さには辟易してたもんで
勘弁してくれ
特上すしスレへカエレ。
そんなまずいならそんないっぱい回転ばっか行かなきゃいいのに。
釣られた?
>>103 大手チェーンじゃない回転なら旨いところもあるって言うとるだろが
味覚音痴だけじゃなく頭のほうも劣ってる人か…可哀想に
>>103 釣られすぎw
>>104 どこどこ教えて?
あんまり名前聞かない回転寿司で旨いとこ見たことない
ああ、100円のとこでな
後あきんどは手で握ってないか?
行ってきました寿司めいじん。
って、全然フツーじゃん。
これなら富○○のほうがイイ
西日本エリアのみだけど廻る寿司 祭りけっこういいよ
藤沢市なんだけど、くら寿司しかないし。
けど美味しいと思うけどね。
フライ物とかサラダは最悪だけどさ。
貝類、イカ系、えび系、(・∀・)と思う。
東京の話になります。
おいら(大学生)のお薦めは「江戸一」ですな。
105円シリーズが充実していて、職人?おっさんが握ってる。
中でも、下北沢駅降りてすぐの店舗は、シャリも大きめで腹をすかせているおいらにはナイス。
やっぱ回転寿司は105円シリーズが勝負ですな・・・・・・・・・・
一皿95円なのでスレ違いだが、仙台のきらら寿司がおすすめ。
B級グルメ板でもスレがっ立った「はんだや」系だが、
内容は河童やスシローなど足元にもおよばん。
一皿120〜250円のすし屋並のネタです。
ちなみに午前2時までの営業だが、
当方、午前0時に行って待ったことがあります。
ネタは偽装だよ テレビでやってた
真鯛 ⇒ ティラピア
ししゃも ⇒ カペリン
あわび ⇒ ロコ貝
銀鱈 ⇒ セーブルフェイッシュ
甘鯛 ⇒ キングクリップ
いくら ⇒ 人工
サザエ ⇒ ジャンボタニシ
くじら ⇒ ヤクの肉
カンパチ ⇒ スギ
回転寿司が国内に初めて登場したのは1967年(昭和42年)。
仙台市に「廻る元禄寿司」(現・平禄寿司)第1号店がオープンした。
社長は江川金鐘氏。
名前からも察しがつく通り、台湾から16歳で来日した苦労人である。
当初、屋台寿司を始めたが、繁盛する割に利益があがらない。
そこで、中華料理の回転卓をヒントに、回転寿司のアイディアを生み出した。
すでに大阪で同様の機器の特許が取られていたため、共同経営を持ちかけ、名古屋以西の全国展開を任された。
同社のチェーン店だけで、いまや10都道県に120店を数える。
ただし、回転寿司育ての親ともいえる江川さんは、一昨年12月31日に99歳で惜しくも亡くなった。
カッパ寿司よく行く♪
ネタは、土地によっていい悪いの差が極端だけど、うちの近くのカッパ寿司は美味しいです。
俺は以前神戸に住んでて今は福岡にいるけど神戸だったらスシローが一番おいしいと思う
だが土日になると30分待ち位は当たり前だからちょっと待つのは大変だけど105円だし味も良いし僕は好きだなぁ。
福岡なら博多のヨドバシにあるすしおんどあそこも結構うまい!
かっぱってチョソ系企業だろ?
外国人店員がいるのも頷ける。
ネタはマズイし不衛生だし店員の愛想も悪い。
あれ食ってウマイとか言ってる奴は
韓国行って寿司でも食べたらいいんじゃない?
ワタシの相方は昨日美味いと言って食ってた同じものを次の日にはまずいと言うえらい貧乏舌の持ち主
そんな相方はかっぱ好き orz
23区内のかっぱに行ったらマズかった
多摩地区のかっぱに行ったらウマかった
店舗にもよるのか・・・
「祭」オープンした時はスッゲーうまくて通い詰めが最近客も減ってきた。ちなみに兵庫県明石です。
もう五年くらい行ってないけど、立川のまとい寿司はどうよ?
120円均一だったし、ネタもおいしくてよかったけど・・・
吉祥寺の「すし丸」
チェーン店じゃないから知名度ないね。
狭くて入りにくいが105円均一では一番いいな。
関西系チェーン店は不味くはないが、
納豆(細巻)がないのが不満だ。
でも結局100円寿司ってネタは薄いしごはんも少なくてむなしくなる。
すし名人いいけど美味い店と不味い店があるのが残念。
この前TOSでドキュメントみたいなのを、
系列の鶏料理店と合わせてやってたけど、
あきんどに一票
大漁日本海に一票
あきんどは、確かにネタうまい。
近くにカッパ寿司できたが、2回ほど行って
結局あきんどに戻った。
大漁日本海は、全てのネタじゃないが、ちゃんと目の前で捌いてくれる。
魚も直送物。うまい。
2つの店に言えるけど、ネタのうまさだけじゃなく、シャリをしっかり作ってる。
かっぱ、くら行ったけど、シャリがダメダメ。おにぎり食ってるみたいだった。
あと、くらのお茶が最悪。
この前岡山いったんだけど一皿120円の店が激ウマで驚いた。
地の白身が最高に美味い。透き通るような身ぴんぴん角の立った
見るからに新鮮なねたで堪能しましたよ。この日はタイ、チヌ、
カレイ、おこぜ、ウマズラ、コチ、再度チヌ、オコゼ、ブリ、
あとチヌの吸い物と白身中心で堪能しました。これで1,200円!
まじめに関東圏からの引越しを考えましたね。
すし音頭って知ってる?
超マイナーだから知ってる人少ないと思うけど
結構いいよ
>>120 元禄寿司ウマー(・∀・)
近所じゃ高い寿司屋を除いて一番うまい!
金がないから、いつも元禄寿司に行っている。スゲー満足。
スシロー最高!ネタが豊富だしデザートまで旨い!
くらはまずかった。1個の大きさが小さいしね。
ながさわはネタが乾いてるらしい・・・。論外だね
関西ローカルな話題かもしれんが、元碌は糞。本店はウマイらしいが
大阪ミナミの元碌はマズイ、ネタカピカピ、店員の態度悪いと3拍子
揃ってる。つうか客の前で無駄口叩いたりバイトに暴言吐くなよクソ
店長。場所がいいからっていつまでも客入ると思ったら大間違いだ。
スシロー最高」とか言ってるやつは「俺はろくなものを食ってねぇ」と言ってるようなものだよ。
>150
スレ名は読めてるかい? あくまで「105円の店限定」なんだよ?
まあ、確かに「最高」と言うのはどうかと思うが、105円店の中では
上位に入るだろうて。
@京都
味:かっぱ(精華大前店) > スシロー(五条七本松店) > くら(西大路七条店) > むさし(三条川原町) >>>> アトムボーイ(全店)
くら寿し、全国的に評価が高めみたいなので期待して行ったがイマイチだった。
京都のはあんまウマく感じいひんカタよ、何でかな?
なぜかかっぱのほうがウマく感じた。
仕入先は他店と同じでマズーなはずなんだが。
ネタのサイズ かっぱ≧あきんど>くら
かっぱは暫く一口で収まらないぐらいネタが大きかったが2週間前に行った時は あきんどサイズに戻ってた。
ネタの質は行くたびに変わるので評価できない
いつもネタの良い部位ばかり流してるわけがないのでタイミング(運)が左右していると思う。
レーン上のネタ鮮度 くら>あきんど>かっぱ
くら以外はレーン上の皿を取る時に鮮度の見極めをします。
函館市場は過去5回行ったが行く時間が遅い(20時以降)せいか、毎回不満を感じたので行かない。
かっぱ去年の秋頃ネタ2割増量ってやりだした時は確かにあきんど等他店よりでかかったが
最近はあきらかにちいさくなってるもんなあ あとガリがゲロまずい 茶は色がつくだけ
惣菜コーナーだの訳わからんし
カッパクリエイト
5月26日権利落ちです。
なんと、5000円のお食事券が株主優待で実質、5000+35×50=6750の
配当です。回転寿司5000円一人で食べるチャンス!!
17年05月期の業績予想(平成16年06月01日〜平成17年05月31日)
売上高 経常利益 純利益 配当金
単位 百万円 百万円 百万円 円
通期 64000 4000 1150 35.00
(参考) 1株当たり予想当期純利益 (通期) 68.12円
高円寺のメリーゴーランドに一票です。
150円ですが海苔の味噌汁がウマーです。
あきんどスシローはカッパやくらに比べると断然うまい
はまち・タイ・カンパチ・あじ食えばわかる
鮮度が違う
別物だなw
>>115 亀だがあそこのサーモンはでかくて好きだ。
馬刺しと鴨もウマー。
他に小田急線上にいい店ないかな。
神保町付近も良く行くのだが。
>156
私もあそこは変わったのも出しててわりかしいいと思う。
から揚げはいらないけど・・
中野の早稲田通り沿いの大江戸は105円にしてはいいと思う
いつのまにかスタンプカードもできてた
ヲタるに一票って信じられん…
店舗によってそんなに違うのか?
スシローと、蔵寿司。
どっちもいいと思うよ。
頻繁に行くなら蔵かな。
値段にしては相当うまいと思うよ。
京都市内は最悪だ……
そもそも店が少なすぎる。
この間静岡の回転寿司(100円じゃない)食べたんだけど、
あまりにも(゚д゚)ウマーすぎて
もう京都の回転寿司は行けないと思った。
やっぱ漁港が近いと違うわ。
@東京都心部
くら寿司(品川店)>スシロー(北葛西店)>がってん寿司(大森店?)>かっぱ寿司(色々)>がってん寿司(新店舗・南砂店?)
・・・かな?
くら寿司はお気に入りだが、駐車場が無いのが心配。
がってん寿司の新店舗(南砂店?)は、レーンに表札しか流れてない。(食べたい時に食べられない)
また、奥が空いているにもかかわらず、レーンを短くしてカウンター席にビッシリ座らせている。
もう二度と行かない。
166 山科に個人でやってる\100の店有るよ。くらやかっぱやあきんどより全然マシ。
メリーゴーランドでコチを注文したけど、コリコリしておいしかった。
ここは他の105円では出てこないネタがあるし、サプライズがあって好き。
板橋区大山駅前にある回転寿司の店、かっぱ寿司よりは旨い!!!
西新井駅前の平禄寿司。
136円均一だが、月に1度だけ105円になる。
136円だと高く感じるが、105円だと激安の部類だと思うので
その日だけ行っている。
別にその日だけネタが小さくなったりはしない。
今度、立川〜八王子あたりで回転寿司行こうと友人たちと話してるのだけど、
お薦めの店はありますか?もち105均で。
平禄寿司が好きだけど136円だからな〜。
105円だとスシローかな?
カッパはスシローに比べたらぜんぜんだめ。
くら寿司はこの間初めて行ったんだけど種類が少ないね。
くらスレにも書いたけど白身が無い。
平禄寿司136円なんてどこよ
うちの地方は105円だが
>>174 そうなのか?
だったら174の地域がうらやましいな。
うちは神奈川だけど月一限定日以外は136円。
宮城ですよー
米と魚が美味しいです
マグロは東京に負けるけど
宮城なら気仙沼も塩釜もあっていいマグロが揚がるだろ?
まあ平六だしw。
こっちには店舗ないけど
大江戸でたまに食べるとマグロが美味く感じます
かっぱの従業員です。
かっぱを酷評されてる方々が多いですが、
店(店長)によると思いますよ。
切り付けに拘ってる人もいるし(大きさとか)
きちんと作れば他の回転寿司と大差ないと思うんだけど・・・
まぁ、接客が最悪なのは認めざるを得ないっスけど。
ネタ的に江戸川にできたくらよりはまし。
スシローは確かに美味いよ。
ところで、DQNって何?おせーて!
後、かっぱチョン系企業じゃないし。
確かに外人多いとこあるけど。
>>179 最近は千葉幸町店が改装したのでいってみましたが、メニューが一新されていたりネタが
大きくなっていたので見直しました。
ただ店員がまだ不慣れなのかもしれませんが、特に並んでもいないのに客が来ても案内
しなかったり対応についてはまだまだだと思います。
また注文をしても延々と流れてこなかったり(5周回待ったこともありました)もう少しなんとか
できないかなと思っています。
いままではスシローの方にしか行きませんでしたが、改装された今はいまはかっぱも選択肢に
入っています。
上記2つはスシローではちゃんと対応してくれているので今後に期待します。
がんばってください。
>>179 カッパのカワハギが水っぽくてビシャビシャなのはどうしてですか?
・・・いや、あおってるわけじゃなくて3店くらい行ったけどどのみせもそうだったから・・・
>>181 カワハギは普通に解凍するとベチャベチャです。
きちんとやってるところは一度水気を切ってから
出してます。少なくとも自分のところはそうしてます。
どんな商品でも扱い方で良くも悪くもなるのです。
神奈川だけどすしおんどってとこが良かったかな?
カッパ最悪なのになんで混んでるんだろ。
無添くら寿司それよりはだいぶマシだけど満足感無いなぁ
今度スシローに行って見る。
トータル満足度から100円寿司は全然お得じゃないって
私的結論は出てるんだけどね。
かっぱはねえ、あちこちにある。近い。そんだけ。俺は家からバス一本で逝けるから。
俺横浜だけど、ココで出てる店の殆どは横浜市内にも無いもん。
川崎とか相模原とか微妙な所に多いが……せめて市内にないとあまり行く気にならん
おれは川崎だけど、かっぱ寿司って見たことがないな・・・。CMしか知らない。
105円均一でいちばんマシなのは、くら寿司か。寿司がちっこくて崩れてるけど。
おたるは、いい店はすごくウマいんだが。外れが多い希ガス。川崎のは普通。
以下、築地本店より格下。
すしおんどは、スシローよりはいいかな。たまに行きたくなる。
スシローはくらよりネタが落ちてて、その分ボリュームが多い。うまくない。
105円均一は普通の回転より歴然と味が落ちるし、量も少ないので安くない。
まぁ、気分でいろいろ使い分けてる。
100円寿司ならスーパー寿司の方がマシだと思うが。。。
やすいマクドナルドで外食するのと同じだろ。スーパーでハンバーガーも売ってるけど
スシローって甘だれめっさ美味しくない??
スシローの【びんとろ】&【甘だれ】コンビは最強!
基本味より量の俺はカッパが今のところ常連。
イクラに関してはキュウリ無し。大穴子もキャンペーン中だけか知らないが、2貫付けだし。
あと、これも地元だけなのか知らないケド、普通は1貫付けで出す大生海老も2貫付け。
エンガワ軍艦もシャリが最後に残らないほど量多いし、カンパチも大きい。
おまけにテーブルも広い。ただ、甘だれは良くない。
だから、いつもスシローで甘だれ、カッパで寿司買って帰る!
国語辞典 [ めっさ ]の前方一致での検索結果 0件
検索結果に該当するものが見当たりません。
キーワードを変更して再度検索をしてみてください。
久しぶりに道頓堀(大阪ミナミ)の元禄寿司へ行こうと思ったら、
いつの間にか店が消滅していた。どうなったのか誰か知ってる?
回転寿司でバイトしてたけど、それ以来食えなくなった。
おお、北見ですか!
ホワイトベリーの女の子たちはどこの寿司屋に行ってましたか?
近所にスシローが出来てかっぱには最近行かなくなった
この前久しぶりに行ったらあんまし美味くなかった
スシロー逝った後はかっぱじゃ食えん!!
常ちゃん寿司って知ってるかなあ。
ダメランキングではここが1番!自信ありっ!!
>>196 195の者です。
私自身は目撃した事はないんですが、
知人がトリトンで目撃した事があるそうです。
すし台所家/新大久保駅前店
は105円だと思っていたら、100円だった。
並びに「すし三崎丸」新大久保店があるけど、こちらは一貫105円。
お勧めは『すし台所家』です。
三崎丸が寿司を握っているというよりネタを乗せただけのひどいもので、
その上2貫セットで出てくるぼったくり商法にむかついた。
一方、『すし台所家』はちゃんと握っていて、ネタもあたりだった。
その上、税込み100円(もちろん1皿2貫のせ)なら、気持ちもよくなる。
>その上2貫セットで出てくるぼったくり商法にむかついた。
にむかついてる理由がよくわからんのだが。ちょっと後に自分でも書いてるように大抵は1皿2貫乗せだろ。
2種類のが1貫づつ乗ってくるのか?
一貫105円と言いつつ、実際は一皿(二貫)210円だからムカついてんだろ。
俺もそんなやり方されたらムカつくな。
>>202 いい魚場というより、地代とか仕入の安さではないの?百円寿司の場合。
知ってる店に、市場の仲買もやってって、回転しないけど全品百円の寿司屋がある。
結構うまい。
>一貫105円と言いつつ、実際は一皿(二貫)210円だからムカついてんだろ。
一皿105円限定のこのスレで一皿210円の店の話をする
>>203がDQNだと思うのだが
お前はそうは考えないのか?
>>208 彼は「気をつけろ!あそこは100円と謳いつつ、実は・・・」と有用な情報を提供してくれたんだ
いいヤツじゃないか
>>208 たまに「すしおんど」や「あきんどスシロー」のように一皿2貫で105円が
仕様のところで、一皿1貫で105円のネタがある。
この場合、このスレ的には両方とも一皿105円だから書き込みは可能という
理屈なのだろう。
しかし、>2貫セットで出てくるぼったくり商法 というのは結果として
一皿210円ということであって、それに対する文句を書いたらDQN扱いか。
批判をするならば「すし三崎丸」は回転すしじゃないよと書き込むべきだろう。
お前はそうは考えないのか?
(スレ違いになってすまんが)回らないすし三崎丸はそもそも皿で出て来るのか?
カウンターなら板さんが握ったのをポンと置いてくれそうな気もするが。
一皿105円と見間違えて入ってくる客を狙ってるような
そういう所がせこいと言ってるんじゃない?
現にひっかかったんだろうけど
和歌山には「一皿全品百円」と表の看板に書いておきながら、200〜300円の皿が回ってた。
あの詐欺店は今でもあるのだろうか。
>>213 いや、そういう話をしてるんじゃないと思うぞw
貧乏人は500円玉握り締めて回転行く事も多いから
死活問題なのだよ
同じチェーンでも地域によって味や質に差があるようだ。
寿司屋ではないが、天狗という飲み屋は最近メニューの質が落ちる
前までは大阪の方が断然東京よりうまかったようだ。
うちの会社の全国の営業マンたちは出張で来るたびにそう言っていた。
一般に関東のほうが何でも手に入るけれど、人が多い分、努力しなくても
客が入るので、高くてまずくなりやすいようだ。
大阪へ引っ越して、うまい\100前後の寿司が多くて驚いた。
ちなみに俺はあきんどスシローファン。
千葉柏店は関東だがうまかった。
新宿西口ヨドバシカメラ本店前の北澤倶楽部って寿司屋、高いけどうまいね。
なんかのテレビ番組で日本一うまい寿司屋に選ばれたらしいけど、確かに
それだけのことはあると思う。回る寿司屋なのにあの味はすごいと思う。
スシロー大好き☆サーモンマジうまい♪かっぱ寿司のサーモン水っぽくて最悪。。
平禄寿司は入りますか……?
105円皿しか食べないし。
天然塩で食べるタコはうまい。
調布駅北口の元禄寿司はいつのまにか平禄寿司になってた。
行ってみたけどイマイチだった。
南口のパルコの1回にあった回転寿司はいつのまにか消滅していた。
会社によってエンガワが違うのはなぜ?
スシロー、くら寿司は、身が細くて締まってて軍艦寿司。
おたる寿司、すしおんどは、身がでかくて脂が乗ってて、フニャフニャで変な匂いがして握り寿司。
前から疑問に思ってた。誰か知識がある人教えて下さい。
冷凍食品として加工されてるエンガワと
冷凍食品じゃなくて、生の新鮮な魚からとったエンガワということ。
うちは何年か前は生魚からエンガワをとっていたけど、冷凍食品のエンガワになった。
切るのに凄い手間がかかって全店舗に行きわたらなくて。
仕方ないから全店舗統一できる冷凍食品のエンガワとってる。
生魚からとったエンガワの方がおいしかったよ、やっぱ。
こういう例(?)もあるという事で。因みに229に書かれてる店舗ではないです。
おたる寿司って行ったことないけど
何か名前のイメージだと一番美味そうだw
回転すしは家族としか行ったことないけど、今まではかっぱ寿司
だった、つかかっぱしか行ったことなかった俺んち一家が
最近くら寿司に乗り換えました、理由はレジによくいる
男子高生がカッコいいからとのこと、妹と母親が言ってた
まったく接客態度以外で店員目当てに行くなんて下品極まりない
でも、そのおかげでかっぱよりもいいところに出会えた
まずシステムがいい、かっぱは呼び出しボタンを押してから
5分以上待たされることもある、ボタンのライトが付いてる間は
気が散って寿司も落ち着いて食えない、その点くら寿司は
タッチパネル式だから、すぐに注文できる。
あと、エンガワ軍艦が美味い。なんかわけわからないメニューが
あるのも楽しい。心もち具もでかい。くら寿司お気に入りだ。
トリトンってうまいらしいけど、北海道にしかないらしい。
一度行ってみたい。
スシローあきんどとどっちがうまいんだろう。
そういえば思い出した、おたる寿司行ったことあるわ
そんなに美味しいかな?寧ろネタとか乾きまくってて
あんまりいいイメージなかったなぁ、、、
あでもこれって店舗によるってのもあるけどな
スシローに一票。
この前元気寿司行ったら、餃子寿司がいっぱい流れてきた!
誰も取らずに廻っていたと思ったら、
玉ねぎスライスてんこ盛りになって廻ってきた!
でも、サーモン頼んだら乗っているはずの玉ねぎスライスが乗ってない!!
思わず笑ってしまった・・・。
そんで、レジのにーちゃんに、
「餃子に玉ねぎ載せすぎだよー」
「サーモンにのっかってなかったよ?」っていったら
「すんません、無くなっちゃいましたっ」て言われた。
面白い寿司屋なら、元気寿司がNO.1!!
生エビを食べると、喉がかゆくなるよ
甘エビは尻尾を食べるとかゆくなるよ
それでもエビが好物だよ
おたるは無いって!!!!
あそこは注文遅いし、来ない時とか頻発するし、
ドライ品多いし、不味いし最悪だよ!
かっぱや寿司音頭のほうが断然まし!
でその後、何故か家から近いからおたるでバイトしたわけだ
が時給800だし、時給ばらいすらないし、
バイトすると臭くなるし良いことなかったよ。
しかも注文が来ないとかいって厨房にまで乗り込んできた親父もいたしな
。本当おたるは味も糞だがバイトも糞だったな。
うん、客のことはどうでもいいと思うが
おたる良くないよな、なんでこんなに
おたるおたる、前半書き込まれてるのかが謎
くら寿司の方がいいよね
>>239 俺はいわゆる寿司えびっていうのか?あの火の通ってる安っぽい海老の握りが好きで
必ず食べるよ
>>242 俺はあの蒸しエビなら喉もなんともないんだけど
やっぱり蒸しエビは好きじゃないんだな、なんかお子様寿司みたいで・・・
くら寿司好きだけど、かっぱのエビマヨ軍艦が好き
なんかくら寿司がまた88円セールやるの本当かな?
他スレに書いてあったんだけど、ついこないだ終わった気がしたけど
それとはまた別の話かな?
>>241 いや、くらやスシローだったら断然おたるの方がいいでしょ。
くら・スシローは完全に郊外型だから「寿司も食えるおもちゃ屋」。子供必須。
おたるやおんどは駅前型だから、安いながらも寿司屋。
それなり寿司っぽい寿司が食える。
>>244 まじすか?店舗の問題かな?
俺が言ったおたるは、寿司が乾ききってて
注文してもなかなか出てこないし
飯時なのに人も少なかったな・・・
そう考えると、くら寿司やかっぱの方がいいかなって
同じ企業でも店舗によって味のレベルが異なるのかな?
立地の良い店舗は客が獲得しやすく、在庫の回転が早いから新鮮。だから美味い。
立地の悪い店舗はその逆。
みたいな、、
寿司ネタなんて出荷元は広域に一緒でしょ。
それとも個人の味覚の違いかな?
すしおんどとかっぱ寿司は超美味いと言う人と超不味いと言う人が極端。
10月中に、くら、すしおんど、スシローと回ってきた
かっぱも行ったが外にまではみ出る行列だったんでやめた
よかったのはおんどとスシロー。
おんどは頼んだネタを持ってきてくれるから好き
スシローは行った時間帯がよかったのかもしれないけど
注文しなくても食べたいネタがガンガン流れてきたから
店によるかもしれないけどくらはうちのほうの店はちょっと寿司飯の酢がきついみたい。
おたるはうちのほうにはない。
>>246 あるある、だって同じ店舗でさえ
時間帯によってかなりの差があるよ。
まぁネタの違いはないけどさ
例えば、俺が昼行く時はエンガワが小さいのに
夜行くと昼の2倍は厚み、でかさのあるエンガワが
くることが多かったんだよね、エンガワって
包丁で切ってるわけじゃないよね?あれは何故だろう。
あと、この前かっぱ寿司でパフェを頼んだんだけど
前にいった時に男が搾った生クリームの量が異常に少なかった
でもこないだ搾ってくれたおばちゃんは生クリームの量が
多かった、ありがとう!おばちゃん!ってすげー得した
気分になったぞ、だからやっぱり時間帯やバイトによって
結構変わる気もする。
確実におたるが最強だと思う
次点がくら、スシローはその次かなぁ
かっぱは・・・
>>249 さくらたんに同意するのはかなり気が引けるが、
その順位には完全に同意するしかないなorz
いったいおたるの何がそんなに魅力なんだ?
もう一度行ってみようと思うので、是非教えてくれ。
俺は、ネタが乾いてなくて、ネタが大きめで
タッチパネルで注文したものが確実に流れてくるなら
それで良しとするような、甘い奴だよ。
東京と神奈川に10店舗くらいしかない”すし丸”って回転寿司知ってる?
105円の店舗行ったら酷かった。
注文したら目の前で社員が既に回ってる同じ寿司皿を取ってオレに提供。
注文する理由って新品出来たてが欲しいからなのに。
寿司が喰いたくなった!明日一人で回転寿司に行ってくる!
>>251 俺は、川崎店(武蔵小杉店)しか行った事無いけど
大トロサーモンだけを食いに行っているようなものだw
サーモン系ばっかり。ウマー
>>252 すし丸ウマい。週末にも行ってきたばかり。
かわはぎ280円、上赤身280円、いなだ200円、
えんがわ280円、すじこ280円、かな当たりネタは。
サーモン系、イカ系、貝類3貫盛もウマかった。
赤身130円はドリップしてマヅー
ここは大手チェーンと違って貝類の仕入れに力が入ってるのがいい。
>>259 ホームページや看板で”100均”とうたいながら実は100均じゃないムカつく回転寿司屋とはそこですか?
ここだけの話ですけど
名古屋のスシローで鮨を喰ったら骨が入ってますたよ・・・
他の店でもこういうことあるの?
くら寿司知ってる人いないのかな?個人的にお気に入りなんですが(´Д`)
>>264 こないだ神奈川県のスシローでオオトロに骨が入ってた。
ムカついたけど100円でオオトロ食わせてくれてるから許した。
クラ寿司の1貫200円のオオトロは不味かった。脂が乗ってるだけで甘み無し。
阿佐ヶ谷と高円寺にあるメリーゴーランドおれはうまいと思う
他にもあるのかしらないけど
俺は最低週2であきんどスシローいってたら
下っ腹でてきてこないだの健康診断では
めっちゃんこ数字悪くなってた
寿司って意外とカロリーあるもんな。
茶碗蒸しはどこが一番上手い?
くら寿司の茶碗蒸しはゆず風味で美味い。
すし丸の麻溝台店は手で握る百円寿司だから好き。
大手の百円寿司みたいな工場生産の冷凍真空パックじゃ無いから好き。
126円(税込み)手握りだけど権太郎(ごんたろう)寿司も結構うまいよ。
季節ネタでは湯引きはもとタイラギがうまいと思う。
諫早湾干拓で有名になったタイラギはホタテを長円形に引き伸ばしたような
形だけど歯ごたえはホタテとはちょっと違ってまた楽しめる。
いつもあるネタではメイタカレイがコリコリしててうまいと思う。
小僧寿しの卵焼きはキューピーマヨネーズが作ってます。
>>273 同じ企業でも店舗によるんじゃない?
近所の住宅街のすしおんどは不味くて有名だけど、
会社の近くのすしおんどは結構うまい。
混む店の寿司ネタは解凍したて。暇な店はその逆。
ネタの良さ
あきんど>くら=おたる>>かっぱ
仕入れはだいたいどこの会社も一緒の所から
かっぱは収益優先しているから質が劣る。
時間帯と店舗にもよるが、コンビがあるおたるに一票
自分がいったおたるは最高に不味かったので
美味い店舗を教えて下さい。東京、埼玉あたりで。
新所沢の駅の近くだったかな・・・新所沢に用があって
さまよってたらあったから。
つくば市も、おたる>>>>>>>>>>スシローですよ
>>283 新所沢に行った者だけど、一番好きなエンガワが
カラカラだった・・・東京、埼玉で美味いおたるないかなぁ。
川崎じゃ、用がなければちょっと遠いよ・・・
>>285 学芸大学店もまぁまぁ美味しい。
てかどこも大差ないべさ?
でも、店舗によって大分違うと聞きました。
大差ないなら、なんでおたるが美味い美味い候補にあがってるか
理解出来ないもんなぁ・・・
ネタが解凍したて=新鮮=旨い。
暇な店は解凍後長時間経過のドリップだらけのネタ。昨日の余りのネタも使う。
店舗による味の大差はここで決まる。某有名回転寿司バイトより。
各地のご当地ネタを使ったうまい¥105ぐらいの寿司屋を紹介してください。
126円や138円均一だったらご当地ネタの回転寿司知ってるけど、
105円均一は知らん。オレも知りたい。
大半\300以上とかでなければご紹介いただきたいが、
スレ違いですかねえ。
くら寿司が1番かな。かっぱ終わってる。スシロー普通にうまい。おたる、おんど食べれるが微妙。くら寿司のシャリが暖かいとうまい!注文するといいね。
くら寿司の88円セールまたやらないかな・・・
でもよく考えると、88円セールって10皿食べたとして
1皿しか得してない・・・それで40分とか並ばなきゃ
いけないこと考えると、大してよくもないか。
寿司板って社員やバイト多すぎ。
客よりおおいんじゃね。
320 ヽ(`Д´)ノ ムカ〜!!! sage New! 04/05/06 18:42
こないだ、チョコケーキをインターホンで注文。
「無くなっちゃいました〜」→「じゃ、チーズケーキで」→一向に来ない。
暫くしたら無いはずのチョコケーキが3連発で流れてきた。
厨房(?)の覗き窓からニヤニヤこっち覗いてやがる。取るかどうか見てんのか。
注文品の札とともにチーズケーキが流れてきたのは注文してから10分後。
誰が取るかクソ なめてんのか。
川越店。
ファミレスのバイトなんて
客=ウザイ・ダリー・チッ・来んゃねーよ・長居すんじゃねーよカス・こんなにオーダーすんじゃねーよ
って意識ばっかだからなぁ。
>>298 ディスカウントショップの店員は
店員の質までディスカウントという仕組みと同じですね
↑俺はこういう、食べ物とエロを融合させたような
低俗な娯楽が不快でたまらない
梅ヶ丘・美登利寿司がやってる回転寿司。
1皿105円のものは、いわし、さば、はまちなど。
ねたはでかいし、新鮮。しゃりも小さめ。
これほど質の高い回転寿司は、築地あたりにもないだろう。
>>302 >あれえ? カウンターにいるのは、おじさん板前一人だけ。こう見えて、実は女性だったりするのか。
>「ああ…本当は女の板前さんが欲しいので、いま募集中です。」
>>302このおっさんなんか変な事想像して勘違いしてる。キモイ。いわゆるDQNっていう2ちゃんねらー
今日、麻溝台のすし丸行ってきた。
一応100円寿司だけど、生うに2貫、中トロ2貫、オオトロ2貫200円。最高。
ネタの種類がイイ。有名なくら寿司、スシローなどはネタが”マグロ、イカ、エビ…”みたいに
誰でも知ってるスーパーの魚しか置いてないけど、ここは若者じゃ知らないような
季節の魚が置いてある。大手と違って貝類も沢山あるし。小さい会社だから市場直送。手で握るのも良い。
>>304-305 内容はどうでもいい、この看板を作った人間は
明らかにエロを意識して作っただろうな。
こういうユーモア気取りなアホ臭い看板の方がキモイわ。
>>307 「看板を作った人間」=看板屋
「美味しんぼ」に女性ならではの繊細さを活かす寿司板前の話があったな。
女板前(がいたらいいな)≠エロ(≒女体盛り≒グロ)
>>310 俺の言い方が悪かったかな・・・女板前の看板を指し
「こういう」と言ったのは悪かった
女板前がエロだとか、悪いと言っているのではない。
世の中にある、エロと食べ物を融合している物が
不快と言っただけ。女体盛りとかな。
ついでに、通りすがりの人間が、これはエロかな?と
勘違いすることをあえて狙った看板とかな・・・まぁそれを
世の中ではユーモアと言うんだろうが・・・エロと食べ物を
隣合わせで置かれることがキモイってだけの話、そんな深い意味はない
女板前が居たらいいなって発想には賛成だ
>>311 了解。
俺も、「看板を作った人間」=看板屋 なんて茶化して悪かった。
即レス、サンキュ。
今日は急遽、浜松出張になった。
帰りは在来線で帰って、新幹線との差額を浮かせた。
その差額でうな重を食ってきた。
最近は中国や台湾産のうなぎが多い中で、浜名湖産のうなぎは
あっさりしていて、しつこくなく、なかなかいい味だった。
回転寿司でも、たまには国産うなぎ寿司を出してくれないだろうか。
今日は急遽、浜松出張になった。
帰りは在来線で帰って、新幹線との差額を浮かせた。
その差額でうな重を食ってきた。
最近は中国や台湾産のうなぎが多い中で、浜名湖産のうなぎは
あっさりしていて、しつこくなく、なかなかいい味だった。
回転寿司でも、たまには国産うなぎ寿司を出してくれないだろうか。
105円寿司って今じゃかなりメジャーな外食産業と思うんだけどなぁ。
なんでこのスレ盛り上がんないんだろう。
100円寿司スレが他にも色々あるし
店ごとのスレもあるからじゃないかな
まぁ語るほどの話題じゃないってのが一番だろうけど
>>315 316の言うとおりです。
回転寿司などの安い寿司や回転寿司系のスレはチェーンごとに個別に立っていて、
その中にはかなり活況を呈しているものもあります。
「回転寿司あきんどスシローってどうなん?6皿目」、「かっぱ寿司は糞」、
「小僧寿しってどうよ?二貫目」、「新宿、北澤倶楽部がまいうーって思う奴」
なんかを僕はウォッチングしています。
支持者、アンチそれぞれの立場から意見や体験談がふんだんに語られていて
面白いですよ。
ちなみに僕は「あきんどスシロー」、「小僧寿し」のファンで「かっぱ寿司」のアンチ、
「北澤倶楽部」は一度しか行ってないので、そのときはうまくて高くて店員はなれなれしいという印象でしたが、まだ評価は定まっていません。
そのほか「【回転】函館市場【すし】」なんかも数回行ったことがあり、スレも
時々見ていますが、値段の割にはどうかなと思っています。
「函館市場」や「大すし」なんかはおしゃれ感覚を重視していて若いカップルの客も
多いみたいです。
北海道の「トリトン」という安い寿司屋がなかなか評判のようで、いつか行ってみたいと思っています。
そのほか、それぞれのチェーンの内側を従業員サイドから見たスレも面白いですよ。
小僧寿しの500円のパック買ったけど
なんか生臭かった
回転寿司のウニってクセー(>д<)
ついでにえんがわもクセー(>д<)
もういっちょついでに、サバ締め過ぎ〜。
京都山科に珍しい?個人経営の\100寿司が有る。どんな\100寿司より旨い。
回転寿司?大阪以外どこも似たりよったりな味だよ〜〜〜
そりゃそうだ、回転寿司発祥の地だからね、どこだっけか店の名前
忘れたが大阪に行ったときに寄ったミナミの店は最高の味してたよ
外環五条と三条の間、上新電機の近くの路地入った所。探してね。
かっぱって味覚音痴?100円寿司でもおかしいお!?
(butanoesa)
>>323 大阪の近鉄布施駅前にある「元禄寿司」が回転寿司の発祥第一号店だよ
難波なら道頓堀にもある
オソレス…かな?ごめんよ
ちなみに元禄は全皿126円だったかなんかだったと思ふ
埼玉県にある「こだわり北海道」はマジで美味しい。
実家に帰省した時は必ず行きます。職人さんや店員さんも
愛想がよくていいです。なんでも「TVチャンピオン」に
出たとか。オススメです!!
ググったら出てきた、メジャーなんだ
聞いたことなかったなー
でも100均じゃない・・・でも全部100円って方が不自然か
うん、まぁそうなんだけど
こだわり北海道って店には100円皿はないみたいだよ
一番安くて120円、でもマグロ、イカ、卵とかその辺
100均ではない
同じチェーン店でも、店舗によっても違うんだよなぁ
どうせなら店舗も書いた方が有効に使える気もするけど
まぁそうすると色々面倒か
>>345 そこまで言うと、同じ店舗でも時間帯によってバイトのデキが・・・。
キリないっすよ。
まぁそうだわな
スレ違いな流れに持ってく奴がいそうだし、やめとこう
無知で鈍感な寿司食い族どもよ、【地球のゴミ捨て場】=【海】の魚は汚染度最高
イルカ・アザラシ・クジラなどの異常はその確たる証拠だ
自分で汚し、それを自分で食っておっ死ねば本望だろうよ、無知で愚かな大バカどもよ
>>348 ところで、あなたは何を食べていますか?
仙台のはんだやが経営してるきらら寿司がいいぞ。俺は平禄より旨いと思うが
「寿司めいじん」は椛蝠ェ外食が経営する回転寿司チェーン。その椛蝠ェ外食が
「寿司めいじん」とは別に経営する「鳥ざんまい」のホームページ発見。
http://www.torizanmai.com/ 大分外食社名を「めいじん」に、
変更して関西進出を目指すらしい
おたる寿司がよさげと言う事で検索したら一番近所の場所がジャスコの中にあったとは…
まぐろシャーベット握りとコンベアの遠心力でネタが落下する近所カッパに呆れて東川口
の蔵まで行ってたのが馬鹿らしくなってきた。うちからだとカッパと同じくらいの距離なんで、
とりあえず今度行ってみる。情報感謝!
>355
なんで知ってるの。
もしやあなたも中の人?
↑
レスどうも。
>355だけど、
昨日一昨日の大分合同新聞経済欄に出てました。
寿司めいじんは気に入ってます。
ざんまいや水産も行ってみたいな。
>358
そうだったんですね。新聞読まないのがバレバレw
ただのパートだけど、長く働いてるのでめいじんには愛着あります。
気に入ってると言っていただけると嬉しいものです。
ありがとうございます。
>359
パートの方でしたか。
レスありがとうございます。
合同の記事は一昨昨日に社名変更の記事が載り、
一昨日は社長のインタビューが囲み記事で載ってました。
ポイントカードを導入したりと、
攻めに入ってる感じですね。
足立区加賀か鹿浜どちらの住所かわからないけど回転寿司プラスアルファておいしいとこあるよ。
今日の昼にBS1でブラックタイガーの特集していた
俺の認識ではタイの海で採れてると思ってたがとんでもない。
キッタナイヘドロみたいなドブ池で過剰に詰め込み養殖してた
上流からは生活用水、工業用水垂れ流し、道頓堀川みたいな感じ
当然エビが病気になる、そしたら黄色い粉末の薬を餌に混ぜてほり込む
国はそれを認めてるそうだ、ただ鶏肉に比べれば少量らしいが
あれを見ると大好きなエビは食べられない
発展途上国だから仕方が無いのか?
60億人の胃を満たすのはやはり天然物だけでは足りないらしい
三田線白山 東洋大学のそばにある はま寿司 ろーれしょう?
池袋からいちばん近い一皿105円寿司ってどこだろう?だれか教えてください。
>>362 発展途上国は安全性をそれほど重視してないからね
経済重視で。
中国とか、インドもそう。
食品だけでなく工場や建物の安全基準もゆるい。
>>364 あちこちのスレッドでマルチポストしてないで
自分で調べろよ。
関西ですが『あきんど』がお気に入りです。
海老アボガドってのがありますが、
女性には結構な人気みたいですよ。
私も必ず3皿は食べてしまいます。
ミスマッチなかんじはしますが、なかなか美味かもです。
あきんどよりくら寿司。近くに、あきんどとくら寿司並んでるとこあるけど
、あきんどガラガラ、くら寿司いつもいっぱい。
元祖寿司最強でFAだろ
値段・味・質を体験すれば意味が分かる
つくば市にあるはま寿司美味しいです。タッチパネルなので かっぱのように
いちいちインターフォンに向かって大きな声張り上げなくていいです。
おたる・・不味いです。カピカピのネタがいつも回ってます。
スシロー美味しいのかな?かっぱのほうがまだいいかも。元気寿司の100円寿し、名前忘れたけど、いまいちだね。
今行きたいのは浅草のまぐろ人。
あえて比較。
魚河岸日本一の立ち食いは2貫で150円。
味の差と座席と価格。比べてみてどう?
つくばのおたるは最強
つくばのスシローっていうか、スシロー自体がゴミ
関西人の味覚は合わん
スシローが1番おいしい!!サラダとかもあるし☆★
種類多いから食べるものがいっぱいある。
くらは種類すくなすぎる!!それにスシローのえびアボカドぱくってる。
さんきゅうはマズすぎる。ケーキしか食べるのがない。
はま寿司に一票。
いままでスシローが一番だと思ってたがはま寿司には勝てないと思う。
一定時間回り続けた寿司は自動的にゴミ箱に落ちるらしい。
そんな罰当たりなことをしているのか。
ちゃんとマカナイとかに回したらいいのに。
阿佐ヶ谷・高円寺メリーゴーランド
炙りするめイカキモソース付き
煮はま
これがなくなったのでいく価値半減(´・ω・`)
採算合わなくて辞めちゃったんじゃなかったら復活してくれ!!!!!!!!!!!1111111111
かっぱの生タコのマリネみたいなの美味かったのに、なくなった
はま寿司、美味いけど注文した品が来るの遅杉。
昼時外した2時半頃に入って、店内ガラ空きなのに1皿出てくるのに15分くらいかかる。
あれさえ何とかしてくれれば。
岐阜のかっぱ寿司食えたもんじゃない…
あんなまずい寿司食うぐらいなら、高いアトムに行く。
すし音頭か、はま寿司、元祖寿司。
音頭は埼玉には、点在してるけど都内にはないんだよな…
仕事で週に2,3回所沢、狭山方面行くけど昼は音頭が定番です。
はま寿司が一番かなぁ
ちょっと小さめな感じがするけど味と新鮮さは他に比べていいと思う
すし音頭は大きさ・味は満足だけどたまに干からびてるのが回ってるんで次点で
名古屋でオススメはスシローですかね?
他にオススメな105円寿司はありますか???
最近、100均寿司のビントロの味が突然まづくなった気がする
トロっぽさが無くなったビントロなんて赤身にも劣る
昔のビントロが食いたい
一番うまいのはくらだろ。まぐろは水っぽくてうまいし、はまちは薄く切ってあってうまい!骨付きトロもうまかった!
>>400 それはウマそうだねぇ。
おれもくらに行ってくるか。。。
一皿150円だけど、もり一が好きだった。
さいきん明らかに質が落ちて残念。
バイトが握る100円寿司とあまり変わらなくなってきた。
>>402 150円でスレ違いの上に、今はもう美味くねーのかよw
>>400 そうだな。あまりにも新鮮で生ぐさいし(・ω・)
この板、かっぱ寿司評判悪いけど、長野のかっぱ寿司は美味くない?
海無し県というのを差し引いても美味いと思う…
長野の人いるだろうか
和歌山の寿司和歌丸というお店がなかなかいいですよ。
おたるとスシローを行ったり来たり・・・
若干、おたるを多めに行ってるかも。
サーモンうま〜なんだもん!
新宿に三葉以外に百円で食べられるところはないですか?
栃木だけど、普通にかっぱ美味い。
しかし、店によってばらつきがかなり多い。
>>413 栃木だが、かっぱ寿司はどこで食っても美味くないぞ?
不味くて食えないって程じゃないけど、とりあえず腹膨れれば良いやみたいな感じ
マックとかみたいなもん
まず他の店で食ってみろ
自分の意見書くの忘れた
俺は、はま寿司かな
多分栃木の100円寿司の中じゃ一番新鮮だと思う
あくまでも栃木、100円でだが
>>416 413じゃないけど群馬のあるかっぱ店は美味いというか普通だったけどな・・・
もう1つの違うかっぱは不味かったかな。とりあえずシャリは乾いてたよ。
しーじゃっくは100円からなんとか離れようとしているが、あれじゃダメだ。
20号沿いの(昭島あたりかな?)のかっぱは結構旨いよ
イカと赤身と炙りサーモンは全盛期のがってんに余裕で勝ってる!しかも空いてる!
あの赤身でヅケにして欲しいな1皿1貫で良いからさ(まあそれ以外は100円だな…)
で、かっぱは全店旨くなったのかと思ったら鶴ヶ島ICに近い所のは悲惨だった…
小僧並みの味なのに混んでた…(´・ω・`)ナンデ?
仕入先が店舗ごと違うのかな?
ちなみに都下だとスシローとおたるは壊滅状態な不味さだよ
食えるのはマヨコーンとかカニカマサラダ位
赤身は血でシャリが…つーか生もの全般ヤバすぎ!
なのに混んでる(´・ω・`)ナンデ?
スシローやくらで巻物をサビ入りで巻いてくれないのは何故?
注文しても「出来ません」とつっけんどんな対応、切り口に自分で塗りつける
のと中に巻き込むのでは違うのだがなあ・・
おれ、霞が関まで通ってるんだけど、呑んで終電で帰ってきた時は
栃木のはま寿司、割引券かサービス券があれば行くよ。ないだろ?
メリーゴーランド行ったら、105だけじゃなくて、147、210円皿があった。
アジってそんなに高いものなの?
マグロの赤身はかろうじて105円維持していたけど。
すしおんどに一票
ネタの種類(特に海老)が多くて(゚д゚)ウマー
茶碗蒸しも程良く薄味で(゚д゚)ウマー
>>430 メリーゴーランド(高円寺)の価格設定は良心的だと思ってる者なんだが
アジが210円ってのは凄いな…ブランド系のアジ使ってんのかね?
この前純情商店街内の回転寿司言ったら同じ105円でも
ネタがしょぼ過ぎて笑った4皿で出てきました
水戸の「まるくに」最高
但し水戸近辺に3店舗しかないorz
福岡で回転寿司って美味いとこ無いのねorz
ダイヤモンドシティの寿司めいじん、ログ見てちょっと期待して行ったけど(+д+)マズー
他の回転寿司が別ブースに入ったら潰れるぞ。
しーじゃっく、不安に思いながら行ったけど(+д+)マズー & 店員接客最悪
女性店員1人だけ頑張ってるのが泣ける。
時間無かったので他は回れなかったんだけど、美味い店あるの?
スシロー
うまい あれで100円はやすいよ
すしおんどのあかにし貝は好き
スシローができてからかっぱへは行く気がまったく無くなった。
半額セールやっていたとしても行きたくない。
くらは良いシステムだけど食べたいネタがない(ネタに魅力なし)。
いまはスシローへは月2回ペースかな。
このスレ1からザーッと読んでみたんですけど
スシロー=ダントツという意見が多いがイマイチという人も居る
くら=味は普通 ネタが小さい システムはいい
すしおんど=まあまあ
おたる=店によって違う 美味いとこは美味い
かっぱ=orz
こんな感じかな?
早速すしおんど行ってきました
ネタは結構大きかった 味はまああんなもんかな
8皿も食べちゃってお腹いっぱい
渋谷の築地寿司は最悪。 ネタは小さいしにぎる奴は態度おうへい。長く待たせるくせに、ポットの水を自分でくんで飲んだのに、他の客も我慢してるのだから飲むなとぬかしやがる。店員は日本人じゃないのもいて態度悪く、30センチくらいのスペースで窮屈
渋谷の築地寿司は最悪。 ネタは小さいしにぎる奴は態度おうへい。長く待たせるくせに、ポットの水を自分でくんで飲んだのに、他の客も我慢してるのだから飲むなとぬかしやがる。店員は日本人じゃないのもいて態度悪く、30センチくらいのスペースで窮屈
築○寿司は寿司じゃないだろ
寿司の形をしたエサ。 DQN専用のエサ
一般人は入ってはいけない
本マグロ大トロが100円で食えるスシローが一番旨い
俺は定額で食べ放題の寿司屋しか入った事ないから
回転寿司系には疎いんだが…。
ふと気になったんだが、2chではかっぱはかなり評判悪い
みたいだがどこがまずいのか教えて欲しい。
俺はかっぱ美味いと思うけど(もちろん100円寿司としてはだけども)
実際、客は入ってるし週末ともなれば大行列!
世間での認知度も他の100円寿司よりも上だと思う。
みんなが言うほど酷いとは全く思わない。
お店のパック寿司でも満足の(上手いとは思わない)俺が言う
河童はマズイ
間違いなくマズイ
バイトによるのかもしれないがチェーン店である
同じクオリティーも出せてない
そして接客が最悪
接客したくないなら蔵寿司を見習え
>>446 美味い・不味いの前に食べる雰囲気でないのは確かだよ
3年ほど前 京都の新京極の四条すぐのところにあったショボイ回転寿司?
ネタは並みで安物ベッキーにそっくりなねーちゃん萌えー
お茶がマズいと悲しいね。まあお茶飲みに行ってるわけじゃないが。
やっぱ粉茶よりはティバッグの方が美味い。
スシローは粉茶でかっぱはティバッグ。
世の中上手く行かない。
・寿司には粉茶が合うと言われる
・バニラアイスにかけると美味い
スシロー
なんでこんなに劣化したんだ?
お茶とあまだれのまずさはトップクラス。
穴子とかうなぎ系が好きだから、ココでは食えなくなってしまった。
つか、100円寿司だとどこも粉末茶だけどな。
音頭もそうだし、くらはどうだっけかな。
このスレで名前出てた和歌山の
寿司和歌丸って所行ったけど、
くらとかあきんどより旨かったな。
欠点は一軒しかない所と、店があまり広くない所だな。
ぐるめ寿司いいな、50円皿だけ選んで食べたら1000えんでおなかいっぱい
スシロー>くら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲロ>>>>>>>かっぱ
>>456 >ぐるめ寿司いいな、50円皿だけ選んで食べたら1000えんでおなかいっぱい
貧乏ったらしくて、ミジメになってこないか?
>>433 水戸では「まるくに」最高!昨日も食った。ウマー。
スシローなんかより全然うまい、と思ってたら、
そばにあったスシローがつぶれてた。びっくり!
最近100円寿司でエンガワを見かけない。
ホンモノって意味じゃないよ。カラスガレイの奴。
なぜ?
あ、かっぱは確認してないな。行ってないから。
最近つくばのスシローも無くなってた
茨城では売れなかったのか?
茨城の人はデカネタが好き
どんなに味が良くてもネタが小さくては話にならん!
分厚いネタに醤油をたっぷりつける
これが最高!
くら>>スシロー>>>すしおんど>>>>>>>>かっぱ寿司
花小金井のかっぱ、以前は神がっかってたのに先日行ったらがっかりだった。
はま寿司最高。注文もタッチパネルでやるだけだから楽だし、ネタもスシロー、かっぱ、くらなどよりうまい
わざわざ食べ比べしてるワケじゃないけど、くら寿司・かっぱ寿司・すしおんど・スシローどれも大して差は感じないなぁ
俺もおたるかスシローばっかりだな。
かっぱ寿司は入ろうと思ったら、新築だったのにすぐ潰れててなくなってた。
美味いのかどうかもわからない。
ルクルのめいじん最悪でした。スシネタというより干物ここはかなりやばかったです。
カッパ寿司、こないだシャリだけ流れてきたぞ。仕様ですか?
すしおんど・・・とんかつにわさび付いてたけど。
・・・ソースにわさび。
あまり名前出ないんですがしーじゃっくさんはおいしいし店員さんも親切ですよ。ちなみに福岡県です。
キレイさ…くら>>スシロー>>>>>>>>>>>>>>>かっぱ
ネタの美味さ かっぱ>>>>スシロー>>>くら
サイドメニューの充実さ スシロー>>>>くら>かっぱ
かっぱはネタがキレイだったらOK
かっぱはネタが良くない
スシローはネタが小さい
くら寿司がいい
くら寿司一皿100円じゃ無いじゃん。
ブランド寿司とか言って200円じゃん。
ここは100円限定なんだから、このスレのレギュレーションでは、くら寿司は失格だよ。
築地本店って、評価どんな感じ?
過去ログ読むと、微妙な感じみたいだけど
まぐろが食いたいときはスシロー
うにが食いたいときはおたるにいく
しーじゃっくのあぶり寿司は他の100円寿司になくて最高!
中央線〜山手線沿線だともう、選択肢がほとんどないのな。
今は中野の大江戸がメイン。100円じゃなくなっちゃったけど。
ほかにいいとこないですか?
一皿105円というところから、1貫105円というところが増えた気がする。
.r=〜~ヾ,r-=-、
./;;;;;;;;;ヽ;;;;ゝ
/;;;;;;;;;ノノハ;;;;;i
i;;;;;;彳===ヽ;;;ル
!;;;;イ. / \ l;ノ
ゝ;;;l: (●).(●) |シ
.从从/ \ 、! 、/ ノ
从从 i -==- i|
ノ从ヽ_!_⌒_!/
/ ー ー\
/ /l . .||
|| |ミ 彡||
|| / . /||
|||━┳/ ||
U| || U
|‖|
|/||
// ||
// ||
// ||
U U
回転寿司評論家を名乗る米川は、一方ではTOTO予想屋。
何億も当てているはずなのに回転寿司で貧乏アパート暮らしかよ!インチキ極まりないキチガイ!
【toto詐欺】米川伸生のインチキに騙されるな【注意警報】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1191284544
過去1等的中とかいって事前に予想を明かしておらず 完全な後付けで商売に結び付けているインチキ
そんなに当たっているくせに3流雑誌の編集とかやっていたり 絶対にコイツの「的中」は嘘だ。騙されないように。
メルマガはたった124部w 誰も信じてないんだなw
史上最強のtoto予想 エンターテイメント>ギャンブル>ロト・ミニロト・ナンバーズ・toto
過去に1等の的中7回を誇る、プロtoto予想家・米川伸生が独自の理論で難解なtotoを明快に予想します!toto長者を目指す方は必読です!
週刊 2007/09/21 124部 0000228543 最新号のみ あり
>シーズン中には1日に2,000人〜3,000人も訪れる大人気ブログとなっており、Google で
「toto 予想家」と検索すると表示順位が1位となるほど(2007年2月調べ)
“toto業界”では名の知れた存在である。その他では「競馬の達人」や
「ギャンブル大王」などギャンブル紙などにおいてtoto評論を執筆する。
1日3000ヒットって少ない方なんだけど!w
「toto 予想家」なんて馬鹿いないから、そりゃ米川ぐらいだろw
なんで1等を7回も当てているのにマイナー雑誌で執筆必死にやってるの?
こいつ数年前まで弱小編プロ(現在倒産)の社員だったんだけどw
00年から当てまくりって経歴と符合しないんだけw http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1207797207 【TVチャンピオン回転寿司評論家】米川伸生の インチキ予想 に注意!(毎度、本人降臨します)
的中率89%で1等を8回も当てたと豪語していますが
実際にはただの貧乏ライターです
【米川伸生の史上最強toto予想】に騙されるな!
予想家はこいつのインチキ理論「波乱指数」を論破してあげてくださいね!
はま寿司っていいと思うけど、だし入りのシャリの味と醤油が合わない。
すぐに飽きてしまう。でもネタは明らかに一番でしょ。寿司ローのごはんはいいね。
かっぱのサラダは醤油をちょっとつけて食うと格別にウマイね!
1910年8月 日韓併合条約により韓国併合(竹島は日本領確定)←←←←歴史的事実
1945年8月 朝鮮総督府が廃止され、朝鮮半島は連合軍の管轄になる。日本軍武装解除
1951年9月 サンフランシスコ条約、日本が放棄する地域は「済州島、巨文島及び鬱陵島を含む朝鮮」
1951年7月 梁駐米韓国大使が「独島は韓国領」との要望を出す。
1951年8月 ラスク極東担当国務次官補「竹島は日本領、朝鮮の領有権は認められない」と回答
1952年1月 韓国、李承晩ラインを制定し竹島を侵略
当時、竹島周辺にいた日本の漁船を襲撃、日本人漁師3929人を誘拐して人質とし
日本領竹島を武装占拠。この事件の結果、日本人計29名の死者が出た。
非武装であった日本政府に対して脅迫外交を開始。
1954年6月 韓国の警備隊が竹島に駐留
1954年7月 防衛庁・自衛隊発足
1954年9月 日本が国際司法裁判所に提訴を韓国に提案
1962年3月 再度 日本が国際司法裁判所に提訴を韓国に提案
韓国側は国際司法裁判所への提訴を許否、現在に至る。
くらのシャリは不味いよ
ホカホカだからと言う人もいるが冷めても不味い
くら>あきんど>かっぱ
くら:ネタの種類が多い、ネタが新鮮。
あきんど:ネタの種類が少ない、同じネタが何時までも回るので不衛生。
カッパ:干涸らびた寿司が回っている、論外。
竜王の<礎>・・吉田の<寿司華>・・石和の<花田>・・レッツ・トライ!!!
かっぱのしめ鯖はセロハンが付いていない。
生ハムは半枚だし玉ねぎも乗ってない。
かっぱ最悪、スシロー最強!!
はま寿司昨日食べたけど凄く美味しかった
くらは不味すぎる
仙台の国道沿いのきらら寿司お勧め。
ちょっと前の秋刀魚の季節に頼んだら、その場で捌いて握って出してきた。
ブリも捌いてから出してくれた。しかもネタが大ぶり。105円寿司なのになんて凄いの。。。ってオモタ
淡路島の金太郎寿司おいしいよ
この前旅行で淡路に行ったんだけど100円寿司なのに
ネタが結構大きいのよ鮮魚もいっぱい置いてあるし、
ただ残念なのは昼のピーク時だったからかな?レーンに流れているのが
デザートとフライばっかりだった
レーンの中の人一生懸命注文のお寿司つくってたよ
昔は断トツでスシローだったけど、今は違う。
くら、かっぱと横一線。
第4の勢力のTOPはまがどこまで来るかが見もの。
100円寿司+α まぐろランキング!
はま寿司はやはり1位
2位は暫定ながらも健闘 すしおんど
http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52360256.html タッチパネルは乳首で操作するのがお作法
色々行ったけどすしおんどが一番だった。
スシローは醤油が美味くない。
あれさえ改善してくれれば行くんだけど
回転寿司は偽装魚・奇形魚、抗生物質・食品添加物まみれの不健康食
知らなかったあまりにもひどい回転寿司の真相を探る!
事実を知ったら回転寿司店には2度と行けなくなる!?
食品のカラクリ(食品のまやかし)も好評!食品表示・食品添加物にも
迫ります!
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/11/index.html おたる寿司の醤油が不味くて泣きそう
ネタは悪くないんだがなぁ
今日、くら寿司春日野道店に行ってきたよ。
先日オープンしたばかりで、いまはまだプレオープン時期だから営業時間が短い。
でもネタはほとんど揃っていて、どれもそこそこおいしかったよ。
当たり前だけど店も設備もお皿も全て新しいので気持ちよかった。
それにいまはキャンペーン中で、携帯会員に登録したら一皿92円になってお得だよ。
お前ら、本当に回転寿司がうまいなんて言ってるんだったら相当味オンチなんだな。あんな所の魚は何を使ってるか分からないし、1カン20ー30円位でまともな物なんか出てこない。
数日前にはま寿司行ってきたが最悪だったな。
平日90円となってるが、寿司が小さい、ネタの新鮮さが全く感じられない。
本来、固形のはずの軍艦ネタが練り物。味もいかにも場末って味。
二度と行かない。くら寿司の方がはるかにマシ。
スシロー:○ネタ良い ○大きい ○デザート旨くて安い ×味噌汁がマズイ ×炙り乏しい
はま寿司:○安い ○味噌汁旨い、安い △炙り旨い ×デザート高い ×店舗少ない
総合的には、今は、はま寿司が好き
もっと炙りメニュー増やして、\100〜150で旨いデザート作ってくれたら満足だ
>>528 材料費は各社40−50%で、外食産業の中では高かったはず。
大手の中で一番低いかっぱですら40%こえてた。
タッチパネルのメニューで、
旬のネタには(旬)アイコン、
今日のネタのレベルが高いオススメネタには(オススメ)アイコンを
付けて欲しい
どの店も。
あれだけ勢いのあったスシローにも劣化が来始めている 子供が喜ばなくなった
東京湾で奇形の魚が日々、水揚げされてます 「奇形魚は回転ずしに回される」
https://twitter.com/neko_aii/status/607915082098470912 水俣病でも魚は安心安全と宣伝され、騙されて食べていた人は悲惨な死を遂げた。二度も騙されるな!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/450776989142507520 長寿のはずの沖縄でなぜか“若死に”が目立ってきている
福島産食材の多くが沖縄に移送されている結果
https://twitter.com/tokaia mada/status/609834283734138880
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
中学校でコンドームを教えていいんでしょうかというよくわからない質問が
(学校の先生からも)きますけど
文科省の学習指導要領に教えるよう書いてあります
こんなに母子の命や健康に関わる大問題なのに
「予防を子供に教えない」選択肢があるとでも思っている馬鹿な親や教員が多すぎ
久し振りに回転寿司行こうと思ってるんだけど近くにスシロー、はま寿司、くら寿司があるけどどれにすればいい?
lud20250402203233このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sushi/1092210848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【一皿105円】一番うまい回転寿司【限定】->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【回らない】 鹿児島の寿司屋 【限定】
・回転寿司に行ったことない
・寿司は少し乾燥したくらいが一番うまい
・おいしい回転寿司屋
・【京樽】 う お え も ん 【回転寿司】
・【【札幌で一番うまい回転寿司は?2軒目】】
・ ☆ 夕方頃行くと回転してない回転寿司屋 ☆
・【回転寿司】福島県南相馬市に愛の手を【空白地帯】
・【回転寿司】函館市場の批評しあうスレ
・回転寿司が早すぎて取れないぞーーー
・もっと回転寿司のスピードをあげて欲しい
・なんだかんだいって回転寿司が好きだ
・回転寿司で1皿だけしか喰わない香具師
・【回】栄助寿司【転】
・回転寿司 沼津港
・回転寿司日本海
・【福島県の寿司屋(一貫目)】
・一番好きなお寿司はなに?
・日本一の寿司屋
・架空の回転寿司を語るスレ
・回転寿司のマナー
・【富山】回転寿司 かいおう【地魚】
・回転寿司を手で食うやつってwww
・一度食べてみたい寿司ネタ
・回転寿司って美味いですか?
・【なんなの】さっぽろの美味しい寿司屋【一体】
・【回転寿司】ワサビへのこだわり【サビキチ】 [転載禁止]©2ch.net (115)
・ショーパンのJS限定 1【目一杯抜いて!】->動画>37本->画像>1907枚
・【回転寿司】寿司職人になる方法【板前】
・「まわる回転寿司」ってなに?
・【関西圏】にぎり長次郎【高級回転寿司】
・【史上最悪】池袋・若貴【回転寿司】
・普通のカウンター寿司と回転寿司ならどっちがいい?
・回転寿司では滅多に扱われていない寿司ネタ
・回転寿司が普通の寿司屋に優っている点
・異様に安い回転寿司の食材って怪しくない?
・JR経営回転寿司「うず潮」スレッド
・日本最大の回転寿司屋岡山おんまく寿司!
・回転寿司 大江戸
・【東海限定】美味しい回転寿司教えて
・【画像】一番ダサい都道府県のマーク 決定してしまう [324064431]
・日本一うまい寿司
・【100円】予算500円五皿限定何食べる?【回転】
・回転寿司で俺の注文を
・回転寿司は詐欺です。
・某回転寿司で店長してます
・自称回転寿司通の特徴
・【B級】回転寿司屋で酒を飲むスレ【至福】
・回転寿司はオワコン
・【お茶】寿司と一緒に飲むもの【吸い物】
・回転寿司 『根室 花まる
・町田の回転寿司
・4万円のすし屋と回転ずしは何が違うのか?
・安価スレ スシローきたで!
・どこでも死滅の梅津イモオサこと栗タカシw Part2
・他人にスシを奢る時に、自分は食わない人っ
・くら寿司安価
・( ゚Д゚)<禁断の寿司ネ
・スシロー67皿目
・脳死コピペ発作で逃げるゴミ荒らし梅津シンヤジジイ
・自虐贅6糞食虫劣悪植民地チョッパリ竹内ー牛キチガイモタカユキw
・ゴミカスチョッパリ他力本願イモタ、トンキンシンヤ
・今スシロー初めて寿司安価やる
・明日スシロー行くから安価で食うもの決める
・回転寿司のダメなところ