>老後には月26万円必要と試算
最大の間違いはこれ!!!!!!
月26万も使ってる老人がどれだけいると思ってるんだ
上流国民かよw
月20万円もいらないよ
交際費や遊興費や食費や諸々も減るから
医療費も払い過ぎは戻ってくるし
たぶんこれ東京港区の上流国民とか特殊な環境をモデルにしてるだろ
田舎じゃ住宅費かからないからもっと少なくてもいける
ちなみに40歳単身大都市引きこもり発達障害長期無職で就労困難だと
・生活保護…手取り160万円
・障害年金…手取り80万円
計240万円が死ぬまで支給される
医療・介護・年金・交通費・各種税金すべて無料だ
41歳単身者(大都市)のモデルケース
(a)128160円×12ヶ月=1537920円
1類 39360円 ※個人単位の費用:食事、衣類、理美容、教養娯楽等の基準額
2類 40800円 ※世帯の共通費用:光熱水道費、日用品、家財道具、電化製品、通信費、交際費等の基準額
3類 48000円 ※住宅扶助:1人世帯独身
(b)12900円
冬季加算12900円 ※11月~3月支給分で2580円×5ヶ月分
(a)+(b)「年間155万820円」が支給(手取りな)
※1類というのは
20~40歳単身 38430円
41~59歳単身 39360円
60~69歳単身 38990円
70歳以上単身 33830円
という風に決まってる
障害者や母子家庭だとさらに加算される
生活保護になると医療費無料、介護無料、国民年金やNHK放送受信料も免除だ
障害年金
1級 年975,100円
2級 年780,100円
3級 年585,100円
※子供加算は第1子と第2子は各224,500円、第3子以降は各74,800円
認定された翌月から支給される
発達障害→就労困難なら3級
障害年金の計算方法はこう
41歳男性自営業者(障害年金2級)+妻+子供2人(18歳・16歳)
2級障害基礎年金 780,100円
子の加算 224,500円×2人分=449,000円
受給額「122万9100円」が毎年支給
年金というよりは毎月の手当だな
生活保護 手取り160万円(医療費も税金も無料)
これ以下の生活なら働く意味などない!!!!!!!!!!!!!
月26万円もいらない
官僚やFPは金持ちだから庶民の生活レベルを知らないんだよ
消費税増税するためにわざと上値で発表してるんだよ
財務省が厚労省へ指示
40歳・大都市・独身・無職・生活保護・障害年金の人
・就労困難であるとして生活保護 年間160万円
・発達障害で障害年金3級 年間60万円
年間220万円(手取り)の不労所得が得られる
医療費や介護費無料
働いたら負け。
3号被保険者制度は廃止・縮小されることになった
生活保護を受けたい人は共産党か創価学会に入れ
無条件で即支給される
自営業者は国民年金基金はいっとけ
追加で保険料を月数百円払うだけ
毎月2万円だったかな~が国民年金に上乗せされる
高齢者の医療費負担を増やせばいい
さっさと死んでくれた方が世の中のため