医ー者んてん@H3fxBmh4nIIxjUA都内医師・7月29日
1番手のかかる40-50代の重症割合が増えてますね
とゆか、重症患者の定義が微妙すぎる
このグラフ見たら重症患者少ないじゃん!っていう印象与えかねない
実際はみんなネーザルハイフロー使ってて、相当重症ですよ
医ー者んてん@H3fxBmh4nIIxjUA都内医師・7月29日
いよいよ私の病院でも病床がひっ迫し、かつネーザルハイフローが足りなくなりました
ここからは重症患者は申し訳ないですが、断らざるを得なくなります
かなり回転率を上げて患者の管理をしてきましたが、さすがに重症患者の増える速度が予想を上まっています
都内の状況はかなり最悪です
医ー者んてん@H3fxBmh4nIIxjUA都内医師・7月30日
予想通りに感染者増えてきてます!
今日、明日と5000人超える可能性もあります!
なによりも、40-50代の方は本当に気をつけてください!
最近は軽症の方が珍しい感じがします
sekkai@sekkai感染症内科医・外科医 ・7月29日
都内 δ 株の増加が全くの uncontrollable なのに
「30歳以下は重症化率が極めて低く100人中せいぜい十数人しか入院しないので徒に不安を煽るな」って
現場感覚と違いすぎて目眩がする。
30歳以下でも100人中10%以上入院って
どう考えても医療だけでなく国家の非常事態なのですが
↓
東京都 福祉保健局長「いたずらに不安あおらないで」|NHK
Dr.ピッポ@on_esop1医師・7月29日
こういう無責任な人とか、インフルエンサー(笑)のせいで、感染爆発ですね。
まあ自爆ですけど。
Dr.こば@フリチン泌尿器科医@KobaKobauro・7月29日
10%以上はヤバい
sekkai@sekkai感染症内科医・外科医 ・7月29日
都内 δ 株の増加が全くの uncontrollable なのに
「30歳以下は重症化率が極めて低く100人中せいぜい十数人しか入院しないので徒に不安を煽るな」って
現場感覚と違いすぎて目眩がする。
30歳以下でも100人中10%以上入院って
どう考えても医療だけでなく国家の非常事態なのですが
↓
東京都 福祉保健局長「いたずらに不安あおらないで」|NHK
Yasuko Suzuki@yasukabe放射線専門医・7月29日
保健局長なら、(知り合いの?)医師に聞いた感覚じゃなくて、保健所の現場感覚を把握検討すべきじゃないのかしら……。
保健所が割り振ってる筈なので……。
カノン@sg_vl医師・7月29日
いやいや、この年代で十数人入院はやばいでしょ……
もっと深刻さをアピールしてもいいと思います。
画像診断医k屋代香絵@AdultSpotDiffer放射線専門医・7月29日
うちもアラサーの患者さんはこんな感じです。基礎疾患なし肥満なし。
兎に角症状が苛烈で飲食ができなくなってます。
酸素濃度は90近くまで落ちたり95程度で粘ったりで。
ママナース@mEQqHLSZnYzh3pt・7月29日
今までとは、入院患者さんの年齢層が全く違います。10代20代が普通に入院しています。
ヤバいと実感します。
Captain Nemo@kuronekococochi集中治療医・7月29日
『デルタにとって30代はもう若くない』
言わんや40代、50代は…
画像診断医k屋代香絵@AdultSpotDiffer放射線専門医・7月29日
30代で肺が線維化しまくったまま退院するインフルエンザなんて見たことないですが。
画像診断医k屋代香絵@AdultSpotDiffer放射線専門医・7月29日
「コロナはただの風邪!」「インフルのほうが死んでる」と言ってみても
ウイルスが「そうかわかった!俺はただの風邪か!」となるわけもなくて。
ウイルスに脳みそないから忖度してくれないよ
危険から目をそらせば、心の安寧は得られるかもしれませんが、肉体のリスクは上がるんですけどね。
画像診断医k屋代香絵@AdultSpotDiffer放射線専門医・7月29日
言うべきことは言いました。当方無力で申し訳ない限り。
感染症専門医 岡秀昭 プラマニュ著者@profidokamdphd埼玉医科大教授・7月29日
昨日の日テレ取材協力
私たちのみている重症とは、瀕死です。というメッセージを出しました。
きりと@精神科医@MvY4ph7LgfozzCl・7月29日
パワーワード 「重症とは瀕死です」
肺炎の瀕死ってほんとにやばいしめっちゃ苦しそうなんだよなぁ(´・ω・`)
リウマチ膠原病内科医 タックマン@takkman_rheum・7月29日
えっ!?重症は瀕死だということを国民は知らないのですか!?
感染症専門医 岡秀昭 プラマニュ著者@profidokamdphd埼玉医科大教授・7月29日
ただ今、複数の医療機関で満床を理由に受け入れできなかった医療圏外の中等症者を受け入れたため
当院の即応病床も満床になりました。
どうか今は絶対に感染されないよう。
ラウコーレス@andresinini大阪循環器内科医・7月30日
オリンピック開催で分かりにくくなっていますが、医療現場はかなり厳しいです。
例えば海外の五輪選手が病気や怪我しても受け入れ先がない
五輪選手を受け入れるために日本人の受け入れができない
そういったまさに“日本の恥を晒す”ような状況になっています。
東京はもはやギリギリです。