◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1742418643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1牛乳トースト ★
2025/03/20(木) 06:10:43.53ID:OeIVl7NV9
来月は1年半ぶりに4000品目以上の食品が値上げされます。値上げの春到来の中、家計負担はいつまで続くのでしょうか?

記者
「先週、マクドナルドでは一部商品の値上げを始めたばかりですが、きょうからモスバーガーでも値上げです」

きょうからモスバーガーは半分近くの商品を10円~30円値上げ。単品の「モスバーガー」は500円目前です。
(中略)

家計の負担はいつまで続くのでしょうか?

みずほリサーチ&テクノロジーズ 酒井才介 主席エコノミスト
「原材料費に加えて、人手不足に起因する人件費、物流費、こういったものを販売価格に転嫁する動きがタイムラグを伴いつつ進んでいる。25年前半まで続きそうだと」

追い打ちをかけるのが、電気代補助の打ち切りです。東京電力では4月使用分の電気代が3月より309円上がります。専門家の試算によりますと、来年度の家計負担は今年度よりおよそ8万7000円増える見込みです。

みずほリサーチ&テクノロジーズ 酒井才介 主席エコノミスト
「26年の賃上げがどこまで持続するかということもあるが、実質賃金の2019年、つまりコロナの前の水準を取り戻すのがいつかと言われると、向こう数年かかる可能性が高い」

物価高を意識せずにすむ日は果たしてくるのか?険しい道のりが続きそうです。

*記事全文は以下ソースにて
2025年3月19日(水) 17:59 TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1800153
2名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:11:07.66ID:NMVwugI/0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:13:40.66ID:Jtasz1B20
専門家がこう言うならあと数年はこうだろうな
4名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:14:28.02ID:PQJt2w7S0
また便乗値上げかよ~もうナンにも買えねぇ
5 警備員[Lv.26]
2025/03/20(木) 06:15:06.06ID:8UblM3aa0
チョコレートが高いんだよ
6名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:16:47.54ID:PB25MDM30
ありがとう自民と皮肉言う余裕すらもはやない
苦しい
7名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:17:30.31ID:1j6YZcaF0
一度値上げしたものってたとえ原材料費下がっても絶対値下げしないよな
8名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:17:50.83ID:j/sivFLP0
石破のせいで
メシも食えない
9名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:19:00.92ID:gcz9+Gk/0
たすけて…たすけて…
10名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:19:44.82ID:80lnQ2TM0
もうテレビで特集組まれようがキットカットとかは買えないし買わない
11名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:19:59.40ID:ZACtWhJK0
国民負担率5割なのにまた値上げかよ😭
12名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:20:31.60ID:jM+tkNB60
物価高を機に無駄を見直したら
逆に以前より貯蓄出来る様になった
食生活も健康的になったし

要は考え方次第なんだな
13名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:21:02.05ID:j/sivFLP0
庶民にはメシも食わせず
新人議員に10万円

自民党の悪政
ここに極まれり
14名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:21:34.83ID:yMWK+odi0
食品屋、電力屋、ガス屋は財務省と同じ思考回路の連中が集まっている
こいつらは滅びればいい
日本にこんなあくどい奴等は要らない
15名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:21:45.42ID:U+FyiHkE0
値上げRUSHモードは継続率100%
16名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:22:25.90ID:iXWk7RAl0
アベノミクスやって
デフレ退治することに
国民こぞって賛成したのに?今さらかな?
17名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:22:37.02ID:YCQySBNR0
取り敢えず値上げしてるのあるよね
18名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:23:40.25ID:JLhuWpjj0
またまた最高益続出するんだろうな
19憂国の記者
2025/03/20(木) 06:24:02.71ID:D+0MITA10
頭が悪いから便乗値上げしてるのに買っちゃうんだもん。馬鹿だろ。

俺は、便乗値上げしたところはメモして永久不買してる。

そしたら、中小零細の企業でそれよりも優れた商品があると分かって
全部そっちに移した。

日清とかマクドナルドとか まずくて食べてられない。
20名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:24:36.21ID:YCQySBNR0
その分売上落ちるだろうね
使う金は同じ金額内に納めるのが
節約の基本だから

何かを今までより買わないようにする
21名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:24:42.61ID:yMWK+odi0
>>18
財務省と同じことしてるよな
反社そのものだわ
22名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:24:52.87ID:epB6wFT40
アベノミクスの採算は破綻しないルートなら150年はかかると言われてるしな、民主政権の日本に戻るまでは最低でも150年かかるってかこった
23名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:25:24.99ID:noBOjMGt0
ねをあげるよ
24名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:26:30.46ID:PB25MDM30
>>22
民主政権時代は物価も税金も安くて本当に暮らしやすくて幸せでした
25名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:26:43.53ID:kaEwWLXv0
ありがとう自民党
26名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:27:06.12ID:Zsi1gW+70
人は記憶型と思考型に大別できる

購買力が変わらない状態で値段を上げれば販売量が減る

「それが錬金術における等価交換の原則だ。」

販売量が減るとは、供給力、つまり経済力が落ちるということ
日本国は沈没し続け、そして行き着く先が

27名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:27:30.82ID:BuVUEwjt0
石破さぁ
エネルギーコストを抑制する策とか考えてんの?
商品券配ってる場合じゃねえだろ
この経済オンチがよ
28名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:27:34.12ID:bwDSkOiu0
自民党以外を育てないとダメ
29名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:27:34.17ID:bDNn+YV00
黒田東彦お前のせいだ
出口を考えない馬鹿な異次元緩和でこうなると
白川様の言う通りになった
つまり黒田東彦による人災
責任を取るべき
30 警備員[Lv.26]
2025/03/20(木) 06:27:47.26ID:HlD0zIia0
だから言ったろ毎年物価は跳ね上がると
31名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:27:58.41ID:YwHkjp8e0
安いうちにお菓子とか余計な物まで買い溜めしてすぐ完食してしまい太る
32名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:28:21.17ID:P0wE9Pr30
餓死する人が続出してるわけでもないし
まだまだ値上げしてもOKだろ
33名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:28:21.33ID:guZyZqLJ0
一日二食に減らしました
人間はそれでも生きられます
34名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:28:25.62ID:EkcWpm290
何でこんなに高くなったの
根本的な原因は何よ
35名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:28:27.27ID:TCbyEG7o0
売価が上がれば消費税収増えるからな、そら放置するわな。
36名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:28:42.78ID:FmfL2/s20
世界中で物価高騰している
コメの関税さげてアメリカ米やすく買えるようにしてくれよ石破あ
37名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:29:00.98ID:EkcWpm290
>>33
引きこもりなら1日1食で充分
38名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:29:06.61ID:epB6wFT40
>>27
中国から石炭輸入して火力全開ふればいあのなな
39名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:29:52.48ID:n6vnqT8C0
楽しい日本をありがとう
40名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:29:59.61ID:3INxlbh30
>>38
尖閣ガス田からガスを掘削すれば良い
41名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:30:01.74ID:bDNn+YV00
2013年(平成25年)2月28日、日銀総裁在任中最後の講演で「多くの国民は単に物価だけが上がることを望んでいる訳ではない」とし、金融緩和による物価上昇による実質所得の低下などの副作用を懸念した

白川様ぁぁぁ、すいませんでしたあ
42名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:30:08.99ID:BnBZZ8qB0
もうずっと上がり続けるよ
自民党を潰すまで😰😰😰
43名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:30:09.15ID:epB6wFT40
>>28
マジレスすると、もはや育てたところでやりまくった異次元緩和は消えて無くならない、もう手遅れなんだ
44名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:31:19.48ID:bDNn+YV00
2012年(平成24年)4月21日、米ワシントンで講演し「中央銀行の膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレーションになる」と述べた

白川様ぁぁぁ、助けてぇぇぇ
45名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:31:26.54ID:kSjxDbXc0
ケンタッキー派の俺氏高みの見物
46名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:31:27.00ID:L443I/+W0
なんで利上げ見送った?
アメリカとかトランプとか関係ないだろ
物価暴騰で国民が死んでるのに
47名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:31:39.85ID:Hjwr6QVQ0
子供が多いとマジでしんどい
インフレ×人数分で死んでしまうわ
稼ぎは大して変わってないからな
48名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:31:48.54ID:gWDE2Bfp0
自民党支持者絶対許さない、絶対に絶対に…働けば働くほど赤字になる、どんなに頑張っても時給10円、
毎度企業が参入してきては赤字になって速攻で撤退していった
なぜか土壌や作物の深い理解という知的作業や周囲との人間関係で労働力を補わなければならない、
地獄の労働、ザ農業をやらせえやるから覚悟しろや、働いたら本当に負けというのを分からせたい
あいつらに必ず…必ず農業やらせる…
49名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:31:49.57ID:pS0YhRHS0
>>24
色々個人輸入しまくりだったわ
50名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:31:49.84ID:1PU5OTNo0
安い所では安いからそこで買う
定価のままは絶対に買わない
外食とかもうしない
51名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:32:01.17ID:8hsBvugb0
失われた30年のツケがじわじわと
52名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:32:14.66ID:seKEMah60
>>28
次の自民党が生まれるだけ
山上が正解
53名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:32:37.05ID:XriSBr910
高齢者「万引き増やすか…」
若者「闇バイト増やすか…」
54名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:33:01.30ID:bDNn+YV00
2012年(平成24年)2月14日に、日本銀行が設立した中長期的な物価安定の目途1%について、「プラス2%で政策を運営すると、過去に経験のない事態が起きるので大変不確実性が高く、経済活動に悪影響を与える」「海外が2%だからといって日本も2%を目指すというのは間違い」と述べた

白川様、あんたは正しかったと黒田が証明してくれたわ
55憂国の記者
2025/03/20(木) 06:33:18.72ID:D+0MITA10
最近はいろんな店に行って、マイナーな会社のものを見つけて試してみて、楽しむのが趣味になってる。

キッコーマン醤油使ってる奴は全員アウト。
労働者の端くれなら、野田醤油が何やったかぐらい勉強しとけ
56名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:33:59.47ID:R5sNVn7h0
>>6
効いてるきゃっぽー!
やっと正直になったな
57名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:34:34.24ID:vlV0YgEu0
ぶりもクソもなく 随時値上げしてんだろ
58名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:34:48.62ID:VGBmWQhR0
国策で値上げ推奨となれば理由があろうがなかろうがというところだろうしな
59名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:35:20.63ID:epB6wFT40
>>40
余計に高くしてどーすんだよw
60名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:35:26.21ID:bDNn+YV00
2013年(平成25年)3月11日、参院議院運営委員会の所信聴取で、日銀総裁就任前の黒田は「(エネルギーと生鮮食品を除く)コアコアCPIのターゲット目標を定める必要はない」との認識を示し「中身を変えることになると信用に影響を与える恐れがある」「物価安定目標に掲げるCPI(コアCPI)を変える必要はない」と述べている

この嘘つきやろう、何が基調的物価指数は2%以下だドアホ
61名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:35:28.68ID:4LTVCGMz0
間違いなく便乗値上げはある。

消費税廃止しろ。
62名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:36:51.42ID:6+3lIaLU0
まだまだ上がるね恐ろしい
63名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:37:10.92ID:qkvGQvdd0
強気の店だとラーメン普通に900円ぐらいになってるな
入口でメニュー見てそっと店を出るわ
64憂国の記者
2025/03/20(木) 06:37:17.31ID:D+0MITA10
ロピアとか行ってみろよ。人生変わるから

あとトライアルな トライアルで買っちゃうと人生変わるから
65名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:37:32.52ID:YCQySBNR0
そのうち何処かの食品メーカー潰れるだろうね
66名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:37:50.43ID:bDNn+YV00
もう止まらんよ異次元緩和は
そういうもんだ
善良な日本国民はいやがおうにも黒田東彦の異次元緩和に巻き込まれていく
67名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:38:41.50ID:a0RU8c680
飲食の値段見ると高くなったなって思うけど大体給料もそのペースで増えてるからまぁええかなって
年金暮らしとかは死活問題やろな
68憂国の記者
2025/03/20(木) 06:38:43.70ID:D+0MITA10
ココイチなんかよりニッスイのカツカレーの方がうまくて笑ったもん。
300円台だよ 冷食でチンしてすぐ食べれる

ココイチいくらだっけ?
もっと値上げしてカツカレー1500円にしなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:39:00.75ID:EDCI17qg0
お前らは安物で満足しておけ
70名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:40:31.77ID:S6vZp9wO0
すた★ぐふ
71名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:40:43.98ID:z3ZkdGTg0
今までが安すぎたから今回急激に上がりすぎだとは思うけどしばらくは下がらないっしょ
このまま給料が上がらず貧困国確定したら物価もまた安くなるかね
72名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:40:56.83ID:DrQR7KNN0
>>22
(,,´J`)<日本ぶっ壊~す!w
73憂国の記者
2025/03/20(木) 06:41:04.48ID:D+0MITA10
サイゼリヤや冷食をフル活用すれば生活コストは下がる。
なぜやらないのか

無能だからでしょ。庶民が本気で生活防衛したら
ココイチなんて、一発アウトになる。

ココイチは客が入る限り傲慢な姿勢を改めないだろう。
74名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:34.66ID:sq5W5BeG0
行列つくって売れてるし

値下げする理由は無い
75名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:45.83ID:rLWkxmjq0
来年以降もだろw
76名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:55.83ID:sHgqN2t60
アベノ実だぞ
ありがたく受け取れ
77名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:56.18ID:om3+rVxL0
給料下がってるからなおのこと苦しい
どこの世界で出給料上がってんだ
78名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:56.29ID:NS/ci61P0
もうむり
79名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:42:11.10ID:pmLykkvL0
自民党「インフレにします」
国民「自民党に投票します」
自民党「インフレになりました」
国民「値上がりばっかりで辛い」
マジで意味不
80名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:42:31.90ID:sq5W5BeG0
誰も買わなくなったら
ようやく値下げできる
81名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:42:37.17ID:OtAm9dPq0
消去法で自民ダー!と騒いでたネトウヨが一言↓
82憂国の記者
2025/03/20(木) 06:43:02.06ID:D+0MITA10
因みにいうと、値上げしたから良くなることはありません
利潤追求が第一だから、もちろん内容も悪くなる。

上場企業の決算を見ると、はっきりそれが分かります。
そういう企業に金を渡さないことでしか
改善されることはない。
これはロシアの財務大臣も言ってることだ
83donguri!
2025/03/20(木) 06:43:03.68ID:7HeOwl5v0
日本株やれよ。そこそこ儲かるから。
日本人のカネで株価維持すりゃいい。

あの岸田の新NISAってほんと売国政策だよな。
なんでSPとかオルカンなんだよ。日本株に限定すりゃよかったのに。
84名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:43:51.74ID:nnG8mR8i0
まだこれからでしょ。これからハイパーインフレが来るんだから
85名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:45:44.68ID:NS/ci61P0
そのうち日本に来てる外国人だけが外食で美味い飯食って
日本人は家で麦飯と納豆だけみたいな食生活になりそう
86名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:45:53.24ID:4LTVCGMz0
モス嫌いじゃないけど、もう買わない

ハンバーガーの分際で調子に乗りすぎて
87チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE
2025/03/20(木) 06:46:01.99ID:6ag9XySp0
給料上げてほしいけど大手企業以外やりたくなさそう
俺だって時給1500円あればもう少し楽になれると思うけどそうさせてくれないわけだし
難しいの挑んでいくしかないのかなと思う
88名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:46:21.74ID:rC8RW6O90
いつまでって、悲願の日本人根絶を達成するその日までだよ
89名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:46:48.20ID:sHgqN2t60
>>85
健康的でええやんけ
90名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:47:02.88ID:Xu4gFeai0
日銀のアホは想定内だから利上げしないってさ
正直に利上げしたいけれどできませんって言えよ
異次元の10年と毎年の国債発行による歳出で到底利上げなんてできないだろうがw
91名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:47:02.93ID:z3ZkdGTg0
今までうなぎとか寿司とか焼肉とかたまに贅沢してたのを回数減らせばなんとかなるかな
デパ地下のケーキも月1食べるか食べないか
92名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:47:11.88ID:pS0YhRHS0
>>85
すでに都市部ではそうなってるな
93名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:47:15.80ID:NQgAOIp30
物価上がればそれに合わせて収入上がるのが他国ですが
なんで日本は上がらないの
94名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:48:58.61ID:gWDE2Bfp0
>>85
麦飯食えるだけ幸せだ、そんなお気楽な事言えない時代が半年後に迫ってるんだよ、全部自民支持者のせい
あいつらその自覚が無いだけなんだよ、自分で自分の首絞めるばかりか周りまで巻き込んでる
95名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:49:03.08ID:ZjsTamdz0
>>93
人件費の高騰で~って割には給料据え置きだよな
96名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:49:39.13ID:PfD1J5q70
日本は輸入額高騰によるインフレであって、収入アップ型のインフレではない非常に不味い国状態
97名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:02.70ID:8q/AvZDy0
春闘で満額回答とか1ミリも反映されてないんだが
98名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:11.89ID:nF0r5x7S0
>>13
でもさ新人議員になるための選挙費用に何千万円も掛かってるのに、お土産代として10万円 1回しか貰えないのは、ちょっとセコイ!って思っちゃったけどな。他の政党は新人議員には口は挟むけど金は出さない、金の話ならフォローする気ないのでこっちくんなってスタンスなら、こっちはこっちで醜い話で、俺ならそんなとこ直ぐ辞めるわ。
99名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:18.51ID:HTwiANkk0
その分労働者は所得も増えてるだろ
100名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:27.89ID:NuwvX1iM0
コストプッシュインフレ中の増税
101名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:36.42ID:NQgAOIp30
明らかに米価に合わせ値上げしている
米価を吊り上げたのは政府だからこれはわざとの値上
102名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:36.73ID:Xu4gFeai0
>>93
コストプッシュインフレに賃金上げるとその分価格が上がるだけ
それに日本のインフレはスタグフに近い、他国とは違う
103名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:40.19ID:z3ZkdGTg0
>>95
中小は経営者がポッケに入れてるんでしょ
104名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:51:50.23ID:UwH7Yus+0
まぁもうすぐ値下げラッシュが始まるよたぶん牛丼業界から
105名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:51:51.93ID:bDNn+YV00
家庭はまだ値上げを受け入れんのか
3年たっらぞ
【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」  [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
106名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:52:12.46ID:IJE+GSdP0
テレビ局や広告屋や芸能人なんかに金をたれ流す余裕はあるのにな
107名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:52:14.06ID:FYdk2Pvo0
日本銀行が2%のインフレターゲット政策してんだから当たり前だろ
無理矢理に物価高にしてるの!
自分達でアベノミクス支持したくせにバカばっかりだな
108donguri!
2025/03/20(木) 06:52:16.79ID:7HeOwl5v0
>>93
物価と家計収入が連動するなんてことはない。
賃上げして欲しかったら、転職すること。

俺の勤めてるしょうもない会社でも、去年に続いて
今年も4.65%の賃上げって組合からメールきてた。

転職しなよ。
109名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:52:45.06ID:NQgAOIp30
米価が2倍だから給料も2倍でないとついていけない
110名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:53:33.43ID:NuwvX1iM0
近く官僚主導の経済リセットくるよ
111名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:53:44.21ID:EDCI17qg0
>>77
俺も下がってる、スタグフだな
お前が無能だから給料が低いんだと言われればそれまでだが
景気がいい時って無能でも給料上がるもんじゃ無いのか?
112名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:54:14.26ID:oT0wHByN0
てか自動車関連の下請けって数年先に発売されるモデルの見積もりやらされるじゃん
あれ大丈夫なん?今数年先の物価なんて分からんよ。いざ受注できて数年後量産になっても価格が合いませんとかなるやん。下請け潰れるぞ
113名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:55:09.72ID:NQgAOIp30
アメリカの給料はビッグマックの価格上昇に合わせて上がったのでは
なんで日本はビッグマックだけを挙げるような真似をするのか
114名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:55:43.78ID:EkcWpm290
>>85
原作の翔んで埼玉みたいになってきたなあ
埼玉県民は納豆しか食べられないってやつ
115名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:56:36.51ID:AWyECyaG0
値上げされても特売チラシとポイント還元でまだ頑張れる
116名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:56:43.47ID:nnG8mR8i0
>>104下がる訳ねーだろ。コストプッシュインフレなんだから。むしろ上がるぞ
117名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:56:50.88ID:CGpLYOlb0
 
(  .com/crystal_ /status/1 9452380980580352


△△連合政府で、早く機械化、AI化が進み、ベーシックインカムが普及したら良いのに。

(マイナンバーのような紐付けはなしで、プライバシーは守られつつ。)


生産性で判断されない、生きているだけで認められる世の中です。   )

 
118名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:57:08.01ID:NS/ci61P0
>>99
所得アップは全く追いついてないよ
税金も上がって手取りは減ってるくらいだし
119名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:57:18.57ID:P+EbtabZ0
>>112
っても食品は今頃GW過ぎの小売渡し価格なんて普通や
そして食品卸は潰れまくってる
市場の仲卸なんぞどこも空き店舗だらけやで
120名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:57:31.40ID:Zsi1gW+70
>>26 の続き

インフレには2種類ある
 ①経済が成長するインフレ
 ②経済が衰退するインフレ

現在の日本は②なのね
121名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:57:58.97ID:EkcWpm290
>>109
米だけなら未だやり繰り出来るけど
洗剤から何から全てが上がってるからなあ
どうしてこうなった
122名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:58:06.30ID:QKLgK+rO0
安倍が「デフレ脱却」
とか言ってたじゃん。

つまり、「物価高にすっぞ」

ということ
123名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:59:01.98ID:wnY4L22W0
激安スーパーがめちゃめちゃ混んでる。他のものに金使わないから更に不景気になる
124名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:59:27.13ID:OtAm9dPq0
4月からガス代の政府補助が無くなって値上がりするらしいわ
せめてこういうのは継続出来ないかね?
125名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:59:43.63ID:ZgPms0C20
泥棒自民党
126名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:00:31.20ID:AWyECyaG0
>>123
値上げして大変だからもっと働こうってことじゃなくて減税しろやだからな
解決策はもっと働くしかないのに
127donguri!
2025/03/20(木) 07:00:51.95ID:7HeOwl5v0
>>111
春闘で給料は上がってる筈だけどな。
去年は中小コミで5%くらい上がったんじゃなかったか。

あなたの会社が賃上げしないなら、転職しよう。

それと投資もしよう。日本人は全然投資しないけど、
そして俺はそういう姿勢が好きだけど、もう株でも
やらないと家計がもたない。
128名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:01:01.75ID:HTwiANkk0
>>83
ニーサの分散投資で配当金と優待最高だよな
129名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:01:13.44ID:ooUkaIf10
外食は上がっていいわ行かねえし
2000万円問題ももう5000万になってんだろうなあんま騒がれないけど
130名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:01:30.40ID:NS/ci61P0
>>114
そういう世界があながちフィクションでもなくなりそうよな
万博の飯とか完全に外国人価格だし日本人の庶民は万博で飯さえ食えない
131名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:01:31.09ID:3EzD57Nr0
ありがとう円安カルト
132名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:02:00.51ID:/Uvt3uL00
イキリクソロシアのせいで値上げばかり
滅びればいいのに
133名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:02:10.78ID:NQgAOIp30
>>121
米価がずっと据え置かれたのは曲がりなりにも主食だから
物価のベースだから
米を2倍にすれば米以外もそれに合わせて値上げするのは予想できた
政府はわざとやっている
134名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:02:55.83ID:RNYkHw/A0
収入の範囲内で遣り繰りするしかない
135名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:04:07.39ID:Zc/bgRHd0
もうコストプッシュじゃなく強欲インフレになってるだろ
大企業の値上げは精査しろよ
136名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:04:19.96ID:NQgAOIp30
経済発展見込めないなら無駄遣いやめればいい
無駄遣いとその中抜はやめられない
万博万博万博
海外支援海外支援
137名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:04:53.90ID:Zsi1gW+70
>>120 の続き
重税は国を滅ぼす
古来よりの習い
その重税を自民党は推し進めてる

万里の長城
異民族の襲来に備えたものではない
重税で苦しむ民を逃亡させないためのものなんだな
138名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:05:04.36ID:KjfDcoBZ0
2%物価上昇を持続させるのが日銀の目標なのだから今後もずっと値上げが続くんだよね
いつまでって考えても意味なくね?
139名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:05:14.59ID:pK/2PmaN0
物価を上げれば消費税が増える

国策として物価高に誘導してるんだよ

全ては政府の計画通り
140名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:05:21.47ID:NQgAOIp30
没落国がなんで海外支援してんだよ
141名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:05:55.18ID:X7rjP20y0
チョコレート効果が700円だったのが1100円。
142名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:06:07.44ID:wZp+X+Q90
前半て
もう前半も終わりですが
今後下がりますか?
143名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:06:33.37ID:pK/2PmaN0
>>140
海外支援すると
キックバックが貰えるから

庶民には何の関係もないけどね

中抜きするためには
戦争も起こすのが民主主義国
144名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:07:17.61ID:pK/2PmaN0
>>142
政府は消費税を増やすために物価高に仕向けてるから

下がらないよ
145名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:07:32.46ID:abCmNi3a0
草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31-24-801
のこのこ ご登場 ご尊顔丸見え 糸目しもぶくれ いつも美容院でカットし立て
ヤンキー細眉 黒のブロッコリだか カリフワだかのウェット刈上ヘア 20代男 余所の郵便受を漁って郵便物開封
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg

朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄
煙草の吸殻投棄も 留守宅の補助鍵いじりも 管理会社の不動産屋が休業日だから
いっつも水曜日(笑)犯罪確信犯やろコレ

この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G

お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっと~か~小学低学年やみバイター女子児童
「待て~不審者!!」
「止まれ~!!」
「ベランダ~ 泥棒~」←何故知ってる?w つきまといカルト泥棒の仲間だからだろ♪
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる

朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物 
◆postimg.cc/gallery/2LRrCmj

この不審児の共犯者の不審者 
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G

集団スっと~か~走行ルート(定番)
◆postimg.cc/gallery/Q9Sqs0F

梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)
草加すっと~かータクシー運ちゃん24時間常駐中
◆postimg.cc/gallery/c6DnvyS
取れたてほやほや!集団すっと~か~チャリ部隊
◆postimg.cc/gallery/28kVkFB
(住居侵入・放火未遂犯人)パトカー見てビビってたw

カルト草加の儲が公務員になって救急車を「つきまとい副業」に悪用w
税金で走るケツモチ草加救急車や
ケツモチ草加パト(梅田交通・江坂営業所真上の名神高速上に連日20~24時頃出現w)で
納税者である一般市民につきまとい 税金悪用して何してんだw

れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
146名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:07:44.75ID:Y6kF5OGa0
ブチ切れて暴れるまで上げてくるんじゃねww
147名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:08:00.22ID:+2AsNiZz0
>>2
今日の笠松競馬でオータムカップあるけど、サヴァが鉄板レース。大儲けするチャンス。買わなきゃ損
148名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:08:05.66ID:FYdk2Pvo0
>>138
意味無いよね
日銀がインフレ政策してる限り永遠に続くというのが正しい
149名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:08:33.18ID:IhokV+tx0
日本は税金低いよ
海外は消費税20%以上の国もたくさんある
デンマークなんか消費税が25%で食料品も生活必需品も同じ税率
150名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:08:34.98ID:9Yaq//Wf0
世の中の流れはどうしようもないからとりあえず現金をできるだけインデックス株にして耐えてる
151名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:08:59.99ID:TpTGhqMz0
>>1
出費を減らすしかないな。外食や惣菜を減らすとか、量を減らす
152名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:09:10.39ID:pS0YhRHS0
トンキン五輪や万博につぎ込む金があったら物価光熱費高騰にもっと補助出せたんじゃ
153donguri!
2025/03/20(木) 07:09:40.33ID:7HeOwl5v0
>>135
何いってるのか意味がわからないが、円安による
コストプッシュとしか言いようがないだろ。
トランプがあんなアホタレなことやってても、
ドル円がなかなか148円から動かねえ。

円安の間に極力国内産業の足腰鍛えるべきなんだが、
石破のアホにそんな頭がないという地獄。

高市ならもっとまともな経済政策打ってたんだろうが。
154名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:09:58.47ID:LreO1rN20
飯代は削れないからお酒とお菓子は買えなくなったわ。缶コーヒーだけ通販で買った安いやつをたまに飲む
155名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:10:42.70ID:Nu5WjGDN0
>>7
だからそれが本当なら株買え。
156名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:10:43.64ID:wZp+X+Q90
そろそろ一揆とか起こりそうやね
157名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:11:29.55ID:LreO1rN20
>>156
起きるのかな?みんな何だかんだで資産あるし
158名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:11:36.25ID:vSAOyfUG0
人件費
物流費
光熱費
資材費
すべて値上がりしてんだから売値に転嫁するしかないが
中小零細企業の多くは賃上げが物価高騰に全然追いついていないのが現状
つまり消費の先行きは暗い
159名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:11:55.60ID:HPyYiozd0
外食は値上げしても原材料費にいくだけで従業員には還元されないワロスw
160名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:12:18.53ID:pK/2PmaN0
>>154
これから水が値上がりするから
缶コーヒーも200円時代がくるぞ
161 警備員[Lv.10][新芽]
2025/03/20(木) 07:12:23.43ID:e18xzCG20
「景気がいい時の物価上昇率って2%前後らしいな」

「(ピコーン!)閃いた!じゃあ物価上昇率を2%にしたら景気よくなるんじゃね?なるんじゃね?」

「たしかにぃ!おまい超頭いいな。それやるべやるべ」
162donguri!
2025/03/20(木) 07:12:35.62ID:7HeOwl5v0
>>150
賢い。できれば東証でやってくれ。
163名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:12:37.85ID:NS/ci61P0
>>149
デンマークと比べるアホいた
164名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:12:44.87ID:HPyYiozd0
>>153
高市ワロタwwww
知能低すぎてまともな経済政策出してないだろww
165名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:12:45.28ID:LreO1rN20
つーかみんなよくコンビニや外食行くよね。
マックもドライブスルーや駐車場1杯だわ
166名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:12:48.65ID:wZp+X+Q90
>>157
みんなという単語は便利だね
167名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:13:29.30ID:FYdk2Pvo0
>>158
だから海外からのインバウンド客を6000万人に増やして消費拡大させようとしてるじゃん
168名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:13:45.51ID:wZp+X+Q90
>>149
数字だけ比較しても意味が無いよ
169名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:13:47.29ID:epB6wFT40
>>127
これは事実、日本で働いても実質賃金は下がりまくりなんだから無能の証、さっさと他国に転職しよう
170名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:13:47.33ID:p5E19tQ50
さすがに無理やわ
171donguri!
2025/03/20(木) 07:14:30.58ID:7HeOwl5v0
>>164
死ね
172名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:14:32.62ID:LreO1rN20
>>166
金ない言いながらコンビニやマック行くから金あるんじゃないのか?みんな(´・ω・`)
173名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:14:47.00ID:jVYF/+Oj0
あと四半世紀もかよ・・・
174名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:14:57.81ID:HPyYiozd0
まだまだ1000円以下の外食は盛況
175名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:15:17.62ID:wZp+X+Q90
>>172
自分の周りだけ見て「みんな」
176名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:15:28.38ID:p4kuTRfQ0
定額給付金の回収が
えげつないな
10万貰って100万回収されてらぁ
177名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:15:32.79ID:qFdXoavj0
呑気だな
あらゆる産業が少子高齢化と人材不足で破綻し始めてるんだ
もう十年くらいはドカンドカンと段階的に物価が爆上げして
庶民は外食とかレジャーなんて無理してもできなくなる
大貧困&外国勢力による国乗っ取り完了だよ
アメリカは他人事じゃあない
178名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:15:56.18ID:2y4hTu2Z0
(´・ω・`)
179名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:16:07.52ID:HPyYiozd0
>>127
一般人が投資をしなきゃ生活が成り立たないぐらい日本経済は破綻してるって事か?
180名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:16:16.53ID:BiP9pBVs0
近くの大手スーパーは高いから少し遠いスーパーまで行ってる
満足度は高い
181名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:16:27.17ID:Le/IlweK0
おなり
182名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:16:36.03ID:Qi1c+Pk00
人件費高騰
原材料高騰
日本の本格的なインフレは始まったばかり

先物円買いポジションが過去最高でも
1ドル147円までしかいかなかったからな
為替レンジはもう140-160が相場だろうね

ゴールドを買え
将来的に9000ドルくらいまではいくだろ
183名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:16:49.33ID:bDNn+YV00
黒田せえと怒らん国民も悪い
詐欺師と同じだぞ
184名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:16:58.42ID:2aMlAN0P0
原材料費がー人手不足がーと値上げの割に企業業績はうなぎ登りだけどね
つまりたいていはなんだかんだと理由をつけて便乗して値上げして儲けてるだけなのが真実だよね
円安で庶民から企業への所得転移が進んでる
185名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:17:08.60ID:UjHo2SYo0
食費なんぞで負担感じるゴミみたいな人生でなくて本当に良かった
186名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:17:19.52ID:wTRnhTrf0
>>176
バラマキってそういうことだからな

ゼロ金利とか給付金でバラまいて現金がジャブジャブになると当然インフレする
インフレが嫌なら金利上げたり増税したりして経済を引き締めるのがセオリー
187名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:17:29.56ID:wZp+X+Q90
>>180
TVなんかで取り上げられるのも激安店とかが多くなったね
188名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:17:36.09ID:HPyYiozd0
>>177
そんな落ちぶれた国乗っ取ってどうすんの?
189 警備員[Lv.10][新芽]
2025/03/20(木) 07:17:47.94ID:e18xzCG20
>>176
金利手数料はもちろん中抜きされた分も負担させられるからねー
190名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:17:48.54ID:Zc/bgRHd0
>>153
円安になってから2年以上経っててピークから8%は円高になってるんだが
今後も円高になっていく傾向だし海外の原材料も日本のインフレ率より低い
なんでそれで何ヶ月かそこらで再び値上げになるんだよ
191名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:17:53.99ID:nnG8mR8i0
>>165まだ並ぶならいいやん。金持ちはウーバー頼んで持ってきてもらってるからな。まだ余裕なんだよw
192名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:18:00.15ID:3ystWHbB0
ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう自民党ありがとう
193名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:18:21.09ID:UC66GzLF0
値上げもしんどいけど
給料があまり上がらない(少しは昇給してる)のが意味ワカラン
スシローもくらも吉野家も質に見合わない値上げしてるのに客でいっぱいだ
なぜ?みんなお金あるのかね???
194名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:19:08.69ID:HPyYiozd0
>>184
史上最高益を出す企業が多い中、給料は微増か横ばい、労働分配率がどんどん下がってるんだろうな
195 警備員[Lv.43]
2025/03/20(木) 07:19:18.01ID:gYNunfTG0
>>45
ポテトS390円だったが
196名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:19:35.00ID:Px9NAJ6n0
せめてさぁ軽減で8%にしてる食品とかは
消費税ゼロにしようぜまじで
かなり違うぜ
197名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:19:48.30ID:KjfDcoBZ0
>>179
日本は実質金利がマイナスだから現金預金で持っていたらどんどん目減りするからな
株をはじめとするモノに変えなかったら庶民は大変なことになるだろうね
198名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:19:48.86ID:+ZDGJech0
これからの日本人はインフレに対抗できるように株式に投資していくしかない
多くの健全な大企業に投資して資本参加すべきなのに、日本人の大半がなぜかそれをやっていない
見てみろよ、まわり貧乏人だらけだろ
199名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:20:21.63ID:uXSLIjGv0
>>187
消費者が激安点からもモノを買わないなったから、今のテレビブームは買わない節約術だぞ、マジで戦時中かwww
200名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:20:23.49ID:4NKhHT1L0
値上げしたメーカー買わないだけ
201名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:20:56.57ID:LbKqeMmZ0
冷凍炒飯が安い時は298円だったのに、いつのまにか328円になって昨日見たら368円だった。
まあそれでも安いとは思うけどやっぱ確実に少しずつ上がってるんだなっていうのは意識しちゃいますね
202名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:22:02.00ID:2aMlAN0P0
>>194
まぁそういうこと
労働分配率は円安でも相対的に下げられてるからな
庶民が苦しいのは当たり前なんだよ
203名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:22:03.48ID:71ympaSj0
ニッポンは安くておいしいものがたくさんあるね
204名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:22:13.02ID:raAipjum0
最近はそこらのスーパーよりロピアのほうが混んでるわ
205名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:22:19.71ID:uXSLIjGv0
>>201
民主党時代は100セールでよく買えたコンビニおにぎりも、、今ジャは軒並み200円超えだしな
206名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:22:38.82ID:uGMNKnEL0
奴隷どもは黙って財テク(笑)してろカス
お前らは生まれつき卑しい罪人なんだよ。苦しんで地獄に落ちろ汚らわしいジャップども
207名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:22:41.32ID:viDU6RNr0
物価上昇、補助金停止、増税、社会保険料アップ、昇給なしで生活が苦しくなる一方です。ありがとう石破総理。ありがとう自民党。毎日楽しいです!
208名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:22:49.58ID:xpxTHgq/0
>>20
買える人間に売るだけだから問題ない
貧乏人は顧客ではない
209名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:23:08.15ID:+ZDGJech0
日本人の投資の最適解は新NISAでFANG+に投資すること
昨年は円建てで+75%という驚異的なリターンを叩き出した
これならインフレ負けすることなく、旅行にだって行けるようになるよ
210名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:23:20.78ID:HPyYiozd0
>>197
金融も破綻してるじゃら金利マイナスな訳じゃん
経済も金融も行き詰まってる破綻国家なんじゃね
211名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:23:36.02ID:uXSLIjGv0
>>206
闇バイト増加w
防犯はしっかりしてるか?
212名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:23:45.43ID:IfqR4LZ30
実質賃金のグラフやエンゲル係数のグラフ見るとスゲーと思うもんな
国内も外国人が頼みで支えてもらうしかないんかな
213名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:24:46.61ID:pS0YhRHS0
>>196
エンゲル係数が上がり続けてるってことは減税どころか食品にもっと課税すれば
さらに税収増えてラッキーぐらいのこと考えてそう
214名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:24:50.98ID:vsfugMxW0
安倍死ねよ
215名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:25:01.82ID:HyQI06JY0
>>208
それだよな

買えないなら買わなくていいって企業風土が変わった
ならもっと値上げすりゃいいのに
216名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:25:11.27ID:xpxTHgq/0
>>46
利上げしても円安解消しないから
円安物価高、金利高、増税のコンボでもよければ
217名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:25:35.64ID:uXSLIjGv0
>>212
外人の購買によるる外貨収入がなければ、、円はもう200円になってたらしいな
218名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:25:56.37ID:ooUkaIf10
>>193
上のランクの店で食べてた人たちが降りてくる
頻度高かった人たちは回数が減る
219名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:25:57.47ID:AKZIFv+B0
収入は増えてないんだからここから先は高い物から順に売れなくっていくと思う
220名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:26:17.56ID:pS0YhRHS0
>>201
いつも230円で買ってたヨーグルトが300円越えて買うのやめたわ
221名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:26:58.52ID:uXSLIjGv0
>>215
売れてないからガンガンリストラして人件費削減してるしな、賃上げは20代新卒だけが真相よ
222名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:27:01.38ID:wZp+X+Q90
>>199
まさか麦飯やはらこ飯、大根飯なんて単語を聞くようになるとはね
健康になって良い…が
223名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:27:10.28ID:vPe842rh0
>>12
そういう自己責任論者が日本をだめにした
224名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:27:14.29ID:AKZIFv+B0
米なんかも高い米ほど売れなくってる
225 警備員[Lv.43]
2025/03/20(木) 07:27:39.36ID:gYNunfTG0
>>149
消費税だけ比べてるバカ
官僚だろお前
226名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:27:44.59ID:uXSLIjGv0
>>219
二極化、高いものと安いものがうるるようになり中間が全く売れなくなる
227 警備員[Lv.9][芽]
2025/03/20(木) 07:27:53.45ID:nD3lOQGR0
自民党と公明党と維新のおかげですっかり庶民は暮らし辛くなったなぁ
228名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:28:03.82ID:xpxTHgq/0
>>85
麦飯や納豆ですら食えなくなる日が来るぞ
貧乏人や年金老人は餓死コースやで
229名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:28:12.25ID:AKZIFv+B0
>>226
スーパーの食品の話な
230 警備員[Lv.15]
2025/03/20(木) 07:28:20.89ID:6RqItvTW0
令和25年は遠いな…
231名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:28:25.65ID:wZp+X+Q90
はらこじゃなかた
モロコシね
232名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:29:01.82ID:pK/2PmaN0
>>213
既に米を値上げしてる
233名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:29:08.36ID:bDNn+YV00
家庭が値上げを受け入れているから
もう3年
まだ受け入れてないのか
【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」  [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
234名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:29:15.34ID:FYdk2Pvo0
国民もやっと物の値段が今日よりも明日のほうが高くなるということが分かってきた
やっとインフレが根付いて来てデフレマインドが払拭されてきた
235名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:29:20.64ID:qFdXoavj0
>>188
落ちぶれてるのは日本人だけ
数は順調に減らせてるし
地政学的に日本人をどかせば大いに利用価値がある
236名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:29:49.39ID:HyQI06JY0
>>221
足りてないのは奴隷待遇で文句を言わず働く駒だけだしな
ホワイトや一部ブルーカラーは大リストラ中だし
237名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:30:28.25ID:YCQySBNR0
金持ちの消費だけのために
製品なんて作るわけないじゃない
なくなるんだよその製品食品は
馬鹿だな金持ちだけ買えばいいとか
人間1人の食う量知れてんだよ
238名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:30:29.07ID:xpxTHgq/0
>>104
牛丼は今年中に600円突入すると思う
吉野家が年内にあと2回値上げかな
かつややてんやもいつの間にかかなり高くなったし
239名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:30:33.85ID:bDNn+YV00
黒田東彦はマジでおもしれえ
日本完全復活と叫んでいるらしい
240名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:30:55.46ID:AKZIFv+B0
そりゃ世の中には高い食い物しか食わないって人もいるだろうがわざわざ高い食品しか買わない人は物好きしかいない
241名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:31:21.04ID:xpxTHgq/0
>>109
今年は水道代5割値上げも控えてるからな
飲食店とかさらに値上げ来るよ
242名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:31:29.18ID:+STKHyor0
文房具とかは値段上がってないよな
ほんま商人どもがやりたい放題やってるよなぁ
値段上がってないモノ調べたら面白いんじゃね
243名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:32:38.36ID:bDNn+YV00
貧富の差が拡大して二極化しているだけだよ
上級は金が余って
下級は金が無いからエンゲル係数が上がり続ける
下級が行き詰まったら次のステージへ行くのだろう
244名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:32:51.56ID:xpxTHgq/0
>>116
米は6月には5kg 5000円突破するだろう
パンも山崎やパスコが240円くらいにはなりそう
245名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:32:56.96ID:MHvGvNxz0
高くなりすぎてモノが売れなくなって近所のスーパーが潰れないか心配
目玉商品があるときはめちゃめちゃ混むのに
そういう商品が無い場合は定期特売日でも空いてる
246名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:33:05.43ID:uXSLIjGv0
>>236
工場も閉鎖、移転名目で何ヶ所もの工場を閉鎖して一つに統合して大部分をそのまま解雇が多いな
247名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:33:19.36ID:KjfDcoBZ0
>>242
中国は不景気だから中国から輸入してるようなものはそれほど値上げしてないのだろう
248名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:33:34.96ID:K9p+l56E0
専門家はいい加減にしろよ!
249 警備員[Lv.9][新]
2025/03/20(木) 07:33:35.55ID:tSgp+1Rb0
高くても売れるって分かったら安くはしないでしょ
米くうな
代わりにいも食えいも
250名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:33:53.67ID:YEn/DwHd0
衝撃スクープ!現金派に衝撃走る!キャッシュレスの日の真相とは?
https://trendbuzz.net/4651/
251名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:34:11.57ID:m+X4w+p20
為政者が国民の食料を確保できないとは
食わせることが出来ない権力者を追い出さないと
252名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:34:15.03ID:p9cEVCWI0
ありがとう自民党
253名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:34:24.29ID:xpxTHgq/0
>>127
国民健康保険制度で値上げが出来ない医療従事者は給料上がるどころかボーナス減らされてるとこばかり
病院の6割が赤字だからな
254名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:34:27.52ID:dhoOoPxY0
>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。

輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、
日本の国内物価はまだまだ海外の舞台に追いついていないだけ。
255名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:34:27.95ID:gdFTuM4T0
長年やってた近所のスーパー今月で閉店するわ
256名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:34:33.74ID:HJ3USOsc0
>>85
甘い甘い
芋だけになるから
257名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:34:35.07ID:368ThA6j0
主食の米が1年経たずに2倍になった。
政府は何をしてけつかんねん。
ふざけるな。
自公政権を終わらせろ!
258名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:34:43.66ID:bDNn+YV00
黒田東彦の異次元緩和でぶっ壊れた日本
もう止まらんよ感がある
よくなると思えんけどなあ
259名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:35:03.22ID:OPoYdCJA0
お前らの反応集

ハンバーガー値上げ→もう行かない
フライドチキン値上げ→もう行かない
カレー値上げ→もう行かない
牛丼値上げ→もう行かない
カツ丼値上げ→もう行かない
天丼値上げ→もう行かない
ご飯おかわり無料廃止→もう行かない
ドーナツ値上げ→もう行かない
ラーメン値上げ→もう行かない
ちゃんぽん値上げ→もう行かない
コンビニ値上げ→もう行かない
インスタントコーヒー値上げ→もう買わない
カップ麺値上げ→もう買わない
パン値上げ→もう買わない
卵値上げ→もう買わない
米値上げ→もう買わない
クリスマスケーキ値上げ→もう買わない
年越しそば値上げ→もう買わない
恵方巻き値上げ→もう買わない
キャベツ値上げ→もう買わない
白菜値上げ→もう買わない
納豆値上げ→もう買わない
パックご飯値上げ→もう買わない
ソーセージハム値上げ→もう買わない
コーヒー値上げ→もう飲まない
自炊カレー値上げ→もう作らない
電気ガス値上げ→ もう使わない
260あぼーん
NGNG
あぼーん
261名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:35:11.18ID:71ympaSj0
高くなるば儲けも増える悪いことではない
262名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:35:18.25ID:wZp+X+Q90
既にコントロール不能
263名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:36:15.82ID:FtMJiQfZ0
大局的視点が必要、30年間新産業が興らなかった、急激な少子高齢化、円安インフレ
欠乏の時代が眼前に迫ってきてるということ

農家の平均年齢70歳なので、あと5年もすれば米不足、作物不足がハッキリしてくる
今まで通り、海外から買い付けできるカネがあればいいね
264名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:36:19.11ID:HyQI06JY0
>>246
少子高齢化&円安でも海外に売れるものがない
なのにインバウンド客に国民と同じ値段で売ってる

そりゃ困窮するしかないわなあ
265名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:36:25.54ID:xpxTHgq/0
>>154
酒類は4月から大幅値上げ
266名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:36:40.29ID:l/Qr10WM0
自公維政権が終わるまで
267名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:36:41.67ID:iXfeL9QH0
植田「ワシに任せとけ(豪語)」
268名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:36:47.28ID:HTwiANkk0
>>230
陛下の年齢と上皇になるという前例を考えると永久に来ない可能性も
269名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:37:52.91ID:L8M9aks10
>>5
チョコはもう諦めろ
安くて美味しいチョコはもうない
こないだ某コンビニで美味しそうなチョコ買ってみたらゲロまずでビックリした
270名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:38:55.08ID:bDNn+YV00
黒田東彦は大往生できるかトトカルチョできそう
日本と黒田
どっちが先だ
271名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:39:06.97ID:xpxTHgq/0
>>177
5年後は米が5kg 1万円、パン1斤500円、軽自動車500万円、缶コーヒー500円になるだろうよ
272名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:40:16.25ID:c3QKzVax0
完全に悪性インフレですな
日本人の地獄は終わらないね
273@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
2025/03/20(木) 07:40:28.55ID:mKWBQKLC0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
274名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:40:34.32ID:bjjFzUo/0
>>249 >>256
ドイツかよw
そーいえば、ドイツのモノといえばじゃがいもが真っ先に思い浮かばなあかんのに
未だに車ばかり思い浮かべるな
275名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:40:44.88ID:mKWBQKLC0
きせいかいひようれすだよ~www
276名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:40:54.99ID:wZp+X+Q90
>>265
ビール下がって追い風になっていただろうにまた逆風やね
277名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:40:57.21ID:63DesPbX0
>>270
【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」  [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
278名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:41:22.28ID:xpxTHgq/0
>>196
利上げで国債利払い増加して予算組めないらしいから消費税は近いうちに12%へのアップが規定路線
279名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:41:26.94ID:LEbBuW+30
自民と官僚とプーチンが悪い
280名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:42:01.28ID:qFdXoavj0
>>271
手に入るだけありがたいよ
いくらカネ出しても上級以外日本国民にはモノ自体が流れないかもしれない
流通も死んでゆくからね
281名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:42:11.05ID:GFlfTBiY0
消費税無くせば少しは楽になるのに
やらないんだろな
282名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:42:24.91ID:D2uIy1Tc0
利上げ見送りからの日銀砲来たか
283名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:42:50.94ID:IBGrw4RC0
最近、学生さんもコンビニじゃなくてスーパーで友達同士で買い物してるね。パンとかおにぎりとかお菓子とか
284名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:42:56.26ID:wTRnhTrf0
>>281
そんなのインフレ加速するだけだろwww

インフレ抑えたいなら増税だ
285名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:44:07.36ID:KJyqc51L0
政権交代で値下げされるとでも?
財務省の方針を変えるとは思えんけどな
286名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:44:08.02ID:8Er6VAwT0
>>259
カップ麺=東洋水産⇒たっかい ぜーたく!
菓子パン=YBC、㐧一パン⇒おっかねもち~

常に18円の袋茹で麺とか1斤80円の食パン食えっつ~のか
287 警備員[Lv.40]
2025/03/20(木) 07:44:35.01ID:OqmpsKv80
>>5
明治のカカオ72%チョコレート効果45枚が
698→908→1180円でビビってる
もう脱落しそう
288名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:44:43.32ID:IBGrw4RC0
米だけでも以前は200円の税金で済んだのにもう今は400円以上必要だもんなぁ
289名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:44:50.71ID:kjMttpBg0
もうスーパーでお菓子買えないわ
290名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:45:05.06ID:KlD28Uib0
値上げしてるってことは企業の収入が増えて賃金もあがるんだから問題なくね?
その流れに乗れない一部の人が騒いでるだけでw
そういう人ってどんな人たちなんだろ?w
291憂国の記者
2025/03/20(木) 07:45:15.49ID:D+0MITA10
買わなきゃ値段は下がる

何故なら便乗値上げだからです
292名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:45:22.56ID:xpxTHgq/0
>>215
だから値上げしてるやん
どの企業も国内市場捨てても海外で売れれば問題ないって気付いちゃったからな
製造業からサービス業まで海外売上比率が過半数の企業がかなり増えた
トヨタやユニクロ、タケダ、資生堂、ヤマハとか
293名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:45:42.26ID:fMED2Z0y0
>>283
それこそ学生の小遣いなんか20年変わってないだろうからな
294名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:46:18.89ID:LLawSJuO0
>>280
米なんか3月の時点で金出しても買えないフェーズに突入しとるぞ
ビーチク米・・・どーせ業務用に流れるやろう? (外食、スーパー、コンビニ)加工品
295名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:47:40.15ID:IBGrw4RC0
業務用は輸入米になっていくんだと思うわ。国産高杉で
296名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:47:41.15ID:qFdXoavj0
>>294
しかも粗悪転売米は確実に外食や加工食品業界に流れる死のルーレットw
297名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:47:42.57ID:dhoOoPxY0
>>286>>1
日本の賃金が物価より上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え物価よりも賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
298名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:48:04.31ID:wTRnhTrf0
>>292
根本的に日本は少子高齢化で内需オワコンだからな
海外重視になるのは必然

てか、この後に及んで内需だけで食っていこうとしている企業の経営者は無能すぎだとしか思えない
299名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:48:09.88ID:ooUkaIf10
値段が上がるだけじゃなく質量低下が伴うのよねえ
「うわっ小せえええ!」「ん?なんか違くね?」
300名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:48:18.52ID:VIRGMw760
アサシン
本来は”山神”の意味だが、最近は別の意味で使ってる奴おる
301名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:48:18.56ID:xpxTHgq/0
>>249
芋類も高いよ
農産物全体が値上がりしてるし
貧乏人は退路を断たれてる状態
302名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:48:41.48ID:KJyqc51L0
値上げで企業か儲かってる?インフラ系なら必要なものだからわかるが物に対して増えていると思っているのか?皆金なくて買わなくなってるんだぞ?
303名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:49:23.36ID:H4j84o2e0
>>1
だからウクライナ戦争終わらないとずっとコストプッシュインフレは終わらないっての

ほんとあほだね

未だに問題の根幹見えてない
304名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:49:37.25ID:fMED2Z0y0
中小企業の社長の車なんか見てると良くわかるけど
経営者ってまっさきに自分の生活レベルをインフレに合わせていくから従業員の給料は変わらない
自分はインフレに合わせて例えばクラウンが500万円から700万円になろうがクラウンに乗り続ける
305名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:49:43.56ID:xpxTHgq/0
>>262
坂道を転げ落ちるブレーキの効かない暴走車みたいなもんだな
最後はどうなるかわかるよな
306名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:49:56.74ID:TL85rGXt0
値上げされたら買えないからな
給料の上げ幅が桁が違うレベルで追いついてないし
307名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:50:39.44ID:xpxTHgq/0
>>263
高くても買えるウチが華かな
そのうち日本市場は海外からスルーされて金出しても買えなくなると思う
308名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:51:30.22ID:KjfDcoBZ0
>>307
すでに薬がそうなってるな
309名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:51:45.11ID:D2uIy1Tc0
米は日本人の主食なんだから関税緩和、輸入量を増やして値段を下げないといかんわ
310名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:52:21.62ID:xpxTHgq/0
>>286
1斤80円のパンなんてあるの?
大手メーカーは税込214円とかだぞ
311名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:53:58.17ID:xpxTHgq/0
>>295
輸入で米が買えるうちはな
そのうち中国産の野菜や肉すら買えなくなる時代が来るぞ
312名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:54:00.23ID:fMED2Z0y0
大企業の給料を上げたところでそのしわ寄せは下請け企業が被るんだから
結局中小企業の社長とやってる事と一緒なんだんだよね
底辺の給料こそインフレに合わせないといけないのに
313名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:54:43.55ID:xpxTHgq/0
>>298
英語が出来ない人間はもう就職出来ないだろうな
海外出稼ぎ行くにも英語が必須だし
314名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:55:55.40ID:HyQI06JY0
>>292
今は無理すりゃ買える価格だからな
上級以外買えないように上げるなら諦めも付く
315名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:56:07.48ID:79voCAjn0
最近スーパー行くと、一時期より特売商品が増えた気がする
値段釣り上げすぎて売れなくなったんだろうか
316名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:56:23.73ID:NsFb9b7i0
多くのものを海外に依存してる資源の乏しい国だからな
この先どうなるか
317名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:57:01.12ID:FESW8zjd0
賃上げなんて10年以上無いから
318名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:57:16.89ID:HyQI06JY0
>>315
牛肉は高級品ほど余りまくってるみたいだな
が、一度上げた相場は崩せない
319名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:57:42.88ID:bx6EKGG20
当てにならん専門家
320名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:58:02.46ID:IBGrw4RC0
みんな月々の食費増やしてる?
大半の家庭は10万円って決めてたらその枠内でやりくりするんじゃない?うちは節約して買う量減らしてる。みんながそうするから景気が悪くなる
321名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:58:04.93ID:xpxTHgq/0
>>302
ディズニーランドが値上げしたけど、売上は過去最高
むしろ金出さず文句だけ言うマナーの悪い貧乏人を排除出来て好評だし
今のトレンドは富裕層やインバウンド、パワーカップルなど値上げについて来れる人間に絞って製品やサービスを提供する時代
新築マンション販売数は10年前の半分で価格は2倍や
デベ側は庶民に売るつもりなんてサラサラない
322名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:58:17.31ID:0aSDoDmR0
インフレは自然だ言ってるから30年停滞してた日本が頭おかしいのでは?
323名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:58:58.13ID:J7yKAUmj0
怖いのがもう一生下がらないんだよなこれからの値段
貧困層地獄だわ
324名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:59:25.06ID:xpxTHgq/0
>>303
コロナ禍やウクライナ侵攻はキッカケであって本質は日本が世界で唯一経済成長してないこと、極端な少子高齢化なのを見透かされてるからだぞ
325名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 07:59:32.85ID:eBqEFIt/0
静岡駅から少し離れているけど #ラーメン豚山 に行ってみたら夕飯時で10人以上並んでいて、時間に余裕がなく諦めた... #日乃屋カレー は20時までかと思ってたら21時までだったので、間に合った。 久しぶりで静岡カツカレーにしてみたが、相変わらずの美味しさだった😉 pic.x.com/HhSv65WnAR
【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」  [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
326名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:00:16.53ID:HPyYiozd0
>>321
こういう朝鮮人みたいな思考の経営者が増えたから日本が朝鮮化したんだろうな
そのうち韓国みたいなどうしょうもない国になってそう
327名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:00:16.77ID:fMED2Z0y0
>>320
ほとんどの人は予算が決まってるんだから増やさないだろうな
自分に限っては食べる量も減ってきて最近痩せてきてるw
328名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:00:34.76ID:QOWv93I40
国の借金が増えすぎるとハイパーインフレになると言われてたよな
329名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:00:39.85ID:HyQI06JY0
>>323
デノミでもやってセロを飛ばすぐらいしかないな
ただ、上手くいったためしはないしあくまで数字上ってだけ
330名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:01:12.20ID:YX4YdAbB0
必需品にしかお金を回せなくなるとそれ以外の業界は厳しくなるな
倒産ラッシュが来る
331名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:01:13.87ID:wYHiPvu00
コメ作りさえできなくなってる
国民に労働生産性が著しくなくなってる
332名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:01:43.01ID:wTRnhTrf0
>>320
>>327
我が家は一切管理してないな
基本的には親も子供も好きなもの食ってる

正直、食費が毎月いくらか把握していないw
333名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:01:49.68ID:xpxTHgq/0
>>308
海外のメガファーマは新薬を値切る厚労省にウンザリして日本に供給しなくなってるし
国内未発売の新薬がかなり増えてる
そのうちiPhoneやNIKEの靴、ベンツやBMWなどの外車、スタインウェイのピアノなんかも国内じゃ手に入らなくなるだろう
334名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:02:10.51ID:0q0dYeXL0
失われた30年~とか喚いてる間に、サッサと日本から逃げ出せば良かったのに。
335名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:02:15.55ID:re5Vpys50
海外じゃあこんな程度の値上りじゃないけどね
逆に言うと日本は政権が優秀なんで
この程度で済んでんのよ
それをわかってない馬鹿大杉
336
収入を増やせばいい
お前ら働けよ
337名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:02:57.94ID:FtMJiQfZ0
>>322

価格上昇が賃金上昇、国内にカネが回り、物が売れビルや建築物やインフラが整っていく良性インフレならな。
今の円安インフレは、日本人の貯めたカネが海外の資源や食料の高騰でどんどん溶けて流れていってるだけ。
338名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:03:10.98ID:HElU8hIp0
どんどん値上げしようぜ
339名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:03:21.15ID:xpxTHgq/0
>>312
貧乏人や年金老人の淘汰は国策だから仕方ない
そいつらに生活保護出すくらいなら値上げで餓死してくれってのが本音だし
340名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:03:27.07ID:fMED2Z0y0
>>332
自分は値上がった分をそのまま節約してるからカロリーにすると
1日240キロカロリー摂取量が減ってるよw
341名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:03:27.73ID:aAa9WmNn0
初任給も上がってるし好循環がすごい
342名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:03:33.18ID:J7yKAUmj0
ギャベツ一個120円に戻ると思ってたろ?それが300円固定だよ
もう下がらないって
343名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:03:49.56ID:eSvOUuI00
円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。

日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
344名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:04:00.02ID:ICTONKsS0
まだ値上げは序盤だよ
これから本格的になるから
これも国民が選んだ政治によるもの
345名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:04:19.56ID:1IgI9zIc0
>>342
もう300円でもお買い得に感じるわ
346名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:04:30.56ID:DSzIzTfb0
企業が右肩上がりの成長目指してるから
347名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:04:50.43ID:xpxTHgq/0
>>315
そのうちスーパーも国内店舗減らして海外に鞍替えするだろうね
法人税上げたら企業の本社を海外に移すとこも出てきそう
348名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:05:55.49ID:wYHiPvu00
インフレが恐ろしくなって全部株やキン、投資信託にした
外食は優待券以外の所は一切行ってない
現金預金ほぼなし
349名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:05:58.21ID:bDNn+YV00
>>335
デフレでよかったのに無駄な事したから怒ってんだよ
黒田東彦による人災よ
350名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:06:12.09ID:RwQYZX5c0
>>7
イオンは値下げしたよ
351名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:06:34.80ID:8JkVgPG/0
クソロシア滅びればいいのに
352名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:06:47.39ID:J3Zmj0aB0
スーパーやドラッグストアもポイント何倍デーの時だけ混んでるもんね
353名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:06:50.40ID:NEgVWAqS0
>>325
もやしは貧乏人の味方だね
354名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:07:03.37ID:ChysE76q0
生活苦しい人は何人も連れだって市役所に行けばなんとかなるんじゃね
355名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:07:03.75ID:5/DWfxIP0
地獄の朝鮮カルト自・民統
356名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:07:23.97ID:IZE6JMWR0
>>290
まあ君程は困ってない人が大半だと思うよ
357名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:07:27.69ID:9uqdFErv0
政治はともかくメーカーには文句言わねえの?
政治のせいにしてくれるならいくらでも上げるでw
358名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:07:34.80ID:xpxTHgq/0
>>323
10年前にテレビの貧困家庭のドキュメンタリーで貯蓄が1000円、光熱費滞納してた家庭があったけど、今の物価高の時代に耐えられないだろうな
359名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:08:50.73ID:8fudDPt+0
しかしまあ、日銀のハゲはもう自分の意思ないな
今後の物価高騰を考えた場合、トランプ関税に対抗するには、金利上げて円高しかないのだが
360名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:08:51.72ID:bDNn+YV00
黒田東彦異次元緩和しなくてもインフレは来た
黒田東彦のせえでスイスと大きな差が出た
黒田東彦は無能な働き者で銃殺するしかないタイプの能力
361名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:08:54.89ID:NOtOGcJ00
>>1
値上げで最高利益
362名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:09:51.72ID:HyQI06JY0
>>331
ここ30年余剰生産力を親の敵のように潰しまくったからな
そこに少子高齢化の加速

まあアホだったってことでしか無い
363 警備員[Lv.12]
2025/03/20(木) 08:10:17.69ID:hrSBIdBy0
ウクライナの戦争と円安が収まればいずれは物価も落ち着くだろうけど一度値上がりした物がドカンと下がることはもう無いだろうな
賃金も上がらないし、自公政権のままなら減税もないだろうから庶民は安い物を選んで買って自衛するしかない
364名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:10:38.35ID:xpxTHgq/0
>>357
文句だけ言って金出さない人間は顧客じゃないから
買える人だけに売るのが資本主義
企業は慈善団体じゃない
365名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:10:47.42ID:TxJO6r0v0
ウクライナのせいでとんでもないことになったな
366名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:11:18.11ID:DSzIzTfb0
移民党のせい
367名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:12:00.53ID:J7yKAUmj0
サニーレタス毎日食いたいのに98円が倍になったよ
368名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:12:11.95ID:ICTONKsS0
米なんてね作るやつより右から左に流して金儲けしようってやつばかりだろ
こんなんだから国が劣化したんだよ
369名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:12:34.90ID:xpxTHgq/0
>>363
円安自体収まらないよ
金利上げても焼石に水だろう
実際に少し円高に振れてまた円安に戻るの繰り返し
為替介入した時と大して変わってない
1ドル130円になるより、170円になる可能性のが高い
370名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:12:41.35ID:HyQI06JY0
>>363
円安は⋯
150円近辺で張り付いて動きやしない
これが新しい基準なんだろ
で、下がる事はあっても上がる要素が全く無いのがな
371名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:12:51.68ID:TfLeNvJj0
>>85
最近の記事でアメリカ人のホームレスとかネズミ食ってたぞ
372名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:13:16.94ID:wYHiPvu00
政治のせいにしてるけど自分が投票しといてアホすぎるだろ
まあ、周りや平均はどうでもいい、自分の幸福や環境を第三者にゆだねるな
373名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:13:19.92ID:NOtOGcJ00
>>357
アメリカみたいに売上減れば、値下げする
374名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:13:19.97ID:bDNn+YV00
ターミネーターいたら黒田東彦に転送するレベル
今から何かできるわけもなく
覆水盆に帰らず
375名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:13:24.27ID:DSzIzTfb0
米がなければうどんを食べればいいじゃない
376名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:14:02.99ID:2aMlAN0P0
>>365
ウクライナなんてもうほとんど影響ないけどな
原油も小麦も下がってるし
377名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:14:06.58ID:xwEMsvUq0
2026年もおんなじこと言ってそう
378名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:14:45.42ID:wYHiPvu00
>>367
自分で作れよ
場所ないなら田舎引っ越せ
生産性上げろ、高値で売れ
379名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:14:52.07ID:gWDE2Bfp0
馬鹿が自民に投票するせいだよ、若者は偉いわ、ここにいる爺婆のせいでお前らは餓死する、運命だアキラメロン
380名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:15:39.71ID:KjfDcoBZ0
>>363
賃金は結構上がってるよね
働いて投資してればそんなに不安は無いなあ
381名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:15:53.46ID:xpxTHgq/0
>>359
金利を5%に上げるならともかく1%2%程度では円高には戻らないし、根底は日本がオワコン過ぎるからであって為替や金利だけの問題じゃないからな
外貨を稼げる産業もない、デジタル化の遅れ、少子高齢化による内需縮小に人手不足…
今の為替は日本の実力を反映してるに過ぎない
382名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:16:07.80ID:J7yKAUmj0
人手不足で時給爆上がりしてるし値下げは無理だよ
383名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:16:14.36ID:NQgAOIp30
>>295
しかし輸入米の調理加工外食代>国産ブランド米の自炊だと思いが
384名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:16:22.61ID:xwEMsvUq0
>>365
極論だけど、日本人が一人残らず結婚すれば戦争は止まるよ
385名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:16:26.48ID:0Yd0QJEF0
物価以上に給料も上がっているから大して変わらないでしょ
386名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:16:37.06ID:8iSiVAWu0
>25年前半まで続きそう

出生率の予測をずっと外してきた
信用できない
387名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:16:45.03ID:ICTONKsS0
俺は森友事件前からずっと書いてた
安倍のやったことは近い将来ほぼすべて失敗という評価になるって
話し合いによる妥協の産物が民主主義の正解ならば
少人数による暴走は不正解であるとね
388名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:17:28.87ID:7ZY8ZQCn0
一回値上げしたもんは下げられんわな
笑いが止まらんよ
389名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:18:00.77ID:gWDE2Bfp0
こんなレベルで苦しんでるようじゃ半年後確実に地獄を見るわ、食用品は今の3倍には値上がりするからな
390名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:18:12.80ID:NQgAOIp30
結局日本人は楽な仕事ばかりをしてるので経済成長しないんでしょうね
391名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:18:27.02ID:p5/3phgS0
25年って令和25年のことだよな
392名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:18:46.05ID:wYHiPvu00
コンサルでコメが湧いてくるのか
393名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:19:14.35ID:bDNn+YV00
李牧 白川
郭開 黒田
幽繆王 安倍
趙 日本
国民 国民

国民は悪くないのだ
394名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:19:26.90ID:PyvON6wr0
>>321
次代を引き込めないと当代で終わるな
395名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:19:29.70ID:wZp+X+Q90
とりあえず無駄な宣伝広告費は削れよ
396名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:19:43.40ID:wYHiPvu00
>>390
仕事をして…ない、いや、してる振りをしてるのが多すぎる
397名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:19:48.65ID:xpxTHgq/0
>>389
まだ序の口だよな
あと水道代値上げが来るぞ
398名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:19:58.71ID:J7yKAUmj0
電気水道ガスも上がるしなタマキンの手取り増やすとか言っても2000円とか焼け石に水だよ
399名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:20:14.14ID:DSzIzTfb0
まぁでも米値下げは反対
いままでが変わらずに安すぎた。
もっと値あがってもおかしくないだろ
400名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:20:50.71ID:NQgAOIp30
>>396
大企業ほど公務員を真似て文書管理しかしない
401名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:20:55.80ID:ICTONKsS0
葬儀にいったとき知らないジジイが言ってたんだ
高度成長期は給料が上がってよかったでしょうと言う人がいるけど
物価はそれ以上に上がったから生活は常に苦しかったと
つまりな、将来の人が今の世の中を見た時におまえらは給料が上がって生活が楽だったでしょうと言われるんだよ
402名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:21:15.67ID:xpxTHgq/0
老後資金はもう最低1億の時代が来るな
勿論持ち家、厚生年金で
403名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:21:46.30ID:bDNn+YV00
>>397
家賃という本命がおるしな
ローン組んでる大家はヤバイのだ
404名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:21:55.78ID:HED4h4B/0
>>390
それなあ
405名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:22:02.58ID:gWDE2Bfp0
消費税は撤廃するしかないんだよ、そうすりゃ少なくとも必需品の物価高は弱まる、娯楽品は上がるかもしれないけどな
406名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:22:07.68ID:wYHiPvu00
いまだにバブル思考でスーツ着てオフィスで金稼ごうとするからな
みんな右ならえ右で東京集中、アホかと
407名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:22:08.54ID:4YbP+18F0
アベノミクスの果実
408名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:22:17.33ID:sVWveSCG0
フルーツやチーズやオレンジジュースが高く感じる
409名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:22:28.64ID:+edOSQeJ0
>>5
ギブミーチョコレート(´・ω・`)
410名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:22:57.27ID:FtMJiQfZ0
いまだにインフレは良い、好景気の証拠とか言ってるトンチキがいるけど現実見れてないのかよ
好景気でカネが余りに余って物価が上昇と、コストプッシュの欠乏による物価上昇は本質的に違うぞ

インフレにさえすれば良いというのが頭おかしい、元気な人は体力が余りまくってトライアスロンとかする
寝たきり老人に無理やりトライアスロンさせたら、ショック死するだけだろ
411名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:22:58.26ID:2pcRehl50
自民党にも責任はあるけど今の日本って海外で勝負出来る産業が少ないんだよな
これが今の日本の実力、そりゃ円の価値も低くなるよ
412名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:23:06.84ID:xpxTHgq/0
為替とか関係なく海外の賃金や物価と乖離があり過ぎたからな
輸入に頼る国ではこうなるのは当たり前
食糧は自給可能なアルゼンチンやトルコより悲惨な運命が待ってる
413名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:23:09.89ID:se8y7f/10
>>269
チョコは添加物の塊だな
毒だよ
414名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:23:12.58ID:NsFb9b7i0
もう日本人だけでは維持できなくなる
思考停止でサボってきた結果だよ
415名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:23:38.12ID:gxqVWCJL0
日本がこの惨状で外国人に生活保護とか狂ってるわ で日本人には親類縁者に金もらえとかって生保出さないんだろ
416名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:23:38.03ID:yLRskXIo0
いつまでって
資本主義社会が崩壊するまでに決まってるだろ
417名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:24:17.86ID:xpxTHgq/0
>>411
IT関連で出遅れたのが致命的
あとは新薬とかかな
418名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:24:20.86ID:sVWveSCG0
大盛りご飯にキムチ納豆卵混ぜたのを節約飯として食べてるけど米も高くてオワタ
419名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:24:48.87ID:xwEMsvUq0
>>301
野に海に河に食べ物はいるよ
ゲオ臭いコイ科の魚も納豆とトマトで、煮ればアフリカの地方料理として食べられるし
420名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:24:53.86ID:8Ul8nsx70
またエンゲル係数が上がるお
421名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:25:02.24ID:eNF/kUML0
4000品目以上値上げラッシュかぁ
422名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:25:13.85ID:bDNn+YV00
>>411
バブルで稼いだ金で投資家になりゃよかったのよ
人と同じ
今の所得増やせは老人に若い頃と同じように金稼げと言うようなもんだ
423名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:25:14.18ID:gWDE2Bfp0
全部自民支持者のせい、若者は自民に投票しないから高齢者のせいだな、恨んでいいぞ、もっと投票率上げろとは思うけどな
424名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:25:25.84ID:NQgAOIp30
>>412
アルゼンチンは今年ひさびさに黒字に転じた
NATOで一番頼りになるのはトルコ
何も出来ない日本と違う
425名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:25:35.77ID:gxqVWCJL0
TVで店で美容室倒産過去最高って
髪切るのやめて自分で切ってる人多くなってるらしい そこ切り詰めて食費に回さないといけないから
426名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:25:57.18ID:2aMlAN0P0
>>410
でも立憲をみると人気ないし
むしろインフレ加速の国民民主やれいわみたいなのが伸びてる時点でなぁ
427名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:26:07.14ID:63DesPbX0
>>410
あなたの言っているのは第一の力のことですね
でも大丈夫です、ちゃんと第二の力も伸びてきていますので
【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」  [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
428名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:26:07.15ID:ICTONKsS0
海外で勝負できるわけないよ
公金で株を買い支えしてるだろ
さらに円安だ
これな業績は下がらない不祥事があっても株価は下がらない
並の経営者でも下がらないんだ
並の経営者で世界に勝てるわけないだろ
429名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:26:44.37ID:NQgAOIp30
>>423
自民は選挙のたびに事前買収で老人に金をばらまく
430名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:26:47.86ID:wYHiPvu00
>>425
うちも家で2年くらい前から刈ってる
431名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:26:57.83ID:xpxTHgq/0
>>419
それ密漁やん
野草だって私有地なら犯罪だぞ
432名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:27:08.56ID:unuJ7RnM0
もう1日一食、シャワーは週一、靴下や下着まで繕いながら使う😭
433名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:27:37.39ID:Nmkk1NC70
ちょっと前まで低賃金でも安く買えるんだからその方が良いとか抜かしてた奴等は今頃全員餓死したのかな?
434名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:27:58.13ID:2JHaYOhS0
国民が飢えてるのにゴミカス植田が何もしないから
435名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:28:10.30ID:NQgAOIp30
>>433
業務スーパー行くでしょ
436名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:28:28.43ID:gWDE2Bfp0
>>429
代わりに食料品の値段が一年で10倍になるけどな、金で釣られてるなら本当に救えないな
437名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:28:57.42ID:eLIRbHY30
物価と一緒に給料も上がっていかないとな

よく例で挙がるプリングルスの値段比較で
アメリカはプリングルスは1000円程度だが平均年収は1200万円
日本はプリングルスは330円程度だが平均年収が400万円

で、アメリカは物価は日本の3倍だが、年収も3倍
日本もそれに追いついていかないと、いつまでも国民が貧しい国のまま

しかし、、、日本の経営者たちは自分たちの利益だけしか考えないので物価は上げるが賃金は、それにあった上昇はせずに、日本国民は益々相対的に貧困化が進むのだよな、、、
438名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:29:01.08ID:xpxTHgq/0
>>433
それが世界のトレンドだし
日本は生存権とか甘っちょろいこと言ってるけど、今はサバイバルの時代
439名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:29:03.63ID:bDNn+YV00
日本を人に例えれば
成年 バブル
老後 今
少子高齢化で老後
老後はバブルで稼いだ金を運用して生活する時で
労働しても稼げんと思う
440名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:29:04.30ID:J7yKAUmj0
参院選で立憲が食糧品消費税ゼロ言えないと国民にボロ負けする
441名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:29:12.35ID:AgY8e8Ch0
企業物価+4% 消費者物価総合+4%
1000円で仕入れて1000円で客に売ってる様なものだからカツカツ
ここで金利上げられるとさらに値上げしないといけなくなり倒産増える
岸田の財政引き締め金融引き締め路線は無理ありすぎ
442名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:29:33.46ID:OdnM184X0
食料品値上げ
電気代・ガス・水道値上げ
高速道路、3連休の休日割引全撤

こりゃ消費税増収で税収過去最高更新が確実
443名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:29:33.67ID:ICTONKsS0
企業が楽して儲かるようになれば世界に勝てるんだ
ぬるま湯に浸かれば勝てるんだ
これが安倍の頭の中の世界な
現実を見ろ
444名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:29:53.99ID:xpxTHgq/0
働かざる者食うべからず
445名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:30:43.87ID:4GR7EL1q0
パパ活してるとこの円安好景気で増えた富裕層のパパの多さを実感します
ってパパ活相場紹介のHPに書いてあったけど
本当に経済格差凄いんやろね今
446名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:31:11.58ID:xpxTHgq/0
>>441
物価高、金利高、増税のコンボで企業倒産増加、失業率増加はありそう
447名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:31:12.62ID:/9Tu9r0Z0
>>410
皮肉で言ってんじゃん
デフレ脱却を唱え続けた政党を支持したのはお前らだろ?
無事デフレ脱却できて良かったじゃん?なんで喜ばず文句ばっか言ってんの?

結局、お前らはデフレでもインフレでも常に文句言い続けているんでしょ?
ってことを言いたいわけ
448名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:31:13.82ID:gWDE2Bfp0
消費税の恐ろしさを考えようともしないから楽観できるんだよ、ちょっと調べれば絶対に廃止するしかないと分かるはずなのに
449名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:31:52.13ID:HyQI06JY0
>>444
みんな大好き欧米基準では貧困層はダブル、トリプルワークで
金を稼ぐってのが主流になってる

今までが恵まれたたってだけだわ
450名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:31:53.34ID:NQgAOIp30
税金の使い方が放漫財政なのをなんとかしろ
451名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:32:22.10ID:bDNn+YV00
コツコツ働いた者が報われないのが異次元緩和
異次元緩和は金持ちへの忖度に過ぎん
452名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:32:23.97ID:gWDE2Bfp0
>>447
インフレ?ただの物価高だぞ
453名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:32:34.17ID:ee4mQVMK0
物価高、米高に不満がある人はちゃんと選挙に行こう
454名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:32:55.84ID:/lfVGZyy0
>>441
そもそも市中金利が上がってるからなぁ
日銀がやらなければ円が売られるだけ
455名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:33:07.46ID:yeMQi3690
こんなのデタラメだろう。田舎は人件費が~とかの前にアベノミクスでパチンコ屋すら潰れたわ。
456名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:33:47.33ID:8WCfB4RQ0
コストプッシュインフレは、原材料費や人件費、エネルギーコストの上昇により企業が価格を引き上げることで発生し、例えば燃料費の高騰や最低賃金の引き上げが要因となるのに対し、ディマンドプルインフレは、景気回復や金融緩和により消費や投資の需要が増加し、それに供給が追いつかずに物価が上昇するもので、例えば給与の増加や観光需要の回復が影響を与えるが、現在の日本の物価上昇は主に前者の要因が強く、企業のコスト増加が価格転嫁される形で進行しており、賃金上昇が十分でないため需要の拡大によるインフレは起きにくい状況である。
457名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:33:48.74ID:8rIdMmzD0
>>437
G7各国との給与格差があるから
埋まらない限り価格高騰は続く
今の給与3倍になるのはいつか?
3倍になったら諸外国の給与は今の何倍になるか?
官僚共は絶対触れないパンドラの箱
458名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:34:09.80ID:NQgAOIp30
公務員過剰で国が傾いたアルゼンチンの回復を見習って公務員減らせ
459名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:34:21.99ID:xpxTHgq/0
>>449
ただAIやロボットの進歩で底辺が働ける仕事がどんどん減ってるけどな
飲食店なんて注文配膳会計なんて無人化されたとこも多いし、スーパーもセルフレジばかり
自動運転も案外すんなり置き換わるんじゃないかと思う
460名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:34:23.53ID:ICTONKsS0
ふるさと納税は平成最大の愚策
何ら新たな価値を生み出さない
1兆円くらい返礼品になってるらしいじゃない
その金で国は新たな価値を生み出せ
461名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:34:44.23ID:C/TMzI4/0
働けばいいだけだしな
462名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:35:47.18ID:/9Tu9r0Z0
>>454
そこで政府の出番ですよ!
MMTでは通貨の番人は政府であって中銀ではありません
政府は増税に緊縮財政で市中のお金を吸い上げ円の価値を維持します!
中銀はただ国債の受け皿になっていればいいのです。MMTです!
463名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:36:05.98ID:J7yKAUmj0
コストプッシュインフレの割に大企業が過去最高益出てるのどういうこと?
464名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:36:36.05ID:wTRnhTrf0
>>437
経営者が給料を上げるのは儲けるためだよ
高い賃金を提示しないと儲けるために必要な人材を確保できないから

これは日本でも海外でも同じ
安い給料で企業が儲けるための仕事をしてくれるなら給料を上げるのは損だからな
465名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:36:37.35ID:SYnPKOnr0
スタグフレーションだからな
466名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:37:12.74ID:fKgT27Zm0
>>459
未来予測記事は全然当たらない
あれらは世論誘導だと思う

30年前に30年後にはAIが進んでコンビニレジは無人になるレジ仕事はなくなる、と断定で強く言われていたが全くそんな気配すらなく、それを指摘したら「人の方が安いから…」とモゴモゴ言い訳し始めて呆れた

AIの普及でなくなるなくなると言われ続けた事務仕事が今まだ健在で、
これから後期高齢者だらけの超高齢化社会で給与の財源が公務員と同じ税金で大変な分需要が凄くあって儲かると言われ続けられていた介護が一生高責任激務低賃金報酬の奴隷職とバレて就く奴隷がおらず、今どんどんどんどん老人ホームが潰れて(働く人の報酬を上げるより撤退した方が儲かる)いっていることは経済学者も一般人も全く予測できなかった
467名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:37:18.94ID:/9Tu9r0Z0
>>452
でもデフレは脱却できただろ?
よかったじゃん
468名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:37:19.97ID:NQgAOIp30
>>459
AIに職人芸は無理
管理業務の効率化にAIは威力を発揮する
中間管理職なんていらなくなる
469名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:37:24.97ID:nEgDWWS50
>>1
いままでが安すぎた教信者が止まらない値上げに悲鳴
470名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:37:38.21ID:C/TMzI4/0
>>459
逆だろ
AIによってホワイトカラーの仕事がなくなり
底辺の仕事ばかりが増えているのが現実だよ
471名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:37:41.53ID:dKzVNUP80
輸入商社は最高益だ。お前らが負担してくれるから
472名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:38:20.23ID:xwEMsvUq0
>>431
鯉に漁業権儲けてる河川は少ないし、とがめるやつはいない
殺傷をとがめる仏教徒でないなら、鮒や鯉はつって食べてよし
473名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:38:36.69ID:m+X4w+p20
>>450
中央政府は税金を使えません
はいMMTです
474名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:39:09.49ID:8WCfB4RQ0
>>467
政府はまだデフレ脱却宣言してないよ
475名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:39:10.04ID:g+Jtu1oV0
全然当たらない専門家
476名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:39:30.79ID:ZVbXyroe0
早く消費税を廃止にしろよ

本当に反日カルト宗教政府は消えろ
477名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:39:34.93ID:NQgAOIp30
>>470
ホワイトカラーの仕事って一日デスクに座ってても務まるからね
478名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:39:37.67ID:vUH3ZUle0
でも賃上げの機運は高まってるから
479名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:40:24.16ID:m+X4w+p20
減税の気運も高まってますね
はやくやりましょう
とりあえず消費税廃止からやろう
480名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:40:26.75ID:1wPtvUeZ0
>>254,297,426,427,452
インフレは物価が高くなる事ですから、日本経済のばあい、インフレが物価高と呼ばれているわけですね。
もともと、日本経済がインフレをともなう円安を続けてきた背景には、「賃上げできない理由は企業の利益が増えない円高とデフレだ。逆に、まず輸出に有利で海外で活躍する世界的な大企業の追い風になり時間差で地方の中小企業にもトリクルダウンがもたらされると期待される円安と物価が高くなるインフレが企業の利益を増やして最後に賃金が上がる」みたいな筋書きが念頭にあります。
ですから、需要を増やして消費を促すと思われる賃上げの順番は、インフレの後になります。
そこで、物価に影響する賃金のコストを上げる前にインフレを成長させるためには、賃金ではない方の物価に影響するコストを上げる必要があるのです。
481名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:41:03.11ID:gWDE2Bfp0
インフレとは賃金上昇率が物価の上昇率を常に上回る事で需要が拡大し結果、経済が成長していく状態の事だ
今みたいに物価上昇が賃金上昇を上回る状況のどこがインフレなんだよ
482名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:41:08.82ID:DZg3/MzN0
消費税でウハウハだから議員歳費と公務員給料をアップだな
それで社会保障を削り社会保険料を上げれば、自民党念願の日本国民を終わらせられる
483名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:41:20.34ID:xpxTHgq/0
>>466
介護は保険点数が決まってて経費や人件費増加分を価格に転嫁出来ないから潰れるのよ
医療や保育なんかも同じ
バス会社や農家もそうだった
484名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:41:27.23ID:NQgAOIp30
最近は大企業ほどAIでDX化を推進するプロジェクトを始めてる
485名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:41:49.23ID:ZVbXyroe0
絶対に参院選は消費税廃止のつばさの党に入れるわ
もう何があってもそうすると決めてる
消費税廃止以外ありえない

消費税減税とか言ってるアホも論外
廃止以外ありえない
486名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:42:03.79ID:Ba/ORvhN0
まじで給料あげてくれ
年間休日96日しかないのに額面18万とか死ねる
487名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:42:35.55ID:pTjKJg4C0
税は財源でないので所得税以外廃止でOKです
所得税も年収2000万円未満は免除でOKです
488名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:42:48.09ID:Pi3cthBF0
>>103
こう言う無知蒙昧ガイジを処分するとこから始めないとな
489名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:42:57.81ID:NQgAOIp30
DX推進で使えない社員は不要にされる
490名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:43:00.69ID:KjfDcoBZ0
>>486
転職活動しようぜ
491名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:43:04.25ID:1wPtvUeZ0
>>474
日本経済の場合、「物価が下がるデフレなのか、物価が高くなるインフレか」という区別とは別に、「デフレ脱却と呼ばれるキャンペーンが目標をなしとげたかどうか」みたいな判断があるようです。
この違いが、ネット民の混乱に繋がっているのでしょうね。
492名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:43:07.37ID:wTRnhTrf0
>>470
単に数字チェックしているだけの仕事は無くなるだろうな
ただし、そんなのは既に派遣とか業務委託に移行済

大手の本社に残っているような中間管理職の業務はAI移行は不可能だよ
ちなみに、支店とか子会社には付加価値の低い中間管理職が一部残っているが
これは要らないからといって社員を自由に首切りできないからってだけ
そのうちなくなるよ
493名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:43:27.17ID:eoGS42rv0
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★4 [牛乳トースト★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1742283714/

【毎日新聞世論調査】内閣支持率が急落23% 商品券配布「問題だ」78% ★2 [蚤の市★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1742123089/
494名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:43:28.47ID:ZVbXyroe0
消費税廃止にするだけで年間数十万給料上がったのと同じだからな

消費税廃止以外ありえないんだよ
賃上げはしないとこも多いから意味が無い
495名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:43:47.32ID:Tes29tQc0
>>463
値上げの効果って凄いよ
例えばラーメン1杯30円値上げたとして、本来他で30円収益を出すためには5倍の150円くらい売り上げないと追いつかない
店側からしたら150円の儲けみたいなもん
496名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:44:02.00ID:AgY8e8Ch0
弁当800円くらいだろ 値上げの分は輸送コストや生産コスト 要はエネルギー
ガソリンが高いだけで運送屋の利益にはなってない
農作物作る肥料や燃料が高いだけで農家は儲かってない
値上げ分はすべて外国のエネルギー生産者の儲け
497名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:44:07.27ID:NQgAOIp30
工場のAIロボットは逆にロボットコントロールの人手が必要
498名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:44:46.27ID:sL8P0fFF0
経済とか少子化とか解決しない問題なんだよ、もう30年前にそういう国になっていたの
いままで何度経済対策やった?いくら金注ぎ込んだ?これはうまく行ったと国民の多くが思う経済対策あった?
少子化対策をいつまでやってるんだ?子供増えた?www
結果を見てみろ
金持ちがより金持ちになり、国民が貧しくなっただけ、子供だって全然増えない
おまえらの金を原資に金持ちをより金持ちにしてるんだよ、早く気づけよwww
499名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:45:35.26ID:wTRnhTrf0
>>498
少子化対策は実質何もやってないんだから効果が出るわけない

少子化対策に掛けている費用は他の先進国の半分くらいだしな
500名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:45:47.25ID:2FVT6bcE0
25年後の前半までやぞ
501名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:46:12.72ID:/9Tu9r0Z0
>>473
そそ、税金は基本的に政府債務と中和させて
政府債務と一緒にゴミにして燃やすだけだから
税収は、財政支出には使えない

なので、そもそも税収が増えたから国民に還元なんて
できないんだよね
そんなことを言う政党は詐欺政党だ
502名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:46:15.55ID:ZVbXyroe0
>>498
消費税導入してからこうなったのは明白だからな
消費税導入したから失われた30年になった

消費税が無かった頃の日本は本当に凄かったのにさ
503名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:47:32.94ID:DZ7FOJ2+0
イオンついにカップ焼きそばと板チョコと1.5リットルのコーラを値上げした
イオンで安いのは生うどんと生焼きそば麺と1リットルの紙パックカフェオレとミルクティーしかなくなった
504名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:47:39.34ID:NQgAOIp30
30日に青山で全国農家トラクター更新するってさ
505名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:48:32.56ID:Ikwuw8GR0
言うて賃金上がってんのは総合職だけでしょ
506名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:48:54.99ID:ZVbXyroe0
>>504
どんどんやってほしいね
いくらでもそういうのは全国でやってほしい

消費税廃止するまでやり続ければ良いと思う
もう消費税廃止以外絶対に許さない
507名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:49:13.18ID:M4vHG0VT0
賃上げってことはこうなるよね。
508名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:49:27.69ID:1+Ba4roY0
民間に圧をかけるより

国と自治体が

水道料金無償化
保険料払わなくても公的医療受けられるように法改正

するべきだよ
水道と医療の負担が軽減されるだけでも暮らしは大部助かる
509名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:49:40.19ID:bDNn+YV00
>>503
でも今だにカップヌードル100円で売れるのはイオンだけだわ
普通のは130円から下げれんようだが
受験とかのコラボ版はなぜか値段を下げれるらしい
510名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:50:06.11ID:wTRnhTrf0
>>502
少子高齢化による構造的な問題だよ、日本の低迷は

内需依存の国が少子高齢化、人口減少すると何をやっても上手く行かなくなる
中国も最近この状態に陥っていて、おそらく今後30年、日本と同じように苦しむと思う
511名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:50:10.58ID:y2yMgQvQ0
こういう評論家はいつまで楽観視してるんだよ
日本が滅ぶまで永遠に続くに決まってるだろ
もはや稼げなくなった奴らから死んでいくしかないんだよ
512名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:50:38.82ID:gWDE2Bfp0
どうでもいいから国民かれいわに入れとけ
513名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:50:45.47ID:BVbcTVI70
景気良くなってきたな
飯しか買えんわ
514名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:51:11.26ID:/9Tu9r0Z0
>>481
需要が供給を上回って物価が上がる状態のことを
インフレと言うんじゃねーの
需要が供給を上回る理由まで定義してないっしょ

例えば供給力が毀損されて供給<需要で物価が上がるのもインフレだ
今の米の価格上昇なんて典型的なインフレ状態での価格アップ
賃金上昇率なんか関係ないね

説明の都合で勝手に定義付け加えるんじゃねーの
515名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:51:14.65ID:BpKPHt0N0
公共事業の積極的な投資が必要だと思うのだが
516名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:51:32.14ID:NQgAOIp30
>>509
地下着のスーパーはカップヌードルライトは特売で99円で買えるけど
普通のカップヌードルって味くどいから買わない
517名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:52:48.71ID:ZVbXyroe0
>>510
構造的な問題よりも消費税だよ
消費税とか言う狂気の税が全ての経済の勢いを殺してしまった

消費税廃止以外許さない
俺は消費税廃止になるまでつばさの党に投票すると決めてる
518名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:52:56.80ID:1wPtvUeZ0
>>478,481
日本経済は、賃上げのためにまずインフレが必要だと考えて、ハイパーなインフレではないゆるやかなインフレを目指しました。
ですから、戦争やコロナの前のインフレがまだ行き過ぎたゆるやかさだった時期は、「賃金は後で上がる。途中の段階ではインフレを計算に入れた実質賃金が下がる事は問題ではない」と言われていたのです。
需要を増やして消費を促すと思われる賃上げの順番が「後」なのですから、消費に弱さが見られる事や景気回復(経済成長)がゆるゆかな事は、問題にならなかったのです。
そこで、物価に影響する賃金のコストを上げる前にインフレを成長させるためには、賃金ではない方の物価に影響するコストがもっと上がる必要があったのでした。
今はインフレが好い感じのゆるゆかさに成長したので、賃上げの順番に進む事ができたのです。
519名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:53:15.92ID:+zgl/+AY0
安部の頃の消費税便乗値上げからずっと続いてるだろ
520名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:53:34.07ID:+tpBNzXv0
それよりコメだろw
あんなん陰謀論言われても仕方ないわ
521名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:53:49.87ID:aXfZ9hvg0
>>5
アルフォートが150円になってビビる
522名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:53:57.44ID:bbiWfpGM0
>>13
でも国民が無能で与党になれるからなにも変わらない
この国の本当の癌細胞は国民なのよー笑笑
523名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:54:04.69ID:ZVbXyroe0
いくら周りがごたごた言おうが

消費税無い時がよかったのは歴史が証明してるから
消費税廃止以外許さないし
消費税廃止を言ってるつばさの党に必ず政権を取らせるそれしか考えてない
524名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:54:34.78ID:NQgAOIp30
実際便乗値上をやりすぎて消費税はもう上げられないし全廃もあるでしょう
525名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:54:39.13ID:J7yKAUmj0
今時カップラーメンとか買えるの勝ち組だわ
マルちゃんの3食生麵とか5袋入りインスタントに乾燥ワカメにネギだよ
526名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:54:42.05ID:eoGS42rv0
ケネディ文書、解析に時間要すると米紙 [おっさん友の会★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1742347831/
527名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:54:46.02ID:FtMJiQfZ0
>>496

そういうこと、つまり日本人の溜め込んだカネがどんどん海外に汲み出されて、富が溶けているのが今
528名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:54:48.70ID:bDNn+YV00
>>516
値下げできるかという話
カップヌードルのねぎ塩、辛麺は値下げできるがノーマル、シーフード、カレーはマジで値下げできんようだ
529名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:55:35.34ID:8WCfB4RQ0
電気代も上がるので、全産業のコストが上がります。物価は倍プッシュ
530名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:56:07.95ID:AgY8e8Ch0
玉木案は民間主導 減税するから国民が消費して自分たちで経済伸ばせ
高市案は国家主導 公共投資や農家の補助金増やして国家が消費して経済伸ばせ

少子化だし多分効果が大きいのは高市案
今のところどちらも総理になる可能性が低いから
このまま物価だけ上がって賃金と消費は停滞の可能性の方が高いんじゃない
531名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:56:39.29ID:gWDE2Bfp0
>>494
数十万?数百万の間違いだぞ、付加価値上乗せの上に配当にチューチュー吸われてる状態を計算に入れるのを忘れるな
今の物価高ならお前の賃金は一年で去年の倍は上がるはずなんだよ
532名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:56:43.97ID:1wPtvUeZ0
>>514,517
日本経済が賃上げに繋がると考えたインフレをともなう円安は、「雇用を増やすのに役に立った、やってよかった」と歓迎されながら、途中で「少子高齢化に対応するのに使える」とか言われる消費税を上げつつ、続いてきました。
ところで、インフレには高齢者の貯金を下げる効果が期待され、消費税は高齢者が負担できる点が評価されているようです。
そこで、少子高齢化が続く中で、インフレと消費税のダブルパンチは、人々の「人生は百年ある。最近の高齢者は元気だ。年をとってもはたらきたい」みたいな意欲に繋がるのではないか。
533名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:57:02.56ID:4GR7EL1q0
裕福層の30代息子や大手企業に勤めてる40代~50代のおっさんの資産額はガンガン上がってるから
それらの金持ちを狙う商売も徐々に新規参入が増えすぎてレッドオーシャン化し始めてて、ホロライブとかのVチューバーが急に「Vチューバーはやめたほうがいい」とか一斉に言い出したの笑ってしまったわ
絶対に新規に金持ちのチンコ取られたくないんやろなって意志は伝わってくる
534名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:58:12.85ID:ZVbXyroe0
>>531
確かにそういう背景まで考えたらそうだろうな
まあとにかく消費税廃止以外ありえないからな

消費税は何があろうが廃止するし
消費税廃止をずっと言ってるつばさの党に必ず投票すると決めてる
535名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:58:38.81ID:NQgAOIp30
>>525
昨日スガキヤ袋麺3個で399円で買った
割高だが油で揚げてないから美味しい
サンヨーの袋麺は飽きるし連続して食べられない
536名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:59:10.74ID:/5c0Gtxd0
NISA制度作って、食品値上げして、外国人には安い安いと言われて物売って
日本人の貯金を全部吸い上げようとしてんだろ
政府は過去最大の税収と言ってぶくぶく膨れ上がって国民なんか気にしない政治やってる
もう終わりだよ
537名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:59:30.64ID:1wPtvUeZ0
なんか、「食がレジャーになってきた」とか言われているようです。
きっと、消費者の食べ物への関心が高くなっているのでしょう。
538名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 08:59:50.80ID:3l5+aD7H0
苦しいが耐えて給料上がるのを待たないと、海外格差広がってグラボも買えないことになる
539名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:00:45.88ID:HPyYiozd0
スーパーでもお菓子の値上がりがハンパないな
板チョコが150円超えるし袋飴が250円超える
ちょっと前の倍のイメージ
子ども可哀想だわ
540名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:00:47.44ID:HklfS+ie0
買わなくなったら便乗値上げやめて価格下げるかねえ

でも一旦上がったら下がったの見たことないしなあ
541名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:01:03.55ID:+DG4rueJ0
ウクライナ戦争が終わって小麦の供給が回復してからだな
542名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:01:29.55ID:NQgAOIp30
そうだ
まちおかにカップ麺安くでてることがある
カップヌードルクリームシチュー味が100円くらいで
543名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:02:16.55ID:bDNn+YV00
>>540
インバウンド外人狙うか
輸出活路を見いだすかだと思うなあ
輸送費込みでも外人のが高く買うなら輸出するだろう
544名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:02:40.94ID:BpKPHt0N0
昨日、昼前に某24時間スーパーに買い物に行ったら、100円のたこ焼きを買うのに20人ぐらいが並んで待っている人を見かけたのだが
545名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:02:47.89ID:BwfATHwt0
手取りが増えるか、減税されるまでじゃね
546名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:03:10.57ID:Se2/IEuF0
>>127
上がったの全体の何割なのかね
547名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:03:42.31ID:gWDE2Bfp0
>>541
関係ない、むしろ物価高は加速する、海外との経済格差はどんどん広がってる、消費税廃止しない限り永遠に続く
もう誤魔化しは効かなくなってるんだよ
548名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:03:48.82ID:4GR7EL1q0
>>537
食のレジャー化の側面は二つあって
一つは「日本に優秀な職人が増えて、金持ちが食に金をかけるようになった」
もう一つは「貧困層が増えすぎた」
この二つの相互作用でエンゲル係数がすごいことになってる
549名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:04:16.42ID:9FtEBlK+0
おれはGOLDでリスクヘッジしてるからノーダメージ
550名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:04:17.67ID:xpxTHgq/0
>>540
国内で売らずに海外で売るだけ
どの企業も海外展開を進めてるよ
551名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:04:32.09ID:BHtig2qr0
まだまだ上がると思うんだけど
稼ぎの殆どが食費ってレベルまで
552名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:04:46.49ID:Tes29tQc0
この前行きつけのスーパーで50歳くらいのおっさんが半額弁当1個だけ買って出て行った。
まじ日本はもう終わりだね
553名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:04:56.04ID:6hV4MkEp0
家計が苦しいってニュース頻繁にやってるけど、サラリーマンは毎日外食してるし本当に苦しいとかじゃなさそう
554名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:05:09.32ID:Ccy+bPMG0
円安が元凶
555名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:05:10.17ID:xpxTHgq/0
>>543
ニセコみたいなのが全国に広がるだけだな
556名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:05:18.45ID:MPyAhBLD0
「値上げつれぇわもう何も食えなくて死ぬわもうダメだこの国」
「〇〇ちゃんハアハア可愛すぎる」赤スパポイ~

wwwwwwwwwwwww
557名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:05:26.29ID:bDNn+YV00
>>549
治安悪化で強盗入られて死ぬ未来かもよ
558名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:05:28.10ID:oiQn1HlH0
まだ序盤これからが本番
足踏みしてたツケ
559名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:06:00.29ID:HyQI06JY0
>>543
円が上がればサッサと逃げ出すのがインバだろ
で、円高の影響が出始めるのは6ヶ月以上先になる
まあどっちにしろ庶民の生活は困窮したままだわ
560名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:07:09.71ID:1MNA7XXv0
選挙の結果が凄いだろな
未知との遭遇かもね
561名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:07:12.19ID:xpxTHgq/0
>>558
米とか今まで値上がりしてなかったものが一気に上がってるもんなぁ
家賃や水道代も値上げのターンだから貧乏人はホームレスからの餓死コースだな
562名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:07:32.28ID:wg6IiBh+0
>>553
今は共働きが普通だから子持ちじゃなければ多少は余裕あるだろうからなぁ
そりゃみんな子供作らないわな
563名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:07:46.62ID:sL8P0fFF0
街に出てみろ、金の使い方を知らない若いやつらが20万円のアイフォン片手にスタバの色がついた高そうな飲み物飲んでるから
564名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:09:00.92ID:xpxTHgq/0
>>559
円高って148円だろ
今の物価って140円くらいの時代を反映してるから下がる訳ない
それに人手不足で人件費が上がるからまだまだ物価は上がる
565名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:09:31.43ID:YBo3N9i70
円高で安く物が仕入れてた時代に従業員の賃上げじゃなく、値下げ合戦して薄利多売やりくりだったのが日本の終わりの始まりだったんだよな…
566名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:09:32.49ID:noEPZhUs0
>>1
そらぁ、1ドル150円超えてんだしw
今やっと148円台になったけど
567名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:09:34.35ID:PPbuOEw/0
>>552
そいつ5ちゃんねるやってそう
568名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:09:46.51ID:AgY8e8Ch0
>>563
レンタルが多いそうだよ 月1000円くらいでスマホ2年借りられるんだって
569名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:10:12.88ID:+eHtKLgI0
Xで「社員にボーナスを出す企業が値上げするのは不当」って集団訴訟しようとしてるキチガイたちがいる
570名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:10:14.07ID:TpcitHxn0
物価の優等生とかいう消費者の犠牲になってたものももう上がるしかないからな
571名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:10:49.76ID:noEPZhUs0
>>8
安倍路線継続の高市が総理になったら1ドル300円になるぞw
572名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:11:21.43ID:BpKPHt0N0
貧富の差を特に感じるような世の中になったような、格差社会か・・・
573名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:11:35.66ID:xpxTHgq/0
>>560
野党が政権取ってもどうにもならんよ
むしろ国債発行して減税したらさらにインフレになる
574名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:11:35.85ID:1MNA7XXv0
>>568
え、そうなの?
車も残クレがやたら多そうだが貧困が進んでるねぇ
575名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:11:37.39ID:oiQn1HlH0
普通に当たり前だったものが当たり前でなくなる
そういう時代
576名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:11:42.85ID:Tes29tQc0
金利が低すぎるんだよ異常な低さ
消費税なんて上げないで金利を上げれば良かった
577名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:12:22.99ID:YBo3N9i70
>>566
140円割れになったのって去年9月に一瞬だけだったな…
578名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:12:26.64ID:1MNA7XXv0
>>573
だから未知との遭遇を予想してる
579名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:12:55.87ID:HyQI06JY0
>>564
150円付近が今の日本の国力を表してるのならば
下がることがあっても上がることはないわな
580名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:13:06.72ID:YBo3N9i70
>>571
高市曰く、利上げするのはアホだからな
581名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:13:25.53ID:J7yKAUmj0
貧乏人を裏切らないの教えてやる
厚揚げはいいぞ煮ても焼いても
582名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:13:36.98ID:4GR7EL1q0
歴史的に見ると現代は19世紀初頭並みに金持ちの景気が良かった時代に戻ってるらしいから
もう2世紀前の経済格差に世界的に戻りつつあると認識したほうがええね
583名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:14:06.10ID:NQgAOIp30
>>563
日本人はすぐ右へ倣えすり民族だけど
apple製品は最低でもiPadからにした方が良い
ただでさえ写真や音響の補正やりすぎなので
584名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:14:06.95ID:TpcitHxn0
モスはやめて牛丼にとか若い女子学生がほざくとかすげー時代になったな
585名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:14:30.37ID:xpxTHgq/0
埼玉の新築マンション平均価格が1億円らしいけど、これだってまだ1ドル150円時代を反映したものじゃない
今の為替がマンション価格に反映されるのは2年後だから金利上がってもマンション価格は下がらない
586名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:14:37.86ID:AgY8e8Ch0
そうとう会社潰れてると思うよ
メガネ買いに行ったら3週間待ちだって
コロナ前まで3日だったのに
587名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:14:47.58ID:KjfDcoBZ0
>>576
日銀的にはこの程度のインフレでは金利上げるほどではないってことなんだよ
コレからますますインフレだぞ
588名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:15:15.48ID:Fuj6G63B0
日本を物価高で終わらした安倍てマジで国賊だな
589名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:16:06.53ID:PYqsnfey0
>>571
安倍ちゃん🤣

【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」  [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
590名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:16:50.57ID:GMsnISdM0
物価の上昇にお賃金追いつかないんよ
591名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:16:54.07ID:NQgAOIp30
>>580
高市は部落ぽい
592名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:17:04.18ID:vyO1z98R0
自民に投票したお前らの責任だから
代わりに被害に遭ってこいよ
円安物価高に人口減少、ステルス増税とか
こんな状況にされても
また自民に投票するんだろ
どんだけ頭クルクルパーのドMだよ笑
特に氷河期さぁ
ジジババ自民議員に人生台無しにされても
反抗一つ無いとか
お前らのドM犠牲でジジババ自民議員はメシウマ人生だよ笑
ドM過ぎるだろ笑
593名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:17:39.77ID:NQgAOIp30
奈良なんて部落県
594名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:17:57.20ID:4GR7EL1q0
>>585
今の取引地価は基本的に2年遅れだからな
なんなら日本バブル時代はもっとやばくて10年遅れくらいだった
595名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:18:02.83ID:X278r47I0
セブンイレブンの弁当もまた小さく成ったな
596名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:18:14.21ID:xpxTHgq/0
>>584
牛丼も直ぐに600円超えるから学生じゃ外食なんて出来なくなる
597名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:18:47.20ID:AgY8e8Ch0
財政出動と金融緩和やらないと元の供給力のある日本には戻らないよ
引き締めてわざと不景気にして会社潰して円高になるわけないし
598名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:18:50.88ID:BpKPHt0N0
誰かが言ってたけど、インバウンド需要なんかより、物作り日本を目指すべきだって、やっぱ原点回帰だよな
599名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:19:23.00ID:KjfDcoBZ0
>>592
インフレは年金生活者に厳しいけど、これが望みなんだからいいんだよ
働いてる現役世代はなんだかんだ言っても賃金増えるからなんとかなるよ
600名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:19:34.36ID:NQgAOIp30
馬鹿政府でもアメリカに都合が良いから放置とされたおかげで国民には他のより馬鹿な野党しか選択肢がない
601名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:19:44.06ID:grRKv5mn0
早くハイパーインフレきてくれ
602名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:19:52.33ID:xpxTHgq/0
>>594
マンションの竣工期間は長いしな
金利上げても田舎の土地や古家でもない限り不動産価格は下がらないだろうな
外国人はキャッシュで買えるだろうし
603名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:20:28.10ID:hN/EXAo70
>>539
うちも子供のおやつに以前はチョコ菓子やポテチみたいなのを頻繁に買ってたし友達配り用にも大袋を買い置きしてたけど
激高なくせにスッカスカで味も落ちてるしコスパが悪すぎるのでほぼ買わなくなって配り用は飴が中心になった

キットカットだのキノコタケノコだのの中身スカスカ菓子みたいなの買うくらいだったら
ゼリーとかプリンやケーキのような生菓子や季節の果物のほうが腹に溜まって満足感があるし
たまに割引品もあったりするから意外とコスパいい
300円400円するチョコ菓子をなんとなく食べて物足りない思いをするくらいなら温かいココアと焼き菓子ひとつみたいな方が全然安い
和菓子もいいしアーモンド小魚みたいなのも買えば結構高いけどカルシウム摂れるし子もモリモリ食べるから取り寄せてる
604名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:20:41.04ID:TpcitHxn0
>>596
実際昔のお肉たっぷりの牛丼並食べるなら吉野家ならもう700円越えるね(´・ω・`)
605名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:20:42.91ID:HklfS+ie0
消費税廃止待ったなし
606名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:20:48.01ID:2wOTUpk70
テレビが必死にグルメや食品や雑貨アピールしてるけどもう別次元の話だと思ってるわ
607名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:20:58.63ID:NQgAOIp30
>>596
牛丼は自炊すると良い肉でも500円もかからない
608名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:21:20.98ID:hDPNRo7X0
つい最近まで散々
「この数十年で日本は物価変わってない!停滞だ!」
と騒いでたのにいざ数%インフレしたら
格差がーと発狂するの面白すぎる
609名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:21:30.18ID:NeTxWRmp0
円安で外国人が爆買い、日本人は指くわえて見てるだけ
610名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:21:45.21ID:L18k6vj10
これの手っ取り早い解決方法はみんなの給料金額を
あげる事だろ
611名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:21:52.40ID:NQgAOIp30
>>604
吉野家の牛肉って骨の肉をこそげ落としたやつでは
612名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:22:07.43ID:HklfS+ie0
コストプッシュインフレだから高かろう悪かろうになってて最悪

明らかに品質落ちてる
613名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:22:10.27ID:4GR7EL1q0
>>605
消費税廃止してもその分インフレがさらに進むから、貧乏人はもっときつくなるぞ
だから政府が経済自体がディスインフレ基調じゃないと意味ないから緩和してんだよって言ってるので
614名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:22:11.14ID:HyQI06JY0
>>606
スポンサーが撤退しまくって、1日中通販番組化しちまった地上波もあるしな
615名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:22:29.52ID:ho2lGexM0
令和25年
616名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:22:39.19ID:xpxTHgq/0
>>597
金融緩和しても人手不足と海外に売れる製品を作るスキルがないから何も供給出来ない
世界の工場になるどころか全国でどんどん工場が閉鎖してるのが現実
仙台の外資系半導体工場誘致も白紙になったし
617名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:23:01.74ID:oiQn1HlH0
もう腐る程労働者がいた時代じゃなくなるからな
いかに効率よく回せるか
618名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:23:41.09ID:htTKDdVp0
>>612
企業は軒並み最高益
コストプッシュを言い訳にした便乗値上げだろ
619名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:24:04.63ID:HklfS+ie0
>>613
庶民ほど負担が大きい逆進性の高い税なんか廃止一択やろ

日本の消費税は人頭税と変わらん
620名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:24:12.18ID:N8uNeSHd0
死んだらお金使わなくて済むのかな
621名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:24:25.42ID:iX26B4Cb0
>>287
うちは1日2,3枚食べてたけどもう止めた
高過ぎる
622名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:24:43.94ID:htTKDdVp0
>>610
そうなんだけど
日本政府は無能だからなあ
623名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:24:51.01ID:AgY8e8Ch0
スタグフレーションは財政政策でしか乗り越えられないよ
減税でも消費税下げるでも積極財政でも要は赤字国債発行して同じ財政出動するってことだから
624名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:25:03.96ID:xpxTHgq/0
>>603
プリンやゼリーも高いだろ
森永の焼きプリンが100円から気付いたら200円だし
明治のスーパーカップはラクトアイスの癖にこっちも100円から200円に値上げ
625名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:25:36.18ID:+DG4rueJ0
>>621
痩せろデブ
626名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:25:42.55ID:oiQn1HlH0
そんな政府を支持してきたのも俺達だからな
自業自得ということか
627名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:25:43.91ID:dKzVNUP80
ネトウヨ「嫌なら食うな」
628名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:25:53.48ID:hDPNRo7X0
このスレもそうだけど
今稼げてない人が「どうすれば稼げるか」に頭使わず
過去の成功モデルに囚われてあいつが悪いこいつが悪いを
やってるようじゃそりゃ社会は発展しないでしょうよw
629名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:26:03.78ID:4GR7EL1q0
>>619
それは赤旗に洗脳され過ぎや
実際に日常の消費量が多いのは金持ちや高所得者なんだから、消費税廃止したら一気にインフレしまくるに決まってるだろ
当然ながらインフレが凄まじすぎて賃金上昇なんて全く追いつかない
630名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:26:08.33ID:NQgAOIp30
明治って外資と合併してるんじゃ
最近明治のものは買わなくなった
砂糖なんか軒並み外国製造だし
他の製品も添加物多い
631名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:26:22.74ID:yf88u94Q0
>>624
それを安い!安い!ってインバウンドの来日外国人が買ってんだよなぁ、悲しくなる
632名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:27:54.49ID:C5e2NI8s0
ウェハースやキットカットばくばく喰ってた時代が懐かしいな
インスタントコーヒーすらバク上げしたしもう嗜好品なんて無理ゲー
633名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:28:00.77ID:HklfS+ie0
>>629
一人あたり生活必需品そんなに大量に買うのか?
水と電気そんなに大量に使うのか?

変わらないだろ
貧困層の方が負担大きいんだよ
634名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:28:04.17ID:S3sSNiJK0
>>626
俺達とか勝手に日本国民全員を同類にするなよ
自民党に投票した人と投票に行かなかった人の責任です
635名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:28:11.48ID:R0Zb07o00
海外は物価が高いんじゃ無い。人件費が高い。
636名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:29:00.80ID:IBGrw4RC0
食費高くなったからご飯多めに食べてお菓子あんまり食べないようにしてるんだけど、ご飯も毎回買うたびに値段上がってる。今週買ったときは税込5000円オーバーだった
637名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:29:02.63ID:4GR7EL1q0
>>633
水道光熱費とグランドセイコーの高級腕時計のどっちが税金安いと思ってんだこいつ
638名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:29:04.67ID:xpxTHgq/0
>>630
大手日系企業はほぼ外資化してる
ソニーもタケダも亀田製菓も役員が外国人
新卒の外国人採用も増えてるし
海外売上が9割とかになったら本社を海外に移す企業も出てくるのでは?
639名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:29:12.10ID:yf88u94Q0
>>626
ナチ自民党。「同情しない。彼らが選んだ運命だ。我々は国民に強制はしていない。彼らが自民党に委ねたのだ。自業自得だ」かw
640名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:29:28.34ID:y4oda03q0
たとえば1年間限定で消費税廃止にしてみたらどうかな、どのような効果があるのかないのか、その結果を踏まえていろいろ議論して改善していけばいいのでは
641名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:29:47.65ID:HyQI06JY0
>>636
腹が減ってる状態での買い出しは余分に買い込むからタブーなんだと
642名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:29:54.34ID:HklfS+ie0
>>637
生活必需品の意味が分からんらしい
643名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:30:32.08ID:RD29T4EY0
中国で1時間働いて買えるのこれだけ


3月18日(リリース) 浙江省湖州市。
浙江省湖州市のスーパーマーケットRT-Martで、最低時給10元(約200円)で自分の購買力を試した男がいた。


ペットボトルの水 1.5元(約30円)
パン 8.5元(約170円)
644名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:30:55.70ID:4GR7EL1q0
>>642
金持ちは生活必需品以外にも消費するという事すら社会から学ばなかった馬鹿がこんなことほざいてんだな
645名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:31:05.76ID:AgY8e8Ch0
消費税1%下げると消費者物価1%下がるのよ
消費税10%下げると軽減税率分があっても多分物価7%くらい下がる
そこまで下がれば今の賃金でも実質賃金がプラスになり消費は増えるよ
でもこれも要は政府が消費税分の27兆円分財政出動してスタグフレーションからインフレにするから
結局財政やるまでは今の状態が続くんだろうね
646名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:31:06.56ID:htTKDdVp0
>>635
先日アメリカのシンクタンクの経済レポート読んだとき年収850万円以下が貧困層に分類されていて驚いた
日本は本当に貧しい後進国になったんだなあと
647名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:31:27.99ID:sL8P0fFF0
1960年度のエンゲル係数は全国平均38.8%、都市労働者の最低層は約49%つまり収入の半分は食べるために使う窮状だった
648名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:31:52.53ID:hDPNRo7X0
世界的な経済学者がr>gと証明してその本がバカ売れして
日本政府も投資非課税枠まで作って現代資本主義への適応を促してくれてるのに

まだ「リスクがあるのは嫌だ」「投資はインチキだ」「汗水垂らした労働こそ尊い」
とか周回遅れの停滞趣味に骨の髄まで侵されつつ
インフレに文句言ってるのは救いようのないリテラシーの低さだと思う
649名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:31:53.01ID:ookcrDSL0
節約して100均のパン買いだめしているわ

カップラーメンも100均の買いだめ
650名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:32:05.35ID:yf88u94Q0
ここ数年スーパーに行くたびに何がシラっと値上げになってんのにも馴れたわw
業務スーパーのトマトジュースもそろそろ200円になんのかなぁ
651名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:32:07.01ID:HklfS+ie0
>>644
だから国民全員が豊かになればそういう物も買えるようになるだろ

そうやって内需が拡大して経済成長していくんだろ
652名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:32:18.08ID:HCeIowj+0
財務省<1995年から物価は20%しか上がってません^^;
653名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:32:29.84ID:SLvJHAFP0
物価高、円安、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない

ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
654名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:32:46.24ID:yeMQi3690
円安はろくな事無いのは1970年代の日本を経験した国民なら分かってるはずだろう。当時は発展途上国そのものだった。
655名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:32:59.48ID:4GR7EL1q0
>>651
バカやな君
バブル期や高度成長期なんて美化されまくってるけど、貧乏人は人権すらなかったぞ
656名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:33:11.03ID:ofUpdkRU0
直近2年だけでも物価2割上がってるよ
657名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:33:14.65ID:eFx92jFA0
もう二度と下がる事は無いでしょ、それは給料下げろと言ってるのと同じ
家計が苦しいなら外食なんてやめろ
とはいえ週末はどこの店も満員御礼なんだよな
おまいら本当に家計苦しいのか?
658名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:33:21.06ID:eWbA1qm20
基礎控除額引き上げ
消費税廃止
社会保険料引き下げ
早くやれよ
政府の意思一つで実現することばかりじゃないか
659名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:33:24.11ID:yf88u94Q0
>>649
ライフの方が100円以下のパン多いだろ
サンディも普通に100円以下のパンあるし
660名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:33:24.51ID:8g1iUC1n0
スーパーのチラシを見てから買い物に行くようになった
前はこんなことしなかった
661名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:33:32.77ID:xwEMsvUq0
>>628
金を待ってるやつがどうやって楽しむか、それをアウトプットできるようになるには、同じようにお金を待たないとわからない
同じステータスになってやっと何にお金を使いたいかという意識になる
金持ちを相手に商売をすれば稼げるけど、外国人が金を持っている中で外国人が何を求めているかを察するのは、外国人排他をしている日本のインターネットでは理解することもなく、金を持たない日本人を相手に考えるだけだ

持たない者からは何も得られない
662名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:33:45.31ID:nUPtN/+P0
アベちゃんがバンバンお金を刷って円の価値を下げたおかげですね
大企業の社員しか恩恵が無く、後の7割もの中小企業の社員が苦しむ事に
殺されて当然な事をしたんですね
663 警備員[Lv.7][芽]
2025/03/20(木) 09:33:48.12ID:A82FYoKq0
一方アメリカでは…

世帯収入3000万円未満の貧乏人は学費免除。
664名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:33:51.95ID:NQgAOIp30
>>646
トランプは年収150万ドル以下の所得税廃止した
日本だと500万円以下になりそう
665名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:34:48.20ID:xoMbuczw0
物価先行してるんだから国がポストプレイで国民全員に110万円配れ。
そして今すぐ相続税を一律55%で控除ゼロに。
コレで2040年までに国の国債返せる。
つまり団塊ジュニアから相続財産半分丸々取り上げるだけで、財務省官僚は宮沢喜一の消費税の呪いが生んだ借金返せる。
単純計算よ。2100兆円の日本人の金融資産の世代移転がこの15年間で起きる。つまり相続税で1200兆円の国債返せば良い。宮沢喜一が大蔵大臣になる前の大蔵官僚はそれで全部解決するから在日朝鮮人にもナマポ適用してpay as you goのチートを始めた。
666名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:34:52.62ID:LTE01WUX0
>>642
生活必需品は衣食住だろう
衣食はたいした差はつかないけど住はメチャ大きな差がある
ほとんど建物価格の億ションタワマンなんて1000万円も消費税払ってるな
667名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:35:12.47ID:sL8P0fFF0
高度成長期は給料もあがったけどそれ以上に物価はあがってたから貧乏だったんだよ
それを自民党が物価以上に給料あげるとか平気で嘘を言ってるわけだ
その嘘に騙されてる国民がいるんだけどな、いつまでも自民党に投票してろ
668名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:35:36.83ID:eWbA1qm20
>>648
投資による利益って実体経済から吸い上げる部分が大きいからなぁ
それと投資できる余裕のない人に投資しろも言われてもね
669名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:35:48.44ID:z80h5K3o0
物価高騰は生産者や企業にとっては増収。それが労働者に還元されれば働く者が富み働かない者が飢える好循環。
670名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:36:07.08ID:xwEMsvUq0
数字のマジックを持たざる者に忍ばすことで今までの日本人さらに世界は糧を教授した

それが修復されなければ、地獄へと世界は変わる

故に日本人は世界のために独身をやめるべき
671名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:36:30.81ID:yf88u94Q0
>>654
オイルショックで円安、物価高になり世の中末法思想で
オカルトや校内暴力が流行りノストラダムスの予言で
こんな世界早く滅べと期待に胸を膨らませてた70年代~80年代初めかぁw
672名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:36:56.56ID:eWbA1qm20
>>667
高度成長期は賃金上昇のほうが上回ってたハズ
673名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:37:22.24ID:HCeIowj+0
格差拡大したら表は華やか
裏は悲惨
そういう状態なる
貧乏人は恥ずかしいから目立たないようにするし
674名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:38:03.20ID:AgY8e8Ch0
>>667
昔は住宅ローンなんて最長20年だっただろうが
今35年で下手したら50年とかあるんだぞ
労働者には昔の方がバンバン給与上がっていいんだわ
貧乏人なんてかわいそうだから家やるわと中古の格安でもらってたから今の老人のほとんどが家持ってんだよ
675名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:38:07.87ID:HyQI06JY0
>>669
今は飢餓輸出みないなもん
それも国外に送り出すんじゃなくて国内で購買力のある層のみに供給って形
歪みまくってるけど、これしか儲ける手段がない
676名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:38:13.11ID:xpxTHgq/0
>>657
二極化してるだけよ
都心でもない小岩あたりの1億のタワマンも完売だし
677名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:38:16.20ID:UJreO3hj0
>>99
税金が上がりまくるから更に手取りは減るよ。
今年度中には所得に対する税負担が65%超える。
678名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:38:22.30ID:yf88u94Q0
そろそろ、「2050年ナントカ大王が地球を襲う」がまた流行りそう
貧乏な国の日本だけにw
679名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:39:13.35ID:hN/EXAo70
>>624
同じ200円だったら
10~15枚程度で終わるほぼ空気しか入っていないポテチ袋より
プリン1つ食べたほうが満足感あるよねという話なんよ
子供には昭和時代に培った定番菓子のブランドイメージなんて関係ないから
惰性で売れてるだけの今や大して美味しくないスカスカ準チョコ菓子200円分ポリポリするより
パン屋で200円の美味しい菓子パンでも買ったほうがいいよ
680名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:39:49.86ID:GpakNbaL0
つうか生産性がアップしたわけでもないのに人件費上げてたら物価が上がるのは当たり前
コストがふえるんだから
物価上昇に合わせて給料を上げるを繰り返していたらインフレスパイラルが発生するだけ
企業は省人化投資に取り組んでコストを下げろ
じゃないと年金ジジババが死ぬぞ
681名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:40:15.88ID:YBo3N9i70
>>591
部落差別とか、差別主義者か?
682名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:40:21.00ID:yeMQi3690
>>671
誘拐事件や銀行強盗や爆弾騒ぎは日常茶飯事だったよね。
みんな古き良き時代の部分しか言わないけど。
683名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:40:59.20ID:z80h5K3o0
>>675
それを捻じ曲げて食料を安く売らせる法律にしたのがベネズエラ。結果、食料を生産したり売る者が居なくなりました。
684名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:41:07.64ID:hDPNRo7X0
自民立憲共産のような年金ナマポが支持してる党と
国民のような現役労働世代が支持してる党の対立は
これまでの日本政治が社会に養われる人間目線でやってきたことを浮き彫りにしたのは確かだなw

本来は40代以上で年収が500万に届かないような層は
根本的に働き方を考え直すべきなんだが
年金ナマポに合わせた政策だとその自覚も阻まれる
685名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:41:30.19ID:C5e2NI8s0
YouTuberのキューバの民間人編を思い出すな
もう間違いなくディストピアランドに向かってるのがわかる

物価高騰による選挙対策でフードスタンプガチでやる政党出てくるだろうな
686名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:41:55.64ID:NQgAOIp30
>>681
奈良県自体が部落で成立してる
687名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:42:03.63ID:eoGS42rv0
とりあえず自公維を潰さないと殺されるぞ
688 警備員[Lv.45]
2025/03/20(木) 09:42:28.33ID:NAV+aS680
コストプッシュインフレが今や日本が疲弊しすぎてサプライロスインフレになっているので消費税廃止以外で家計負担が収まることは無い
689名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:42:28.90ID:HCeIowj+0
財務省も解体されるやろし
自民党も消滅やろし
お前らが選挙いかないと日本は変わらないんや
690名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:42:37.65ID:yf88u94Q0
>>682
三菱銀行人質事件や戸塚ヨットスクールにナメ猫と暗い世の中だったなw
691名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:42:38.63ID:HyQI06JY0
>>683
いづれそこに至るだろ
食いあぶれた貧民が多数を占めればより過激化するのは必定だしな
692名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:42:42.26ID:LTE01WUX0
>>680
預貯金のほとんどを持っている年金ジジババにお金を使わせるにはインフレしかないんだよ
693名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:43:02.11ID:OpefqwTr0
おまいら無職中年ニートの軍師さまは
そもそもスーパーで買い物したことあるのか?
小売店頭価格も知らずに何言ってんだw
694名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:43:25.90ID:xpxTHgq/0
>>680
設備投資もしてるよ
だから飲食店や小売店なんて無人レジやタッチパネルでの注文とか配膳ロボットとか導入してるやん
工場や倉庫だってかなり無人化が進んでるし、鉄道だってワンマン運転から無人運転目指す時代
人手がいるとこは有能な人材には充分な報酬出すけど、無能な人間は雇わない、労働力の二極化が進んでるだけ
695名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:43:26.22ID:AgY8e8Ch0
年金ジジババは寿命で死ぬから死ぬやつどうやって助けるんじゃ
カネ刷って海外のエネルギー価格より生産性上げればいいだけじゃ ドルで買うガソリンが200円ならそれ以上に円刷って賃金上げればいいだけ
696名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:43:34.85ID:yGjXQqdy0
>>65
潰れてくれないと逆に困るからな 労働人口減ってるし誰がそこで働いてくれるよ
697名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:44:19.49ID:yf88u94Q0
>>692
だから相続税の非課税枠を廃止してゴッソリ取ればいいんだよw
698名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:44:28.33ID:dhoOoPxY0
日本がインフレしているんじゃなくて、海外がインフレしているだけなんだよね。

日本企業は従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制していて、

教条的にモノの値段が上がっているからインフレだとしていても、日本人の実質賃金は上がらないよ。>>480>>1
699名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:44:52.58ID:hDPNRo7X0
>>668
日本人は金融資産における貯蓄の割合が異常に高いのが現実でね
あと「余裕がない」なら余裕を作るよう頭を使えというだけの話なんだけど
そこでも他力本願であれが悪いこれが悪いをしてるだけだから劣後していく
700名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:44:54.75ID:dhoOoPxY0
>>480>>1
日本がインフレしているんじゃなくて、海外がインフレしているだけなんだよね。

日本企業は従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制していて、

教条的にモノの値段が上がっているからインフレだとしていても、日本人の実質賃金は上がらないよ。
701名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:45:19.57ID:xpxTHgq/0
>>680
貯蓄も資産もないのに長生き望むのが無謀
金の切れ目が命の切れ目
国民健康保険制度もやめるべき
702名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:45:24.81ID:YuLB6o2e0
安倍さん
黒田さん

ありがとう
703名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:45:53.05ID:yGjXQqdy0
>>698
それがスタグフレーションの定義
コストプッシュインフレとスタグフの何が違うのかと言いたいが 見てる方向が違うだけで
704名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:46:04.95ID:mzhuRf8Y0
コメの価格は、2024年3月現在、前年同月比で73%以上上昇しており、過去最大の上昇幅となっています。
705 警備員[Lv.45]
2025/03/20(木) 09:46:13.22ID:NAV+aS680
>>700
そいつ竹中シンパのキチガイだから触らないほうがいい
706名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:46:28.69ID:yf88u94Q0
>>698
そんな中、サイゼリヤは海外で爆稼ぎした利益で国内ボロ赤字だけど
従業員の給料を上げてる素晴らしい企業とw
707名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:46:30.09ID:xpxTHgq/0
>>683
コメ農家はあのまま米価格据え置きなら確実に絶滅してた
708名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:46:34.06ID:YuLB6o2e0
>>698
だから円安にした、黒田さんと安倍さんのおかげだろ
709名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:46:37.63ID:lhVFJ4Ih0
売国自民死ね
710名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:46:45.90ID:eoGS42rv0
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1742213651/
711名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:46:49.48ID:71ympaSj0
アベノミクスのおかげで財産つくれたわ
感謝しかない
712名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:46:51.60ID:NQgAOIp30
>>680
DX推進でITネットワーク上の業務システムの効率化を始めてる
これで管理専門のホワイトカラー減らせる
713名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:47:40.34ID:hDPNRo7X0
>>680
>年金ジジババが死ぬぞ
いまの日本は世界的に最も長生きできる社会で
ただそれは分不相応であり平均寿命が多少下がるのは
仕方ないと割り切るしかないんじゃないか
714名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:47:44.85ID:xpxTHgq/0
>>684
今の時代で年収500万未満とか資産のない老人とか無理矢理生かす必要もないだろ
安楽死法案を整備すべきだよ
715名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:47:55.26ID:2yPOYDQo0
お前らに聞くけど人殺しとか前科者とかナマポとか精神障碍者とか
そういう社会的に終わってる奴が1日24時間何してるか考えたことある?
ない?ある?どっち?ないやろ?教えたるわ。ここや。こういう掲示板で一日暇潰し。
気づけよ?お前ら。もう5ちゃんの平均年齢65歳ぐらいや。
気付いてないのは団塊ジュニア。若者だらけと思ってるのは氷河期世代。
ゆとり世代以下は5ちゃんなんて見てないでもう。
しかも自分?もう文末にwとかwwwとか書くの古いで?
それ20年前の電車男の時代に流行ってた書き方な。
うはwwwおkとか、ちょっwwwとかの時代や。
いまだに使ってるのお前だけ。もう一回言うぞ?お前だけ
716名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:47:54.93ID:tvopfcOC0
>>7
ポテチが代表例だな
717名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:48:12.41ID:1wPtvUeZ0
>>548
まさに、インフレをともなう円安は、「消費に弱さが見られる」「天気のせいか」とか言われながら何年も続いてきました。
しかし、日本経済の念頭には「まず円安とインフレが企業の利益を増やして、最後に賃金が上がる」という順番がありました。
背景にあるのは、需要を増やして消費を促すと思われる賃上げの順番に進む必要がなく、インフレをともなう円安そのもののメリットを活かす狙いでしょう。
ですから、「日本経済は需要を増やしてインフレを起こすはずだったのに失敗した」という指摘は当たらず、逆に、消費に弱さが見られる事は失敗ではないので、インフレが今のように好い感じのゆるやかさに成長するまで待つ事ができました。
(昔の考え方がインフレに期待していたらしい駆け込み需要も、起こる必要がなかったのです。)
718名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:49:06.69ID:ZVbXyroe0
消費税廃止にしろ
消費税廃止にしないと許さないぞ
719名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:49:35.11ID:yGjXQqdy0
>>712
元々ホワイトカラーはそんなにいないしそこはもっと人間臭い調整役担わされてる その人たちは減らない
パソコンが普及した時点でAIが担える仕事は民間はだいぶ減ってる 減ってないのは役所だ
720名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:49:41.37ID:yeMQi3690
昭和の頃みたいに日本製品だらけならインフレで内需が潤うけど
今の中国製品だらけじゃインフレにしても中国が儲かるだけ。
721名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:49:47.89ID:xpxTHgq/0
>>706
そのうち国内店舗なくなるんじゃない?
722名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:49:57.52ID:nUPtN/+P0
株カスみたいな山師しかアベマンセーしてない件w
723名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:51:01.85ID:hDPNRo7X0
>>693
たまにこういう人が出てくるけど
スーパーでの買い物代金に四苦八苦する層が辛うじてマウントとれるのが
「スーパーで買い物したことない」設定の謎のニートということが分かる
哀愁たっぷりのレスなのが味わい深いw
724名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:51:01.99ID:z80h5K3o0
>>718
とはいえ、消費税インフレ税で無ければどうやって老人や非課税どもから徴税するというのか
725名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:51:07.27ID:yf88u94Q0
>>719
役所こそ最大のBtoCだからな
キチガイの相手はまだAIは厳しいw
726名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:51:21.36ID:59iOHd/v0
結局海外に依存し過ぎてるから海外で有事が起こればこうなる
日本人は何をして来たのか
727名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:51:31.79ID:C5e2NI8s0
インバウンド需要も大規模災害原発ボカンや戦争で一瞬で消しとぶから
タンパク質摂取量が激減するだろうな
728名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:51:38.07ID:OpefqwTr0
ケーキと苺は2024年12月24日がピークで
今は安い安い
美味しいあまおう苺のホールケーキが4400円だぞw
729名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:52:04.55ID:zz03/CqA0
毎日なんか値上げしてるがな(笑)
クソバカ政権w
ワロタわw
730名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:52:19.43ID:dhoOoPxY0
>>706>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
731名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:53:32.48ID:xpxTHgq/0
>>699
義務教育で金融教育をすべき
生活保護は全廃して政府が株や金でも配るべきだな
貧乏人でも投資を覚えて資産形成できれば、生活保護とか無駄な社会保障費を減らせるし
ついでに年金や国民健康保険制度も廃止で良い
732名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:53:39.07ID:fhoSrh6F0
値上げにビクビクしながら買い物行くの疲れたわ 一番安いところ見つけてそこで買ってたら急に値上げしたりするし
とにかく疲れた
733名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:53:52.25ID:yf88u94Q0
>>721
1000店舗あるのにまだまだ増やしそうな勢いで去年暮れも大分に初出店したり
中国のサイゼリヤが荒稼ぎしてるみたいだなw


サイゼリヤの店舗数は、国内で1,038店舗、海外で531店舗の合計1,569店舗です。
734名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:54:13.54ID:OpefqwTr0
>>723
私はデパ地下でも買い物するよw
://image-tm.s2mr.jp/i/original/
1742432034466.jpeg
735名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:54:19.92ID:R0Zb07o00
賃金が上がらないのは、賃金を上げないからだ。
736名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:54:54.34ID:xoMbuczw0
俺は安倍晋三より少し下の世代で、ロッキードやリクルート問題で社会に出ていった。相続も俺サイドでは二度経験。んで年金生活に入って、結局、資産形成の7割は親の死に目だったわという感想。自分が稼いだ金の9割は生活費で使ってた。
トマピケティの21世紀の資本論はなるほど納得。
737名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:55:00.75ID:yGjXQqdy0
>>725
いやまだ紙ベースでの申請が山のようにあってエクセル職人が跋扈してる上にバージョン03年辺りの古い規格がそのまま
対人は非正規ばっかで余程のことがない限り変な奴の相手を正職員がやる事はない
738名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:55:19.85ID:HyQI06JY0
>>735
まあ貧乏人相手に働いても賃金は低いままだわな
739名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:55:37.97ID:yf88u94Q0
ローソン100の100円だった切れてるロールケーキが
この前128円になって心の拠り所が無くなった、悲しいな
740名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:56:27.48ID:hDPNRo7X0
>>724
正解
これから日本社会で増える一方なのは高齢者であり
彼らから徴税するしかないので消費税は絶対になくならないし下がることもない

所得税も相続税も法人税も全て現役世代の負担になるので
高齢者はそこからとれというけど恐らくそうはならない
741名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:56:33.63ID:1wPtvUeZ0
>>698,705
円安や海外のインフレ(物価が高くなる)が日本経済のインフレに繋がる背景には、日本経済が海外の原材料を使って回っているので物価に影響する現在費が上がる、という流れがあります。
そこで、「円高とデフレ(物価が下がる)が理由で出来なかった賃上げのためには、まず円安とインフレが必要だ」と考えた日本経済としては、物価に影響する賃金のコストを上げる前にインフレを成長させるために必要な賃金ではない方の物価に影響するコストの上昇に繋がる円安が輸出やインバウンドに有利にはたらき海外で活躍する世界的な大企業の追い風になって時間差で地方の中小企業にもトリクルダウンをもたらすと期待される事は、一石二鳥と言えるでしょう。
742名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:57:12.28ID:OpefqwTr0
云うほど生鮮食品は値上げされていない
旬の食材を買いなさい
無職中年ニート軍師さまは
働いて税金を納めたまえ
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1742432218492.jpeg
743名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:57:14.76ID:AgY8e8Ch0
補助金出してコメの生産拡大させないとまだまだお米の値段上がるよ
どうするの 7000円になってから財政出動したって生きてるかわからないぞ あんな高齢者農家
結局解決策は国債発行しかないんだから早くやれば
744名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:57:23.63ID:yabdzP670
もういいよ
諦めたから
やれるところまでやって、後はナマポだ
納税者の皆さんヨロピコ!
745名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:57:23.82ID:z80h5K3o0
>>735
賃金が上がらない理由は解雇規制とクソ重い社会保険料だよ。切れずに高齢化した社員に支払う賃金をどう捻出するか。長期に渡って賃金を抑制し金をプールするしかあるまい。また、社会保険料だけで賃金の3割もが労使折半負担で収奪される。賃上げの恩恵が労働者に届かない。だから企業は賃上げ出来ない。正社員も雇えない。
746名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:58:13.13ID:WycVYRQT0
>>721
サイゼリヤは最近の決算報告でも国内はほとんど利益出てなくて
中国の収益頼りのチキンレースだからな
株価も下落したし値上げに舵切るかさらに質落とすかギリギリって感じ
747名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:58:17.46ID:0+AacJLR0
イオンは値下げ言っても元々が高いんだよw
PBも分かりやすい劣化盤だし
748名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:58:22.78ID:xpxTHgq/0
>>740
あとは高齢者の医療費自己負担分を増やすとかくらいかな
公営住宅なんかも潰して分譲マンションにすべき
貧困老人に長生きさせないことが重要
749名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:58:37.40ID:sM46WJ4D0
日本は消費税低いよ
海外は消費税20%以上の国もたくさんある
デンマークなんか消費税が25%で食料品も生活必需品も同じ税率
750名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:58:39.20ID:yGjXQqdy0
>>740
それ以前に資産に税金かけ出すだろうよ
固定資産税は爆上がりかもな 持ち家は年数経っても減価償却の対処にならないんじゃね
751名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:58:51.78ID:ZVLZOSae0
値下げする商品はないのかよ
752名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:58:56.65ID:S3sSNiJK0
安いうちにパスタを買いだめしておこう
753名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:59:14.85ID:yf88u94Q0
>>745
4月からは雇用保険法が改正され退職が増えるかもしれないから解雇しなくてもいいかもなw
754名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:59:37.35ID:/YHxlI+F0
米の値上げどうの騒いでるけど、食品全体が1.5~2倍、物によってそれ以上値上げされまくってるのに、何故かそっちはほとんど叩かれない不思議
食費の中で米が占める割合なんて実はそれほどないのにな
755名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 09:59:39.32ID:W3jt8/pj0
メーカーが太って小売が泣いてるんだよな。
だからちょっと違うよな、値上げの理由。
756名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:00:01.75ID:M8zcLGXB0
ジンバブ円
757名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:00:04.28ID:yeMQi3690
>>749
それだけ搾取されてるのになんで暴動が起きないの。
758名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:00:06.51ID:vTZMa5PW0
値段は上がってるのに出費は減ってる
節約し過ぎかも
759名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:00:19.68ID:6hV4MkEp0
>>562
余裕があっても子供作らないの草
760名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:00:21.12ID:yf88u94Q0
>>749
千葉県と同じくらいの人口のデンマークなら消費税高くないとキツいだろw
761名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:00:37.42ID:aMWZpYh/0
TBSですか。
日銀のインフレターゲットは2%ですよ。
値上げに終わりはなく、毎年2%くらい上昇するってこと。
762名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:00:53.98ID:yGjXQqdy0
>>745
それを逆手に取って安い給料でブラックに働かせてきたのが日本社会だろ
解雇規制が厳しいから労働市場は活性化しないのも正しいし
763名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:01:16.92ID:xpxTHgq/0
>>754
米とか水とか輸送費とか医療費とかタダと勘違いしてる奴が多いからな
米だけ値上げ許さないとか何様なんだか
764名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:01:23.90ID:/6h/uDDL0
薄利多売で忙しいとか従業員には地獄
765名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:01:41.75ID:mjhLSryM0
お前らが時給1000円ー!1500円ー!ってやるから今後もますます上がる。
企業は賃金上昇コスト以上を製品価格に転嫁するからな。
従業員の社会保険費の半分を企業は負担せんといかんし、その社会保険費は従業員の時給が上がると連動して増えてしまう仕組みだからな。
766名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:02:21.68ID:ookcrDSL0
ジヤップの物価、全然高くなかった… 物価の高い都市ランキング1位香港、2位シンガ、3位チューリヒ [479913954]
http://2chb.net/r/poverty/1742431517/
767名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:02:28.12ID:WycVYRQT0
大きい買物は早めに買っておくのが吉
特に家や車はずっと高いそのうち下がる言われ続けてたが
常に今が底値状態で先延ばしにする程出費が増えてるのが現実
768名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:02:45.08ID:yabdzP670
>>765
時給800円くらいの頃が一番よかった
なんでも安かった
769名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:02:46.51ID:47O0udVF0
日本企業が海外に投資するニュースばかりだろ?あれ円売って海外通貨買って投資するんやで もちろん円安効果発揮する
770名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:03:10.59ID:HyQI06JY0
>>765
どこかで飽和点が来るわな

地方じゃその兆候だらけだけどな
いづれ東京首都圏にも波及する
それがホントの地獄の入口だわな
771名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:03:19.35ID:Rgs130+c0
1ドル300円馬鹿どうすんのこれ
772名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:03:45.77ID:sRIRecPc0
今までが安すぎた
定価に戻っただけ
773名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:03:46.84ID:71ympaSj0
お金の価値より物の価値を重視する時代にフェーズが変わってきている
資源がない日本で金を払えば欲しい物が手に入るだけ有難いと思わないとね
774名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:04:09.08ID:ZWOEKguD0
コスト上昇で苦しいから値上げしてるんだから
一律10万円の給付金を季節ごとに配ってコスト圧力を緩和してやればいい
775名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:04:36.24ID:E5bTV/tB0
小泉が国民に痛みに耐えろって言い始めてもう20年以上経つけど、痛めつけすぎて内部から崩壊し始めてるな
欲しがりません勝つまでは!のほうがらまだマシだろこれ
776名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:05:02.07ID:y4oda03q0
俺は、何のために4年間大学に行ってたのか、経済学経営学を学んだはずなのに、単位だけを取るためだけか、学んだことを発言してみろよ
777名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:05:06.81ID:hvSUMBtu0
まずは輸送
ガソリン税失くせや
(´・ω・`)
778名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:05:18.73ID:yf88u94Q0
>>762
で、4月から雇用保険法改正で自己都合退職しても1ヶ月後に失業保険がもらえ
教育訓練給付を受講すればナント、会社都合と同じ待機1週間後に失業保険が貰える
リカレントで労働力の流動化が国の方針
4月からは資格の勉強をしながら失業保険が貰える!

【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」  [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
779名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:05:38.45ID:yGjXQqdy0
>>763
医療に関しても 資格職の最大の収入源の技術料はここ30年上がってない
医者以外の収入アップは補助金を別に出すとか訳のわからん事までやりだした
みんなが社会保障で文句言ってるがそれは馬鹿高い薬と医療機器を外圧に負けて保険で認可したからで労働賃金は何一つ変わってない上に富が海外に流出してる
湿布や風邪薬なんてそもそもが一枚10円の世界だから数は多くても金額は高くない 維新の言ってるのはインチキだから
780名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:05:50.22ID:l+WdNKl00
Amazonで目付けてたコンパクトな小型の椅子
一ヶ月前ぐらい前は2000円台で買えたはずなのに4000円まで上がってて萎えたわ
781名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:05:54.23ID:8plXi9el0
石破政権
何もせず
782名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:05:58.85ID:eSvOUuI00
日銀のせいで、歴史的円安に落ちぶれた結果

外国人が日本の土地や女を爆買いして、我が物顔で路上飲酒する一方、日本人は円安物価高に苦しみ、子供たちの給食まで貧しくなり、恐ろしく少子化が進んでしまった
783名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:06:10.08ID:8plXi9el0
自公さすがに仕事しろや
インフレに殺されるで
784名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:06:15.02ID:hDPNRo7X0
まあそもそも経済にフリーランチはないので
社会全体で給料が上がって物価はそのままで生活が楽になる!
なんてことはあり得ないと早く自覚した方がいいと思う

今生活苦しい人がマクロ政策に期待するのは時間の無駄で
それより自分の環境変える方に精出す方がいい
785名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:06:20.26ID:VNnD/fYg0
ゴールドが3000ドル超えたし、銅も5.1ドル超えたし
現金がゴミクズになってんだよなあ
786名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:06:52.29ID:dj3w8Wjh0
>>782
騙されんよ
失敗したのは政府の財政政策
787名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:06:55.47ID:1wPtvUeZ0
>>730,762,765
デフレは物価が下がる事です。
日本経済は賃上げのためにはまず物価が高くなるインフレが必要だと考え、ハイパーなインフレではないゆるやかなインフレをめざしていましたが、戦争やコロナの前はインフレが行き過ぎたゆるやかさだったので、賃上げの順番に進んでいませんでした。
ですから、当時は「賃金は後で上がる。途中の段階でインフレを計算に入れた実質賃金が下がる事は問題ではない」と言われていたのです。
そこで、物価に影響する賃金のコストを上げる前にインフレを好い感じのゆるやかさに成長させるためには、賃金ではない方の物価に影響するコストをもっと上げる必要があったのであった。
788名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:07:01.29ID:sRIRecPc0
>>776
大学で経済学学んだのなら
株で儲けてみたら?
自分は毎年自分の仕事以外の不労所得普通に100万超えるけど?
789名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:07:08.54ID:wTRnhTrf0
>>757
手厚い社会保障を受けられるから

日本の場合、国民負担率が上がったのは社会保障の水準が上がったからではなく
ただ単に少子高齢化によって少ない現役世代で多数の高齢者を支えなきゃいけなくなったからなだけ

まあ、少子高齢化によって社会保障費負担で押しつぶされるなんて
35年以上前の小学校の教科書にすら書いてあったんだけどな
分かっていたのに放置しまくって結局予想通りのことが起きて苦しんでいるバカな日本国民
790名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:07:37.47ID:HyQI06JY0
>>782
いづれ昭和中期ごろの生活レベルに落とさないと生きていけなくなる

それでも生きていければいいだろってのが政府の考え出しな
791名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:07:37.95ID:nEgDWWS50
いままでが安過ぎたんだー教は本日をもって解散
792名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:07:51.32ID:6EVfH/v+0
ありがとう自民党
793名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:08:24.88ID:dj3w8Wjh0
政府も個人も共に頑張るんだよ
当たり前だから
794名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:08:32.12ID:WycVYRQT0
資源も食料もほぼ輸入に頼ってる国が国力低下し続けてるんだから
政権変わろうがどれだけ待っても傾向として物価が上がり続けるのは避けられんよ
とにかく自己責任&自己防衛
収入増貯蓄投資で自分や家族を守るしかない
795名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:08:33.91ID:ZJLBmfTY0
賃上げ自体がインフレ要因に
なってるから意外と続くよ。
796名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:08:46.62ID:dhoOoPxY0
>>787

>>698
797名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:08:51.91ID:e+2xT6Kx0
物価高政策のアベノミクスをやってたんだから当たり前だろ
798名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:08:56.59ID:yGjXQqdy0
>>782
日銀は安倍に騙されたんだが
そもそも量的緩和の後は財政出動をやって景気を良くするはずなのにやったのは消費税引き上げだからな
黒田がクソダヌキであの地位に色気出してしがみついたせいで事態を一層悪くしたがな
799名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:08:58.47ID:8plXi9el0
石破ー?
なにやってんのー?
800名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:09:10.70ID:8plXi9el0
自公ー?35年間なにしてたのー?
801名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:09:20.53ID:dj3w8Wjh0
>>790
そんな政府はいらんな
802名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:09:25.77ID:8plXi9el0
石破ー?
さっさと経済政策してー?
803名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:09:30.38ID:dDSvDUN70
値上げは良いこと
賃金を上げない企業に文句を
働いてないやつのことは知らん
804名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:09:42.11ID:1wPtvUeZ0
>>786
「お金の量が増える効果に繋がる」と言われる金融緩和は、昔は「お金の量が増えるとインフレが起こる」という結果が期待されていたようです。
円高とデフレが問題だと考えて円安とインフレを求めた日本経済のばあい、輸出に有利な円安が進めば、日本で使う海外の原材料の費用が上がってインフレにも繋がります。
ですから、金融緩和の結果お金の量が増える効果が発揮されなくても、とにかく円安さえ進めばインフレにも繋がるので問題はなかったのです。
805名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:09:53.02ID:xoMbuczw0
>>749
いや、税金で社会保険料を賄うという税制が国家経営の間違い。北欧だって税金と社会保険は区別してるだろ。それぞれが応分の負担して規律を守るべきだったのよ。それを混ぜたから国の借金増えて、金持ちジジイの金融資産が増えまくった。25兆円の消費税はすぐ廃止して、相続税控除ゼロ一律55%課税にするべき。そしたら輸出企業の9兆円消費税も戻ってくる、ってか中小下請け企業が助かる。
806名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:10:19.64ID:OpefqwTr0
>>751
働き方改革で物流コストは大幅に上昇した
トラック運転手の勤務時間に制限があるから
1日当たり1人の運転手で運べた距離が短くなった
燃料費の上昇も物流コスト増の要因
生産者→物流倉庫→小売店
807名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:10:20.34ID:xpxTHgq/0
>>779
国内で新薬を開発出来ないのが悪い
ジェネリック推進で日本の製薬メーカーは新薬開発力を失った
外圧に負けてと言うが、厚労省が新薬買い叩くから海外の製薬メーカーが日本に新薬売らなくなってるのが実情なんだが
医療従事者の賃金が上がらないのは事実
中小企業でも賃上げの時代に給料下がってる負け組は医療従事者だけだからな
だから医学部の難易度も下がって来てるし、女子大なんかの新設看護学部とか薬学部なんて軒並み定員割れ
808名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:10:25.35ID:1hCXA6l90
安い時に不動産とゴールド買っておいて正解だったわ
809名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:10:34.38ID:1wPtvUeZ0
>>796
どうぞ。>>804
810名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:11:31.63ID:hDPNRo7X0
>>798
確証はないが森友騒動で安倍が財務省に借り作ってなければ
違ったのかなと思わんではない
811名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:11:32.99ID:sRIRecPc0
んーーー
普通に毎日買い物で苦労してないけど、
、、
物価も高いと思わない、、
日本経済考えればもうちょい物価高くても良いと思うんだよね。
812名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:11:49.34ID:MezBLQG70
自民党ありがとー!
石破さんありがとー!
813名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:12:05.08ID:yeMQi3690
>>790
今じゃ山田太郎のドカベン弁当も高級品だもんな。(白ご飯とサンマだけど)
814名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:12:28.05ID:YlnsXYgs0
デフレ時代分の値上げを一気にトリモロスのだからキツイのは当然
緩和政策のつけを払っているだけだよ5年ぐらいかかるんじゃないの?
米みたいに今の倍の値段になれば多少は落ち着く
815名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:12:29.53ID:o+rjz/0z0
>>441
そのインフレ率で普通預金が0.2%だよな、利率
金利上げないといけないけど実体経済に影響出るしまあ詰んでるわな
816名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:12:47.35ID:0WhAwZvK0
値上がりがでかくなると消費税分も取られるからキツイわ
817名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:12:52.90ID:KuwXNoaT0
>>812
ええんやでぇ~
818名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:12:53.60ID:9LEtYDbD0
どんぐり
819名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:12:59.57ID:HyQI06JY0
>>801
ナマポ支給額以下の基礎控除をあれだけ拒否った政府なんだよ
庶民のことなんか知らんわってのが本音だろ
820名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:13:00.46ID:yGjXQqdy0
>>804
結局どこでも作れるものの価格は人件費で決まる
トランプが工場を国内回帰しても馬鹿高いアメリカ産は国内消費だけで終わるしそれも上手くいかない
発展途上国まで戻って世界の工場になる気があるなら別だが先進国でいたいならその発想では無理
821名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:13:36.86ID:559GG5oe0
日本ってブレーキのかけたか知らないから値上げもそのまま突き進んで限界突破しそうだな。
822名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:13:39.40ID:HCeIowj+0
ジジババ叩く奴は自分が定年なったら自決する覚悟あるんか?w
ジジババに文句言う奴は自分がジジババなったら年金上げろ!とわめいてる定期w
823名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:13:50.68ID:/nyaxaY40
年寄りだらけで半分以上働いてない国だから仕方ないし、自業自得
824名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:14:08.34ID:Iwbc77b50
>>816
で、国は『税収が上がった!上がった!景気が良い!』ってホザいてるしなw
825名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:14:13.33ID:jNGua21H0
値上げ 値上げでたまらんばい
826名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:14:17.14ID:sejQceS/0
まじかよ利上げしろ
827名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:14:33.09ID:xpxTHgq/0
>>820
日本は少子化だし世界の工場にもなれんよ
円安なのに工場は閉鎖の一途だろ
828名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:14:39.91ID:1hCXA6l90
ザイムを血祭りにあげるしかねーぞ
おまえらがんばれよw
829名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:14:50.39ID:icoHEuad0
>>774
コスト上昇で苦しいから値上げ→過去最高益

おかしいやろwww
830名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:14:57.12ID:yabdzP670
>>822
そういう人は自分がジジババになる事までには
投資で億単位の金を持っている見通しなんだと思うよ
831名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:17.18ID:6GmrYb5u0
>>822
ど、80越えたジジババが申しております
832名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:21.06ID:WycVYRQT0
>>808
結婚すぐにマンション欲しがった嫁と
頭金払わず住宅ローン控除活用して
その分投信への投資に回すの勧めてくれた営業クンには今でも感謝してるわ
833名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:22.33ID:bwDSkOiu0
もうこれ半分戦時中だろ
834名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:23.08ID:dj3w8Wjh0
>>822
老人叩きは殆ど工作だからなー
835名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:25.43ID:hDPNRo7X0
>>822
とわめいてるのが現行ジジババ定期w
というオチはともかく今の現役層で金融資産作りに
熱心な層は年金なんか全く当てにしてないと思う
836名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:31.31ID:yeMQi3690
>>826
円高還元セールの頃が懐かしい。
837名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:31.51ID:xpxTHgq/0
>>826
利上げしても円安は止められないし、物価高も止められない
為替や金利だけの問題じゃないから
838名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:43.13ID:yGjXQqdy0
>>807
医療はシステム含めてめっちゃドメな部分だから海外産の新薬なんて承認しない国は山ほどあるし正常化するだけだが
839名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:15:44.12ID:ZXGSsmZ80
次は25年後半までとか言う
840名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:17:25.88ID:LTE01WUX0
>>823
今ですら60代後半男性の6割、女性の4割は働いて年金の足しにしてる
今の現役世代がその歳になる頃には8割働くことになるだろうね
841名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:17:26.97ID:5uWQwOHl0
>>754
元から農家を下に見る差別意識があったんだよ
それが値上げで隠さない人が増えた
農家可哀想だよね
842名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:17:48.32ID:1wPtvUeZ0
>>803,827
まさに、日本経済が賃上げのために必要だと考えたインフレをともなう円安は、「雇用を増やすのに役に立った、やってよかった。賃金は後で上がるので、途中の段階でインフレを計算に入れた実質賃金が下がる事は問題ではない」と歓迎されながら続いてきました。
一方、消費者は値上げを嫌がるマインドを持っているらしく、インフレは「便乗値上げ」とか呼ばれて嫌がられていたようですが、本音では「でも、雇用が増えた、やってよかった」と考えていたのではないか。
843名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:17:50.37ID:A908J+x+0
バイデンが金をばらまきすぎて好況どころかインフレになった。慌てて金を回収したけどインフレは継続した。お祭り騒ぎが起きると、きっかけはもうどうでもよくて勢いが続く。インフレが怖いのはこういう制御できないお祭り騒ぎだから。
844名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:18:00.53ID:sejQceS/0
>>837
でも放置したらハイパーインフレじゃん
もう間に合わないかもと言うのは同意
845名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:18:16.82ID:hDPNRo7X0
円安のせいで物価高くて生活苦しいから利上げしろ
というのは年金ナマポの自己利益しか考えない主張としては分かるが
賃金が低いと文句言ってる現役層が言うのは頭悪すぎると思う
846名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:18:25.37ID:OkAyjZWK0
>>98

(‘人’)b

どの議員にもパトロンやタニマチが居るのにそれは無いよ(笑)
847名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:18:29.31ID:dhoOoPxY0
>>809>>797
アベノミクスの金融緩和は、高齢化と民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのものだよ。

いまだに高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で

アベノミクスを止め金利を上げても、現役世代の消費が少なくなって不況になるだけ。

日本のデフレの元凶をどうにかしないと、物価が上がっても実質賃金は上がらないんだよね。
848名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:18:45.49ID:/nyaxaY40
>>840
働かざるもの食うべからずでそれが本来あるべき姿
年金医療費バラマキすぎ
849名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:04.80ID:dj3w8Wjh0
>>843
マーケットに直接間接、政府が干渉しないとダメなことがあるってことよ
850名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:05.86ID:0WhAwZvK0
>>824
強制的に徴収されてる税金の総額が上がっただけで景気が良いと判断するのはおかしいよね
生活するのに必要なだけ買ってるだけで余裕が出てきて買う物が多くなるとか高額になった訳では無い
851名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:30.83ID:OpefqwTr0
日本政府の方針が毎年2%台のインフレ
方針通りに物価上昇しているから
大成功だぞ
852名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:31.46ID:IvSB99e90
>>829
おかしくないやろ
企業が利益上げられるのはインフレ時しか無い
デフレだと利益出ないんだから
853名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:32.74ID:xoMbuczw0
>>811
お前、毎日外食してないだろ?
昼飯コーヒーも時間給で賄えないんじゃリーマン可哀想やぞ。俺は毎年、子供に110万円贈与してるけど、親世代は全員それをやるべき。それだけで景気は良くなる。冒険もします。
ウチの娘、NYに旅行行ってから以後、日本の物価がいかに安いか感謝して生活してる。
854名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:33.27ID:/nyaxaY40
>>844
利上げしたら財政モロに悪化するんだが?
利払いどうするの?
855名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:42.61ID:HXpJGKMW0
>>833
今は耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶ時代
856名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:48.74ID:A908J+x+0
インフレと積極財政を利用して経済活性化をする。リフレ派の説く努力しないでもうかる方法のなんと薄っぺらな経済観だろうか。
857名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:19:57.81ID:VIaIQIdo0
先進国中ダントツ1位にエンゲル係数がたかいのに
さらにエンゲル係数があがって
支出が食費だけになり経済停滞モードですね
858名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:20:12.54ID:dj3w8Wjh0
民間最終消費支出が減ってるのに好景気
すごい感覚だよね
859名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:20:26.17ID:yGjXQqdy0
>>844
どうかな あんだけ量的緩和してもハイパーインフレにはならなかったし使い道がない金が多いとインフレしないから量だけの問題じゃない
それにハイパーインフレしたら働いてる貧乏人には得で年寄りで現金握りしめてる奴が一番損だから良いんじゃねーの
860名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:20:30.27ID:dhoOoPxY0
>>840
「年金の足しにしている」程度の働き方だから問題解決しないんだよね
861名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:20:39.30ID:dj3w8Wjh0
>>854
気にすることない
無視でいい
862名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:20:44.46ID:/nyaxaY40
>>855
というか人類の経済史って大半がインフレとの戦い
863名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:20:48.75ID:sejQceS/0
>>854
世界最低金利のままハイパーインフレ突入とどっちがマシかって話だな
864名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:21:01.65ID:OpefqwTr0
>>840
老人性痴呆症(認知症)対策には
働いている方が良いだろう
865名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:21:02.33ID:ryGwEPKU0
>>855
敗戦前提かよw
866名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:21:02.49ID:U1SlSo7L0
>>850
だよねぇ
国の言い訳が見苦しいわ
867名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:21:04.07ID:/nyaxaY40
>>861
無視って予算どうすんの?
868名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:21:51.62ID:1wPtvUeZ0
>>837
日本経済は、「メガ」とか「ギガ」みたいなハイパーなインフレではない、ゆるやかなインフレを目指していました。
しかし、戦争やコロナの前は逆にインフレが行き過ぎたゆるやかさだったのです。
そこで、今はインフレが好い感じのゆるやかさに成長したので、インフレをよりハゲしく成長させる必要はなくなりました。
一方、デフレ(物価が下がる)が起こる事は問題だからインフレを続けよう、という方向性そのものは、今も変わらないようです。
もしかして、消費者は自分が持っている低価格を志向するマインドに影響されて、「デフレを起こしてほしい」と期待しているのではないか?
869名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:21:57.26ID:A908J+x+0
ある意味これはリフレ派とアベノミクスの理想形ともいえる。このまま値上げのラッシュが広くさまざまな市場に波及すると完成形らしい。
870名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:22:24.25ID:VWTr1t750
日本人は鶏頭だから忘れてるけど、コロナ前でもこの国はすでに滅亡路線の経済崩壊してたからね?w
それがコロナでさらに日本一人負けが際立って酷くなっただけで
871名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:22:29.62ID:WycVYRQT0
>>853
ウチも親から毎年生前贈与貰ってるが全額投信に買い増して終わりだなw
ちょい前は娘のジュニアNISAにも入れてたけどアレ無くなったのはホント残念
872名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:22:38.41ID:HyQI06JY0
>>851
平均2%以上実質賃金が上がればいいんだけどな
あと平均ってのもまやかしだわな
現実を見るには中央値が正解
で、現実はマイナス、これじゃ景気は良くならん
873名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:22:43.55ID:VIaIQIdo0
食品以外が年2%程度あがっていくのがいいインフレです
食品が爆上がりして他への支出がへるのは終わっております
874名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:22:54.76ID:Zt4d/Ii80
円安は国益を連呼してたネトウヨありがとう
875名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:23:11.17ID:yeMQi3690
事実上トリクルダウンが無い令和ニッポン。
876名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:23:12.14ID:1wPtvUeZ0
>>847
>>868どうか。
877名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:23:36.10ID:A908J+x+0
危惧するのは、公務員と大企業はインフレにスライドして賃金が上がるので喜ぶだろう。でも賃金あがらない人は見てみないふりをするのですか。リフレ派に答えはあるの。
878名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:24:10.93ID:dj3w8Wjh0
>>867
現代貨幣は借金して作られる
政府の場合国債発行
誰かが借金しないと利払い費は賄えない
結局財源は国債だから気にする意味がない
債務残高利払い費金利市場全て気にする意味がない
879名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:24:13.92ID:OBsPXzeB0
>>871
国も贈与の期間を段々と伸ばして相続税の対象にしてんな
そのうち10年とかになりそう
880名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:24:57.96ID:OpefqwTr0
>>872
生産人口当り実質GDP成長率先進国トップ
実質GDP 4,070億ドル
どこの国だか分かる?

日本だよ
(笑)

世界の高齢化が進むにつれて
1人当たりGDPの有用性は低下しつつある
理由は単純でGDPが1年間に生産された全てのモノとサービスの市場価値だからだ
労働人口から外れた人はほとんどの場合もはやGDPに貢献していない

1人当たりGDPは「ますます誤った印象を与える指標」
経済学者のヘスース・フェルナンデス=ビジャベルデ(ペンシルベニア大学)、グスタボ・ベンチュラ(アリゾナ州立大学)、ウェン・ヤオ(中国・清華大学)の各氏は新たな論文でそう主張している。
彼らが1人当たりGDPの代わりに注目するよう提案しているのが生産年齢人口1人当たりGDPだ。
881名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:25:16.98ID:ZVbXyroe0
>>724
老人は相続税100%で確実に全額取る
非課税は貧困層だから徴税する必要は無いだろ
金融資産持ってるなら金融資産課税で問題ない
882名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:25:24.16ID:IvSB99e90
>>850
必要なものが必要なだけ買えるってのは贅沢で豊かだってことだぞ
883名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:25:36.95ID:ZZLrgBE70
民主党政権が超円高政策がデフレの元凶
あの時日銀砲打ちまくって為替100円くらいにしておけば黒田の異次元緩和はなかった
884名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:25:48.12ID:L443I/+W0
>>837
金利の問題だろ
アメリカ4.5%
日本0.5%
この金利差解消してから関係ないとか言えやドアホ
885名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:26:00.44ID:IvSB99e90
>>873
人間飯さえ食えれば生きていける
何も問題無い
886名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:26:00.71ID:/nyaxaY40
>>878
それ自体間違ってるとはいわないが、国債増発するとインフレが悪化する
インフレを抑えるため利上げするのに、その利払いのため国債発行したらインフレが悪化する
一体何したいのか?とならないか?
887名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:26:05.27ID:A908J+x+0
社会の底辺ではインフレでも賃金あがらない人がいる。そこに移民をいれるとますます社会の底辺では仕事奪い合いが起きる。そうすると賃金はその界隈ではむしろ下がる。バイデン政権の末期に起きたことと同じことが起きてる。どうしたらいいの。
888 ハンター[Lv.150][苗]
2025/03/20(木) 10:26:26.72ID:ph10NuWR0
30年間デフレが続いて日本経済が低迷したって言ってたじゃん。インフレになって何が悪いんだよ
889名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:26:29.05ID:WycVYRQT0
>>879
物価も上がるし制度も厳しくなってくから
昔以上に先行者利益が大きい時代になってるよね
とにかく早く始める早く切り替える早く買うが重要かと
890名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:26:49.91ID:dhoOoPxY0
>>869
社会保障という巨大な穴を塞がない金融緩和や積極財政出動は、

結局、社会保障を肥え太らせるだけで現役世代の所得は増えないんだよね


そして、高額療養費制度改革の議論でも判るとおり、

社会保障削減に反対するのは、いつも野党だ。>>1
891名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:26:50.87ID:L9d49HlY0
「★インフレにすれば経済成長する」
という経済理論とか大学テキストに全く書いてなかった

インフレにすれば経済成長するなんて
トンデモ理論は大嘘でしかない

「★需要拡大させれば経済成長する」
これが唯一の正解です

自民党・経団連・日本銀行が
やってきたことは
完全な★亡国売国政策

市民革命おきれば
責任者は全員。日比谷公園で
ギロチン断頭死刑でも全くおかしくないレベル
892名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:27:05.74ID:0WhAwZvK0
>>866
大本営発表の時から国に都合の良い事しか報道されないからねぇ
893名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:27:19.55ID:OpefqwTr0
>>872
厚生労働省が17日発表した2024年の賃金構造基本統計調査によると
男女を合わせた賃金全体は3.8%増の33万400円と過去最高となった
男性の賃金は前年比3.5%増の36万3100円
女性は4.8%増の27万5300円
伸び率は男女ともに1991年以来33年ぶりの高い水準だった
894名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:27:19.76ID:wGijxcz/0
もう円安へ傾きそうにないし最後の便乗値上げかな
895名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:27:23.44ID:HyQI06JY0
>>884
アメリカ=高金利下のインフレ
日本=超低金利可のインフレ

同じインフレでも意味合いが全く違うよな
896名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:27:34.17ID:VJUZOdwm0
>>64
お前の貧乏感で人生変わったからって他人もお前のレベルで変わると思わない方がいいんじゃないか?
フガフガ独り言言ってプルプル震えながらキーボード打って書き込んでるんだろう?🤣
897名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:27:42.45ID:IvSB99e90
>>887
賃金上がらないのは怠けてるから
働けばいいだけ
898名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:27:45.60ID:SJeQ5G/50
円安再加速や戦争も終わらんし目先しばらく値上げは続きそうだね
参院選の与党負けまではほぼほぼ確定
その後もスタグフ続いて解散に追い込まれて政権交代が見えてきた
899名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:27:50.65ID:dhoOoPxY0
>>876

>>890
900名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:28:09.51ID:LTE01WUX0
>>880
それってGDPを労働人口で割った労働生産性とほぼ同じような指標じゃね?
901名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:29:25.98ID:FiHx8PWa0
日本人撲滅計画
902名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:29:26.83ID:dj3w8Wjh0
>>886
インフレも関係ないだろ
お金の作り方が借金だけなんだから
903名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:29:31.86ID:47O0udVF0
海外に出ていった企業を国内に戻せという政治勢力無いからな右にも左にも
じゃあ円安だよ永遠に続く物価高
904名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:29:53.56ID:UJreO3hj0
>>893
あれ、国内の超大手を基準にしてるから当てにならないよ。
905名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:29:56.18ID:/nyaxaY40
高齢で働かず、未曾有の少子化の社会を築いてしまっていても、国から生活保障されて平均寿命80歳の国って人類史上屈指の桃源郷だぞ

食品の値上がりなんて小さい話だし、高齢者は自分が恵まれてること自覚した方がいい
現役世代は奴隷なのでご愁傷様
906名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:29:57.06ID:zEmGv3DM0
>>5
そりゃ主食に加えてないからそう感じる。
907名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:29:57.76ID:NQgAOIp30
>>855
いまは戦争終結したい国としたくない国とがある
日本は戦争継続したいグループなのでずーーーっと死ぬまで耐えてな
908名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:30:19.03ID:alEpqseD0
給料上げるためには値上げするしかないんだから
賃上げが続く限り物価もあがるわ
909名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:30:20.32ID:ZWOEKguD0
コストプッシュインフレをいいことに便乗値上げしてるだろ
910名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:30:33.74ID:L9d49HlY0
物価上昇→買い控え→消費数量 激減

★消費金額=単価×消費数量 減少

つまり
★物価上昇→消費金額 減少→ 経済不況★
911名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:30:34.86ID:0WhAwZvK0
>>882
必要最低限以下で暮らしてるんだが
912名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:30:36.02ID:/nyaxaY40
>>902
インフレでいいというなら議論の論点が違うのでもういいです
913名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:30:43.34ID:OpefqwTr0
>>904
ソースどうぞ
914名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:30:47.88ID:xoMbuczw0
>>874
貿易赤字が消えただろ?
このまま黒字が増えれば円高は必至
でもトランプ関税で輸出が減れば、サービスのプラットフォームは米国が握ってるからまた円安方向
何しろ経済も為替も生き物。財政規律守ったり、積極的に政府が企業を助けたり、アクセスとブレーキを上手く使わないと。但し車と違って日本経済はでかいから大型コンテナ船みたいな高度操舵が必要。
915名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:31:10.96ID:wrCh1hqH0
>>898
インフレからのデモや・移民排斥・政権交替って数年前から欧米で起きたことの単なる焼き直しだけどなw
日本は何もかも遅いんよ
だからますます没落していく
916名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:31:13.06ID:VIaIQIdo0
>>905
ちいさくないから騒がれてるんですよ
食品の過度なインフレは致命的です
世界でも政権交代が起きるレベルでね
917名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:31:39.12ID:GtQ95nyw0
4000品目以上が値上げかぁ
918名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:31:56.58ID:cyKlWe7I0
>>12
よっしゃもっと増税できるな
919名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:32:00.70ID:IvSB99e90
>>911
生きてるってことは必要最低限は得られているということだぞ
920名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:32:06.02ID:A908J+x+0
年寄りとは、若者が資本をためて資産を形成した完成形だとみる。そうすると社会保障という概念そのものが、資産のある人へのさらなる分配の強化になる。少なくとも預貯金をみるとそうなる。つまり意味がない。
921名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:32:35.37ID:/nyaxaY40
>>916
暴動起こしても解決策ないけどね
働かない、他国に売れるものないんだから当たり前

自分でコメ作れって話
922名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:32:47.16ID:yeMQi3690
>>908
内部留保税を導入しなきゃ労働者に還元されない。
923名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:32:59.50ID:nEgDWWS50
戦争が一番物価に響いてんじゃねーの
924名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:33:07.22ID:L9d49HlY0
★ChatGPT 回答   (Google Gemini で検証済)
★日本の経済社会改革

1★中抜き業態の問題
1.1 利益の★不公平分配を助長し、労働者に不公平な待遇。
1.2 労働者への正当な報酬が支払われず、★労働環境が改善されない。

2★中抜き業態の影響
2.1 企業内での★利益分配の不均衡: 中抜き業者が利益を吸い上げ、現場の労働者に十分な報酬が渡らない。
2.2 労働者への★不公平な待遇: ★長時間働いても報酬が不十分で、不満や離職率の増加。
非正規や低賃金労働を助長し、★格差を広げる。

3★経団連・自民党・維新の影響
3.1 ★経団連: ★企業利益優先・労働者権利向上に消極的。
3.2 ★自民党: 規制緩和・労働市場の自由化が進み、★非正規雇用・低賃金化促進。
3.3 ★維新: 新自由主義推進、★非正規雇用・経済的不平等を助長。

4★政治的変革の必要性
4.1 ★中抜き業態★排除し、労働者の待遇改善を目指す。
4.2 現行の経済構造を見直し、★企業利益配分・労働者保護を優先する政策に転換すべき。

5★結論
5.1★ 中抜き業態見直し・政治的変革が必要。
5.2★労働者保護強化・経済的健全化を進めるべき。
925名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:33:12.00ID:0WhAwZvK0
>>919
支持政党はどこですか?
926名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:33:35.04ID:mvSR5H900
安倍晋三という1人の頭が悪いドキチガイのせいでもうめちゃくちゃ
日本は終わった
927名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:34:00.87ID:YUH4MKfT0
四半世紀前の自分に言うなら、経済良くなることはない、お前のいる時代の方がよっぽど良いぞって言いたくなるな
928名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:34:10.79ID:1wPtvUeZ0
>>899
>>842,532
929名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:34:17.09ID:1/f/ZHAI0
老後不安を煽り過ぎたから貯金節約で失われた30年でしょうよ、年金支給額をあげてお金を回せばいいんだよ
930名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:34:21.43ID:A908J+x+0
社会保障という概念そのものを再定義する時代が訪れてる。年寄りという加齢を示すステータスには、資産を形成済みという評価をつけるべきであり、社会的には強者だ。弱者ではない。
931名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:34:50.64ID:mvSR5H900
辻元清美さんだけが国会でアホノミクスと揶揄しこうなることを予言し批判していた
932名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:34:53.35ID:47O0udVF0
あれだけ円安を喜んでいたのに物価高は許せないと言われても
933名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:34:56.17ID:VIaIQIdo0
>>921
暴動じゃなくてまずは選挙で与党から落とされます
まずは政権に不満が向きます
実際に起きてますから
934名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:34:57.57ID:HyQI06JY0
>>913
意図的に削ったねw

>企業規模別に見ると、従業員数が1000人以上の大企業は5.3%増だった。
>人手不足を背景に正社員の雇用を拡大させたことが賃金の押し上げにつながった。
>一方、100~999人の中企業が3.8%増、10~99人の小企業は
>1.8%増にとどまった。
935名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:35:24.86ID:7nFxxLNX0
カップ麺200円、オニギリ180円とか手軽るじゃないからコンビニで買う気がしなくなった。
コンビニって益々潰れるよ。
936名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:35:32.01ID:dj3w8Wjh0
>>890
穴は金利だよ
江戸時代社会保障なんて無かったのに五公五民だぞ
937名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:35:53.29ID:nEgDWWS50
賃金うんぬんより可処分所得が低すぎる
938名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:35:53.27ID:OkAyjZWK0
>>71

(‘人’)b

年寄りが増えて食も細く成るから食料品も安くなるよ(棒)
939名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:35:56.37ID:IvSB99e90
>>925
日本人なら自民党一択ですが、なぜそんな当たり前のことを聞く?
940名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:36:01.90ID:/nyaxaY40
>>933
そうだろうね
そしてポピュリズムが蔓延してインフレは悪化する

人類史上、よくある話
941名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:36:16.01ID:ZWOEKguD0
需要増よりも物価を先に上げてしまえという間違った考えでコストプッシュインフレ
戦争もからんでコストプッシュインフレ
942名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:36:31.18ID:0WhAwZvK0
>>939
あなたの発言が気持ち悪かったから聞きました
943名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:36:31.33ID:OpefqwTr0
>>934
超大手のソースまだか?
944名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:36:35.85ID:LLKCBAaZ0
仕事の本業でもいいし副業でもいいし投資でもいい
金の入ってくるパイプの本数を増やすんだよ
945名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:36:49.52ID:47O0udVF0
次に上がるのは家賃だよ?覚悟は出来てる?
946名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:36:56.63ID:gWDE2Bfp0
自民に入れてる老害は最終的に若者に吊るされる、それをこの目で見るのが楽しみだ
若者は驚くくらい反自民だ、自民に入れるのは老害だけ、俺は世代間対立とか死ぬほど嫌いだがここだけは戦うしかない
生きるか死ぬか、高齢者VS若者、そういう時代に突入した
947名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:37:12.86ID:dhoOoPxY0
>>928
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
948名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:37:13.38ID:IvSB99e90
>>942
パヨには気持ち悪いのだろうね
949名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:37:15.95ID:1wPtvUeZ0
>>915
ネット上では、「海外では移民に仕事をうばわれる層が右にかたむいてきた」みたいな話が好まれているようです。
背景には、「日本経済はインフレをともなう円安が雇用を増やすのに役に立った、やってよかった」という満足感があるのではないでしょうか。
950名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:37:21.28ID:kIGuJtdw0
いや、時給1000円でした
951名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:37:39.79ID:3RIQ2uX60
>>625
チョコレート効果はデブ用の食いもんじゃないぞ無知
952名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:37:48.15ID:eoGS42rv0
【大阪】万博盆踊り、4000人募集 テーマソングでギネス挑戦★2 [七波羅探題★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1742420698/

万博リハ、取材NG 参加国「間に合ってない姿報じてほしくない」 [少考さん★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1742213898/
953名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:38:06.22ID:VAQYvJWs0
便乗値上げしないと給料あがらいだろ。日本は薄利多売だからw
954名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:38:09.39ID:/nyaxaY40
>>947
そんな単純ではない
日本のインフレは既に人手不足が大きな要素になっている
955名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:38:10.73ID:gWDE2Bfp0
若者はヨボヨボクソジジイどもと戦って勝つしか無いんだ、選挙に行け、投票率上げろ
956名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:38:12.14ID:HyQI06JY0
>>943
え?厚生労働省の2024年賃金構造基本統計調査報告書だがw

あと
>2024年版の中小企業白書によると、中小企業は国内に336万4891社あり、
>企業総数の99.7%を占める。 従業者数は3309万8442人で全体の69.7%に上る。

これも意図的に出してないねw
957名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:38:15.55ID:ky5BoMXp0
値上げよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
958名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:38:31.12ID:A908J+x+0
グローバリズムで労働集約的産業は後進国に移り、そこの貧乏人が供給過剰を起こしてる。このデフレ圧力に見合う需要なんてムリ。
959名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:38:43.35ID:0WhAwZvK0
>>948
上級か下級かの違いですわ
自民党支持は上級なんで◯されてもおかしくないくらい下は貧してる
960名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:39:26.63ID:dhoOoPxY0
>>936
江戸時代の五公五民はお殿様が使っていたけど

令和の五公五民は社会保障にぶら下がる人たちが使っているんだよ。
961名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:39:29.52ID:A908J+x+0
逆に食料とエネルギー分野では供給不安からむしろコストプッシュインフレの恐れが出てる。
962名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:39:30.52ID:OpefqwTr0
>>946
現役世代に重くのしかかる社会保障費
削るなら高齢者医療費だね
高齢者も現役世代と同じく
医療費自己負担3割にするべきだわな
963名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:39:47.42ID:ClEw9HoG0
>>945
もう家賃も上がってきてるよね
964名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:40:17.15ID:IvSB99e90
>>959
自分の努力不足を棚に上げて、上級に責任転嫁するなよ
965名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:40:36.95ID:AuRVrx3T0
>>34
周りの国に物価を合わせなきゃ!
っていう日本特有の皆と合わせる行動が発動した
966名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:40:37.51ID:ryGwEPKU0
>>944
これかな(´・ω・`)
967名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:40:43.30ID:OpefqwTr0
>>956
超大手のソースまだか?
968名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:40:53.10ID:VIaIQIdo0
他のインフレには耐えれても
食品のインフレだけはどこの国もたえれません
不満は拡大し続けます
969 警備員[Lv.6][芽]
2025/03/20(木) 10:41:01.07ID:xnXuf/PS0
>>12
俺も
酒と外食やめたら金めっちゃ貯まるようになったわ

やり繰り次第なんだよな
970名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:41:01.45ID:dj3w8Wjh0
>>960
次スレが立ったら式使って説明してやんよ
971名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:41:05.24ID:AuRVrx3T0
>>36
財源ガー
972名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:41:07.32ID:HyQI06JY0
>>963
宿泊費もな

都内で1万以下での宿泊は無理だな
特に休祭日前は
973名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:41:31.66ID:/nyaxaY40
>>962

棚上げされたとはいえ、現役世代の高額療養費負担増やして、高齢者の窓口負担1割続けるとか、風邪薬や湿布バラマキを継続するとかなんの冗談かと思ったわ
こんな話が出てきたこと自体、あってはならない
974名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:41:36.12ID:HyQI06JY0
>>967
壊れちゃったかw
まあその程度だよな
975名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:41:59.02ID:yeMQi3690
>>950
時給1000円と言えば1988年のローソンの深夜アルバイトだな。1988年の時給が600円だった頃に1000円だったから覚えてる。
976名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:41:59.94ID:1wPtvUeZ0
>>947
いわば、日本経済は、消費者が持つ「インフレを止めたいマインド」に対抗してインフレを育ててきた、と言えるのではないでしょうか。>>741,868
977名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:05.03ID:ZWOEKguD0
黒田による物価目標2%は間違い
物価が上がるのは需要増で景気良くなってからの話だ
978名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:05.86ID:gWDE2Bfp0
>>962
消費税廃止だ、バーカ
979名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:08.79ID:0WhAwZvK0
>>964
おうおう余裕の無いレスだね
自民党支持者でも金には余裕無い方ですか?
980名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:18.41ID:A908J+x+0
インフレとデフレ圧力とまったく違うものが同時に社会に影響してる。デフレ圧力は底辺層の賃金を下げる方向に向かわせる。インフレは食料の値上げ。合わさることで社会の下層階級が2つのマイナス要因に見舞われる。
981名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:24.21ID:OpefqwTr0
>>974
まだかい?
超大手のソース
982名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:25.43ID:smJvauUV0
>>926
安倍ちゃんのドーピングが酷くて日本は心肺停止状態だからねぇ
もう生き返るのはは無理かも
983名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:32.93ID:YlnsXYgs0
>>822
そりゃそうだ
だからじじばばが過半数なわーくにはオワコン
わいもじじばばになったらデフレ立憲を支持するよ🤣
984名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:49.91ID:va1SvJ/S0
ドル円10円程推移するレート下がってるのに値上げラッシュって
22~23年はともかく今は円安が犯人じゃないってこったな
985名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:42:57.51ID:dhoOoPxY0
>>954>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、
日本国内で物価上昇しているわけじゃないよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。

輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、
日本の国内物価はまだまだ海外の物価に追いついていないだけ。
986名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:43:07.36ID:HyQI06JY0
>>981
国の報告書が最大手じゃなかったらどのなんだい?w
ソース君が教えてくれよw
987名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:43:14.31ID:A908J+x+0
財務省デモはこの社会の下半分の悲鳴の声だよ。
988名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:44:03.22ID:dhoOoPxY0
>>976
「インフレを止めたいマインド」の正体が社会保障にぶら下がる人たちなんだよね
989名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:44:14.75ID:OpefqwTr0
>>978
年金暮らしの親に寄生する無職中年らしい発想だなw
990名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:44:15.72ID:hKaa45bp0
>>64
知床産キンキが500円とかで売ってたら人生変わるかもしれん
991 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/20(木) 10:44:32.15ID:gXP58II70
ID:mnLJTdHn0



ウンコ大好き糖質老害ジャップ連呼厨の在日チョンコロ蛆虫

今日も主食のウンコ喰って、公園や自販の空き缶拾って生活ちう

今日もあちこちに💩💩💩撒き散らし発狂ちう

※傷害罪レベルの糖質、口臭、足臭、加齢臭
992名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:44:40.75ID:xpxTHgq/0
>>926
低学歴世襲議員に国家運営なんて無理だったな
993名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:45:04.54ID:OpefqwTr0
>>986
>>893
994名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:45:14.80ID:R0Zb07o00
>>985
既に物価は海外と同じだよ。
牛肉とか値段一緒でしょ。
995名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:45:35.00ID:+vwZapmS0
江田憲司氏ら 食料品の消費税0%目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241219/k10014672921000.html

江田憲司氏が語る財務省解体論
https://news.yahoo.co.jp/articles/f47cb1d1973e6455212b4d13e5245d2cd45a93f8
・経済警察である国税庁を独立委員会の下に置く
・予算編成権を内閣予算局に移管し、政治主導体制に
996 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/20(木) 10:45:58.93ID:ylIdwwcE0
負け犬貧乏人暇人老害パヨク連中からは以上です。
997名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:46:11.18ID:HyQI06JY0
>>993
>2024年版の中小企業白書によると、中小企業は国内に336万4891社あり、
>企業総数の99.7%を占める。 従業者数は3309万8442人で全体の69.7%に上る。

遅いよ君w
998名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:46:26.59ID:O49Iw5Y10
婆チャンが自民に入れると言ってるので縁切りました
999名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:46:52.88ID:3hfXORds0
PB黒字化だしバテレン宰相だし参院で大敗しないと
何も変わらない
1000名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 10:47:06.92ID:1wPtvUeZ0
>>988
>>949これですか。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 36分 24秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250810170825ca

ID:DrQR7KNN0のレス一覧:


72名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:40:56.83ID:DrQR7KNN0
>>22
(,,´J`)<日本ぶっ壊~す!w
73憂国の記者
2025/03/20(木) 06:41:04.48ID:D+0MITA10
サイゼリヤや冷食をフル活用すれば生活コストは下がる。
なぜやらないのか

無能だからでしょ。庶民が本気で生活防衛したら
ココイチなんて、一発アウトになる。

ココイチは客が入る限り傲慢な姿勢を改めないだろう。
74名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:34.66ID:sq5W5BeG0
行列つくって売れてるし

値下げする理由は無い
75名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:45.83ID:rLWkxmjq0
来年以降もだろw
76名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:55.83ID:sHgqN2t60
アベノ実だぞ
ありがたく受け取れ
77名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:56.18ID:om3+rVxL0
給料下がってるからなおのこと苦しい
どこの世界で出給料上がってんだ
78名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:41:56.29ID:NS/ci61P0
もうむり
79名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:42:11.10ID:pmLykkvL0
自民党「インフレにします」
国民「自民党に投票します」
自民党「インフレになりました」
国民「値上がりばっかりで辛い」
マジで意味不
80名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:42:31.90ID:sq5W5BeG0
誰も買わなくなったら
ようやく値下げできる
81名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:42:37.17ID:OtAm9dPq0
消去法で自民ダー!と騒いでたネトウヨが一言↓
82憂国の記者
2025/03/20(木) 06:43:02.06ID:D+0MITA10
因みにいうと、値上げしたから良くなることはありません
利潤追求が第一だから、もちろん内容も悪くなる。

上場企業の決算を見ると、はっきりそれが分かります。
そういう企業に金を渡さないことでしか
改善されることはない。
これはロシアの財務大臣も言ってることだ
83donguri!
2025/03/20(木) 06:43:03.68ID:7HeOwl5v0
日本株やれよ。そこそこ儲かるから。
日本人のカネで株価維持すりゃいい。

あの岸田の新NISAってほんと売国政策だよな。
なんでSPとかオルカンなんだよ。日本株に限定すりゃよかったのに。
84名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:43:51.74ID:nnG8mR8i0
まだこれからでしょ。これからハイパーインフレが来るんだから
85名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:45:44.68ID:NS/ci61P0
そのうち日本に来てる外国人だけが外食で美味い飯食って
日本人は家で麦飯と納豆だけみたいな食生活になりそう
86名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:45:53.24ID:4LTVCGMz0
モス嫌いじゃないけど、もう買わない

ハンバーガーの分際で調子に乗りすぎて
87チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE
2025/03/20(木) 06:46:01.99ID:6ag9XySp0
給料上げてほしいけど大手企業以外やりたくなさそう
俺だって時給1500円あればもう少し楽になれると思うけどそうさせてくれないわけだし
難しいの挑んでいくしかないのかなと思う
88名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:46:21.74ID:rC8RW6O90
いつまでって、悲願の日本人根絶を達成するその日までだよ
89名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:46:48.20ID:sHgqN2t60
>>85
健康的でええやんけ
90名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:47:02.88ID:Xu4gFeai0
日銀のアホは想定内だから利上げしないってさ
正直に利上げしたいけれどできませんって言えよ
異次元の10年と毎年の国債発行による歳出で到底利上げなんてできないだろうがw
91名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:47:02.93ID:z3ZkdGTg0
今までうなぎとか寿司とか焼肉とかたまに贅沢してたのを回数減らせばなんとかなるかな
デパ地下のケーキも月1食べるか食べないか
92名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:47:11.88ID:pS0YhRHS0
>>85
すでに都市部ではそうなってるな
93名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:47:15.80ID:NQgAOIp30
物価上がればそれに合わせて収入上がるのが他国ですが
なんで日本は上がらないの
94名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:48:58.61ID:gWDE2Bfp0
>>85
麦飯食えるだけ幸せだ、そんなお気楽な事言えない時代が半年後に迫ってるんだよ、全部自民支持者のせい
あいつらその自覚が無いだけなんだよ、自分で自分の首絞めるばかりか周りまで巻き込んでる
95名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:49:03.08ID:ZjsTamdz0
>>93
人件費の高騰で~って割には給料据え置きだよな
96名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:49:39.13ID:PfD1J5q70
日本は輸入額高騰によるインフレであって、収入アップ型のインフレではない非常に不味い国状態
97名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:02.70ID:8q/AvZDy0
春闘で満額回答とか1ミリも反映されてないんだが
98名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:11.89ID:nF0r5x7S0
>>13
でもさ新人議員になるための選挙費用に何千万円も掛かってるのに、お土産代として10万円 1回しか貰えないのは、ちょっとセコイ!って思っちゃったけどな。他の政党は新人議員には口は挟むけど金は出さない、金の話ならフォローする気ないのでこっちくんなってスタンスなら、こっちはこっちで醜い話で、俺ならそんなとこ直ぐ辞めるわ。
99名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:18.51ID:HTwiANkk0
その分労働者は所得も増えてるだろ
100名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:27.89ID:NuwvX1iM0
コストプッシュインフレ中の増税
101名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:36.42ID:NQgAOIp30
明らかに米価に合わせ値上げしている
米価を吊り上げたのは政府だからこれはわざとの値上
102名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:36.73ID:Xu4gFeai0
>>93
コストプッシュインフレに賃金上げるとその分価格が上がるだけ
それに日本のインフレはスタグフに近い、他国とは違う
103名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:50:40.19ID:z3ZkdGTg0
>>95
中小は経営者がポッケに入れてるんでしょ
104名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:51:50.23ID:UwH7Yus+0
まぁもうすぐ値下げラッシュが始まるよたぶん牛丼業界から
105名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:51:51.93ID:bDNn+YV00
家庭はまだ値上げを受け入れんのか
3年たっらぞ
【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」  [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
106名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:52:12.46ID:IJE+GSdP0
テレビ局や広告屋や芸能人なんかに金をたれ流す余裕はあるのにな
107名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:52:14.06ID:FYdk2Pvo0
日本銀行が2%のインフレターゲット政策してんだから当たり前だろ
無理矢理に物価高にしてるの!
自分達でアベノミクス支持したくせにバカばっかりだな
108donguri!
2025/03/20(木) 06:52:16.79ID:7HeOwl5v0
>>93
物価と家計収入が連動するなんてことはない。
賃上げして欲しかったら、転職すること。

俺の勤めてるしょうもない会社でも、去年に続いて
今年も4.65%の賃上げって組合からメールきてた。

転職しなよ。
109名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:52:45.06ID:NQgAOIp30
米価が2倍だから給料も2倍でないとついていけない
110名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:53:33.43ID:NuwvX1iM0
近く官僚主導の経済リセットくるよ
111名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:53:44.21ID:EDCI17qg0
>>77
俺も下がってる、スタグフだな
お前が無能だから給料が低いんだと言われればそれまでだが
景気がいい時って無能でも給料上がるもんじゃ無いのか?
112名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:54:14.26ID:oT0wHByN0
てか自動車関連の下請けって数年先に発売されるモデルの見積もりやらされるじゃん
あれ大丈夫なん?今数年先の物価なんて分からんよ。いざ受注できて数年後量産になっても価格が合いませんとかなるやん。下請け潰れるぞ
113名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:55:09.72ID:NQgAOIp30
アメリカの給料はビッグマックの価格上昇に合わせて上がったのでは
なんで日本はビッグマックだけを挙げるような真似をするのか
114名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:55:43.78ID:EkcWpm290
>>85
原作の翔んで埼玉みたいになってきたなあ
埼玉県民は納豆しか食べられないってやつ
115名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:56:36.51ID:AWyECyaG0
値上げされても特売チラシとポイント還元でまだ頑張れる
116名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:56:43.47ID:nnG8mR8i0
>>104下がる訳ねーだろ。コストプッシュインフレなんだから。むしろ上がるぞ
117名無しどんぶらこ
2025/03/20(木) 06:56:50.88ID:CGpLYOlb0
 
(  .com/crystal_ /status/1 9452380980580352


△△連合政府で、早く機械化、AI化が進み、ベーシックインカムが普及したら良いのに。

(マイナンバーのような紐付けはなしで、プライバシーは守られつつ。)


生産性で判断されない、生きているだけで認められる世の中です。   )

 

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1742418643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
パン、冷食、牛肉、油、小麦粉…食品の値上げが止まらない一方で日本人さんの給料は上がらない 財布も軽くなり筋肉への負担も軽減
【経済】値上げラッシュで“食費サバイバル”が始まった! 専門家は「生き残るには借金減らし現金増やせ」 [ぐれ★]
【悲報】本日から食品の値上げラッシュが始まる 庶民の生活はますます苦しく
【値上げラッシュ】「今年2度目…」家計を悩ませる“再値上げ”はなぜ起きる?3つの影響と今後の見通しを専門家に聞いた [ぐれ★]
【日本】食品6000品目超が今年になって値上げ! 価格は平均で1割アップ [デデンネ★]
食品会社「チッ、さすがにこれ以上のステルス値上げは無理か…おい新人なんか値上げする方法考えろ」
【食品】明治スーパーカップ値上げ 150円→160円に [おっさん友の会★]
【味の素冷凍食品】ハンバーグなど冷凍食品7年ぶり値上げ 来年2月、最大13% [少考さん★]
働く人の15%は「週の半分、ランチ抜き」 食品値上げでさらに… ★2 [蚤の市★]
「どんどん苦しく…」給食 コメ・牛乳値上げでおかずの補助額わずか1円 10年間変更ない保護者負担
【経済】 韓国でも「値上げ地獄」…冷麺も参鶏湯も価格倍増、ソウル暮らしは負担大[08/03] [LingLing★]
専門家「日本が経済成長できないのはアホみたいに重税だから。5公5民超えてる。福祉国家より国民負担率が高い」
【食品】コメ値上がりで、うどん売り上げ2倍、魚肉ソーセージは5倍…5月はカレールーやハムも値上げへ [シャチ★]
35年前に終わってしまった楽園への帰還事業でベルギーの専門家ら新潟へ なまぽ受給者の割合が日本人の7倍と厳しい暮らし向き云々
【値上げ】缶コーヒー「BOSS」が140円に… 「もう飲めなくなる」前年の倍の速さで進む食品値上げに広がる悲鳴 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【重税国家】日本の国民負担率、50年前の2倍近くに膨張(24.3%→46.1%) これでは若者が結婚できないのも当たり前 [ボラえもん★]
【重税国家】日本の国民負担率、50年前の2倍近くに膨張(24.3%→46.1%) これでは若者が結婚できないのも当たり前 ★3 [ボラえもん★]
【重税国家】日本の国民負担率、50年前の2倍近くに膨張(24.3%→46.1%) これでは若者が結婚できないのも当たり前 ★2 [ボラえもん★]
【食品】ちくわ、値上げへ ニッスイ [シャチ★]
【明日から…】食品やサービス、3月1日から値上げ続々
【悲報】明日からの値上げラッシュ、いくらなんでもやばすぎる
【中国専門家】日本はいつまでAIIBを拒絶していられるか?[05/24]
【経済】エンゲル係数 急上昇 食品値上げ 賃金追いつかず
【経済】進む円安、家計・中小企業に痛手…食品値上げ「格差拡大」警戒も
【食品】納豆6品値上げ 3月1日店着分から Mizkan [シャチ★]
【値上げ】サンヨー食品、「サッポロ一番みそラーメン」など値上げ ★2
有識者らが仙台市の給食費値上げを教育長に答申 「栄養強化食品」を取り入れることも提案
【食品】横浜名物「崎陽軒」も値上げへ シウマイ弁当は40円増 [シャチ★]
【値上げの春】4月からこう変わる 電気・食品値上げ、子育て支援は拡充 [パンナ・コッタ★]
【韓国】 10月からガス料金値上げ ソウル市、世帯当たり月約550円の負担増[10/01] [LingLing★]
【値上げラッシュ】英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り [ぐれ★]
食品値上げに主婦達の苦悩「値引シール品」買うのが恥ずかしい「夫の昼食代500円」めぐり夫婦衝突★2 [Gecko★]
【食品】明治が食品など値上げ 「きのこの山」と「たけのこの里」は価格を維持するが内容量を10%減らす★2 [シャチ★]
【社会】「結婚したくない」20代男性が7年前の2倍に 「背景には低収入や“人間的なふれあい”の不足がある」と専門家★4
【宅配】ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転…地方デリバリープロバイダ業者「全てがおじゃん」
【サッカー】DAZN再値上げ? Jリーグ放映権契約に厳しい声「契約者に負担転嫁『スカパー!』の2980円よりも高い料金を支払ってる」 [梵天丸★]
【中国】70年ぶりに人口減少 「人口動態上の危機」 専門家 2018年は79万人増加予測 実際は250万人減少 経済活力弱まる
【消費税】消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も ★6
【新型コロナ】「他疾病と別」「監視継続を」 5類移行で専門家指摘 [すらいむ★]
【悲報】フジテレビ、セブンのおにぎり値上げをトランプ就任演説以上のTOPニュースで報じる
【敬老の日】100歳以上の高齢者、全国に6万7824人。47年連続で過去最多、20年前の約8倍に
【宮城】てんかん、理解深めるシンポ 病名で差別、就労拒否…偏見捨てて公平に対応を!仙台で専門家ら支援訴え
【馬鹿&ドクズ】 関口宏「なんで専門家のはずの医療従事者がコロナに感染してるの?困るんだよ我々が」
読売新聞「消費増税による家計の負担は少ない、なぜならば新聞に8%の軽減税率が適用されるためである」
【はしか速報】はしか経過観察、福岡都市圏を中心に900人超。福岡市で専門家会合「予防行動で収束可能」
【東京都】「医療体制、政府の“ひっ迫していない”は誤り」 都の会議で専門家が苦言 重症患者が倍増 [クロ★]
【女子アナ】お披露目間近!2016年入社新人女子アナの中で専門家一押しのスーパールーキーは?[06/05] ©bbspink.com
【卓球】平野美宇復活、中国人コーチと再タッグで前向きに 17年10月から18年前半まで、「病んでいた。卓球はもういいかなと思っていた」
【株板相場師列伝】4月からの値上げラッシュ男5182
NHK総合を常に実況し続けるスレ144201値上げラッシュ
食料品値上げラッシュ。消費者「死んじゃうよ…苦ちぃよ…」
【値上げラッシュ】タクシー運賃値上げを発表 東京都の事業者団体 [ぐれ★]
【値上げラッシュ】Appleがサブスク一斉値上げ 動画配信、1.5倍の月900円 [ぐれ★]
【値上げラッシュ】伊藤園「お~いお茶」115円→140円に 缶飲料値上げ [ぐれ★]
来年値上げ予定は2000品目超え 2~3月に値上げラッシュ再来か 円安が要因 [ぐれ★]
【値上げラッシュ】セブン、コーヒーを7月から値上げ 2013年の発売以来初 [ムヒタ★]
【値上げラッシュ】タリーズコーヒーが値上げ 26日から「カフェラテ」など [ぐれ★]
【値上げラッシュ】おせち三段重、平均1000円高く 魚介類が値上がり―帝国データ調べ [ぐれ★]
【すかいらーく】日本中が値上げラッシュのなか あえて「値下げ」「価格据え置き宣言」のワケ [夜のけいちゃん★]
株価 9営業日ぶり値上がり 米政府の債務不履行回避の見方で
NY円、一時2年半ぶり円安水準 米金利上昇で ★2 [蚤の市★]
【郵便】62円の切手とはがき発売 日本郵便、23年ぶり値上げで
【動画】ジャップの誇り「花火大会」、原料値上がりで存続危機www
首相「沖縄負担軽減で協力を」 米海兵隊トップのネラー総司令官に
【緊急】「ナッシュ」とかいう冷凍食品、ガチでコスパ最強
00:49:53 up 123 days, 1:48, 1 user, load average: 39.15, 31.04, 34.93

in 2.055431842804 sec @2.055431842804@0b7 on 081813