◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

異世界設定 議論スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1495081438/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001この名無しがすごい!2017/05/18(木) 13:23:58.18ID:53TQQPrj
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1493244313/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part97 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1494871458/
0002この名無しがすごい!2017/05/18(木) 13:34:31.38ID:P50BFp2D
>>1
世界の51%をやろう
0003この名無しがすごい!2017/05/18(木) 14:06:10.15ID:w+TIfjPj
ではその51のうち26を占めれば100という全体を支配できますな
0004この名無しがすごい!2017/05/18(木) 14:11:54.15ID:Bh/s2GfW
「あのー、少し聞くけど、いい?」

 俺はなるべく失礼のない話し方で言った。

「何かな?」と>>1さん

「このスレの立て方なんだけど、これは何処でもこのやり方?それともこの板だけ?」
0005この名無しがすごい!2017/05/18(木) 17:46:36.05ID:+qLJWbEJ
>>1

世界の半分か、地球なら南半球とか貰ったら海が多いな
人が住んでる大陸の半分をくれた方がよさげ
0006この名無しがすごい!2017/05/18(木) 17:51:03.63ID:SF47VtRN
世界の半分系だと、男の世界を与えられるのと夜(闇)の世界を与えられるのが記憶に残ってる
0007この名無しがすごい!2017/05/18(木) 21:00:19.15ID:+qLJWbEJ
35億か

非効率な重労働ぶり、充実とは程遠い私生活、冒険者です
0008この名無しがすごい!2017/05/18(木) 22:07:42.71ID:kTgU6PST
北極と南極をやろう
サハラ砂漠 とアラビア砂漠とゴビ砂漠もつけてやる
どうだこれで半分だ
0009この名無しがすごい!2017/05/19(金) 00:54:17.93ID:3yQexgz/
北極の氷を溶かして海が通れるようになったら船舶の通行料を取れるし
南極の氷を溶かしたら下にある大陸から何か資源がとれるかもしれんし
砂漠の石油は勿論、天候を操って見渡す限りの緑にできるかもしれない

それができるチートがあればだけど
0010この名無しがすごい!2017/05/19(金) 00:59:59.80ID:clwjxgAu
>>7
神「お前たち選ばれし十人にそれぞれ全人類の十分の一を支配する権利を与えよう。互いに争うもよし、手を取り合うもよし」

全人類の十分の一……一人七億の支配権
だが主人公たちに与えられたのは十四億の支配権

そして彼らは気づく、もう一つの世界の存在に
0011この名無しがすごい!2017/05/19(金) 02:55:51.38ID:IEv1EEhm
しがらみの多すぎる北半球よりかは、船でいくらでも通行できる上にしがらみの少ない南半球を……とか。
ああ、ただ麻薬組織のgdgdやアフリカのgdgdがあるか……。
0012この名無しがすごい!2017/05/19(金) 08:07:12.28ID:DHhrWi4N
人間同士のしがらみとか利権をめぐるゴタゴタとか面倒なので
一度人類を根絶やしにしてしまいましょう
その後で猫とか犬を強制進化させて従順な猫人犬人だけの理想郷を作るのです
0013この名無しがすごい!2017/05/19(金) 09:12:31.64ID:aKRwSjQl
動物同士でも同族を虐めたりコロコロしたりなんて当たり前なんだが? ラリパッパな平和洗脳でもしてない限り
ネコミミ同士で血で血を洗う戦争をいずれ引き起こすに、1俺ツエーかけてやんよ
0014この名無しがすごい!2017/05/19(金) 09:22:33.22ID:81uMpMy2
そもそも猫は従順なのか…?
0015この名無しがすごい!2017/05/19(金) 09:30:17.53ID:b9A42d2V
人間が猫に対して従順なのであって猫は人間より上
0016この名無しがすごい!2017/05/19(金) 09:46:38.11ID:WpKl2Oad
飼い猫でもネズミやモグラやスズメを捕らえると嬲り殺しにしているよ
別に食べる訳じゃなくて甚振って遊んでいるだけ
猫人は先天的に戦闘民族だと思う
0017この名無しがすごい!2017/05/19(金) 09:49:23.24ID:hMTy+H1V
そのうち飽きて猫人に人耳つけ出すよ
0018この名無しがすごい!2017/05/19(金) 09:53:10.68ID:Fl58bPYR
世界の下半分をおまえにやろう。
地下1500km以下がおまえの取り分だ。
0019この名無しがすごい!2017/05/19(金) 10:52:45.40ID:J654ISqa
桐葉さんの故郷ですね
0020この名無しがすごい!2017/05/19(金) 11:17:15.66ID:eNN8OQmo
魔王「世界の半分をくれてやろう」

ナローシュ「わかった」

魔王「ではワシは女メスと子供を貰う。お前には男オスと老人オカマをやろう」

ナローシュ「わかった」

魔王「ワシは平野部と大河と油田炭田と鉱山と海底資源を貰おう。お前には砂漠と高山と荒地をやろう」

ナローシュ「わかった」
0021この名無しがすごい!2017/05/19(金) 11:21:41.06ID:tJf5oY1j
狩りの必要が無い飼い猫も、狩りの欲求はあるから小動物を捕らえると脳内麻薬ドバドバでる
ドバドバを楽しむために時間をかけて嬲り殺しにするって手元の猫資料にあるよ
0022この名無しがすごい!2017/05/19(金) 11:31:06.49ID:hMTy+H1V
殺すことが目的になってないだけ健全に見える
0023この名無しがすごい!2017/05/19(金) 11:35:02.99ID:ERU5MBCl
ゼウス(天地)、ポセイドン(海)、ハデス(ハズレの地底)とそれぞれの支配域を
平等にくじ引きで決めた…っていう安彦良和のアリオンを思い出した
0024この名無しがすごい!2017/05/19(金) 12:00:30.59ID:4QcrWWFR
ゼウスにスーパーとかブラックつけたら著作権的に不味いだろうな…
KOOLとかマッパとか山吹色ならセーフになるかな
0025この名無しがすごい!2017/05/19(金) 13:07:47.87ID:No0hPHq5
>>23
ハデスさんて誘拐してきた嫁一筋という珍しい神様だよな
金持ってて土地持ってて浮気無し、今も昔も女にとっちゃ大当たりの部類じゃね
なお嫁は美少年を愛人にした

ギリシア神話世界に転生ならあんまし面倒なエピソードがないハデスがよさげ
フラフラしたいだけならヘルメス
0026この名無しがすごい!2017/05/19(金) 13:13:43.12ID:DHhrWi4N
転生でも転移でも主人公くんがトラブルに巻き込まれるのはつまるところ人間のせいなので
取り敢えずチートで人間を皆殺しにしよう、地上から人間を一掃してから魔王なり邪神なりと
交渉すれば面倒が省けた相手側の態度も軟化して交渉もしやすいだろう
お前の取り分は世界の半分とかみみっちいこと言ってきたらそいつも滅ぼしてしまえばいい
生き物なんか残しておくとそこらじゅうでまぐわったりクソ垂れたりして鬱陶しいので
地上から空気を抜いたり何なりして生き物も滅ぼしてしまえ

すべての生命が途絶えた静かで清浄な世界で飽きるまで暮らして飽きたら世界の壁をぶち破って
近隣の世界を浄化しに行くのだ、邪魔をする神も全部滅ぼしてしまえ
0027この名無しがすごい!2017/05/19(金) 14:43:59.08ID:lrKdD8kA
>>25
創作じゃハデスさん悪役ばかりだけど大体やらかしてるのはゼウスなんだよなー。嫁さんもゼウスが拐ったし
0028この名無しがすごい!2017/05/19(金) 15:07:40.72ID:No0hPHq5
>>26
なんとなく悪役のイメージがついてるが、実際は無害というギャップはなろう受けしそう
嫁取り前のハデスさんに転生し、弟たちのすったもんだを遠巻きに見てる
たまに巻き込まれたり
0029この名無しがすごい!2017/05/19(金) 18:21:22.24ID:ERU5MBCl
>>28
ハデスがヒーロー役といえば、アリーズという転生モノの名作があるんやで
0030この名無しがすごい!2017/05/19(金) 18:35:20.05ID:Lo69vnUI
>>28
なろうだと暗黒騎士物語、というのが、世界観的にはけっこう近い。
ギリシャ、ローマ神話系をモチーフにしてる。
誠実で最強だけど糞不細工な魔王が、美しいけど性根の腐った善神達に難癖付けられてて、
異世界から主人公を呼び出して助けて貰おうとする話。
0031この名無しがすごい!2017/05/19(金) 22:52:38.69ID:PAatnuOY
ゼウスが大地を割るほどの雷、ポセイドンが地球を揺さぶる矛を対ティターン神族用に作ってもらう中、
ハデスが作ってもらったのが姿を消す兜とくっそ地味なのもなんか無害っぽい

いや姿を消せるのはそりゃ便利だろうけど、ゼウスとポセイドンの奴に比べるとしょっぱく感じる…感じない?
0032この名無しがすごい!2017/05/19(金) 23:30:15.02ID:MZksRYJ8
>>25
一応ハデスもミントちゃんで浮気はしてる

けどまあオルフェウスの件も考えると普通に話も通じそうな神様だと思う
0033この名無しがすごい!2017/05/19(金) 23:48:18.22ID:3yQexgz/
そういう神々のドロドロした関係性みたいなのにはあんま興味ないが
持ってる武器とかスキルの類いには厨二心をくすぐられる
0034この名無しがすごい!2017/05/20(土) 00:04:28.24ID:RU6P/LIE
ていうかゼウスはあれで全知全能という意味がわからないんだけど
0035この名無しがすごい!2017/05/20(土) 00:28:34.78ID:Cn/Sksa/
あれやろ、アタマ割ってアテナ出て来たからボケちゃった的な
0036この名無しがすごい!2017/05/20(土) 00:32:43.45ID:GsvSxy1q
>>35
神童からバカになってしまったバカボンのパパみたいだなw
0037この名無しがすごい!2017/05/20(土) 00:35:04.75ID:AQyIwtPq
全知んぽ
0038この名無しがすごい!2017/05/20(土) 02:06:39.06ID:ZDU0tUcg
ギリシャ神話だとヘスティア(炉の女神、ゼウスの子の長姉ポジ)や
ヘベー(青春の女神、神々のお酌役)とかいいポジションにあるんだよなあ。
ヘスティアはとある作品で紐神様という綽名をつけられちまったが、本来は一番呑気でモテる女神様やで。
0039この名無しがすごい!2017/05/20(土) 07:20:56.54ID:LXYEhBzE
>>27
ハデスが主人公というとアリーズくらいしか思い浮かばん
0040この名無しがすごい!2017/05/20(土) 08:24:11.97ID:LXYEhBzE
>>24
そんなんが著作権の対象になるわけがない
商標とかそっちの範疇
0041この名無しがすごい!2017/05/20(土) 08:52:18.43ID:MIWuxzs5
もうとにかく中世ヨーロッパだけはやめてくれ。
ウンコ処理とか水問題とか、風呂とか、そもそも中世ヨーロッパとかけ離れてるのに
中世ヨーロッパとかなんなの!
キリスト教が全て悪い。
0042この名無しがすごい!2017/05/20(土) 09:14:58.85ID:F+7mhli7
なろうで中世ヨーロッパと言うとうんことか汚物とか伝染病とか腐敗した教会とか市民絶対殺すマンの税吏とかの
イヤなところを全部取り払って「ヨーロッパ」部分だけフィーチャーした薄っぺらい世界

薄っぺらい世界で薄っぺらい主人公が暴れるんだからまあ「釣り合い」は取れてると思う
0043この名無しがすごい!2017/05/20(土) 10:16:51.54ID:KHyMmUWo
いっそ古代ローマぐらいにしてしまえばいいのではなかろうか
0044この名無しがすごい!2017/05/20(土) 10:25:48.21ID:MU6bF0KI
俺はむしろその辺の黒い部分ばかり切り取って「これがリアルだ!」ってドヤ顔で披露されるのに薄っぺらいなあと辟易してるなあ…
0045この名無しがすごい!2017/05/20(土) 11:03:00.28ID:Gc2Go3Ws
まあ、暗黒時代とか言われる時代ではあるしね……
0046この名無しがすごい!2017/05/20(土) 12:25:47.57ID:Q1Mg2wqu
でも戦乱なんでしょう?
0047この名無しがすごい!2017/05/20(土) 12:34:36.47ID:/biUyg/S
ようは、王様とかお姫様が居る封建社会をどうしても出したいんやろ?
格差がある方がネタが多いだろうし

なら別に中世じゃなくたって現代やSF風でもいいのに、某スター戦争みたいなノリで
銀たまみたく宇宙人と幕府がある世界でもええやん
0048この名無しがすごい!2017/05/20(土) 13:03:41.89ID:Gc2Go3Ws
和風ファンタジーから発展させて大正ロマン風ファンタジー……

「此れが舶来の妖術器(やうじゅつき)か」
「妖術器なんて古臭い。今は『マジツクアイテム』と呼ぶのだ」

みたいな。
0049この名無しがすごい!2017/05/20(土) 14:03:16.31ID:GsvSxy1q
>>48
作者に文章力があるのなら読んでみたいぞ
だが舶来品の名称が英名とは限らないんじゃね?
ドイツ語でマギアルチケルとか呼ぶかも知れんし
0050この名無しがすごい!2017/05/20(土) 14:45:59.00ID:9KG4i95G
医学っぽいものはドイツ語を思いっきり19世紀日本っぽくなまらせると感じ出るかも
でも魔術っぽいものってイギリスっぽいイメージは確かにあるのかもなあ
0051この名無しがすごい!2017/05/20(土) 15:03:07.17ID:kDN2lfSJ
江戸時代にやらかしまくった妖術物のテンプレを

主人公は訳あって女の子の格好で育てられる
美少女だったので殿様に一目惚れされて貞操危機一髪
実は由緒ある家柄の嫡子。悪者によってお家断絶。復讐を誓ってる
仙人的な存在からチートを授けられ、悪者サイドと妖術合戦
元服して男に戻る。超イケメン。お姫様から女賊からモテモテ
悪者倒してお家再興。めでたしめでたし

悪者サイドの頭領を主人公に、美少女としたのが一番売れた
なんか男主人公が女装するのが鉄板だったようだ。歌舞伎化目指してたせいだろうけど
0052この名無しがすごい!2017/05/20(土) 15:06:21.79ID:Cn/Sksa/
子供を女装させて育てる風習は実際あったらしいぞ
0053この名無しがすごい!2017/05/20(土) 17:32:35.62ID:AQyIwtPq
クーゲルシュライバー
シュバインシュタイガー
シャーデンフロイデ
イッヒフンバルト・ウンデルリッヒ

ドイツ語はかっこいい
0054この名無しがすごい!2017/05/20(土) 18:40:22.05ID:UPR6r/FG
>>44
どんな時代や地域だろうと、良い面悪い面があり、
人それぞれが割り切れない複雑さを抱えているんだけど、
ラノベはそういう「人間」ではなくキャラクターを描くものだからね
0055この名無しがすごい!2017/05/20(土) 18:49:54.86ID:RU6P/LIE
有翼人の空中弓兵ってどうなんだろうなぁ
踏ん張り効かなそう…
0056この名無しがすごい!2017/05/20(土) 19:09:00.67ID:QrHKyk0w
>>55
位置エネルギーを得られるだけでも弓兵としての価値は高いんじゃないか?
0057この名無しがすごい!2017/05/20(土) 19:14:08.57ID:9Tr7zpQa
石投げるんじゃだめなんか?
0058この名無しがすごい!2017/05/20(土) 19:17:56.70ID:BlkEwyBA
>>55
屋根の上とかにすぐ移動できて便利だとカノぷ〜が言ってた
0059この名無しがすごい!2017/05/20(土) 19:29:23.64ID:UbdHRl8W
>>51
男の子を女の子として育てるのは共感魔術の一環だよ。
小さい頃は女の子の方が丈夫だからね。死ににくいんだ。
女の子の生命力にあやかるためのまじないの一種ね。
似たようなものに捨て子は丈夫に育つというのもある。
だから秀吉は秀頼を一度城の外において家臣に拾わせてから育てた。ゆえに幼名をお拾という。
こどもに丈夫に育ってほしいという昔の人の親心さ。
0060この名無しがすごい!2017/05/20(土) 19:39:37.95ID:W6bzLC31
昔の男の子の遊びとか、どんくさいと死ぬレベルのものだろう
というのも死因の一つにあると思う
江戸時代あたりだとおしろいに含まれる水銀で赤ん坊が中毒になってたそうだな
0061この名無しがすごい!2017/05/20(土) 19:41:00.73ID:DOawSmph
>>58
一方勇躍のオルゲウの部隊は
開戦と同時に城壁から飛び降りた
0062この名無しがすごい!2017/05/20(土) 20:12:34.42ID:RU6P/LIE
>>58
それだ
0063この名無しがすごい!2017/05/20(土) 20:13:22.70ID:TPE+wMYK
初めは悪意をもった名前をつけるとかもあったな
0064この名無しがすごい!2017/05/20(土) 20:47:39.60ID:d+wt9Lsp
なんか悪魔にとられないように子供のうちは価値を貶めた感じにして育てるとかなんとか
0065この名無しがすごい!2017/05/20(土) 21:23:31.52ID:kDN2lfSJ
>>59
いや訳あってと書いてるとおり、周囲の目をくらますためのお約束の一種でな
根っこにはそういうのもあるかも知れんが幼少期だけでなく成人直前まで女装してる
難しいこと抜きに、単純に両性具有的な美しさを愛でてるだけだなこれ
0066この名無しがすごい!2017/05/20(土) 21:26:03.23ID:IVTiibzQ
>>51
ぶっちゃけ今とあんま変わらんな
0067この名無しがすごい!2017/05/20(土) 21:31:54.49ID:6+x5S9B6
単に、昔の人も「お前、男だったのか・・・・・」がやりたくて、
子供にさせてた説
0068この名無しがすごい!2017/05/20(土) 21:46:04.28ID:8mBnEUJD
>>44
道理が一切通じないガチクズに描いてるくせにちょっと言いくるめられたぐらいでぐぬぬ・・・とか引き下がるしな
0069この名無しがすごい!2017/05/20(土) 23:15:00.39ID:Gm79/CtD
>>64
アイヌの勃起君とかじいさんの尻の穴さん(ヒロインの幼名)とかか
0070この名無しがすごい!2017/05/20(土) 23:55:13.45ID:/biUyg/S
空中から攻撃できるキャラが居るだけで有用な感じがするけどな
0071この名無しがすごい!2017/05/20(土) 23:59:34.79ID:W6bzLC31
魔法的な何かで飛んでるわけだろうし、わりと誰でも飛べそうではある
0072この名無しがすごい!2017/05/21(日) 00:47:18.80ID:R1EoE+9a
空を飛ぶ敵=ペガサスナイトなんぞ、包囲殲滅陣の前には烏合の衆らしいぞ
0073この名無しがすごい!2017/05/21(日) 00:50:16.21ID:pyvAibYp
行っておくが包囲殲滅陣じゃなくて主人公の魔法で潰滅したからなペガサスナイト
0074この名無しがすごい!2017/05/21(日) 01:27:30.60ID:el2OioXK
鉄鎧は火矢で溶かせる
0075この名無しがすごい!2017/05/21(日) 01:37:40.84ID:eXsL8iWh
ペガサスナイトはアーチャーで落とせる
0076この名無しがすごい!2017/05/21(日) 02:36:54.80ID:ID3jBLpV
デビルビームは熱光線
0077この名無しがすごい!2017/05/21(日) 03:00:25.09ID:el2OioXK
ニューイヤーは新年度(嘘)
0078この名無しがすごい!2017/05/21(日) 07:56:11.00ID:hA5Ib3LE
ファイヤーエンブレムのイメージが強すぎて弱そう>ペガサスナイト
0079この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:05:43.64ID:NbNV/asQ
実際のところ、落ちたら、怪我するどころじゃないから
片手は手綱持たなくちゃいけないだろうから、
攻撃力低そう
0080この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:06:33.88ID:wgze25K6
歩兵ユニットは飛行ユニットにはほぼ絶対勝てない
地対空ミサイル装備の工兵で立ち向かってもこっちがミサイル一発撃つ間に
爆弾が100発ぐらい墜ちてきて全滅

懐かしい大戦略
0081この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:09:42.40ID:frZ1IQZ8
ペガススナイトは運用次第
高高度から敵陣地に40kgくらいの石を落とす以外で、密集陣形とる意味が分からない
魔法がある世界なら貴重な航空戦力は分散させるだろ、普通

俺だったら10人の騎兵と3体のペガススナイトで一体運用
武器は投網とか熱した油を敵の頭上に撒くとかして一撃離脱
0082この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:12:59.49ID:NbNV/asQ
投網はともかく、熱した油って、天ぷら鍋持ってペガサスに乗ってる絵面が浮かんでシュール
油がこぼれて、ペガサスが暴れる→鍋の油をペガサスナイトが浴びてしまう
まで想像した
0083この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:15:10.81ID:s2mKUIKE
下側に吊りゃいーんでないの
0084この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:18:44.16ID:frZ1IQZ8
こんなイメージ

  頭天馬天馬天馬
   天馬天馬天馬尻尾
   紐  紐 紐
   紐  紐 紐
  □   □ 紐
  □   □ 紐
  □   □ 紐
  □□□□□  

前2本の紐が固定用
後ろ一本がひっくり返す用の紐
0085この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:24:40.09ID:UTQQ9MIE
ペガサスナイトなら馬糞落としても良いじゃん
油とか糞尿みたいな定番も良いけど、降下後にも自律出来るスライムとか落としても嫌らしい気はする
0086この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:41:56.42ID:N6ig4kHE
>>85
お前、本当にウンコが好きなんだな
落ちてくる馬糞なんて嫌がらせくらいにしかなれねえだろ
0087この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:44:21.48ID:k0Sh/i2v
五寸釘なんかを高高度からばら撒いたら雑魚は殲滅できそう
0088この名無しがすごい!2017/05/21(日) 08:58:53.41ID:f1Ii+J7g
>>86
嫌がらせで十分だろ
0089この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:01:38.30ID:frZ1IQZ8
>>85
攻城戦じゃないんだから
糞尿なら目に当てないといけないと思うんだが空飛んでる最中に狙って出せるものなのか?
馬糞が手にあたって何の攻撃になるんだよ


>>88
命がけで攻撃か命がけで嫌がらせか
の場面で嫌がらせを選ぶとは
やはり狂人であったか
0090この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:06:58.47ID:f1Ii+J7g
少なくとも高高度から落とせば大抵のものは嫌がらせでは済まない威力になりそうなものだが
0091この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:09:33.67ID:frZ1IQZ8
高高度から馬糞を動き回る騎兵にピンポイントで当てる天才現る!
いや普通に当たらんだろ
0092この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:13:54.79ID:k0Sh/i2v
だから安い金物をばら撒くんだよ
落下事故の実例ぐぐったら50階から巻尺が落ちて来た死亡例があった
0093この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:14:30.19ID:Q31kfa1P
まあ高層ビルの屋上から地面を歩いてるアリの行列にボール当てるぐらいの技量あればいけるんじゃね
0094この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:15:18.53ID:f1Ii+J7g
なんで単発なんだよ
ばら蒔くんだからどれかは当たるだろ

雨を避けて歩けるのか
0095この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:21:29.50ID:frZ1IQZ8
高度10000mから安い金物をばらまくだと?
風下方向の離れた場所に落ちました、になりそうだが
風がなくても1度ずれたら170mずれる

安い金物(100kg)くらいならわかるが
0096この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:22:49.09ID:f1Ii+J7g
最悪の悪ばっかり想定して使える戦法ではないとかいってんのかよ

暴発するから銃とか使えねーって言ってるようなものだな
0097この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:29:32.50ID:frZ1IQZ8
え?
敵味方入り乱れる戦場で熱した油じゃなくて馬糞の嫌がらせで十分だろって言っておいて
それなの?w
0098この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:30:58.09ID:k0Sh/i2v
油鍋なんかもっとだめだろ
味方の上にぶちまける危険性が高いし
高いとこからだと冷めてただの嫌がらせ
低ければ錘ぶら下げた飛行体なんて弓のエサ
0099この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:31:35.91ID:f1Ii+J7g
そもそも馬糞なんてついでに落とせばいいだろ
0100この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:34:47.51ID:Q31kfa1P
糞持って飛ぶとかペガサスがすげえ嫌がりそう
0101この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:35:55.86ID:f1Ii+J7g
>>100
腹に溜めてある奴ばらまくんだよ
0102この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:36:42.18ID:7RHou0H1
>>78
FEだとペガサスナイトのペガサスは乗り手を女しか選ばないからな
ペガサス自体が力ないせいか騎手も軽装で太ももとか出してるし

>>89
>糞尿なら目に当てないといけないと思うんだが
攻城戦だと糞尿は疫病誘発狙いだったはず
直接当てなくてもええねん
0103この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:37:56.86ID:f1Ii+J7g
空からウンコ落ちてきて怯まずに戦えるかどうかも怪しい
その戦術が一般的ならウンコに耐える訓練とかもしてるかもしれない
0104この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:40:47.97ID:frZ1IQZ8
>>102
破傷風狙いなら直接当てるか刃物に塗っとくしかないような?
0105この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:44:33.60ID:k0Sh/i2v
かすり傷でもうんこ付いたら菌血症になりかねない
安い武器ならうんこ塗っとくのは忍者の話で読んだ覚えがある
0106この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:46:41.05ID:8zEMxiWs
ドリフターズの鳥みたいに軽くて可燃性の高い物質を詰めたバックを火を着けて放り投げれば?
わざわざ人を狙う必要もないが、人体に有害な煙がでるような混ぜ物しとけば効果的
ん?ただの煙りだから毒ガスじゃないですよ
0107この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:48:37.78ID:edTL8Q3S
空からなんか落ちてきたら風魔法で突風を起こして明後日の方向に追いやるってのはどうだろう
0108この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:49:21.89ID:f1Ii+J7g
空から落ちてこなければ必要なかった分の魔法を使わせることに意味があるかもしれない
0109この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:54:22.22ID:7RHou0H1
>>104
中世ヨーロッパでは糞尿の処理がずさんで、
建物の上から糞尿を道路に捨てたり、道路で垂れ流してそのままにしてたら、
ネズミが繁殖してペストとか流行ったということがあってな。直接当てんでもええねん

数か月かけるような籠城戦だと守る方も食料がなくなってきて栄養状態悪くなって
疫病にかかりやすくなるしな

コスト的な意味でも矢や油違って人糞なら毎日無料で補給できるしある意味合理的
0110この名無しがすごい!2017/05/21(日) 09:56:16.94ID:f1Ii+J7g
あれ、ペガサスナイトが飛んでなんか落とすならペガサスの馬糞でよくね?って話じゃなかったっけ
0111この名無しがすごい!2017/05/21(日) 10:00:56.20ID:frZ1IQZ8
>>109
言われてみれば黒死病はネズミ経由のペストじゃなくて排泄物からの出血熱ウィルスって話もあるし
捕虜が井戸に黒死病患者投げ込んで城壊滅したって映画もあった気がする

合理的だ
0112この名無しがすごい!2017/05/21(日) 10:01:59.02ID:el2OioXK
ウンコで即死するんでもなければわざわざペガサス運用する意味なんてない気が
0113この名無しがすごい!2017/05/21(日) 10:04:48.16ID:f1Ii+J7g
じゃあペガサスは馬刺と手羽先にして食べちゃおうか
0114この名無しがすごい!2017/05/21(日) 10:10:04.36ID:k0Sh/i2v
ペガサスナイトのお仕事

まだ混戦にならない状態の時にうんこをおしっこで溶いたのを入れた安い壺を幾つも持って飛ぶ
風向きを見ながら弓の射程外の高さから壺を敵の集団に落とす
直撃したら大儲け。至近弾でも壺の欠けらが当たれば治療しないと拙い
びちゃって撥ねたものは結構眼や口に入りやすい

結論 うんこ最強
0115この名無しがすごい!2017/05/21(日) 10:10:35.89ID:7RHou0H1
>>112
カタパルトだと射線が限定されて投擲物が届かない場所もあるしな

ペガサスナイトなりドラゴンナイトなり自由に空飛べる奴がいるなら
射線の届かない場所にも攻撃できるし無意味ではないと思う
0116この名無しがすごい!2017/05/21(日) 10:49:29.87ID:2OnLNzwO
水魔法で水を出せるし浄化魔法で井戸を浄化すれば汚染されても大丈夫
魔法って便利だね
0117この名無しがすごい!2017/05/21(日) 11:21:59.76ID:Q31kfa1P
浄化魔法って実はすさまじい殲滅魔法じゃね?
使用者が不浄だと思うものをまとめて消し飛ばすんだから
0118この名無しがすごい!2017/05/21(日) 11:37:23.69ID:frZ1IQZ8
主は浄化魔法を使う前にノアに長さ300キュビトの箱舟を作らせ、
すべての動物のつがいを乗せた
0119この名無しがすごい!2017/05/21(日) 13:49:31.74ID:el2OioXK
>>114
生きるか死ぬかの戦場でうんこ当たったから、怪我したから抜けますとか普通できないだろ
兵士なら死ぬまで戦わされるのが普通
0120この名無しがすごい!2017/05/21(日) 14:20:39.62ID:YkV4oeN1
うんこはともかくある程度の怪我については
よほどの乱戦にでもなってない限り
普通はいったん下げられるぞ

傷病兵を理由もなく前線で使い潰してたら
周囲の兵士が反乱を起こす
0121この名無しがすごい!2017/05/21(日) 14:47:43.65ID:yyyPbQI6
俺兵士「きたぞー!ペガサスうんこだー!」
0122この名無しがすごい!2017/05/21(日) 15:28:45.89ID:qjehWcon
ペガサスうんこは汚いどころか虹色のイメージ
実は薬になったりしない?
0123この名無しがすごい!2017/05/21(日) 15:29:29.18ID:H3Bf4RkF
なろう的魔法がある世界で戦争するなら
まず街道や平野などの地形が土魔法でいじられるから
歩兵騎兵が大軍で進軍て形が定跡じゃなくなるんじゃない
0124この名無しがすごい!2017/05/21(日) 15:49:38.68ID:yyyPbQI6
大軍に影響するくらい地形変えられるって隔絶した実力者しか無理じゃね
わりとポピュラーな手段になってるとしたら、同じく魔法で対応されるだろうし
やっぱり塹壕や砦を手早く作る程度がベターかなと
0125この名無しがすごい!2017/05/21(日) 15:54:48.78ID:s2mKUIKE
最下級魔術師がベテラン重装歩兵並のモンスターの大軍を足止めできる世界もあるぞ
0126この名無しがすごい!2017/05/21(日) 16:34:04.09ID:pyvAibYp
ペガサスが嫌がるだろ
0127この名無しがすごい!2017/05/21(日) 16:59:30.88ID:29QIJY2R
ペガサスうんこと金物を別々に考えるからダメなんだよ
一緒にするんだ、いっしょに!
うんこ汁につけておいた古釘とかを空からばらまけばかなりの嫌がらせになると思うぜ!
0128この名無しがすごい!2017/05/21(日) 17:56:31.88ID:7RHou0H1
>>126
鳥は空を飛ぶ負担を減らすため、体重を少しでも減らそうとひっきりなしに排泄する種が多いから
空を飛ぶペガサスも結構抵抗なく出すんじゃないだろうか

>>114
>まだ混戦にならない状態の時にうんこをおしっこで溶いたのを入れた安い壺を幾つも持って飛ぶ

別に事前に用意しなくても、その場で催してきたら直で…
0129この名無しがすごい!2017/05/21(日) 18:03:21.13ID:4Sqy7Fmq
網で捉えて降らそう
0130この名無しがすごい!2017/05/21(日) 18:03:34.91ID:UTQQ9MIE
すまん、ここまでペンギン村になるとは思わなかった

>>124
好きなだけ水を出せる魔法がある世界だと塹壕ヤバそう
このすば並みに水攻撃されたらただの堀に
0131この名無しがすごい!2017/05/21(日) 18:22:21.50ID:tVVuevW9
ペガサスがどんだけありふれた存在かにもよるが、
初期の飛行機の様に偵察がメインじゃないかな?
0132この名無しがすごい!2017/05/21(日) 20:17:15.49ID:G/jalHOP
そら最初は偵察だろうけど、戦争が始まれば爆弾も積もうってなる
人を乗せてると重いから無人爆撃ペガサスが開発され
爆撃ペガサスを倒すために戦闘ペガサスが配備されるペガサス制空権争いに発展する
0133この名無しがすごい!2017/05/21(日) 21:39:07.57ID:3I6+x7Sg
大陸間弾道ペガサスや潜水艦発射弾道ペガサスが実用化され冷戦が始まる
平和な宇宙開発を建前とした大国同士の宇宙ペガサス開発競争が始まり、国が傾くほどの予算が投入される
崩壊した超大国から流出したペガサスがならず者国家やテロリストの手に渡り世界は一触即発の情勢へ…
0134この名無しがすごい!2017/05/21(日) 21:45:43.79ID:cFN19LcI
魔王は世界を征服するようですで中世レベルでの飛行生物の使い方について詳しく書いてある
火薬や火縄銃が登場し始めた時代でも反撃覚悟で急降下して火炎瓶で集積所を焼き払うのが限界
上空から落としただけじゃ火が消えるわ、狙った場所に当たらないわで実用性に欠ける

絨毯爆撃するには大量の爆弾を積む必要が出てきて、そんな大荷物を人間載せた状態で積んだら間違いなく墜落するとの結論だった
0135この名無しがすごい!2017/05/21(日) 21:51:22.62ID:LCbLCRmf
だったら小さい石を落とせばいいんじゃね?
超高層ビルの上から落ちてきたら凄い嫌がらせになるよ。雹に当たってもいたいんだからさ。
0136この名無しがすごい!2017/05/21(日) 21:59:48.59ID:eXsL8iWh
>>135
高度が上がれば上がるほど威力は跳ね上がるものの命中率は絶望的になるし、
数でカバーしようと思うと結局けっこうな重量を抱えたまま飛び立つことになって
相手の機動力を持った軽装航空戦力のエサにされる

片方だけが航空戦力を持った場合ならともかく両者とも航空戦力を持った世界なら、
結局機動戦力で制空権獲ってから爆撃機を飛ばす図になる気がする
0137この名無しがすごい!2017/05/21(日) 22:00:59.80ID:f1Ii+J7g
>>136
そこでペガサスが腹に抱えてるウンコをだな
0138この名無しがすごい!2017/05/21(日) 22:11:45.06ID:7D/Z63r8
じゃ、ペガサスのンコは鹿みたいにコロコロ一杯出るタイプで
爆薬の素を食わせてると
時々馬小屋で爆発騒ぎがあって大変危険であると
0139この名無しがすごい!2017/05/21(日) 22:17:15.73ID:cFN19LcI
ペガサスは空を飛んで敵陣の背後に降り立ってから騎馬突撃
迎撃部隊がきたら飛んで逃げる

これを繰り返した方がいいんじゃないかな

飛行能力はあくまで移動だけに使う
0140この名無しがすごい!2017/05/21(日) 22:21:50.15ID:QrocltyO
ペガサスが何頭運用できるかにもよるが最上空から矢をばら撒くのが強くね?
0141この名無しがすごい!2017/05/21(日) 22:24:39.33ID:yOmnJWu7
そもそも軍事利用するのが当たり前なのか?
0142この名無しがすごい!2017/05/21(日) 22:30:16.37ID:eXsL8iWh
そりゃまあちゃんと制御が効くんなら
航空戦力なんて軍事利用しない理由はなにもない

例えペイロードが小さくて攻撃運用が難しかったとしても、
伝令なり偵察なり用途はいくらでもある
0143この名無しがすごい!2017/05/21(日) 23:46:29.35ID:hA5Ib3LE
そろそろペガサス以外の飛行生物を運用してあげてくださいw

ぶっちゃけ
人が乗って無くても戦いに使える動きができるならばその方が損害少ないと思うのだが
0144この名無しがすごい!2017/05/21(日) 23:59:25.94ID:frZ1IQZ8
>ペガサス以外の飛行生物
2頭立てのトナカイチャリオット
後ろに乗ったマッドジジイがプレゼント投げまくる
0145この名無しがすごい!2017/05/22(月) 00:11:12.44ID:NrYsB0lU
>>144
ダイナミックエントリーで入ってきて「貴様が良い子か、これでもくらえ」
って子供にプレゼント投げつけて帰っていく赤い悪魔か
0146この名無しがすごい!2017/05/22(月) 00:13:49.15ID:p9RCrJz2
あの世界は航空戦力がいかに脅威になるか説明が無かったし
ロイさんが空飛んでるはずのペガサスナイトを何故か攻撃出来たので
人間が空飛べるかペガサスナイトが飛べないかの二択だな
0147この名無しがすごい!2017/05/22(月) 00:43:45.66ID:et0xEJxj
ペガサスって名前の騎士かもな
0148この名無しがすごい!2017/05/22(月) 01:23:19.88ID:O1Yd+zHb
>>145
そして大人の女性には、大人のオモチャを喰らわせるわけですね
0149この名無しがすごい!2017/05/22(月) 02:19:28.38ID:/D9oBkoy
黒い方のジジイは石炭喰らわせるんやで。
あの絵面で袋から石炭取り出してヒュンヒュン投げてる赤改め黒のジジイマジ飛行兵器。
0150この名無しがすごい!2017/05/22(月) 02:23:04.77ID:/D9oBkoy
破傷風菌は何もuncoに限らず普通の泥やこびりついた血でも増えるけんな。
危ないのは当たった時よりも、当たった後に洗えへん時やねん。
「当たった奴は浄化魔法で洗え!」となったらunco兵器はあまり役に立たん。
その辺の「悪い風を呼ばない方法」を知ってるかどうかで差をつける方法もあるけんども。
0151この名無しがすごい!2017/05/22(月) 03:19:32.14ID:wbXYQ0c/
空を飛ぶ生物として考えるなら、頻繁にうんこやおしっこをして軽量化をはかる
ペガサスも飛びながらうんこしっこ出しまくってるはずだ

ゆえに村人たちはペガサスのような飛行生物をみると逃げるわけだね
0152この名無しがすごい!2017/05/22(月) 03:53:19.24ID:DmUmPxLw
竜馬のしょんべんはエリクサーみたいな効能があるので空飛ばせてスプリンクラー代わりにしたら範囲回復できる
なお
0153この名無しがすごい!2017/05/22(月) 07:30:35.78ID:g6iu80L4
ハゲが見つけると乱獲するという噂のドラゴンホース
エリキサーをよこせぇ!!
0154この名無しがすごい!2017/05/22(月) 10:14:44.49ID:z7j2Z6Uq
>>145
某炭酸飲料メーカーが自社宣伝するまで赤じゃなくカラフルやったんやで
0155この名無しがすごい!2017/05/22(月) 11:24:45.78ID:O1Yd+zHb
>>154
それ都市伝説だから
コカ・コーラがイメージキャラに起用する前から、サンタコスは赤白だったんやで
http://www.snopes.com/holidays/christmas/santa/cocacola.asp
0156この名無しがすごい!2017/05/22(月) 14:37:38.04ID:kXW5Fu3H
よくゲームで城の地下や下水道がモンスターまみれなのおかしいと思ってたけど
クレイジージャーニーで見た下水道はモンスター居てもおかしくないと思った
0157この名無しがすごい!2017/05/22(月) 19:51:40.52ID:MjmLIEmI
なんでなろうテンプレ的異世界って黒髪黒目が珍しいことが多いんだろうか
赤青金銀愧黄色ピンクオレンジと各種取り揃えてるのに黒だけ珍しいとか言われても
0158この名無しがすごい!2017/05/22(月) 19:56:36.04ID:o3fUrxz+
知ってるくせに
0159この名無しがすごい!2017/05/22(月) 20:32:47.98ID:e5Ez3bu7
黒目黒髪は勇者(日本から来る人たち)の血統だよねー
白人は黒人だらけの異世界に行ってるのかもしれん
0160この名無しがすごい!2017/05/22(月) 20:39:46.94ID:u2FFavvr
まぁ映像化したらカラフルにしなきゃキャラ立ちにくいし黒を珍しくしとくほうがいーんじゃない?
0161この名無しがすごい!2017/05/22(月) 21:30:22.28ID:n/Jl5E3r
俺の髪色は透明だぜ
どうだ珍しいだろう
0162この名無しがすごい!2017/05/22(月) 21:31:07.72ID:5KmUdCi1
>>161
はーげ
0163この名無しがすごい!2017/05/22(月) 21:56:30.52ID:rfSgOBtB
>>162
「……なんてこった! ちょっと聞いておくれ、無邪気な子供の言うことなんだ。」
横にいた子供の父親が、子供の言うことを聞いて叫びました。
そして人伝いに子供の言った言葉がどんどん、ひそひそと伝わっていきました。
「王さまはハゲだぞ!」
ついに一人残らず、こう叫ぶようになってしまいました。

王さまは大弱りでした。王さまだってみんなの言うことが正しいと思ったからです。
でも、「いまさら行進パレードをやめるわけにはいかない。」と思ったので、そのまま今まで
以上にもったいぶって歩きました。
召使いはしかたなく、ありもしない頭髪を整え直すと王さまのあとを歩いて行きましたとさ。
0164この名無しがすごい!2017/05/22(月) 22:52:14.54ID:FcPYVN99
透明って白髪じゃね?
0165この名無しがすごい!2017/05/22(月) 23:00:42.20ID:ugYd1LXR
透明だと光の当たり方の具合で屈折したりで銀髪に見えるね
一本一本が完全に光を透過(率100%)ならかわるのかなあ?
0166この名無しがすごい!2017/05/22(月) 23:58:24.62ID:zfvNej3j
光の加減で白い毛に見えてるけどホッキョクグマは透明の毛だとか


最近の童話だとハゲの王様はその後
見栄を張っていたことを反省して指摘してくれた子供に褒美を与えるオチらしいが
最近のネット社会じゃ最初から馬鹿にされそうな事案ではあるな
0167この名無しがすごい!2017/05/23(火) 02:44:43.35ID:aplzSSXk
実はフサフサだが全髪完全透化してハゲに見える仕様。
0168この名無しがすごい!2017/05/23(火) 03:30:53.69ID:/kVhh7fI
魔力の影響で髪の色が決まり、魔力が強いほど明るい色になる
黒髪は魔力を持たない無能の血統であり文明が発生初期には淘汰され現存していない
日本人は異世界に行っても神様がステータスを改ざんしてチートを与えただけで生体構造を改変した訳ではないので髪色は変化しない
0169この名無しがすごい!2017/05/23(火) 03:43:21.12ID:x1vxjF86
>>168
闇属性とかはどんな頭になるんですかねぇそれ……
0170この名無しがすごい!2017/05/23(火) 03:50:12.71ID:Az8NviZp
魔力あふるる獣とか目立ってしょうがねえな
0171この名無しがすごい!2017/05/23(火) 04:10:23.73ID:lnhjVUAE
きっとラージャンみたいになってそう
0172この名無しがすごい!2017/05/23(火) 05:12:45.68ID:/kVhh7fI
>>169
グレーかシルバーか無色か

あるいは人間は使えず、全身無毛なデーモン系モンスターのみ使えるとか
0173この名無しがすごい!2017/05/23(火) 07:06:51.38ID:6kfWyjht
本家のラージャンなのかフロンティアのラージャンなのか…
てか、目立つ時点でフロンティアの方だな
0174この名無しがすごい!2017/05/23(火) 07:56:49.44ID:Nf74Flsj
>>170
もののけ姫のシシガミ様みたいになりそう
0175この名無しがすごい!2017/05/23(火) 11:47:45.26ID:EgvZM7zY
魔力操作で擬態できそう
0176この名無しがすごい!2017/05/23(火) 13:47:26.06ID:14rnCgtr
>>166
空気読まずに指摘した子供に褒美を与えるのは童話してどうなんだろう?
間違った教訓を教えてしまいそう。
そこは子供が処刑されて、空気を読み損なうと死にますよという教訓を
残すべきだろうw
0177この名無しがすごい!2017/05/23(火) 14:24:59.97ID:kP30WnOb
残念だが一度火が付いた民意を誤魔化すにはああいう対応が一番安全で確実なのだ
まったく正しい童話である
0178この名無しがすごい!2017/05/23(火) 14:33:33.02ID:3je6m8Om
マジレスすると看過の罪への戒めだから。
日本人は村社会意識のままなので、
長いものに巻かれろ程度の安い処世術を
正義みたいに思ってる輩が多すぎる。
0179この名無しがすごい!2017/05/23(火) 16:07:12.27ID:aEksLzBC
こんなんで日本人批判まで行くか?頭おかしいだろ
わざわざは
0180この名無しがすごい!2017/05/23(火) 16:17:29.09ID:BztuCMNo
看過の罪への戒めなら、日本人的には大臣が陰腹を切りながら「殿よ、そなたの頭はツルツルでござる」と諫言死するべきだな
0181この名無しがすごい!2017/05/23(火) 16:21:29.89ID:14rnCgtr
>>180
先の副将軍にご登場願えば死ななくて済むぞ
教訓は、結局最後は権威かよということでw
0182この名無しがすごい!2017/05/23(火) 16:35:17.21ID:Ex4GNgkS
最後に将軍が乱入してきてすべてなぎ倒して成敗!でいいだろう
0183この名無しがすごい!2017/05/23(火) 17:35:51.96ID:CD90YlzO
日本人なら残された僅かな毛を家老やら老中に引っ張らせるね
やめてくれ!毛が、毛が抜ける!って叫ばれて
手を離した方に「毛をいたわるそちが本当の髪の毛の持ち主じゃ!」って毛をあげるはず
0184この名無しがすごい!2017/05/23(火) 18:49:33.14ID:ATIRucLq
>>182
その方、余の顔見忘れたカ! 
0185この名無しがすごい!2017/05/23(火) 19:35:05.64ID:6kfWyjht
であえ系か
0186この名無しがすごい!2017/05/23(火) 19:39:22.65ID:LV2VdFOr
>>181
先の副将軍、史実では辻斬りですし
0187この名無しがすごい!2017/05/23(火) 22:03:50.05ID:IkKg3T0k
副将軍は幕府崩壊の遠因を作った人でもあるしねえ。
史実と虚構がこれほどかけ離れている人も珍しい。
0188この名無しがすごい!2017/05/23(火) 23:50:07.95ID:ymW4Znnz
異世界設定に至るまでの話だが

出オチばかり奇抜にしてもしょうがないのは分かってるんだけど
掴みが欲しくて転生・転移の前後を変わった方法や無茶ぶりにしてしまうとかあり?
0189この名無しがすごい!2017/05/23(火) 23:54:37.97ID:14rnCgtr
>>188
そここそがメインならアリなんじゃね?
単なる寄り道でその後テンプレに戻るくらいなら要らんな。
0190この名無しがすごい!2017/05/24(水) 00:14:56.80ID:wgtiUUbb
前世や転移前の経験が本筋に関わってくるならアリ

その後一切関わってこない作品なら、
我輩は転生者である。前世の記憶はない。
くらいまで割り切ってしまってもいいと思う
0191この名無しがすごい!2017/05/24(水) 00:15:17.70ID:8q+4aRVh
馬鹿には見えない髪型でございます
0192この名無しがすごい!2017/05/24(水) 00:17:18.43ID:DBSKsEgu
>>188
俺的には「なし」
転移・転生前は、サラッとでいいんよ
0193この名無しがすごい!2017/05/24(水) 00:25:02.17ID:RzKWvF0e
本筋がテンプレ無しのオリジナル満載なら出だしは普通でいいけど
どうせギルド、貴族、奴隷、大氾濫、学園、武闘会、日本食、猫耳とか
どこかで見たのを詰め合わせるんでしょ?
最初だけがオリジナルならそこで頑張るしかないじゃんw
0194この名無しがすごい!2017/05/24(水) 01:28:32.85ID:oaqA9ZDg
>>188
そう思った駄作者が大量に発生した結果が
変化球の出オチ終えたら後はテンプレというなろう特有の粗製乱造スタイルなんだわ
0195この名無しがすごい!2017/05/24(水) 02:35:07.95ID:k6swQzXq
「行きて帰りし物語」の構造ってな。
それが遠大伏線か設定の軸になってるとかクライマックス設定に直結してるかならいいんだけども、
よくある万能チートキャラにするだけならいらんな>奇抜な設定。
つかみはあくまでつかみよ、問題はそっからなんだナ。
0196この名無しがすごい!2017/05/24(水) 02:36:20.49ID:k6swQzXq
魔力=毛だとしたら世界の支配者は黒○徹子か塩○とき?
0197この名無しがすごい!2017/05/24(水) 02:58:56.93ID:EdIukxH2
>>188
その奇抜さを発揮した結果、
姪ブリッジの印象が強烈すぎて、イケメンに転生しても、読者からキモイと思われてるルーデウスというキャラが爆誕した訳で
パンツを拝んでる時点でアレだけどさ
0198この名無しがすごい!2017/05/24(水) 04:57:43.43ID:3pzI503N
>>193
大氾濫てなんだ。そんなに洪水ものあったっけ
0199この名無しがすごい!2017/05/24(水) 05:03:50.33ID:D8iIs0aP
治水対策は内政ものでもかなりポピュラーだよ(適当)
0200この名無しがすごい!2017/05/24(水) 07:14:16.71ID:HxMi043u
治水関係の話があるの2個しか知らんな
内政ものなら結構ありそうだね そういうのほぼ読んでないけど
0201この名無しがすごい!2017/05/24(水) 07:40:04.77ID:8nCJeqZg
治水対策は内政物の基本の一つかなあ。
特に戦国物にはよくあると思う。
0202この名無しがすごい!2017/05/24(水) 07:48:00.00ID:oaqA9ZDg
>>198
たぶんだけどモンスターの大量発生襲撃的な展開を指したかったんでないの?
0203この名無しがすごい!2017/05/24(水) 07:52:36.70ID:Rxu8TMVg
もしかして反乱?
0204この名無しがすごい!2017/05/24(水) 08:08:52.69ID:Kyo5CBuM
魔物大反乱→スタンピードのことだんべ
お話しの最初の方でゴブリンやらオークやらその他の珍獣やらが大発生、街が危ない!
そこでナローシュさん颯爽登場「なまねこなまねこ」と怪しい呪文を唱えるとたちまち沸き起こる天変地異
天は落ち地は裂け海は逆巻き便所が逆流する大騒ぎ、一瞬にして消え去る魔物と珍獣
そうしてお話しはナロ―シュ様を褒め称える本編へ、とまあ「普通」のなろう小説ってこうだよね?
0205この名無しがすごい!2017/05/24(水) 09:08:32.39ID:3pzI503N
>>202
ヘイローのフラッドからきてんのかな
0206この名無しがすごい!2017/05/24(水) 10:18:27.11ID:erMgy/hH
>>188
のは、トラック転生やら神様チートやらクラス転移とかの
ど定番テンプレなプロローグじゃない出オチを目指してるって意味じゃないか

そこでハイハイ何時ものヤツねってならない為の掴みとか
0207この名無しがすごい!2017/05/24(水) 11:46:50.82ID:Lh7Pc0YA
いきなり謎のポエムから始めたりしなければそうそう忌避されたりはしないでしょう
0208この名無しがすごい!2017/05/24(水) 12:33:49.46ID:sATQlNp1
結局はメインで何をやりたいかだろ
それに合わせてプロローグやりなよ
0209この名無しがすごい!2017/05/24(水) 15:16:35.68ID:hCiSuz3s
>>203,>>204
反乱ってw
普段はオークやゴブリンも村娘と和気あいあいな世界なの?
0210この名無しがすごい!2017/05/24(水) 16:05:27.54ID:FgY21wk4
>>209
こうだろ

ギルマス「なにぃ?今月のノルマの100匹を出せないだと?
この間、一人の新人冒険者に一日で狩りつくされたからもう無理だって?
ざけんなよ!お前らうす汚ねぇゴブリンどもが、なんで生かされていると思ってんだ?
俺らに楽しく討伐される為なんだぞ!
グダグダ言ってねぇで、皆殺しにされたくなけちゃ死にもの狂いで
産んで増やせよ!この虫けらどもが!ぺっ」

そして、迫害され続けたゴブリンたちの怒りが爆発し、反乱が起こるのであった…
0211この名無しがすごい!2017/05/24(水) 16:06:22.36ID:mDkfkszE
>>210
ナローシュって基本反乱する側のような
0212この名無しがすごい!2017/05/24(水) 16:08:04.83ID:JqZcAHMO
ダンジョンからモンスターがあふれ出てくるのは氾濫で合ってるよな
スタンピードはよく使われるけどあまり自分の中のイメージと合致しない
0213この名無しがすごい!2017/05/24(水) 16:23:22.97ID:oaqA9ZDg
ネトゲだとモンスターが大量に湧くとかタゲが流れるとか抑えきれなくてパーティ決壊するとか
よくよく考えると水害のような物言いでもあるんだよな

でも氾濫は聞いたこと無い
0214この名無しがすごい!2017/05/24(水) 16:27:54.42ID:oxzpWok/
>>178
って日本人批判だったの?
言ってる意味がよく分からんのだけど
こいつの言ってる意味を翻訳できたお前ら凄いな
0215この名無しがすごい!2017/05/24(水) 17:06:27.64ID:Lh7Pc0YA
権力におもねるってだけの話なら世界中どこでもそうだね
おそらく宇宙でも異世界でもそうだが、一部の人は日本人だけがそうだと考えるようDEATH
0216この名無しがすごい!2017/05/24(水) 17:08:23.35ID:qWKzXuUU
アメリカは超ごますり社会だぞ、それこそ日本なんか目じゃないくらいに
0217この名無しがすごい!2017/05/24(水) 18:20:39.94ID:XmgW84kt
>>209
別にモンスター的なものに限定しなくてもいいだろ
貴族、奴隷、大反乱は並びとしてはおかしくないはず
0218この名無しがすごい!2017/05/24(水) 23:40:08.36ID:erMgy/hH
現代ダンジョンとか異世界がこっちに来た系の作品だとお国柄が出しやすいよな

危険だけどそこに資源があると分かった時とか特に
0219この名無しがすごい!2017/05/25(木) 00:27:24.75ID:5BTHw2Cj
>>213
ネトゲだとモンスターハウスができててひどい目に遭うことはあるな

魔物の大暴走みたいなのはイベントであるな
0220この名無しがすごい!2017/05/25(木) 01:08:14.87ID:JrzLWDon
ネトゲじゃ敵をかき集めたとしても外に溢れ出るわけじゃないし氾濫って言い回しをすることはないだろうよ
0221この名無しがすごい!2017/05/25(木) 01:57:03.50ID:2JZ4iQiL
>>205
タワーディフェンスのWAVEという表現もあるね
0222この名無しがすごい!2017/05/25(木) 02:45:39.85ID:gd11ZoqJ
ドラゴンは治水の象徴でー、とかそういう話ではない、と。
0223この名無しがすごい!2017/05/25(木) 08:55:00.93ID:DByQCTMO
おらあ川っペリ住まいだが土手際にざっと見ただけで「九頭竜大伸」「白龍大神」「黒龍大伸」に
「水天宮」変わったところで「一目連宮」があり魔除けの「塞神」の石碑がぶっ立ち祠には
「金精様」(石造りのでっかいチ○コ)が祀ってあり近所の沼にはヌシの片目の大鯉が住まってて
沼を荒らすとタタリで目が潰れるそうだ
21世紀のわりと首都圏に近い郊外でもこれだから異世界の村とか、どんだけ魔物が来たのか
推して知るべしだな、さて裏の青面金剛さまにお水を上げて畑の様子でも見てくべいか
0224この名無しがすごい!2017/05/26(金) 08:07:03.38ID:i5piU/Hy
>>222
ちょっと違う
川の氾濫=治水=竜退治…って変遷を辿ったのだと宗像教授が言っていた
0225この名無しがすごい!2017/05/26(金) 08:12:00.34ID:999N9+94
地球や日本だとあたりまえな
そこら辺をうろついてる犬猫とか異世界に居た方がイイのかね?

獣人が居る世界だとややこしい感じだし
貧困層が多い設定だと捕まえて食われてそうなのがな
0226この名無しがすごい!2017/05/26(金) 08:21:28.98ID:YZkpWS1E
獣人だって犬猫と自分らの区別くらいつくんじゃないか?
人間だって猿の獣人みたいなもんだし
そんなら貧困層が食ってても問題ないと思うわ

ただいてもおかしくないからって地の文にやたら犬猫らへんを出す必要もないと思う
0227この名無しがすごい!2017/05/26(金) 08:25:18.27ID:zHwfBWqa
互いにとって役立つ生き物ならいんじゃね
定時で鳴く動物とか雑草くう動物とか害獣始末してくれる動物とか
ただ何となく人の生活圏に必ず居る…ってのもわけありっぽくておもしろげだし

そのまま異世界に犬猫がいたら…あんまり浪漫がないかな
0228この名無しがすごい!2017/05/26(金) 08:26:30.85ID:i5piU/Hy
>>225
せやな
異世界設定 議論スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
0229この名無しがすごい!2017/05/26(金) 08:26:43.19ID:UInbQwRs
猫に転生した吾輩
幼女の膝の上で気ままに昼寝しながらノンビリ生きる筈が、屈強な男たちに餌にされそうになってスラムで逃げ回る
0230この名無しがすごい!2017/05/26(金) 09:40:21.02ID:7zdJhdI2
ペストを媒介したり倉を荒らしたりする害獣のネズミだが、
これを狩ってくれる益獣のはずの猫は何故か魔女の手先扱いで、
魔女狩りをやらかしていた時代にはかなりの数が狩られていた模様。

無知無能と権威が結び付いたが故の悲劇であるなあ……
0231この名無しがすごい!2017/05/26(金) 10:00:08.94ID:0i56jJi/
現代でも、犬猫は貧困国に行くと、食料だよ
現代日本みたいな富裕国だから、ペットとして飼える訳で
中世レベルの異世界じゃ、害獣駆除や窃盗除けなど益獣としての価値が無いと、飼えないだろう
勿論、貴族階級や大商人系の富裕層なら、愛玩用に飼っていてもおかしくないけど・・・
庶民レベルで、愛玩用ペットは無理がある、スラム民だとほぼ食料
0232この名無しがすごい!2017/05/26(金) 10:17:59.53ID:hXomAnfh
カニバリズムもあるからね
戦争や飢饉等では人間が人間を食べるのは珍しくなかったようだし
特に異民族異人種だと食べるのに忌避感はあまりなかったそうな

たいていの異世界のヒエラルキーは 人族>獣人 なので獣人は労働力・奴隷で時には食料扱い
ひょっとしたら獣人を料理するメニューが普通にあるかもしれない
今日のメインディッシュは猫獣人のソテーでございます、犬獣人のステーキでございます、とか
0233この名無しがすごい!2017/05/26(金) 11:30:11.86ID:999N9+94
こっちの世界だとありそうな街中に野良犬がうろついてる表現が
異世界だと、そんなの捕まえて食べられてるからおらんやろとか言われそうだし

逆に同じ世界でも田舎や地方とかなら
放牧してる異世界動物の番をしてる牧羊犬とか害獣を捕る猫とか居そうなのがな
0234この名無しがすごい!2017/05/26(金) 12:07:56.78ID:39vSGcPW
野良スライムとか飼いオークとか牧羊ヴォーパルバニーとかうろつかせとけばいいんじゃね?
0235この名無しがすごい!2017/05/26(金) 12:59:27.32ID:ZWcI8Kge
>>230
当時を生きていた人は常に怖くて不安だったんだよ
大規模かつ長期にわたる気候変動で生産能力が大幅低下、食べ物がない
外から病が持ち込まれ何度も流行る。梅毒ペストだけでなく、ハンセン氏病も来た
そして戦争、戦争、戦争
心のよりどころの宗教は分裂、互いに争いを繰り返す
どうしたらいいの、どうすればいいの
ヨーロッパの上から下まで、その有様だったんだよ

チートで何とかなるなろう異世界って平和だよね。魔法あるし
0236この名無しがすごい!2017/05/26(金) 19:13:47.36ID:eOK8p3P7
>>235
集団ヒステリーとか同調圧力とか一人だけ冷静でもあんま意味無いしな

俺は中世ヨーロッパよりなろーしゅのいる世界の方が恐ろしいな
あいつらに逆らったら、女の取り巻き集団にリンチされる上にこっちがなんとかするすべを捻り出しても即看過されて倍返しされるんだぜ
0237この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:01:16.16ID:KW47GhJm
>>236
そりゃ〜最初っから小ばかにしてやろうとか内心見下しながら接してくるような奴は排除されるだろうよ。
だいたい逆らう事を前提に接してくる相手なんぞ害悪以外の何物でもないからね。
0238この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:19:36.42ID:OF2d3U8X
異世界チート知識集 2 ゲーム編の出版が待たれる。
召喚された世界がゲームの実体化だったとき用のノウハウ集。
1・いかにしてゲーム世界であることを確認するか
2・どのゲームか知るには
3・バージョンや修正パッチを確認する
0239この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:26:23.37ID:chdj/yrS
>>238
この世界がゲームでないと証明するには?
自分がゲームのキャラではないと確認するには?

ちょっと変えてみたら一気に哲学的な話に!w
0240この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:42:20.53ID:OF2d3U8X
結局、自由意志の問題に帰着するな。
止めたいときにやめられるのがゲーム。
そんな自由がないのが現実。

この世界はゲームであり、一部のPCだけが好きな時にやめたりやったりする自由を持つ。
我々はBewustseinを持たされたAIにすぎないので、この世界から逃げられない。
0241この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:47:51.98ID:1Hrpguh7
>>239
クラインの壺って小説がそんな話
てかVRモノはだいたいそうか。クリスクロスとか
0242この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:51:39.49ID:YG8Ob6dg
>>238
衛兵に話しかけてみる
衛兵「膝に矢を受けてしまってな……」
あっ、これTES系だ
0243この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:53:49.56ID:QUT1/sM1
>>236
逆にリアル中世にナローシュが居たらある意味すげぇ頼もしかったかもしれない
ナローシュ様ナローシュ様と崇めてさえ居れば心の安寧は得られるわけだしな
いくらハーレム作りたいといっても大半のナローシュはせいぜい数人差し出しておけばいいし
0244この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:56:04.02ID:QUT1/sM1
>>241
CDドラマ版は分かりやすかったな
リリスのプレイヤーが使ってたのと同じ香水をずっと持って定期的に嗅いで
現実だと認識しないと生きていけなくなったゲイルってラストシーンは泣けた
0245この名無しがすごい!2017/05/26(金) 22:56:54.70ID:QUT1/sM1
>>242
その場合

・どのMODを入れていたか思い出す
・どのMODがどう競合してる状態で適用するか思い出す

っていう手間が追加されるからもっと悲惨なことになるな
0246この名無しがすごい!2017/05/26(金) 23:52:58.80ID:999N9+94
途中で登場人物だと気付く系のやつで
すごい極端な無茶ぶりをしてこの先の危機を脱しようと必死こく主人公ってあんま見た事ないな

例えば突然その場から飛び出すとか敵をみなごろしするとか
0247この名無しがすごい!2017/05/27(土) 00:42:07.79ID:0vMPxWUQ
登場人物のは分からんけど
ループ物で前回敵だったヤツを速攻倒すとかはあるのでは?
いきなり、「こんなとこにいられるか!」って走り出したら笑うしかないw
0248この名無しがすごい!2017/05/27(土) 01:25:49.40ID:WTg335YQ
異世界ファンタジーもののシティアドベンチャーやTRPGとかでおなじみの
「情報屋」何だけどこの手の情報料とかって
幾ら位とかが相場なのかな?
0249この名無しがすごい!2017/05/27(土) 01:40:43.72ID:4NWzr6IX
>>246
登場人物になってた系の作者もメインの読者も恋愛ものが好きな女性だからじゃね
0250この名無しがすごい!2017/05/27(土) 04:54:01.94ID:AQuyOcN6
そりゃ「物価による」としか。
銀貨1枚でチッけちくさ、と言われる。
銀貨2枚でまあ、これくらいなら、と言われる。
金貨1枚で目をむかれる。おまけになつかれる。
という風に作れば、まあ。
0251この名無しがすごい!2017/05/27(土) 06:10:23.19ID:xoBiKYyj
>>248
情報屋しだいだろ、作品にもよる

銀貨一枚ならここまで
もう一枚でもうちょっと
金貨一枚なら今判明していること全部と追加で調べてくる


「この町の衛兵についての情報を頼む」
たかしは銀貨一枚を机に置くとそのまま滑らせて情報屋に渡す
「腕は建つらしいが、昔膝に矢を受けたみたいでな走ったり長く歩いたりするのは無理らしいぜ」
「……もっと情報がほしい」
「勘弁してくれ、衛兵関係は厄介なんだ。もっとも……」
情報屋は指をこすり合わせる、もっとよこせということだろう。
たかしはため息をつきながら、金貨一枚を滑らせる。
「へへっ、毎度!3日後、好みの娼婦からケツ毛の数まで全部調べてきますぜ、旦那」
0252この名無しがすごい!2017/05/27(土) 06:14:27.90ID:K7BMlTTn
>>241
クリスクロスまでは人を集めてたのが、hackで家からネットワークに繋がったり  

時代の移り変わり感じるな
0253この名無しがすごい!2017/05/27(土) 07:42:29.30ID:cyawqYfI
>>231
エジプトの猫や日本の狐みたいに
信仰と結びついたいないと駆除対象だな。
0254この名無しがすごい!2017/05/27(土) 08:07:40.18ID:4M8wElGk
.hackの『.』が消えるととたんに別物臭くなるな
俺だけか?
0255この名無しがすごい!2017/05/27(土) 08:12:20.56ID:1S/xaeWA
フレームて不思議な時間の単位だな。
昔は小数点以下が60進だったんだけど
今は10進。だがフレームは1/60秒。
謎の先祖返りだ
0256この名無しがすごい!2017/05/27(土) 08:12:50.86ID:1S/xaeWA
こんな設定作ったら「アホやろ」言われるで
0257この名無しがすごい!2017/05/27(土) 08:35:41.00ID:BFKp3n55
人間の目は秒間55回以上の点滅を認識できないので、それ以上周波数を上げても意味がない
そこで55以上でキリの良い数字の60を画面周波数に設定したわけだな
謎でも不思議でもなく、ちゃんと理由があるんだよ。なろう小説じゃないんだから。
0258この名無しがすごい!2017/05/27(土) 09:16:46.63ID:1S/xaeWA
言葉遣いがよくなかった。時間についてならフレームレートと言うべきだった。
https://srad.jp/story/14/12/26/2056242/
140Hzぐらいなら違いが分かる人がいるかもね
0259この名無しがすごい!2017/05/27(土) 14:45:44.07ID:Fh6spTK4
1時間が60分で1分は60秒だから1秒60ふれーむれーととかとちゃうのよく知らんけど
0260この名無しがすごい!2017/05/27(土) 20:25:35.33ID:cyawqYfI
感想欄をどれだけ炎上させられるかがフレームレート
なろう作者の腕の見せ所。
0261この名無しがすごい!2017/05/27(土) 21:22:41.97ID:0pOGyvac
獣人と人とか種族の違いで味覚が違ってくるとはないのっだろうか
違いが大きければ飲食店なんかは棲み分けが出来そう
0262この名無しがすごい!2017/05/27(土) 21:27:25.48ID:ikZKKAjH
犬猫獣人には玉ねぎ厳禁とか猫獣人にイカはダメとか、塩分は控えめにとか、異世界酒場の経営は気を使うね
0263この名無しがすごい!2017/05/27(土) 21:35:55.99ID:9LK5aSTO
今だって食品アレルギーには気をつけてるけどな
0264この名無しがすごい!2017/05/27(土) 22:42:38.65ID:MfAu8Va2
獣人ってくらいだし、野生の獣とはまた別で人とほぼ同じ性質なんじゃね
0265この名無しがすごい!2017/05/27(土) 22:50:10.02ID:zy0rHdzm
獣人は嗅覚がスルドいとかは割とよく見かけるな
後は物理特化で魔力を扱うのが不得手だけど、獣気とかいう謎ぱわぁ使えるとか

獣人差別されている作品で差別される理由を書いているのは少ない気がする
0266この名無しがすごい!2017/05/27(土) 23:06:51.62ID:yiK0jri3
まあその辺は現実でも肌の色が違うだけでも差別されまくっているんだし
耳と尻尾生えてて人間と全く違う性質まで持っていたら差別は起こるだろう
基本的に人と比べて数が少ない設定の場合も多いし
0267この名無しがすごい!2017/05/27(土) 23:38:25.92ID:0vMPxWUQ
ケモ耳としっぽだけ生えてる人間みたいなやつにメシの選り好みされるのもな
あきらかにケモノ風容姿だったら食材も器も気を使うだろうけど
0268この名無しがすごい!2017/05/28(日) 00:07:12.11ID:6WsdyBtj
獣に近いタイプだとスープとかなかなか飲みづらいだろうな
屈強なビースト野郎どもが舌でペロペロ舐めてたらホンワカする
0269この名無しがすごい!2017/05/28(日) 00:08:24.41ID:TAMraGqS
そもそも毛がポロポロ落ちるから入店禁止のところも多そう
0270この名無しがすごい!2017/05/28(日) 00:09:40.00ID:BVRBiGnJ
町に入ると抜け毛防止にワックスを塗るとか
いろいろマナーが出てくると面白そう
0271この名無しがすごい!2017/05/28(日) 00:24:13.37ID:6WsdyBtj
夏場は暑さ対策のためにチワワみたいに部分刈りするんだ
0272この名無しがすごい!2017/05/28(日) 00:24:56.71ID:6WsdyBtj
チワワじゃねぇプードルだ
0273この名無しがすごい!2017/05/28(日) 00:30:00.67ID:1ZIRI7n8
となりから動物園のにおいさせてたら
そら差別されますわ
0274この名無しがすごい!2017/05/28(日) 00:41:53.07ID:qkfRT66n
犬の食事風景を見る度に、こいつらこそを手を発達させてスプーンが
使えるようになるべきだったのでは?と考えてしまう。
0275この名無しがすごい!2017/05/28(日) 02:27:38.78ID:zHBzYOzL
あの「すごーい!」作品は食べ物をジャパリまんに統一させてカレーも食べさせられるとか
いろいろヒューマライズされてる世界観だったな。
服装も自覚しないうちは毛皮扱い(ヒト含む)、でも脱ごうとすれば服になるとか、細けえな!
0276この名無しがすごい!2017/05/28(日) 09:30:00.04ID:DuC12Gzz
あの世界ってメスしかいないのにどうやって繁殖するんすかねえ…
0277この名無しがすごい!2017/05/28(日) 09:34:47.56ID:DtHYVYUo
動物などがサンドスターの影響でフレンズ化する時に女体化するんちゃうの
ライオンちゃんにたてがみ生えてたで
0278この名無しがすごい!2017/05/28(日) 09:54:59.17ID:QAk8eZYD
オスだろうがメスだろうが性別不定だろうがオカマだろうがオナベだろうが容赦なくメスになるにゃで
0279この名無しがすごい!2017/05/28(日) 16:09:49.84ID:F6LETWmK
ラノベの元祖と言われている平井和正の「超革命的中学生集団」に強制性転換能力者が出てくるな
男から女にしか転換できない不可逆転換、たまたま近くに居た主人公が巻き込まれて女になってしまう
0280この名無しがすごい!2017/05/28(日) 16:45:13.31ID:C7LGjAjN
魚は結構性転換する
0281この名無しがすごい!2017/05/28(日) 17:34:08.92ID:0hWjn5q2
自らをレイプして膣内射精した者を女に変える能力者がエロ漫画にいたな
0282この名無しがすごい!2017/05/28(日) 23:26:28.43ID:ItK9LQTt
なんかどっちかの性別ばかりしか居ない世界とか異性へのありがたみが減るな

主人公以外の異性がモブと敵しか出てこない時の物足りなさがコレか
0283この名無しがすごい!2017/05/28(日) 23:33:34.14ID:ItK9LQTt
あ、異性じゃなくて同性だ
他の男キャラがほとんど出てこないハーレム物とかな

なんぼNTR嫌いでもライバルも友人も居ないとかどうなん?
0284この名無しがすごい!2017/05/28(日) 23:34:50.53ID:B78R2OSo
ふたなりと女の子だけの世界にしよう
0285この名無しがすごい!2017/05/29(月) 00:26:22.91ID:arc0DCbt
>>281
その能力だけが男たちの間を転々とするエロ漫画もあるぞ
…少女漫画に
0286この名無しがすごい!2017/05/29(月) 00:51:19.70ID:aWAmTv7e
正直、知識があっても活用できないのが現代日本人
その知識にしても欠陥だらけなのに活用できているというファンタジー
さらに、現代で武術をマスターしたまでは良いのだが、そんな人間がラノベやゲーム知識が在るとは思えない
ぶっちゃけ何かに打ち込んでる人間は他の事をしている時間(暇)など無い
これは言ってはいけないかもだが、魔物のいる世界の食物連鎖は?←タブーかも
0287この名無しがすごい!2017/05/29(月) 00:57:41.43ID:oNHQmHrh
もうちょっと、俺に伝えたいことを整理してから質問してくれたまえ
0288この名無しがすごい!2017/05/29(月) 01:06:42.48ID:HVm4RKUi
空手有段者がなろう読んでてもええやろべつに……
0289この名無しがすごい!2017/05/29(月) 01:13:20.82ID:rAcO9mII
>>286
長島☆自演乙☆雄一郎という自称オタクの総合格闘家
0290この名無しがすごい!2017/05/29(月) 01:16:50.28ID:cS2R35cQ
VR技術が発達し、プログラムをインストールするだけで
達人の動きを再現でき、遺伝子操作で身体能力も強化されてるのが当たり前な時代

そんな22世紀のごくごく平均的な普通の男子高校生が異世界転移して無双チーレムするお話

「えっ、この世界の人間って馬より足遅いの!?」
「三つの斬撃を同時に放つ? その技、剣道の授業でインストール済みですよ」
0291この名無しがすごい!2017/05/29(月) 01:48:57.18ID:Gor8W9O2
全然目新しくない
0292この名無しがすごい!2017/05/29(月) 01:56:59.03ID:oNHQmHrh
それVRとちがくね?
なんか攻殻機動隊より説得力がないというか、ちがうと思う
0293この名無しがすごい!2017/05/29(月) 02:10:34.20ID:rAcO9mII
>>290
>身体能力も強化されてるのが当たり前な時代

それってスーパージェッターやん
0294この名無しがすごい!2017/05/29(月) 02:15:15.18ID:OAFvL0Jp
機械化された人体にスキルプログラムをインストールする事で達人の体捌きを〜みたいなのは昭和の昔からあるが、VRとは技術系統がちょっと違うよな
0295この名無しがすごい!2017/05/29(月) 02:56:09.29ID:eb4vsq5e
ビクビクビク…功夫を覚えた
0296この名無しがすごい!2017/05/29(月) 03:14:16.87ID:hsIvznC1
VRでなくサイバネティクスだよね。
0297この名無しがすごい!2017/05/29(月) 03:21:02.53ID:N83CqxRu
大量の骨をぎっしり詰め込んだスケルトンは固いのだろうか…
0298この名無しがすごい!2017/05/29(月) 04:00:31.17ID:4jfRG4WO
ぎっしり詰め込んだら可動域低そう。
とは言うものの、堅い脆いで言えば堅そうではあるよね。脆い部分を鉄筋コンクリのようにカバーしあうわけだから。
0299この名無しがすごい!2017/05/29(月) 08:24:53.21ID:aWAmTv7e
空気の気体含有率が少し変化しただけで人体に甚大な被害が出るのに
異世界召喚?即死だろ・・・あるいはそれがチートか

しかし、召喚系って神様も携わってないのに(?)なんで能力もらえるの?
その法則なら召喚された奴をさらに召喚すれば超チートな存在に・・・。
0300この名無しがすごい!2017/05/29(月) 08:34:14.86ID:seAO2mQj
>>297
がしゃどくろって言ったら序盤〜中盤の定番ボスなイメージ
0301この名無しがすごい!2017/05/29(月) 09:21:22.51ID:fmwpfdsL
西南みたく生体強化を受けないと
0302この名無しがすごい!2017/05/29(月) 09:44:28.88ID:DN4v5uB0
技術だけインストールされてもカラダが付いていかんだろ、身体強化もオマケで付けてもらわんと
異世界に行って小一時間歩いただけで無意識に要らん筋力を使ってしまい疲労困憊でぶっ倒れ
歩いただけなのに足指が折れ、足首は捻挫、ふくらはぎはこむら返り、膝は炎症でガタガタ
そのまま昏倒してしまい目が覚めても全身が猛烈な筋肉痛で起き上がれず、たまたま通りがかった
肉食のうさぎさんに為す術なく食われてしまい、ざんねん、おれのぼうけんは、おわってしまった
0303この名無しがすごい!2017/05/29(月) 10:04:32.39ID:V5nhbllC
技術だけインストールってアレだ
ジャンプで打ち切られたwi-fiクラスタ
0304この名無しがすごい!2017/05/29(月) 11:32:30.80ID:HQK9AvB3
肉体強化系は全てを同等に上げないと即死するという小説があったな。
あと敵にデバフじゃなくバフをかけて、その違和感で隙を作って勝つという話も見た。
0305この名無しがすごい!2017/05/29(月) 12:03:51.71ID:EaGOTdDs
いきなり瞬発力あがると毛細血管が大変なことになるかもな
内臓や脳にもダメージが
0306この名無しがすごい!2017/05/29(月) 12:06:28.20ID:UwDlCpPF
>>302
多重人格(解離性同一性障害?)なキャラで時たまある、
人格が変われば体格も変わる設定ならへーきへーき
0307この名無しがすごい!2017/05/29(月) 13:56:18.12ID:V5nhbllC
>>304
教室みたいなとこに集められてキャラメイクするやつかな?
主人公が糸使い+共感能力で気づいた秘密を周りに広めて失敗させないようにしてたのはなかなか面白いアイディアだった
2部構成だったけど1部でお腹いっぱいになって閉じたなぁ・・・
0308この名無しがすごい!2017/05/29(月) 15:30:01.48ID:arc0DCbt
>>304
バキの外伝で、盲目の達人相手に秘孔突いて視覚を復活させその混乱で勝つ話があったわ
なお続き(ry
0309この名無しがすごい!2017/05/29(月) 19:20:00.55ID:6qKEKJzG
>>307
好みもあるけど、俺はあの話の終わり方けっこう好きなのだ。
回復師の前日譚という位置づけだから、というのもあるだろうけど。
0310この名無しがすごい!2017/05/29(月) 21:16:10.02ID:RAo7UHn7
>>302
僕から私に変わった途端、美貌すらも跳ね上がる主人公だっているんだし、何も問題ないね。
0311この名無しがすごい!2017/05/29(月) 22:33:55.92ID:la97S5sV
>309
え、あれって後日譚の話あるの?
回復師って感じのタイトル二つあるけどどっち?
0312この名無しがすごい!2017/05/29(月) 23:28:31.67ID:wUrWwP+c
>>311
回復職の学生編と成人編があるのよ。
時系列的には
自分が異世界→物理特化(学生編)→独りが好きな(成人編)
らしい。
回復職の方はまだ全部読んでないんだけど。
0313この名無しがすごい!2017/05/29(月) 23:33:13.94ID:8b5K775A
>>311
本編の方で、孤島でサバイバルの主人公が
そっちの登場人物の前身ってことやぞ
いわゆる、グレンダイザーに出てくる兜甲士とか
サンバルカンのヘドリアン女王みたいな位置づけやな
0314この名無しがすごい!2017/05/30(火) 00:10:22.04ID:DTlmNNK5
>>313
ね、年齢がモロバレです、押忍……!!
0315この名無しがすごい!2017/05/30(火) 00:23:40.29ID:/NLp1D4s
同じ作者の作品内で繋がりがある話やシリーズでも
内容の好みが違ったらなかなか他のを読む気が起きないのがな

読んだ方がより設定を理解できるんだろうけど難しいもんだ
0316この名無しがすごい!2017/05/30(火) 02:01:14.91ID:1cDZTVBb
そういうのは作家のファンにならないとなあ
0317この名無しがすごい!2017/05/30(火) 04:46:05.90ID:tDBoCRKc
裏設定で同作者の物語世界が実は繋がってるって話好き。
結構繋げてる作家さん多いんだっけ?
0318この名無しがすごい!2017/05/30(火) 07:45:18.75ID:+PL2T9Nx
裏じゃなくて堂々とシリーズしてるのは、無職の人だね。
ルーデウスはスターウォーズにおけるルークみたいな立場とか聞いた。

他にも書いてる話が全て繋がっている人もいるな。
0319この名無しがすごい!2017/05/30(火) 09:09:12.74ID:1gWOaEDg
>>280
金魚の性転換で論文書いたよ。
0320この名無しがすごい!2017/05/30(火) 09:45:02.88ID:+70cKmf6
コナンとヤイバが同じ世界なのはどうかとおもうが…
0321この名無しがすごい!2017/05/30(火) 10:46:13.57ID:FaAwdV6A
同じとは限らんだろう。鬼丸さんはToLOVEるで言うヤミみたいなもんじゃね
つか、YAIBAの内容が作中TVでやってたりとかしてなかったか
0322この名無しがすごい!2017/05/30(火) 11:00:04.30ID:2dChwPle
作中劇は仮面ヤイバーでYAIBAとは別じゃなかったっけ?
0323この名無しがすごい!2017/05/30(火) 11:06:30.80ID:FaAwdV6A
>>322
仮面ヤイバーもあるけど、狼十兵衛vs爺武蔵とかも見たよーな気がする
まぁそれもYAIBAとは別作品の可能性はあるけど、少なくとも同世界では無いかと
0324この名無しがすごい!2017/05/30(火) 12:22:11.77ID:/5eErJOr
コナンの場合よくネタにされているけど、「この世に解けない謎はない」
とか言って超常的な事象を否定しているのに、がっつり絡んでいる
まじっく快斗の方にマジモンの魔女が存在していることが問題なんだよなぁ
0325この名無しがすごい!2017/05/30(火) 12:34:32.64ID:Awyob1V4
沖田とか鬼丸もコナンに実在する
0326この名無しがすごい!2017/05/30(火) 13:13:57.27ID:rMnQ9UK4
コナン世界の米花町は一般人が近寄ったら大抵あぼーんする
異世界 数千人のモブが帰ってこないらしい
0327この名無しがすごい!2017/05/30(火) 13:14:49.88ID:2dChwPle
覗いて帰ってきたヤツはいないとよ
0328この名無しがすごい!2017/05/30(火) 13:43:47.43ID:/NLp1D4s
成田良悟とか
デュラララとバッカーノとヴぁんぷ!は同じ世界だったような

なろうでシリーズをやろうと思ったら最初に人気作を出してから
それの関連ですよ的な感じでやらないと宣伝くさい
でも活報でこそっと説明されても好きじゃないと周知されない難しさ
0329この名無しがすごい!2017/05/30(火) 14:07:10.06ID:0X77kV63
成田は作品皆同じ世界だな
たまーに少し繋がる程度だけど
0330この名無しがすごい!2017/05/30(火) 14:46:03.18ID:51fENc8x
大橋以外なんかしら人外要素があるな
0331この名無しがすごい!2017/05/30(火) 15:24:10.05ID:0X77kV63
話は変わるけどフレッシュゴーレムって要る?
もっと頑丈な素材使えば良くね?
0332この名無しがすごい!2017/05/30(火) 15:35:16.34ID:2dChwPle
要るとか要らんとか意味がわからん
そんなん設定によるじゃん
0333この名無しがすごい!2017/05/30(火) 15:35:17.16ID:IA9e4MLw
>>317
最近では花京院先生が最新作で繋げて来たぞ
0334この名無しがすごい!2017/05/30(火) 17:03:45.33ID:3x678ePz
>>331
要る要らんは分からないけど
もし、フランケンシュタインの怪物がDX超合金だったら
話が別物になってたと思う
0335この名無しがすごい!2017/05/30(火) 17:42:09.81ID:Cmk847Jl
素材による動きの違いとか、そこから先の人工生命体の製造へのアプローチのために研究されて作られていたとか
理由はそれぞれであるんじゃない?
ゴーレム=常に頑丈な魔法のロボットもどきってわけじゃないんだよ
0336この名無しがすごい!2017/05/30(火) 17:54:27.05ID:qAgh0sPh
鉱物系ゴーレムは長い稼働期間を要求される遺跡とかの番人系
マッドゴーレムやフレッシュゴーレムはその場の素材でお手軽に召喚されるインスタント戦力というイメージ
0337この名無しがすごい!2017/05/30(火) 18:00:33.15ID:H/tS0jdE
もとは泥だろう
レンガになったり鉄になったりバリエーションが増えただけで
0338この名無しがすごい!2017/05/30(火) 18:38:45.30ID:SaiYAPen
>>334
怪物「こ、この力は…」
ヴィクター「お前は神にも悪魔にもなれる!神となり人類を救う事も!悪魔となり世界を滅ぼす事も!お前の自由だ!」

っつーて地底帝国と戦う話に
0339この名無しがすごい!2017/05/30(火) 18:49:34.66ID:uQAKMjLm
ノクターン的にはフレッシュゴーレム重要
0340この名無しがすごい!2017/05/30(火) 18:58:10.19ID:NmEmXKNI
電動ゴーレム
油圧ゴーレム
ディーゼルゴーレム
0341この名無しがすごい!2017/05/30(火) 19:05:28.78ID:qbnoL59p
>>336
サンドゴーレムは場末の飲み屋で串カツ喰ってるイメージ
0342この名無しがすごい!2017/05/30(火) 20:49:25.66ID:Mwhmj7mu
ハーレムメンバー五人揃ってゴーレム!

ごめんなさい
0343この名無しがすごい!2017/05/30(火) 21:03:52.82ID:v2cjiwaT
つまり8人揃って本当の八ーレムだった?
0344この名無しがすごい!2017/05/30(火) 21:26:43.42ID:vxMYKdqZ
八零六(806人のハーレム)
0345この名無しがすごい!2017/05/30(火) 22:25:54.18ID:uQAKMjLm
>>342
ゴーレムだとハーレム5つ分じゃないかな

通常ハーレム、ロリハーレム、ヤンデレハーレム、人外ハーレム、男の娘ハーレム
みたいな
0346この名無しがすごい!2017/05/30(火) 22:52:41.67ID:iUjXFp5m
ゴーレム イコール ハーレム 5!
0347この名無しがすごい!2017/05/30(火) 23:31:16.19ID:/NLp1D4s
>>341 あの頃のサンシャインの話はやめてさしあげろ

なんぼ強くても超合金のゴーレム娘は壁にしか使えんけど
屍姫ぐらい状態のいいゾンビ娘なら抱ける
0348この名無しがすごい!2017/05/31(水) 00:01:18.55ID:CTgvoRv5
宇宙忍者ゴーレム
0349この名無しがすごい!2017/05/31(水) 00:05:55.85ID:RKDpJqOU
どんだけ年寄り居るんだよ
0350この名無しがすごい!2017/05/31(水) 01:53:07.08ID:3RfJ7ous
金色に光るレム(リゼロ)を想像した。

フレッシュゴーレムは、フランケンシュタインの怪物をゾンビ、アンデッドに
ジャンル分けしたくない時に使うイメージやな。
ゾンビも元は毒で命令を聞く奴隷やしな。自我の一部をゾンビ・パウダーで散らし済み。
0351この名無しがすごい!2017/05/31(水) 01:55:32.42ID:gyUncps1
ゴレムスって腰回りがセクシーだよね
ゴレイヌさんとはまた違った色気を感じる
0352この名無しがすごい!2017/05/31(水) 10:15:24.65ID:bokTuq9l
中世風という設定でも
ジッパー
面ファスナー
ゴム
不織布
ニット (ストッキングとかの極細糸を使うやつ)
などはオーバーテクノロジー扱いされない
0353この名無しがすごい!2017/05/31(水) 20:16:24.62ID:92/UbOts
数か月とか年間単位での死に戻り設定ってあんまり見ないな

開始地点が子供の時とかだと面倒そうだけど
色々試したり調べたりする時間がある分面白くなりそうなのに
0354この名無しがすごい!2017/05/31(水) 20:20:32.58ID:mGdHFzn1
死に戻りに回数制限とかあったら困るし自分から死にたくはないな
0355この名無しがすごい!2017/05/31(水) 20:21:33.90ID:hmI9IwBS
ファッションは知識量がモロに出てしまうからな
その上イラスト無しで説明しなけりゃならん
普段生活の中で何気なく使っている布にどれほどの技術が必要か
作者が気づけばNAISEIテンプレに組み込めるのに
野郎がお洒落に邁進してきた歴史ってひたすら長いので
異世界とはいえ中世風の貴族もエラいことになってると思う
0356この名無しがすごい!2017/05/31(水) 20:25:41.71ID:RscNQbYD
「99回死に戻ったからといって次も戻れるとは限らない」これを主人公が弁えてるかどうかで死に戻り物の盛り上がりは変わってくるよな
このまま生きるぐらいなら死んで戻れなくてもその方がマシみたいなシーンの熱さが「ミスった、死の」の場合は無い

その点サイケまたしてもは異常
0357この名無しがすごい!2017/05/31(水) 20:32:16.23ID:kYhVlKif
よくわからない能力は色々試す事が難しいのもあるからな
かといってシステムさんが丁寧に説明してくるのはちょっと…
0358この名無しがすごい!2017/05/31(水) 20:39:35.19ID:92/UbOts
アルファの平兵士ぐらいのペースで死に戻るのが理想やな

故郷や大事な人達を失った状態でラスボスを倒すも直後にやられる
次こそは何とか助けようとするも一人で頑張りすぎて敵にやられる
一人だと無理だと悟り仲間を育て始める

やっぱ精神的な成長があるのがいい
0359この名無しがすごい!2017/05/31(水) 20:55:01.57ID:NuKOz3Pe
>>353
以前高校生活ループを延々と行って万能になった主人公の話を読んだ記憶があるな
0360この名無しがすごい!2017/05/31(水) 21:14:58.41ID:92/UbOts
そういや記憶を受け継きながら転生繰り返すみたいなのも一種の死に戻りのようなものか
0361この名無しがすごい!2017/05/31(水) 21:58:06.36ID:mIqB4ij2
>>360
戻ってないから不滅かな
0362この名無しがすごい!2017/05/31(水) 22:18:08.66ID:J8qbC4VC
>>356
「理想」を「現実」に変える能力、なんてもんを出してくるマジキチだからねw
確かにそんなものを突き付けられたら絶望感ぱないが
0363この名無しがすごい!2017/05/31(水) 22:20:26.89ID:SaoNVHN8
>>362
うえきの法則かな?
0364この名無しがすごい!2017/05/31(水) 22:22:10.95ID:J8qbC4VC
>>363
それ

初見で笑っちゃったw
0365この名無しがすごい!2017/05/31(水) 23:54:18.18ID:z8vbuDq5
100万回生きたねこの転生システムが気になります
0366この名無しがすごい!2017/05/31(水) 23:55:27.77ID:92/UbOts
>>357 システムさんが説明

表面的な事しか教えてくれなかったり感情を理解する概念が無いから
後でクレームを言ってもシラを切られるキュゥべえ方式
0367この名無しがすごい!2017/06/01(木) 00:00:45.03ID:Kq5Vkzk5
よくわからない能力を試すと言ったら包囲殲滅陣のやつのアレかな
死ぬようなダメージから守ってくれるスキルを試すために矢の軌道上に頭差し出したガイジ
0368この名無しがすごい!2017/06/01(木) 00:07:52.43ID:0ajqFvRy
死ぬようなダメージからじゃないと守ってくれないアレなスキルだから仕方ないな
0369この名無しがすごい!2017/06/01(木) 00:43:28.44ID:dCpp8c5K
SAOで死んでから10秒以内なら蘇生できるアイテムがあったけど
死者が出るような激しい戦闘中に使うのは難しく
かといって過去の仲間も当然救えないと分かって絶望な感じがよかったな
0370この名無しがすごい!2017/06/01(木) 10:51:23.45ID:XFo9yO92
>>369
あれはMMORPGでよくあるシステムだからなあ。
死んだら頭の上に数字出て、0になる前に蘇生アイテム使ってくださいな奴。

ゲームなんだから当然ありだろう。
0371この名無しがすごい!2017/06/01(木) 10:53:17.84ID:M+zqkE07
あのゲームショートカットキーみたいなのあるのかね
いちいちコンソール開いてスクロールして選択してるイメージしかない
0372この名無しがすごい!2017/06/01(木) 10:59:30.73ID:0ThqAfmm
モーションショートカットじゃね?
スキル発動系とかみたいに
0373この名無しがすごい!2017/06/01(木) 11:07:14.07ID:M+zqkE07
ソードスキルはモーションだけとアイテムはどうだろう
0374この名無しがすごい!2017/06/01(木) 11:27:05.51ID:0ThqAfmm
ポーションとか転移結晶なんかは実際に持って起動するモーション系だな
落っことすと使えなくなる日常系ファンブルありw
アイテムの移動とか金のやり取りはコンソールだったような
0375この名無しがすごい!2017/06/01(木) 11:33:46.78ID:+Y1Ky5Cy
vrmmoのモーションショートってリアルで考えたら、気持ち悪そうだな
リアルで絶対やらない動作じゃなくちゃいちいち作動してしまうから、リアルで絶対やらない動作を戦闘中とかにやってんのを想像すると笑える
0376この名無しがすごい!2017/06/01(木) 11:36:53.21ID:M+zqkE07
指にショートカット登録があって組み合わせで曲げると手元にアイテム出現とかかもしれんな
0377この名無しがすごい!2017/06/01(木) 11:57:03.54ID:hVWKEHD5
>>376
つまりこういうことだな?
異世界設定 議論スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
0378この名無しがすごい!2017/06/01(木) 11:58:19.59ID:M+zqkE07
>>377
忍者!
0379この名無しがすごい!2017/06/01(木) 12:00:43.56ID:0ThqAfmm
ニンジャはこの世界に組み込まれたが忘れ去られたモーション・ショートカットを熟知し世界の理に働きかけるジツシャなのである
0380この名無しがすごい!2017/06/01(木) 12:09:12.37ID:hVWKEHD5
これ絶対コマンド間違えて、息切れの時にHP回復したり、
死にそうなときに物理攻撃アップしたりするわ。
0381この名無しがすごい!2017/06/01(木) 12:15:14.64ID:M+zqkE07
番号キーに割り振っても間違えるのになぁ
0382この名無しがすごい!2017/06/01(木) 13:28:12.34ID:7RPrCiyY
クソみたいな議論してんな
アホしかいねえ
0383この名無しがすごい!2017/06/01(木) 14:58:37.43ID:GlnFCYFB
まるでこのスレにまともな奴が一人でもいるみたいな発言だな
0384この名無しがすごい!2017/06/01(木) 18:46:20.82ID:OjGW396T
>>362
アメコミには良くあること。

(能力が暴走した結果世界中を自分及び家族友人縁者を中心とした多くの人の理想を現実化した
別世界へと改変したスカーレットウィッチの『ハウスオブM』とか)
0385この名無しがすごい!2017/06/01(木) 20:49:45.20ID:/AeIG2dc
まのわは一々本人しか見えない画面のショートカットを指でタッチして技発動させてるね
なお現地人には無駄な動作と言われる
0386この名無しがすごい!2017/06/01(木) 23:31:51.82ID:dCpp8c5K
ステータスオープンができる世界なら
もうどんな操作的な動きをしようと変じゃない気になってくる
0387この名無しがすごい!2017/06/01(木) 23:47:08.75ID:O4WTgLLa
ステータスオープンで登場人物を描写しようとするとその人物が爆発する異能『ステータスオーブン』
0388この名無しがすごい!2017/06/02(金) 03:29:12.97ID:EcoPz/55
ステータス画面を呼び出して、そこの文字から武器を生成だ!
鬱の字は何か堅そうだぞ!
HPステータスで刺突は基本だぞ!

なお「効果的に使いやすい武器」を作るためにステータス画面のデザインを求めて、
ナローシュはほぼ毎日部屋に引きこもり、あーでもないこーでもないとダイアログをドット単位で調整するという。
0389この名無しがすごい!2017/06/02(金) 07:21:29.83ID:7BOFi8H1
>>388
Illustratorでハンドルぐりぐりした方が今時っぽい気がする
魔法の3Dプリンタで試作したりする元広告代理店勤務のなろーしゅ
0390この名無しがすごい!2017/06/02(金) 11:40:05.75ID:FbBdAcnG
ベジェ派とポリゴン派で対立するなろう主
0391この名無しがすごい!2017/06/02(金) 12:16:58.92ID:FUMWwedM
ペド派とロリコン派?
0392この名無しがすごい!2017/06/02(金) 18:00:36.89ID:LuGjZrWY
>>391
アリスも参入してよろしいか?
「つかみかけた 熱い腕をふりほどいて 君は出てゆく♪」
0393この名無しがすごい!2017/06/02(金) 23:31:33.11ID:mAIYID7O
物理法則とか言いだしたらキリが無いんだろうけど
異世界だからそういう風になるんですでもいいんだよな
0394この名無しがすごい!2017/06/02(金) 23:43:52.77ID:BfY+ae1w
つっても基本地球と変わらないこと前提で進めてるならそれじゃいかんだろ
0395この名無しがすごい!2017/06/02(金) 23:54:36.34ID:uTPEGVF4
>>393
まあそうだな
現代知識チートしたら即アウトだけど
0396この名無しがすごい!2017/06/02(金) 23:59:00.44ID:mAIYID7O
状況説明するような場面を作らなければと思うけどな
読者がどこで引っかかるのか
0397この名無しがすごい!2017/06/03(土) 04:08:27.43ID:YN102ZPY
不思議と現実の乖離が話を進めると思うんで、不思議に変な現実感を入れたり、
不思議を優先するあまりに現実を不思議側に歪めちゃうのかあかん、
どうせ歪めるなら全部一緒くたに不思議にしてまえー、って感じ。
そこで一気に文章で、話で流せない人にアラが生じる、みたいな。
何を言いたいかと言えば言い訳百罰。気恥ずかしさは罪ぞ。
0398この名無しがすごい!2017/06/03(土) 04:14:21.19ID:ZYx90W0F
余程の純粋読者以外は言い訳なんか直ぐ見抜いちゃうからな
面白いと思わせたら勝ち
そうなれば誰かが粗を突いても別の誰かが勝手に後講釈で
埋めてくれる。エヴァヲタの考察(笑)なんかが良い例
0399この名無しがすごい!2017/06/03(土) 04:15:46.19ID:qkD4mldh
なぜいきなりポエム
0400この名無しがすごい!2017/06/03(土) 09:46:41.37ID:NuFJnaGk
黒歴史にポエムは必須だろ
0401この名無しがすごい!2017/06/03(土) 10:32:43.62ID:9XEBxBDo
「この右手の封印が解かれた日には貴様らが危機に陥るのだぞ!」

みたいな台詞を悪役が言うことって、逆にあんまり見ないが
ほぼギャグになる。 たまに真剣に言えよと思う
0402この名無しがすごい!2017/06/03(土) 12:27:04.02ID:E0IXwzAx
神によって送り込まれる現代知識チートは
技術の普及を神が目的としている説。
技術ってそれを知ったからといって真似するとは限らない。
その技術によって幸せになった人を見たときに真似する。
だから技術書ではなく技術を持った人を送り込み、「ここでやっていくしかない」と覚悟させる。
0403この名無しがすごい!2017/06/03(土) 12:38:42.63ID:WQvLsJyj
神ではなさそうだが、
ドリフターズの紫の目的がそれっぽいな

>技術の普及を神が目的としている説。

技術以外にも政治や思想や兵法とかの偉人も送り込まれているが
0404この名無しがすごい!2017/06/03(土) 13:14:22.69ID:KpbyULLk
異世界人ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた
これこそが転生者の栄光と苦労の全てが最後に到達した運命である
0405この名無しがすごい!2017/06/03(土) 14:59:44.71ID:xq2HizP4
神によって送り込まれる現代食知識チートは
料理技術の普及を神が目的としている説。
要するに『もっと美味い物お供えしやがれ』という。
0406この名無しがすごい!2017/06/03(土) 16:44:27.62ID:a3Ab1hXi
>>405
神様マヨラー説
ハンバーグにはまだいいけど、オムライスには見た目的に微妙だしコロッケだったらもっと酸味強いソースほ方が良いな

混血させたい可能性も思い浮かんだけど、現代日本人だと精子が弱くて生殖能力が低い可能性が高いから微妙か
0407この名無しがすごい!2017/06/03(土) 17:07:17.10ID:68mMQj7j
全人類が同時に異世界転移したらどうなるの
0408この名無しがすごい!2017/06/03(土) 17:29:03.24ID:O38Jjm+w
とりあえず黒人が商店から略奪を開始するのではないか
0409この名無しがすごい!2017/06/03(土) 17:32:28.71ID:Dcw793Bu
>>407
どんな異世界に転移するかで展開がまったく変わるんじゃね?
70億人とか考えたらヤバいけど
案外未開の土地に住んでる人らの方がサバイバル能力高そう
0410この名無しがすごい!2017/06/03(土) 17:56:18.94ID:4Tp96Hz2
>>405
さあ、おいしいものを食べようか がまさにそれ
題名は漢字とか含めてうろ覚えなんでスマン
0411この名無しがすごい!2017/06/03(土) 18:52:37.13ID:/MjwkAoU
>>407
異世界を支える亀が耐えきれずに世界をひっくり返してしまう
0412この名無しがすごい!2017/06/03(土) 19:08:26.70ID:Dcw793Bu
異世界の人口の数十倍は居そうだもんな今の人類

生活基盤を整えることができればあっという間に異世界征服しそう
0413この名無しがすごい!2017/06/03(土) 19:13:15.34ID:pZA1YhuJ
 俺はアルテミス大陸の東側に位置する、小さな農村『リーシャ村』に住む15歳のサシャ・ボリンガーだ。

 職業は『村人』レベルは『3』だ。 

 俺の住んでいるリーシャ村の人口は約7000人。


作品によっては小さな農村で7000人もいるから馬鹿には出来んぞ
0414この名無しがすごい!2017/06/03(土) 19:31:50.59ID:Dcw793Bu
なんかあのコピペを思い出すわ

オークの集落かなんかに人間が次々と現れて
ステータスだのチートだの言いながら食われるやつ
0415この名無しがすごい!2017/06/03(土) 19:34:41.09ID:k4N2taoq
ステータス云々言ってる作品は正直見下してる
0416この名無しがすごい!2017/06/03(土) 19:55:59.54ID:83TlocPR
>>413

仮にもヨーロッパ中世風の世界ならアホだと思う
0417この名無しがすごい!2017/06/03(土) 19:56:49.41ID:83TlocPR
中世ヨーロッパでは人口10万もいれば超大都会
0418この名無しがすごい!2017/06/03(土) 20:16:32.25ID:Dcw793Bu
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1486515126/13

おー、あったこのコピペだ
モンスターにとっては大量のエサだろ
0419この名無しがすごい!2017/06/03(土) 21:38:15.55ID:ovwxbz4m
異世界転生ものの設定練ってて転生特典の有無し関わらず普通の人間を主人公にするよりどっかしら狂った人間を主人公にした方が話が書きやすいかなと思ったんだがどんな狂人が主人公なら楽しく読めるかな?
やっぱどっかでそのキャラ独自の美学とか描写するべき?
0420この名無しがすごい!2017/06/03(土) 21:40:55.43ID:IZzJxDN1
「普通」のラインがわからずに毎回あきらかにやりすぎてから俺やり過ぎちゃいました?っていう狂人とか
0421この名無しがすごい!2017/06/03(土) 21:43:48.69ID:ovwxbz4m
>>420
嫌われてる主人公筆頭じゃねーか
0422この名無しがすごい!2017/06/03(土) 22:12:00.73ID:osgBzY2M
>>419
異世界かは作中まだ謎だけどネトゲ廃人でPKプレイヤーが主人公やってるやつ好きだわ
人を選ぶけどもバックグラウンド匂わせるような書き方すればいいんじゃないか?
0423この名無しがすごい!2017/06/03(土) 22:53:09.84ID:SrGPUhwy
>>421
累計上位の人気作だぞ
0424この名無しがすごい!2017/06/03(土) 23:23:31.57ID:ovwxbz4m
>>423
なろうの人気はあてにならないからなぁ……
0425この名無しがすごい!2017/06/03(土) 23:27:28.22ID:SrGPUhwy
>>424
オリコン上位常連、累計60万部、いつアニメ化してもおかしくない超人気作だぞ
アンチが多い=それだけ有名ってことだぞ
0426この名無しがすごい!2017/06/03(土) 23:29:15.75ID:ovwxbz4m
>>425
よしオーケー、わかった言い方を変えよう。
俺は!あの作品が!あの主人公が!大っ嫌いだ!!!
0427この名無しがすごい!2017/06/03(土) 23:36:07.46ID:TD1+sKv0
>>426
そこまで感情を揺さぶれるなら一流だな!
0428この名無しがすごい!2017/06/03(土) 23:53:34.14ID:Dcw793Bu
そういや逆に累計上位の主人公で常識人だったり真面目だったりするヤツっていたっけ?
最初はそうでも後々アレな感じになるやつ多くね?
0429この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:01:45.10ID:Uq5YUa1w
ヒモ生活の主人公と謙虚の主人公が普通っぽい
0430この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:04:52.83ID:xKywn0wO
まじめなのは結構多そうだけど頭に 病的なほど がつく感じ
0431この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:10:33.96ID:CFY1/ebI
ルーデウスはパンツ教絡まなきゃわりと常識人だと思う

あの設定、ロキシー嫁にした辺りで適当な理由つけてフェードアウトさせといた方がよかったと思うなぁ
0432この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:11:56.67ID:DTe4bbaW
掃き溜めの中の上位を参考にしてはダメだと思うも
0433この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:30:29.64ID:F/048F/w
人気作に常識人の主人公なんているわけ無い

常識人は躊躇いなく人を殺さない
何の努力もせず、棚ぼたチートで無双できたからって安易に人を見下したり、「やれやれ」とか言わない
常識人は目上の人にタメ口きかない
常識人はハーレムにならない
常識人なら前世で童貞のまま死なない
常識人なら異世界でハーブを植えない
常識人なら「この展開、web小説で読んだことあるな」とか言わない

常識人なら皆葛藤するし、挫折もする
でもなろうで主人公がそんなことしたら、読者は離れてく

そもそも常識人の主人公だと、社会不適合者ばっかな読者が感情移入できない

常識人な主人公はテンプレと相性最悪だという事実を、いい加減受け入れよう
0434この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:39:50.41ID:Uq5YUa1w
なんかここに常駐してるけど実物はあまり読んでなさそうな人の意見だなw
0435この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:48:38.72ID:F/048F/w
ここには最近チョロっと来たばっか
実物は割と読んでるし、自分でも書いてるから割と分析できてると思うよ

まあ主人公が常識人だと、物語が必然的に無職やパラディンみたいな王道寄りになるな
0436この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:48:40.51ID:U6dygL8M
今のところは幼女戦記のターニャみたいなキャラクターが理想なんだがなんであれは読んでた面白く感じれる狂人なんだろうか?
0437この名無しがすごい!2017/06/04(日) 00:49:04.62ID:6dr+g0lC
>>433
^^;
0438この名無しがすごい!2017/06/04(日) 01:03:18.03ID:Uq5YUa1w
>>435
>>常識人なら前世で童貞のまま死なない

これ受け狙いじゃなくて分析の結果だったのか
0439この名無しがすごい!2017/06/04(日) 01:15:50.04ID:F/048F/w
>>438
主人公の前世での童貞率ってかなり高いぞ
つーかテンプレの場合、サブヒロインに男の影が見えたり、主人公以外に惹かれるシーンを書くと感想欄が炎上するのは知ってるよな?
どう考えても読者の童貞率(女に幻想抱いてる率)が高いのは明らかだし、だから主人公が童貞の方が感情移入し易い
上流スレで「作者たるもの、童貞の気持ちを忘れてはならない」と説教されたのも良い思い出
0440この名無しがすごい!2017/06/04(日) 01:36:49.42ID:dEsawg9/
ソープにいけ
0441この名無しがすごい!2017/06/04(日) 01:56:35.99ID:Uq5YUa1w
>>439
いや、俺が聞きたかったのは童貞じゃなくて常識人のほうなんだけど
よくいる十代半ばで事故死する主人公が童貞だったとしても、それは常識人とか関係ないんじゃないの?

この手の制作サイドの事情をうまいこと設定に落とし込むのは大変なんだろうな
0442この名無しがすごい!2017/06/04(日) 02:06:55.95ID:F/048F/w
>>441
まあ10代半ばで童貞なのは別に普通だな
そもそも10代半ばで事故死する男主人公って今は激減してるから…

転生前の平均年齢はどんどん上がってる
これは、なろう読者の平均年齢が38歳だから、転生前の年齢もそれに近くなってきてる
だから必然的に高齢童貞が増えてる
0443この名無しがすごい!2017/06/04(日) 03:11:00.02ID:XC65CzRq
童貞云々は宗教観や女性観にもよるから一概に……。
そこそこ女の子と縁あるけど怖じけて恋愛脳にどーしてもなれない奴もおるしな。
その辺は殺すKAKUGOより(身近な分)ちゃんと練った方がええかもね。
女性キャラ(まぐわい可)との接し方を考える的な意味でも。
0444この名無しがすごい!2017/06/04(日) 05:02:07.54ID:4TlPQiDI
常識人だって状況によっては人を殺すしハーブも植えるし人も見下せばハーレムも作るだろ
常識人ってのは無私無欲の聖人じゃねーぞ
0445この名無しがすごい!2017/06/04(日) 05:21:25.76ID:NRGODr7R
俺の友達に常識人はほとんどいない(類友なので)が、
おそらくこいつ死ぬまで素人道程だなと思う奴の比率は
考えるのもいやになるくらい高いぞ。
0446この名無しがすごい!2017/06/04(日) 05:24:58.43ID:pIC6lADY
真の常識人は
転生しない
転移しない
死に戻りしない
前世の記憶が蘇らない
封印されし力とかそもそもない
0447この名無しがすごい!2017/06/04(日) 07:41:31.35ID:gJy4emR4
累計300内のこれから書籍化予定の作品の主人公に
真面目な常識人おるで(童貞)

ただし周辺や身内が変人やDQNだらけなので苦労人ポジだけど
やっぱ突き抜けたキャラの方が動かしやすいんだろうしそこはバランスなんじゃね?
0448この名無しがすごい!2017/06/04(日) 09:37:10.88ID:iMsKJi8A
むしろ頭おかしいDQNの方が非童貞率高そう
0449この名無しがすごい!2017/06/04(日) 09:52:50.00ID:+0ZFalRx
なろう以外だと、DBの悟空やワンピのルフィとかは常識に縛られないキャラだな

あいつらは仲間に諭されたら仲間の言うことをきちんと聞く素直さがあるけど
0450この名無しがすごい!2017/06/04(日) 11:42:07.32ID:ieNo0xEl
まあ常識という言葉を多用する人間にろくな奴はいないが
自分の主観で得た情報を他人が知っていないとおかしいと言う軽度のアスペみたいなもんだし

こんなの常識だろ?
0451この名無しがすごい!2017/06/04(日) 12:52:49.59ID:75yqaHra
スキル:常識人
魔法とかあるわけねー>周囲の魔法および魔法効果消失
人間はそんな早く動けない>周囲にいる人間の身体能力が現実的な範囲に抑制
そんな3歳児がいてたまるか>某子狸の知能が3歳児に退化
そんなゴム鞠みたいな乳あるかい>現実的な巨乳に矯正
0452この名無しがすごい!2017/06/04(日) 13:14:24.79ID:YnA38AuE
>>451
自分の了見内でしかモノを見ようとない狂人じゃないか
0453この名無しがすごい!2017/06/04(日) 13:16:22.61ID:xWSP9E5N
その世界ではその事象が実際起こってんなら
それを否定するのは常識じゃなくただの現実逃避じゃね?
0454この名無しがすごい!2017/06/04(日) 13:19:19.77ID:trltZxFK
その現実逃避を具現化するのがチートスキルなんでね?
0455この名無しがすごい!2017/06/04(日) 13:21:09.87ID:cs/YQUt2
>>451
携帯振ったら異世界でも通話出来たり
時間の感覚はアバウトな筈の世界でぎゅうぎゅう詰めの馬車で通勤したりしそう
近づくと何故か文字の読み書きが出来たり
0456この名無しがすごい!2017/06/04(日) 13:21:28.30ID:iMsKJi8A
>>451
なぜスキルなんてある訳ねえ:スキルの効果を無効にする
が無いのか
0457この名無しがすごい!2017/06/04(日) 13:26:28.42ID:Jd3Rznyy
異世界の常識であろう弱肉強食にはなかなか従わないよね
転生までしといて前世にこだわるなんて、主人公じゃなきゃすぐ死ぬレベル
0458この名無しがすごい!2017/06/04(日) 13:53:15.11ID:3HVDXDii
「常識」という名の異世界にとっての非常識をなろう主のスキルが
「常識」の押し付けによる世界そのものの定理の書き換えを行っているんだが
アホなろう主は全くそれに気が付いていないだけ
0459この名無しがすごい!2017/06/04(日) 13:53:58.20ID:4in2IcGu
神秘を一切信じていないので神秘が一切効かないとか認識出来ないって設定はたまに見かける
0460この名無しがすごい!2017/06/04(日) 18:27:56.70ID:uk49kH87
女体の神秘も認識できないのか
0461この名無しがすごい!2017/06/04(日) 19:46:34.14ID:gJy4emR4
周りは死屍累々になってるのに主人公だけ
えっ何が起こった?!みたいなテロに遭った日本人みたいな反応とか

魔法使いとか魔王とかなにそれおとぎ話じゃないですかーハハハ
で一蹴される異世界とか悲しいけどそういうのも好きなんだろ?なろう読者
0462この名無しがすごい!2017/06/04(日) 20:02:46.77ID:OQ3aEQPx
>>439
前世での董卓率に空目した
0463この名無しがすごい!2017/06/04(日) 20:29:28.05ID:wKkDhjTq
朝廷を乗っ取り、美女を侍らせ、最強の武将に裏切られて死んだ主人公たちか
0464この名無しがすごい!2017/06/04(日) 23:55:54.26ID:gJy4emR4
董卓が童貞の設定とか新しいなw
0465この名無しがすごい!2017/06/05(月) 00:52:47.63ID:2aaxqnDG
魔法の設定で「世界で大きな役割を果たしてる属性ほど使い手が少ない」って設定にしたいんだが次の三つはどんな順番になるだろうか?
土属性と火属性と水属性。

土は全ての命が還る場所
火は大地を形作った
水は全ての生命の始まり
って解釈で。


雷とか風とか氷とかはそれらの応用って感じで片付けられるけど上の三つの優劣をどうつけたらいいかわからない、誰かいい意見はないかな?
0466この名無しがすごい!2017/06/05(月) 01:08:27.79ID:6cizFEZK
>>465
それぞれが相互に支えあう始まりの三大元素みたいな理屈作って同数にすりゃいいんじゃね?
0467この名無しがすごい!2017/06/05(月) 01:11:05.02ID:ZUe94StK
別に優劣つけんでも良かろうもん?
強いて言うなら作者(ないし作中世界人)の好みで良いんじゃね

世界の終末を司るシヴァ
世界の維持を司るヴィシュヌ
世界の創造を司るブラフマー
の中で誰が偉いみたいな
0468この名無しがすごい!2017/06/05(月) 01:15:48.16ID:RSx5ykX4
>>465
>火は大地を形作った
コイツだけ全ての命を〜じゃないのが地味にひっかかるな
土属性と一緒にしてもよくねとも思うし
属性を相互させるにしろ対立させるにしろ関わり持たせる設定にした方があい
0469この名無しがすごい!2017/06/05(月) 01:16:08.27ID:6cizFEZK
水は風を呼び風は火を踊らせ火は大地を形作り大地は水をなんやかんやする
0470この名無しがすごい!2017/06/05(月) 01:16:25.96ID:zcN0MS01
まず水

水源の無い場所に街を作れるし、渇きに苦しむこともない、清潔な水があれば衛生環境も改善される
現代世界においても発展してる国はもれなく水が豊か

次が土
土壌改善出来れば連作も出来るだろうし、地形を改変できるなら治水なんかの土木工事も捗る

火は寒さと外敵への備えに役立つが必須というほどでもない
結局燃やし続けるには薪なんかの燃料が必要になるのもネック
0471この名無しがすごい!2017/06/05(月) 01:28:14.97ID:J57wbJPT
>>465
つーか風(空気)がない(弱い・地水火より下)と呼吸してる生き物立つ瀬ないんじゃね
0472この名無しがすごい!2017/06/05(月) 02:46:42.17ID:Ii0vY9Gq
大きな役割順に水、土、火だな
0473この名無しがすごい!2017/06/05(月) 03:06:06.15ID:JmVtkGI9
非生命も含めた世界なら土が1位だけど
生命限定だと水が1位かな
風を応用で済ませるなら火も同程度に落としていい気がする

というか風は全ての命が巡る場所とかで四大元素じゃダメなんかな?
風じゃなくて空気だろとか地中水中にも生き物いるだろみたいなツッコミが回避できなくなる?
0474この名無しがすごい!2017/06/05(月) 03:55:29.43ID:01HP6RhB
四大元素が無いと陶器が作れないんダゾ
0475この名無しがすごい!2017/06/05(月) 04:00:38.20ID:1/hgsoxr
相生とか相剋とか作った方がいいかもねー。
この流れで生命は育まれ、その逆の流れで大地は生命を吸い続けて成長する、とか。
相生だと火→水→土、だろうし、相剋だとその逆になる。
というか三つだと考えにくい。パラケルスス先生の偉大さを改めて思い知る。
0476この名無しがすごい!2017/06/05(月) 06:53:54.07ID:9PxsXHAO
四大元素はありふれすぎなので3大元素世界とか5大元素世界とかはちょっと目先変わっていいなと思う
0477この名無しがすごい!2017/06/05(月) 07:17:59.60ID:dPuuPkZC
エーテルさんにも光りを
0478この名無しがすごい!2017/06/05(月) 07:56:57.96ID:GPPAl5Tq
土火水
土水火
火土水
火水土
水土火
水火土
全部で6種あるなら6種の宗教をつくっちゃえ
0479この名無しがすごい!2017/06/05(月) 08:34:10.26ID:/MVwQQvU
文明の発展度によって火の重要度は変わるな
鉱業が発展している場合、金属を加工する炉のために火は必須

他には地理によって重要度が変わるだろうね
雨の少ない砂漠地帯なら水、雪の多い寒冷地なら火、波で大地が削られる島国なら土とか
0480この名無しがすごい!2017/06/05(月) 09:06:05.18ID:ZUe94StK
>>478
光速電神やな
0481この名無しがすごい!2017/06/05(月) 09:20:12.04ID:GNc/OyTj
三大元素が日、月、地で火素、水素、土素に対応してるって考え方があるのか
天界は太陽中心の火の世界とか霊的なものも火素だとかいってるし
これだと宗教っぽい基準で尊いもの順な感じもするけど火が一番上で土が一番下になるのかな
0482この名無しがすごい!2017/06/05(月) 11:40:05.30ID:GPPAl5Tq
魔法の異次元ポケットを子宮内に開きっぱなしにすれば月経対策になるな
0483この名無しがすごい!2017/06/05(月) 11:48:12.36ID:zcN0MS01
収納魔法は中身も含めて簡単に感知されるように設定しないとテロや盗みがやりたい放題になる

あと重量に応じて最大MPが低下するとかのデメリットも必要

例:10kgのものを入れたら最大MPが30から20に低下。取り出せば元に戻る
0484この名無しがすごい!2017/06/05(月) 11:54:40.92ID:bWd+3IOj
>収納魔法は

そんなの出すなバーカ
0485この名無しがすごい!2017/06/05(月) 11:55:56.83ID:Ti3EClna
>>482
お前、天才か!
0486この名無しがすごい!2017/06/05(月) 12:18:00.99ID:bpXo2sgl
収納魔法は内容量のでかいバッグにシフトしました
0487この名無しがすごい!2017/06/05(月) 12:26:20.41ID:hNG7cVkQ
>>482
すーすーしそう
0488この名無しがすごい!2017/06/05(月) 12:35:11.11ID:V63q+QwS
収納魔法は倉とかタンス(家屋に設置住み)になら分かる
0489この名無しがすごい!2017/06/05(月) 12:46:19.03ID:UKuFZII4
>>482
それだと血は出ないだろうけど生理痛は来るかな?

魔法のタンポン兼コンドームとしては優秀そう
娼婦や性奴隷の必須アイテムであったら良さげ
0490この名無しがすごい!2017/06/05(月) 12:59:58.26ID:bNQBVD24
収納魔法で生物は入れられないとかいうのが、すげーおかしい。
殺した魔物の部位とか入れるけど、お前それ細胞は生きてるじゃんとか思う。
採取した薬草とかでも、当然ながらまだ生きてるよな?
時間の経過がないというのも無茶苦茶。収納し続けるのに魔力がかかると言う設定は
けっこうマトモだと思った。
0491この名無しがすごい!2017/06/05(月) 13:11:52.55ID:uWTzhWLs
収納魔法を入り口のところにかけておいて、襲われて挿入されたところで魔法を解除(ぶちっ)。
女性にお勧め。尻狙われてる男性にもお勧めだ。
0492この名無しがすごい!2017/06/05(月) 13:25:11.04ID:jBvRtqY/
ハーフフットのハーフってハーフハーフフットなの?
0493この名無しがすごい!2017/06/05(月) 13:25:12.48ID:LfcjQRUI
>>490
魔物の細胞ってしぶとそうだよな
近づいた冒険者の手とかにびしゃっと飛びついて肉を喰いながら再生しそう
0494この名無しがすごい!2017/06/05(月) 13:34:55.71ID:Md7+8/n3
>>482
その方法で触媒として処女の血を採取する仕事ありそう
生命を生み出す部位から最も生命力溢れる時期に採れる極上の素材だし触媒的な価値高いわきっと
0495この名無しがすごい!2017/06/05(月) 14:34:38.60ID:bpXo2sgl
異世界なら経血を買い取る人もいるわけだね?
0496この名無しがすごい!2017/06/05(月) 14:44:28.72ID:2G58FJm0
現代でも探せば居そうな気がしないこともない
0497この名無しがすごい!2017/06/05(月) 14:49:15.64ID:iZuhLLfS
現代の闇
0498この名無しがすごい!2017/06/05(月) 17:34:17.88ID:Ti3EClna
収納魔法を使えば美少女はウンコをしないという妄想を実現できるわけやな!
0499この名無しがすごい!2017/06/05(月) 19:43:52.43ID:J57wbJPT
>>498
その影で『異空間に通じる穴から美少女のウンコが大量に飛んでくる世界』の事態を収拾するべく
転生/転移させられた主人公が……
0500この名無しがすごい!2017/06/05(月) 19:52:48.91ID:hNG7cVkQ
送り返そう
0501この名無しがすごい!2017/06/05(月) 22:20:00.41ID:+ZjNHd+y
魔法属性の優劣の件だがそもそも地球が産まれたのは爆発が原因っていうし火が最良?
けどその爆発はなんで起こったの?って話になるしなぁ……
0502この名無しがすごい!2017/06/05(月) 22:26:20.88ID:GIgoyDMP
>>500
自分のンコが腹に直接戻されて爆裂四散する美少女という事件が異世界で多発するのか
0503この名無しがすごい!2017/06/05(月) 23:38:59.71ID:X5YfEpdm
美少女のウンコが出てくる穴をふさぐんだろ?ノクタ的な意味で
穴の先に居る美少女を想像しながら
0504この名無しがすごい!2017/06/05(月) 23:42:29.90ID:J57wbJPT
異世界間をまたいだ壁尻ックスとか高度すぎる……
0505この名無しがすごい!2017/06/06(火) 00:13:27.91ID:athWHYSx
お前等たまに天才だよな
0506この名無しがすごい!2017/06/06(火) 00:51:23.69ID:8ZplquSU
ヘンタイとテンサイだと母音も共通してるしな
0507この名無しがすごい!2017/06/06(火) 00:53:04.99ID:2UKRNXw/
異世界間はさすがに壮大すぎるが
どこでもドア的な魔道具やゲート的な魔法があって
サイズ変更もできるとしたら色々と楽しめそうだ
0508この名無しがすごい!2017/06/06(火) 02:23:24.08ID:YMvp6UU4
>>490
生物を中に入れると収納魔法使用者が魔法使えない状態になると出られなくなるから
開発者がある一定以上の動物は入れられないようセーフティロックをかけた案が自然
開発者だけ自分含めて生物の出入り自由とかも設定しやすい

収納魔法内は異次元空間で時間の流れが違うってことならまぁまぁ納得はできる

逆に入れるだけ出すだけなのに維持に魔力がかかるのは不自然。
取り出せるようつなぎとめてるから魔力がかかるっていうんならまぁ納得できる

ある程度の理由付けさえできてれば、大体のものは納得はできそうな気はする。
0509この名無しがすごい!2017/06/06(火) 02:55:34.23ID:uI55uBFq
生物は入らないですよって設定にもかかわらず
植物や微生物やらはそんなの無視して収納しちゃうのいったい何なのさって話だろう

空間や時間に干渉する能力ってものすごいリスクを負うのが一般的だろうに
物を収納する場合に限ってはメリットが巨大になる

ゲーム系ならそういうシステムだからで済むけどな
0510この名無しがすごい!2017/06/06(火) 03:06:15.87ID:xzNt+Ma1
収納した瞬間に微生物は切り離されて無菌状態になるんじゃね?
納豆とか収納するとどうなるのか知らんけど

あんまカッチリ考えるとなにも出来なくなるから
ある程度大雑把に考えるのも大事だと思うよ
0511この名無しがすごい!2017/06/06(火) 03:06:55.07ID:7FLq7nmH
生物が入らないなら生物由来の綿とか絹とかはどうなの、とか、いくらでも疑問は湧くけども、
ただその場合でも「MPがある何かは中の魔法の流れが無茶苦茶になるので入れられません」という理屈も成り立つやね。
まあこの辺は作者の工夫のしどころだと思う。
0512この名無しがすごい!2017/06/06(火) 03:12:22.82ID:0R0YYqN/
>>456
魔法を無効化するのはあったよ。
0513この名無しがすごい!2017/06/06(火) 04:28:54.04ID:KbeLExnz
>>511
魔物や獣の死体や素材、食材や弁当が入らないアイテムボックス?
そんなの読んだことないから生物由来云々の話は無しだね
0514この名無しがすごい!2017/06/06(火) 04:34:10.76ID:uI55uBFq
なんだかわからんが出来る 不思議だ
ならへーそうなのかで済むけどな
0515この名無しがすごい!2017/06/06(火) 04:45:06.24ID:njkXmNau
よほど面白くない限り収納魔法なんか出てきたら速攻切るわ
0516この名無しがすごい!2017/06/06(火) 04:51:49.01ID:yeas2RN/
ポーションって飲むならお尻から吸収した方が効きそう
0517この名無しがすごい!2017/06/06(火) 05:10:24.51ID:msZcGLuW
ラスボスが使う反則技の類いか
あるいはドラえもんみたいに話の根幹にしてしまうかだな
お手軽に使うには便利すぎる
0518この名無しがすごい!2017/06/06(火) 05:19:15.50ID:YMvp6UU4
主人公だけ優遇とかでない限りありだと思う
容量0.5m3
時間停止なし
一人一個
くらいで
0519この名無しがすごい!2017/06/06(火) 08:26:49.21ID:jBnNy2dF
ラスボスである開発者のバックドア付きストレージで、ラストバトル前にアイテム全部奪われるとか
ラーニングも開発者がデバッグモードを使って全部同じスキル習得しちゃう
0520この名無しがすごい!2017/06/06(火) 08:52:55.44ID:W/VeEpBw
無制限にはいるとか生物は入らないとかより
入れたら整理整頓仕分けされたり破損がなおったり新品になったりする方が不思議
0521この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:09:48.36ID:pXeRvycx
そんなんあるんか
0522この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:18:36.15ID:lw7/GwQa
破損がなおるってどこ由来の設定なんだろう
0523この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:19:32.38ID:AG5dblVk
確かデスマのストレージがそうなんだけど、あれは主人公限定だしな。
ストレージという収納の他に、確かアイテムボックスは別のスキルとしてあった。
ストレージはフォルダみたいに分類可能で、入れたまま中の本を読んだりも出来る。
時間経過もないみたい。対してアイテムボックスは完全な劣化版で、時間も経過する。

デスマは収納の使い方上手いよ。海水を大量に入れて海水を召喚する魔力を抑えるとか
障害物の岩をぽんぽん入れていって進路をクリアにするとか、工夫して使ってる。
自分のストレージとアイテムボックスの違いも検証しているので、なんとなく読むほうも納得しやすい。
0524この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:23:40.27ID:Q2sMxxRh
その説明だけ見ると、このクソバカタレがって感じだ
0525この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:27:17.19ID:AG5dblVk
入れ違いになったな。
デスマのストレージでは死体をストレージに入れて、それにポーションをD&Dすることで
死体の破損を修復して傷のない死体にしていた。
時間が経過しないということを活用して、蘇生アイテムの準備をして蘇生させてた。

それでもまあ、生物が入らないのに細胞レベルでは生きてるはずの死体が入るとかの
疑問には答えてくれないけど、単に生物は入れられないとか説明しているだけど作品より
よほど納得出来た。
0526この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:35:43.47ID:XLuZOWgE
魂が実在する世界ならそれの有無で収納できるかできないか決めればいいんじゃないのか?
まぁ細胞が生きてるからまだ生物ってのも無理な話な気もするけど
0527この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:38:06.36ID:wBT7KV+1
アイテムボックスに入った全ての物品は情報のみを残して消滅し
取り出す時にその情報をもとに再構成されるという設定を思いついた
それなら色々と納得できそうだ
0528この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:43:06.69ID:IjOitonn
ハロワ転移の大岩を大量に収納しといて状況に応じてメテオ(物理)とか障壁(物理)とかは好き
0529この名無しがすごい!2017/06/06(火) 09:55:27.21ID:QkXv15wq
星を丸ごと入れる
0530この名無しがすごい!2017/06/06(火) 10:01:55.35ID:lw7/GwQa
結局アイテムボックススゲーにしかならないからごみ
0531この名無しがすごい!2017/06/06(火) 11:00:55.12ID:WFZD0RuS
生物入れられないアイテムボックスは単に入れたら死ぬから入れられないでいいんじゃね?
時間停止時に血流とかの動的情報が消滅するので出したら血流だの神経パルスだのが方向性を失ってるので高等生物の場合はショック死する
死体だの細胞だのはそんな動的情報あろうがなかろうがさしてかわらんので問題ない

とまあ、スタトレをパクってみた
0532この名無しがすごい!2017/06/06(火) 11:02:04.88ID:Q2sMxxRh
ゲームにおける道具コマンドや無限袋は入るもの決まってるしな
村人や岩つめこめたら…面白いかもしれんがメチャクチャになる

タンスよりは不便ってくらいの制限があればいんじゃねーかな
0533この名無しがすごい!2017/06/06(火) 11:26:31.70ID:nKPcUT71
目の前の越えられない山を収納して平地になった場所を歩いていくと
モンスター配置が強くなってて即死
0534この名無しがすごい!2017/06/06(火) 12:29:09.59ID:aklz+Iy8
>>527
ニンゲンとハエを同時に取り出すと…
0535この名無しがすごい!2017/06/06(火) 12:39:59.25ID:ccobkLr9
>>516
前スレで散々ネタにした
0536この名無しがすごい!2017/06/06(火) 12:48:33.66ID:8N10CHX0
蝿と一緒に召喚されれば蝿男になり蝿と一緒に取り出されても蝿男になる。恐怖の前に哀れみを覚えるわ
0537この名無しがすごい!2017/06/06(火) 12:54:05.84ID:dCy8G5UH
アイテムボックスに生物入ったら、魔神も一撃で倒せる。無限に入るなら地球も入る
アホみたいな設定は必要ないって。
ワンアイデアが必要だからといって幼稚なチートばっかりしてもな
0538この名無しがすごい!2017/06/06(火) 13:01:17.27ID:1OH6e39n
異空間に繋がる入り口を作り出せたとしよう
そこにモノを入れられたとして、何で取出せるんだ?
0539この名無しがすごい!2017/06/06(火) 13:14:42.74ID:QkXv15wq
念力
0540この名無しがすごい!2017/06/06(火) 13:16:59.28ID:YMvp6UU4
>>538
将軍様が追い出す。
0541この名無しがすごい!2017/06/06(火) 13:26:12.65ID:njkXmNau
取り出し方は考えたことなかったな
0542この名無しがすごい!2017/06/06(火) 13:30:20.17ID:XLuZOWgE
多くのなろうしゅと違って元の世界に帰りたがるんだよ
0543この名無しがすごい!2017/06/06(火) 13:40:45.47ID:Po3GV26c
ではまず、虎をアイテムボックスから追い出してください。
0544この名無しがすごい!2017/06/06(火) 13:58:39.67ID:XLuZOWgE
アイテムボックスをのぞく時、アイテムボックスもまたこちらをのぞいているのだ
0545この名無しがすごい!2017/06/06(火) 14:04:40.06ID:1vIOCZUr
アイテムボックス出し入れの元ネタは四次元ポケットなんだろうか
あれ大量にあるのに超短い手で取り出せるし
たまに目当てのひみつ道具見付からなくて四苦八苦してるけど
0546この名無しがすごい!2017/06/06(火) 14:08:20.08ID:ztfOf75n
大賢者エイブラハムの引き寄せの法則が働くから大丈夫
0547この名無しがすごい!2017/06/06(火) 16:28:38.58ID:8gJNJANm
>>545
メリー・ポピンズの鞄のほうが古いが、遡ると神話までいきそう
0548この名無しがすごい!2017/06/06(火) 17:42:33.98ID:nKPcUT71
金貨や銀貨を投入するとマジカル通販で商品が届くやつ、
その世界から金貨や銀貨がなくなってるから、大規模にやると通貨供給量不足でデフレになるな
0549この名無しがすごい!2017/06/06(火) 17:45:27.01ID:WFZD0RuS
まあ、1人でやってるなら知れたもんだと思うが
船が何隻か沈んで通貨ごと海の藻屑になってもいうほど変動しなかったしな
0550この名無しがすごい!2017/06/06(火) 18:09:37.51ID:rnjErZ1v
>>536
チート()に頼らずに主人公の強化ができるな
0551この名無しがすごい!2017/06/06(火) 18:13:29.40ID:AssG7BV4
どっかの銀行の金塊つんだ船が沈んだときは大変なことになったそうだな
0552この名無しがすごい!2017/06/06(火) 18:29:53.19ID:TO7jDOBa
>>548
少し前に読んだのは、それで消えた金は
どっかの隠し財宝として見つかったり、新しい金鉱脈が見つかったりする偶然を神が起こす事で還元してるって設定だったな
0553この名無しがすごい!2017/06/06(火) 19:06:30.64ID:ztfOf75n
連邦準備銀行の金塊を全部盗み出したらどうなるんだろうな
想像もつかんわ
0554この名無しがすごい!2017/06/06(火) 19:43:06.62ID:YMvp6UU4
妄想

世界の金の需要量が4200t
流通量も調整されてそれくらい
連邦準備銀行が持ってる金は8300t
50tくらいだと単体ではほぼ影響はない、2次影響は知らん

盗み出すだけではそんなに影響ない
盗み出した金塊を売りに出す金の価格暴落も買い支えられて1000円/gで落ち着く2,3年後には3000円/gに戻る、買い占めるのは赤い国
準備銀行に無いのがばれる、ドルの価値暴落、世界のドル資産暴落、割とマジで世界がヤバイ


結論
世界がヤバイ
0555この名無しがすごい!2017/06/06(火) 19:56:02.19ID:rnjErZ1v
放射能で汚染すれば需要が増えるってゴルゴ言ってた
0556この名無しがすごい!2017/06/06(火) 20:24:48.72ID:/BXhDNDI
小学校に爆弾仕掛けて警察の目を向けてそのすきに金塊を強奪してカナダに逃げようとするけど最後になろう主に雷魔法で倒される
0557この名無しがすごい!2017/06/06(火) 20:53:54.74ID:nKPcUT71
ゴールドフィンガーさんの計画にスキはない
0558この名無しがすごい!2017/06/06(火) 21:03:48.53ID:zL6m1S52
元々は人も生き物も収納できたんだけど
伝染病を収納しちゃったので生き物は収納できなくなった(収納したら伝染病にかかって死ぬ)
ただしモノを取り出すときは伝染病を排除して取り出すので水だろうが食料だろうが問題ない

これが二十年以上前に書かれた設定
0559この名無しがすごい!2017/06/06(火) 21:10:49.07ID:XLuZOWgE
生き物入れたら最悪こっちが引きずり込まれるってのじゃダメなんかね?
0560この名無しがすごい!2017/06/06(火) 21:18:58.96ID:1tQGi+ob
>558
そこまで詳しく言うなら、タイトル教えてくれよ。
0561この名無しがすごい!2017/06/06(火) 21:48:01.16ID:8gJNJANm
封仙娘々追宝録だろう
0562この名無しがすごい!2017/06/06(火) 21:53:57.07ID:JHCMicQM
創作でキャラクターのスペックとかってちゃんと決めるべきかね?
パンチ力とかキック力とかジャンプ力とか、今までイメージで戦闘とか書いてきてたんだが急に気になった、どうなんだろ?
0563この名無しがすごい!2017/06/06(火) 22:41:55.47ID:bzaxzJj7
一瞬、仮面ライダーとか戦隊ものの能力一覧が思い浮かんだわ
0564この名無しがすごい!2017/06/06(火) 22:48:28.10ID:yeas2RN/
ぶっちゃけガチガチに決めると描写に幅出せないと思う
プロじゃないんだし
0565この名無しがすごい!2017/06/06(火) 22:59:08.12ID:8ZplquSU
キックのスペックとかってどう設定するんだ
ジャイアント馬場の16文キック20発分みたいな?
0566この名無しがすごい!2017/06/06(火) 23:05:45.58ID:y7m8swWE
工夫次第である程度はひっくり返せる五段階評価程度の
大雑把なスペックは決めといた方が矛盾が生じにくいと思うよ
0567この名無しがすごい!2017/06/06(火) 23:14:30.59ID:rnjErZ1v
>>565
初代ライダーみたいにジャンプ力15メートルとか真仮面ライダーみたい何センチの鉄板を破れるとかの大雑把なのほうが読者としても楽
0568この名無しがすごい!2017/06/06(火) 23:21:04.19ID:O741o+hi
AがBに勝って、BがCに勝ったのに、CがAに勝つのはおかしい的な話?
0569この名無しがすごい!2017/06/06(火) 23:26:07.20ID:AssG7BV4
いやそんな話だとは微塵も思えないゾ
0570この名無しがすごい!2017/06/06(火) 23:28:51.41ID:iZwuq1TV
>>562
その「きちんと決めたスペック」をひっくり返せる屁理屈を出せるなら決めといたほうが楽
0571この名無しがすごい!2017/06/06(火) 23:34:26.63ID:y7m8swWE
>>570
イラ転スレに自分で自分をがんじがらめにしてる面白い人いたな
0572この名無しがすごい!2017/06/07(水) 00:10:23.43ID:AqALD9pa
難物っぽい設定や展開ほどwkwkする
街つくとか獣人に裏切られた時は大いに期待したもんだが・・・・・・
不自由そうな設定とかもうそれだけで応援したくなるw
0573この名無しがすごい!2017/06/07(水) 00:23:13.15ID:o6YOlSbq
あれ裏切られるのかよ。こんな所でネタバレくらうとは
0574この名無しがすごい!2017/06/07(水) 04:20:43.16ID:0FcM33nC
主人公も作者も、逆境での行いが真価を決めるのだな。
0575この名無しがすごい!2017/06/07(水) 07:14:45.11ID:0X41heHM
大抵の人間は逆境には耐えられる 恵まれた環境でこそ本性が見える
0576この名無しがすごい!2017/06/07(水) 07:58:04.51ID:yzdNgz3A
>>575
衣食住足りて礼節を知るとか
金持ち喧嘩せずということわざがあってだな
0577この名無しがすごい!2017/06/07(水) 08:24:42.64ID:0X41heHM
>>576
元ネタはリンカーンの名言だよ
力に驕ってアホなことやらかすなろう界隈にはふさわしい言葉
0578この名無しがすごい!2017/06/07(水) 09:01:21.07ID:yzdNgz3A
>>577
無知ですまなかった
しかしそう考えると、喪黒福造の好きそうな連中だなナローシュ
0579この名無しがすごい!2017/06/07(水) 09:31:39.76ID:eb2hw9dT
>>558
ろくごまるにだな。
あの人の作風は好きだった。
0580この名無しがすごい!2017/06/07(水) 10:01:00.43ID:dL6u79fi
>>578
ダァー!ってやってるあいつが裁かれることはあるんだろうかといつも思う
0581この名無しがすごい!2017/06/07(水) 10:02:56.11ID:byViUPUb
なろう主ってすごく魔太郎ちっくです
0582この名無しがすごい!2017/06/07(水) 11:44:07.99ID:yzdNgz3A
>>580
アントニオ猪木は関係ないだろいい加減にしろ
0583この名無しがすごい!2017/06/07(水) 14:03:37.53ID:/TnlNrHK
>>579
本編のラスト2巻の風呂敷の畳み方だけ今だに納得が言ってないが
途中も短編も能力モノみたいな屁理屈バトルが面白くて俺も好きだ

マイナー作だと思ってたが
まさかここで名前を見ることになるとは思わなんだ
0584この名無しがすごい!2017/06/07(水) 14:04:42.78ID:byViUPUb
主人公たちがどんどん弱くなっていくという逆インフレで毎回ちゃんとバトルをきっちり畳んでたのは凄かったな
0585この名無しがすごい!2017/06/07(水) 21:59:21.90ID:D1+q3/CO
弱くなるというか、破損しても修復不能なせいで
最後の方はダメージが蓄積して機能不全起こしてる感じやね

あと、安易に回収した宝貝を使い放題の
ラーニングモノにしなかったところは良いね
0586この名無しがすごい!2017/06/07(水) 22:18:32.61ID:RbjAXLb5
>>583
マイナーといっても富士見黄金期の作家だからな
0587この名無しがすごい!2017/06/07(水) 22:20:30.01ID:JYbunxUI
>>583
潜伏する吉良吉影の正体に一切触れずにスタンドだけ回収して帰るみたいなとんち話があってちょっと感心した
0588この名無しがすごい!2017/06/07(水) 23:18:44.15ID:3v85Nkcw
真っ向勝負の俺TUEEEEEも悪く無いけど
とんちで敵が倒せるならそれが一番面白そう
0589この名無しがすごい!2017/06/08(木) 00:11:03.64ID:Nq7nC9rk
むしろ幼稚なとんちしかない
0590この名無しがすごい!2017/06/08(木) 00:18:37.68ID:+Ztvjj3O
この屏風の中の吸血鬼が夜中に暴れまわるのじゃ
0591この名無しがすごい!2017/06/08(木) 03:05:00.73ID:Lh4AabWj
屏風(液晶)
0592この名無しがすごい!2017/06/08(木) 04:15:19.85ID:WEMWdecS
そこのコンセントを抜けばよいのです
…ただし間違えると我々の方が消えます

ゲーム内転移ってアニメの実写化以上に違和感ありそう
0593この名無しがすごい!2017/06/08(木) 08:08:28.05ID:r8ZqHDvA
二次元みたいな人間が居るとか恐怖だなw
それともものすごく詳細な外国人コスプレイヤーが沢山いる感じだろうか
0594この名無しがすごい!2017/06/08(木) 08:32:58.97ID:WFTHow0+
>>592
でも最近のゲームって元々リアルに近いもの多いからなー
それに異世界転移だって、日本人を見たら、
「変わった格好してるね」
「黒髪黒目って珍しいな」
って言われるんだし、向こうが正しいと思って数日過ごせば慣れるんじゃね?
0595この名無しがすごい!2017/06/08(木) 11:44:08.91ID:fh+hQl/e
>>592
こんな感じ?
異世界設定 議論スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
異世界設定 議論スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚 ;output-format=jpg
0596この名無しがすごい!2017/06/08(木) 13:46:59.24ID:ijebZLGk
このスレの存在に気づいてなかった
異世界転移で、自動翻訳はデフォルトの能力として持っていることがほとんどだと思うけど、細かいことが気になる……


1.主人公は日本語を喋っているつもりなんだろうけど、異世界の言葉と口の動きがまったく違うだろうし発音のタイミングもずれるはずだから、
そのことを気持ち悪いと思う異世界住人がいないだろうか

2.異世界が共通言語一つのみならまあいいとして、複数の言語があり、複数の母国語を持ったキャラが一同にいる場合、主人公は日本語を
話していて、他のキャラはそれぞれの母国語に聞こえる……かなり不自然な気がする

3.2の場合、構文がどうなっているか気になる。日本語は珍しく述語が最後にくるけど、主語・述語が最初にくる言語の方が多く、そういうキャラが
まじっている場合、会話を途中で中断されたら、意味を180度取り違えられる可能性がある。たとえば主人公は最後に「〜ではない」としたかった場合
てか、述語を主人公が言えなかった場合、主語・述語が最初にくる言語を使っている人にとっては「?」ってなる気がする
「I have a pen」で述語が言えなかったら「I a pen」って聞こえるってことだよね

4.さらに、主語・述語が先にくる言語を主人公が聞いている場合、その相手の言葉が途中で打ち切られた場合、主人公にはどう聞こえるのか気になる
0597この名無しがすごい!2017/06/08(木) 13:51:23.93ID:snHqucU8
翻訳神がいいかんじにしてくれる

過去にすげーアイテムで言語が統一されている

偶然日本語
0598この名無しがすごい!2017/06/08(木) 14:08:42.62ID:fNvnhABE
異世界はバベルの塔を建てなかったから、言語の違いという概念が存在しない
0599この名無しがすごい!2017/06/08(木) 15:09:07.89ID:Il5IzCMy
収納魔法とか浄化魔法と同じく効果が大雑把すぎで細かい描写がない糞魔法の一つだな
0600この名無しがすごい!2017/06/08(木) 15:56:46.36ID:w9VDJ+Xt
異世界の言語を話させつつ発音等が母語と違うことに気づかせない魔法
0601この名無しがすごい!2017/06/08(木) 16:09:12.35ID:+Ztvjj3O
戦記もの読んでて思ったけど
盗賊に偽装した正規軍ってどんな装備なのだろうか
0602この名無しがすごい!2017/06/08(木) 16:54:41.36ID:vpErh7Lk
>>601
時代によってまちまちだが、近代国家が成立するまではヨーロッパでもアジアでも、
兵隊の大部分はそこらの農民を引っ張ってきただけの市民兵で、
しかも槍一本支給されてりゃいい方、家から持ってきただけの農具で戦いますなんてのもざらだった。

フレイルなんてのがこれのいい例で、あれはもともと農民の持ってた脱穀のための道具だったのが、
振り回して敵をぶち殺すのに使われ始め、武器の一つとして発達していった歴史がある。

とどのつまり、歴史を振り返ると、正規軍として招集された連中ですら、
装備が整っているとは言いづらい状況が存在したわけだな。

でもって盗賊の方だが、戦争が終わって食い詰めた兵隊が略奪をやったり、
戦争中は傭兵でも平時は盗賊やってます、なんてのがかなり居たわけだ。

これを踏まえると、正規軍と盗賊のあいだに装備の違いはほとんど無いか、
盗賊の方がちょっといい装備をしてるくらいだと思う。
0603この名無しがすごい!2017/06/08(木) 17:16:43.26ID:vpErh7Lk
追記すると、中世の頃の騎士はフェーデと言って
騎士は自分の権利を侵害した相手に決闘を申し込むことができるという制度があったのだが、
この制度を悪用して一般市民から金品を巻き上げたり、営利誘拐をしたりする騎士、
いわゆる盗賊騎士と呼ばれるような、騎士階級でありながら盗賊をやるという不届きものも存在していたようだ。

なので、やっぱり普通の兵隊より、
盗賊の方がマシな装備を持っている可能性がある。

とはいえ騎士が盗賊の真似事なんてするんだからかなり食い詰めてるだろうし、
装備に関しちゃそこら辺の市民兵と大した差はないかもしれない。
0604この名無しがすごい!2017/06/08(木) 17:22:23.68ID:v8sCWMeW
>>601
夜闇に紛れるよう黒ベースの軽装で統一した夜襲部隊的な感じかな?
偽装するのに商人とかじゃなくて盗賊ってのが解せないけど
0605この名無しがすごい!2017/06/08(木) 17:23:41.25ID:g6E0/asJ
>>601
武器なら農具とか日用品とかで代用してたり馬の鞍もあったりなかったり、蹄鉄も着けてない、服はボロで激臭
網とか綱とか卑怯と言われても相手を確実に倒せそうな道具も使ってそう
0606この名無しがすごい!2017/06/08(木) 17:37:49.40ID:shVaAla3
時代背景や設定にもよるからなんとも言えんが、中世ヨーロッパにおける盗賊というのは単なる強盗というだけの意味はあまりない
封建制度から離脱したために教会の規定した生産行為から離れた者すべてが盗賊でありえた
結果として、主君を持たない放浪騎士も盗賊だったし逃散して再結集したために領主が明確でない農民も盗賊と呼ばれた
だから、正規兵が盗賊を偽装するってのは簡単な話で紋章の類や領主領地がはっきりするようなものを持たなければそれで良かった
0607この名無しがすごい!2017/06/08(木) 17:39:02.79ID:FvjsZ8kR
>>604
よくある設定だと敵地で略奪なりするとか、ちょっと捻って敵対勢力のフリして自領で虐殺なりするとか
0608この名無しがすごい!2017/06/08(木) 17:46:00.82ID:g6E0/asJ
弓矢とかボウガンみたいな手入れが難しいものよりも投石紐とか投槍、囲んで叩くための長い棒とかなら盗賊っぽい
0609この名無しがすごい!2017/06/08(木) 19:20:12.19ID:vpErh7Lk
>>608
ボウガンはともかく、弓ってそんなに難しい手入れが必要か?
矢の補給が面倒ってのはあるかもしれんが。
0610この名無しがすごい!2017/06/08(木) 19:26:26.23ID:i1yJOc1L
アーチェリーで使うようないろいろゴテゴテした洋弓使いは出てこないのか
0611この名無しがすごい!2017/06/08(木) 19:41:07.98ID:g6E0/asJ
>>609
弓はどれも力のかかる部分から割れたり剥がれたりしてくるから
補修してても突然ポッキリ折れる
0612この名無しがすごい!2017/06/08(木) 19:42:25.85ID:RNZKXhky
ボウガンは登録商標だからクロスボウと言うべき
0613この名無しがすごい!2017/06/08(木) 19:47:19.45ID:iIncoR4r
弓は手入れの大部分が矢じゃね
反り、重心、矢羽のチェック怠ったヤツは死ぬ
0614この名無しがすごい!2017/06/08(木) 19:55:18.73ID:fh+hQl/e
>>612
検索したところ、異世界ファンタジーでボウガンを使っている恥知らずが三人ばかりいるようだが…
因みにクロスボウと使っている作品の方が多い模様
0615この名無しがすごい!2017/06/08(木) 19:59:19.26ID:g6E0/asJ
TVゲーム=ファミコン的な
0616この名無しがすごい!2017/06/08(木) 20:05:52.59ID:iIncoR4r
ベルセルクだとボーガン
0617この名無しがすごい!2017/06/08(木) 20:10:28.78ID:lx/m0YyU
専門知識のために参考書でも買うべきか
0618この名無しがすごい!2017/06/08(木) 20:16:23.32ID:qqFlQAyz
漢は黙って弩!漢は黙って弩!
0619この名無しがすごい!2017/06/08(木) 20:42:42.72ID:AeSN8g/z
>>617
小説書くために資料を集めて読むのは基本中の基本だけど
これを怠ってるなろう作家が多い気がする
某歴史作家なんかは軽トラ一杯分の資料を集めたと言われてるのにな
0620この名無しがすごい!2017/06/08(木) 20:47:52.33ID:E1vvqs6R
>>612
昔な
0621この名無しがすごい!2017/06/08(木) 20:48:38.35ID:1tEpuvkq
                       , ---- 、_
                   /       ヽ
                   /             i
                  l!.           i
                      l   __,.. --_-,.=-.i
                  r,.-'´ィ:tテ;'':' :ktテ- i!i
                  l i:.  _ ̄' .:. .i:.`´r ,.!!
                     lヽ  ;:' ,:.._,!_、 :. ! .!
                  ,i' l  l r',...,,,,,,....、i ; .ト `、ー、 、
                 r ´!  ,! !.l,! 、-‐- l,〉:'.!l  ヾ  ヽ
                / ,ノ,i !riヽ ` ー-;.‐'  .ll !ヾ゛    ヽ 、
                /´  ヽ、j,ij,i l.!  ` - '   ll. ゛    ,:.   ヽ、
              ,i'  ;:   :.   .!l       !l    .:'´      ヽ
            /   :         ll  ヽ、 - .!l    :..         ヽ
            i   ::   ,:     !! ,.__  、 〃     ::.,        l
          l    :    ' r     !i  .:::.. 〃      ;::.        i
          ,r'´    、  i:.       ヾ、´ 〃       ヾ:、       ヽ、
        /        :l::.      ヾH'           .::::l :..       ヽ
       !         .:i::::..      =i ,=       .::::::::!  :.        ヽ
      /  __  ィ::.  ,.rl::::::::.        l,!,:::.       ..:::::::ヽ  :.   _,.   l
     i      ヽ、 _,.r'  l::::::: ,rー-- 、‐'´ `‐-:..  ...:::::::::::::::::!ヽ、 _,r'   ;  .!
      .!       >-、.....!-r '´ ._ ̄ _)-‐''´ ̄ ̄ ヾ ー‐--‐、-‐ '´    ,:.    i
      !        /    /  __,. _, ̄`i---‐     l      i    -‐     l
      ヽ      .!     .l   ,..   ̄)!..-‐:、    l       !             l
      ヽ  ...._ヽ  ._ヽ __二フ  `-rー- ' _,.l__,.___ノ             _,!
             ̄   l          ` ''' ´        「 ` ‐---‐ ' ´ ̄
0622この名無しがすごい!2017/06/08(木) 21:17:03.59ID:fh+hQl/e
>>619
その昔、石ノ森章太郎が佐武と市捕物控を描き始めた時
神保町から江戸時代の古書や古地図が消えたととかなんとか
0623この名無しがすごい!2017/06/08(木) 21:30:49.16ID:ijebZLGk
>>619
原稿料が発生するプロ作家と比べるのは酷だと思う
0624この名無しがすごい!2017/06/08(木) 21:32:41.76ID:qqFlQAyz
自腹ならそんなに買わないかもしれんしな
0625この名無しがすごい!2017/06/08(木) 21:34:53.25ID:1tEpuvkq
まあものすごく適当なこと書いてるの見かけると
最低限Wikipediaや関連サイトくらいは見ようぜとは思う
0626この名無しがすごい!2017/06/08(木) 21:36:37.62ID:ijebZLGk
>>624
それもあるな
俺も書くにあたって欲しい資料はたくさんあるけど、高いのになると一冊数千円とかだからさすがに厳しい
図書館通う時間的余裕もないし、結局ネットに頼る

……でも、ネットだとあやふやな情報が多いし、真偽が不明なことも珍しくないんだよな
0627この名無しがすごい!2017/06/08(木) 23:57:30.38ID:r8ZqHDvA
そこでまた異世界だからこうなんですで無理に推し通る事案が発生するのか
0628この名無しがすごい!2017/06/09(金) 00:24:41.00ID:Mnje0BNn
>>627
そりゃそうでしょ。そもそも継承権を持つ王族男子は基本アホだし。
頭の良い王族男子って例外中の例外よ。史実を例に出したらなろうに出てくる以上のアホにするしかないもの。
0629この名無しがすごい!2017/06/09(金) 03:33:55.45ID:pUPFrL+8
超ボウガン級戦艦or超クロスボウ級戦艦
0630この名無しがすごい!2017/06/09(金) 04:56:13.47ID:GK3yCMzF
別に史実の王族も有能と無能と普通で同量くらいだと俺は思うが
つかどこから王族の話が出てきたん
0631この名無しがすごい!2017/06/09(金) 07:10:05.38ID:VJGo6tNk
>>629
君のセンスに弩弓(ドキュウ!)とした
0632この名無しがすごい!2017/06/09(金) 07:55:06.91ID:CvDE1npS
>>610
あれって本当に競技用なんで、実戦で使うなら邪魔なだけなんだよ

資料にするなら弓でハンティングしている人(コンパウンドが多いかも)とか、
山の中でやるフィールドアーチェリーを調べた方がいい
まあ、プロの絵描きも含めて、日本で洋弓の事をキチンと調べて作品を作ってる人は皆無に近い
0633この名無しがすごい!2017/06/09(金) 08:53:42.24ID:ienzDvgA
>>630
たぶん628の人の誤爆じゃないか

ネットのあやふや情報に頼らざるを得ないのは仕方ないよな
まあ数か所見て回るぐらいはした方がいいだろうけど
0634この名無しがすごい!2017/06/09(金) 08:54:54.52ID:yc4WFnpH
タイムマシン開発されたら中世ヨーロッパ観光ツアーとか行けるようになるんだろうか
0635この名無しがすごい!2017/06/09(金) 09:08:12.95ID:VkxB0AEC
>>634
ヨハネスブルク観光ツアーとか、
メキシコ・フレアレス市観光ツアーとかあっても参加したくないだろ?

つまりそういうことだよ。
0636この名無しがすごい!2017/06/09(金) 09:08:38.47ID:dVNCXFug
中世ヨーロッパって街が糞まみれだったんだろ?
疫病を持ち帰る可能性あるから無理では?
0637この名無しがすごい!2017/06/09(金) 09:25:18.00ID:0CRkHZwv
糞尿まみれかどうかは街による。
中世の文化や文明レベルは地域でかなり違うし、立地環境や街の規模にも大きく依存する。

というか、中世頃の病気なんかは現代だとほとんど薬なんかで対処できるし、そんなとこ行くなら予防接種とかもするだろう。
いまでも感染性の病気が流行する地域に行った人は検査や隔離しての検疫とかあるんだ、本当に中世ツアーが実現するなら、現代に帰った後しばらく隔離しょちでもするだろう。
0638この名無しがすごい!2017/06/09(金) 09:45:57.49ID:VkxB0AEC
現地で発症した場合のリスクとか凄そう。
まともな医者なんか居ないだろうし。

なんだかんだ理由をつけて患者に寫血させるのだ。
0639この名無しがすごい!2017/06/09(金) 09:50:06.40ID:T4KL9IJH
現地で発症して未来では既に撲滅済みでまともな治療法が残ってないので置き去りにされたりしたらもう絶望しかないだろうなw
0640この名無しがすごい!2017/06/09(金) 10:05:19.64ID:21FogTsu
>>634
>>639まで含めてもう藤子F不二雄がやった
0641この名無しがすごい!2017/06/09(金) 10:08:32.22ID:hk1ZVu/H
魔法として使われてたけど、それは過去に崩壊した文明の科学の力でしたーってあり?
0642この名無しがすごい!2017/06/09(金) 10:13:25.50ID:Fz1MHTDk
なんとなくクロノトリガーっぽい
0643この名無しがすごい!2017/06/09(金) 10:15:14.71ID:T4KL9IJH
>>641
ありというか、前世紀にめっちゃ流行った設定
0644この名無しがすごい!2017/06/09(金) 10:17:23.79ID:K9n6YzCL
タイムマシンがあるなら中世ヨーロッパ行ってノストラダムスに予言するならこんな痛いポエム書いてないでわかりやすい記述にするようSEKKYOUするわ
0645この名無しがすごい!2017/06/09(金) 10:27:36.56ID:ARB0Q0B2
疫病や菌では逆もあるぞ
現代では免疫が出来て無害な(中世の人にとっては新種の)菌を、
そんな菌が付いた状態で中世に行ってみろ保菌者として生態系を変えるかもしれんぞ
0646この名無しがすごい!2017/06/09(金) 11:13:59.30ID:VJGo6tNk
>>644
ノストラダマスさん「恐怖の大王はタイムワープしてくるおまえのことなんやで!」
0647この名無しがすごい!2017/06/09(金) 11:46:41.49ID:VkxB0AEC
中世欧州っぽい世界に転移して科学チートしようとするけど
怪しい魔法使いとして密告されて魔女狩りに遭って処刑されるという夢も希望もない展開。

どうにかして貴族とか教会とかとにかくデカい後ろ盾を得ないことには、
迷信蔓延る中世欧州で科学とか密告からの処刑ルート一択なんだよなあ……
0648この名無しがすごい!2017/06/09(金) 12:08:14.97ID:28kjhwe2
>647
そのネタは130年前にマークトウェインが使ってる
0649この名無しがすごい!2017/06/09(金) 12:35:58.70ID:UJ+Ey4+l
>>647
オランダは魔女狩り期間さっさと終わらせたし
教会の力が強い地域はやる気無しだったから場所の設定によるんじゃねえの
王侯や教会が弱体化してた所ほど魔女狩りひゃっはーしてたんよ
0650この名無しがすごい!2017/06/09(金) 12:39:19.29ID:WVqEAH6U
宗教感が似てるか同じなら、俺TUEEも出来ないな
金儲けする:あいつは金持ってる奪えないかな→怪しい!アイツは魔女だ!
一騎当千:強いから戦っても勝てないな→あいつは悪魔から力を借りてるに違いない!アイツは魔女だ!
美少女奴隷ちゃんGET:あの奴隷が欲しい。そうだ→アイツは悪魔に魅入られて怪しい技で奴隷商人をだました!アイツは悪魔だ!

どう足掻いても火あぶり、もしくは鉄板焼きか水責めEND
もしくは、なろう主が権力奪い取って更なる暗黒時代へ突入
0651この名無しがすごい!2017/06/09(金) 12:49:55.20ID:2RORhmz8
>>643
どこを掘っても速攻で古代文明の殺人マシンとか殺人光線銃とかがザクザク出てきて辟易してたよな
0652この名無しがすごい!2017/06/09(金) 13:55:02.23ID:0HQ9d2kY
悪魔憑きを判定する簡便な手段が普及した社会では
異端審問官と言えども恣に悪魔憑きの烙印を押すことはできないであろう
0653この名無しがすごい!2017/06/09(金) 14:21:05.93ID:0HQ9d2kY
エルフとかドワーフとかエンジェルがいる設定で
エルフの背中に翼を背負ったエルフエンジェルとかドワーフエンジェルは存在するのか
0654この名無しがすごい!2017/06/09(金) 14:24:34.73ID:T4KL9IJH
そんなもん設定次第だろ
0655この名無しがすごい!2017/06/09(金) 14:59:35.75ID:BAa/VnuI
上半身がオークの人魚とか
0656この名無しがすごい!2017/06/09(金) 15:52:28.69ID:HmjVHYB0
混血児はできるよ派
      ┃
      ┗━━┳━ただしF1までで、それ以降は生まれないよ派(生物学派)
            ┃
            ┣━混血児は生まれるけど、両親どちらかの種族になるよ派(前成説支持派)
            ┃
            ┗━両親双方の種族特徴を併せ持った子供が生まれるよ派
                  ┃
                  ┣━どう混ざるかはランダムだよ派(混沌派)
                  ┃
                  ┗━優勢・劣勢の関係で出やすい特徴、出にくい特徴があるよ派(生物学派)


混血児は出来ないよ派
      ┃
      ┗━━┳━染色体の数とか違いそうだし無理じゃね?派(生物学派)
            ┃
            ┣━神様の定めたルールがあるんだよ派(信仰派)
            ┃
            ┗━だってゴブリン面の人魚とか嫌じゃん?派(ビジュアル重視派)
0657この名無しがすごい!2017/06/09(金) 16:24:33.72ID:XvqDN4k4
マッドサイエンティストはできるよ派だろうな
0658この名無しがすごい!2017/06/09(金) 16:25:58.71ID:HtqS3Tgk
オブリビオンに吸血鬼化した帝国人貴族とオークのハーフいたな
0659この名無しがすごい!2017/06/09(金) 16:57:08.83ID:NCnMiNE1
混血じゃないが現代における吸血鬼像は
いろんな伝承や創作物、更には悪魔やらゾンビやらの設定まで混じりまくってるな
0660この名無しがすごい!2017/06/09(金) 17:35:47.92ID:K9n6YzCL
吸血鬼さんの血液の代用品がトマトジュースって元ネタなんだろうね
赤いペンキじゃ駄目なんだろうか
0661この名無しがすごい!2017/06/09(金) 17:37:09.16ID:9on/24du
>>660
せめて食品で・・・
それじゃあポストに齧り付くまでやっりゃいそうだし

血液のどの成分が欲しいんかね?
0662この名無しがすごい!2017/06/09(金) 17:38:08.20ID:/pdNCQ5y
>>660
流石に食べられるものにしてあげようよ
にんじんジュースとかブルーベリージュースとか
0663この名無しがすごい!2017/06/09(金) 17:38:23.69ID:HtqS3Tgk
吸うとしたら生命力じゃないか
0664この名無しがすごい!2017/06/09(金) 17:41:06.61ID:GA7iax/4
怪物くんより前にトマトジュース飲むドラキュラっていたっけ
0665この名無しがすごい!2017/06/09(金) 17:49:46.50ID:HmjVHYB0
神経系の強化、筋肉の強化、ヘモグロビンの酸素運搬量の上昇、
ミトコンドリアのATP生産量の上昇、新陳代謝の超活性化、その他諸々。

新人類の誕生を目指してこれらの改造を人体に施した結果、
通常の食事では栄養補給が間に合わなくなり、なるべく栄養豊富でかつ吸収が楽なものとして
他人の血を啜る怪物・ヴァンパイアが生まれたのだ……

……という設定なら前に考えたことがある。
0666この名無しがすごい!2017/06/09(金) 17:59:28.18ID:ShX1ZSCL
一見ファンタジー生物・種族が実は遺伝子操作で創られた生体兵器の成れの果て……というSF設定はそう珍しくもない
0667この名無しがすごい!2017/06/09(金) 18:04:46.84ID:7QXZLM5v
>>665
トリニティ・ブラッドのメトセラがほぼそれだった気がする
0668この名無しがすごい!2017/06/09(金) 18:05:45.07ID:+zuh42Oy
魔法にあたる技術に色々理屈を肉付けしていったら、「これ魔法じゃなくてSF技術だわ…」ってなってた
0669この名無しがすごい!2017/06/09(金) 18:10:56.51ID:T4KL9IJH
そりゃそうだ
同一条件で同一の結果が出るように法則性を突き詰めたものが科学なんだから
その条件がマナだろうが太陽エネルギーだろうが、客観性が担保されてしまえばそれはその世界における科学に他ならない
0670この名無しがすごい!2017/06/09(金) 18:39:32.43ID:DNecr4UM
>>647,649
(ババーン!) まさかのときのスペイン宗教裁判!
0671この名無しがすごい!2017/06/09(金) 18:40:29.47ID:i3l52rnl
>>668
高度に発達した魔法は科学と見分けがつかない
0672この名無しがすごい!2017/06/09(金) 18:49:34.25ID:K9n6YzCL
>>661>>662
せめて食品とかなんて優しい漢達だ…
0673この名無しがすごい!2017/06/09(金) 20:22:46.14ID:2RORhmz8
>>658
グレイプリンスとかいう名前だけはイケメンの豆腐メンタルな闘技場チャンプだっけ?
あのゲーム、エルフがほぼキチガイしかいなかったりオークの女騎士とかいまだと変な方向でネタになりそうな奴とかいたな
0674この名無しがすごい!2017/06/09(金) 20:25:08.41ID:LBy6STCE
>>673
正統派村娘ヒロインのダルちゃんいただろ
0675この名無しがすごい!2017/06/09(金) 20:32:00.41ID:7QXZLM5v
>>673
ハイエルフ:黒幕系の悪党が多い
ダークエルフ:ひねくれものだらけ
ウッドエルフ:バカ
0676この名無しがすごい!2017/06/09(金) 22:34:32.34ID:ienzDvgA
なんか
異世界の種族でブリーダーしてる気分になるな
0677この名無しがすごい!2017/06/09(金) 23:39:50.88ID:0HQ9d2kY
中華ファンタジーだと虹の根元には虹がいる
蜃気楼の根元には蜃がいる
風は風の羽ばたきの生み出した流れ
0678この名無しがすごい!2017/06/09(金) 23:49:42.01ID:TepqxV8P
ちゃんと読みも書かないと意味不明だぞ
0679この名無しがすごい!2017/06/09(金) 23:53:30.38ID:NONjpjmi
>665
もう一ひねり欲しいね
代謝量が増える=エネルギー消費が増える=酸素消費量が増える
つまり貴方のヴァンパイアは酸素ボンベ無しでは生きられないw

ちなみに人間の場合でも大気中の酸素濃度が18%以下になると酸欠で昏倒・死亡する。
0680この名無しがすごい!2017/06/10(土) 01:09:44.45ID:KKyosc86
>>679
ヴァンパイアが牙を突き立てるのは首筋、そこにあるのは頸動脈。
そこを流れているのは、これから脳に運ぶための酸素をたっぷり詰め込んだ動脈血。
つまり吸血で、栄養補給と同時に酸素の補給も行っておるのだ……!

アレだな、吸血した直後は豊富なエネルギーに飽かせて暴れられるが、
吸血してから時間が経つとガス欠になって代謝も筋力も落ちて弱くなるっていうヤツだな。
0681この名無しがすごい!2017/06/10(土) 01:34:44.57ID:GOY91OZX
>>680
そうなったら血を吸われた被害者は脳への酸素が不足してしまい
悪くて脳死、よくて酸素欠乏症になってテム・レイ化…
因みにウィキによると「脳の酸素消費量は、全身の約25%に及ぶ」とのこと
0682この名無しがすごい!2017/06/10(土) 02:23:02.97ID:KKyosc86
ワニなんかの血液に含まれているヘモグロビンは人間のそれとは少し構造が違い、
人間の2〜3倍もの酸素を運搬することができるようになっている。

吸血鬼もわざわざ吸血で酸素を補給しなくても、
こういうふうにしておけば酸欠にはならないんじゃね?

……と思ったら>>665で既に「ヘモグロビンの酸素運搬量の上昇」って書いてた。
いらん思考に時間費やした気がする……
0683この名無しがすごい!2017/06/10(土) 02:54:28.52ID:anvnM3GB
吸血行為に関してはオカルト由来だけのほうが禁忌感あると思う

化学的やゲーム的により説明されると萎えるっつかギャグに見えるなあ
0684この名無しがすごい!2017/06/10(土) 03:38:12.85ID:SpyxWaVT
とりあえずミートとコーンのドリアがあれば良いのは分かった。
0685この名無しがすごい!2017/06/10(土) 03:41:52.42ID:SpyxWaVT
鳥のように肺機能強化、キリンのように血管が独特の作り、みたいなネタもあれば酸素の問題は解消。
まあそうすると「吸血鬼」というよりかは既に種族としての「吸血族」と呼んだ方が良いような気もするけど。

やっぱ魔法やふあんたじぃのサムシングとやらでごたまぜ世界になってるのが好きやな。
0686この名無しがすごい!2017/06/10(土) 03:44:08.56ID:T/I57fE3
なぜおすすめ漫画スレに誤爆を…
0687この名無しがすごい!2017/06/10(土) 08:31:25.65ID:UsMwB1Vi
オークやゴブリンの設定が本来のものである作品って少ないよな。
実はデスマのオークとかゴブリンは、本来の設定に近い。

無限みたいなオークとかゴブリンは種族のキャラが立ってるので、あれはあれでいいけど。
0688この名無しがすごい!2017/06/10(土) 08:40:35.44ID:/HSIOEb+
イタズラしたり家事手伝ったりミルクをすっぱくするゴブリンは見ないなそういえば
0689この名無しがすごい!2017/06/10(土) 08:43:57.55ID:QcjWGEFg
妖精も羽根美少女ばっかで
ちっちゃいヒゲ親父とかいないよな
靴作ったりするタイプ
0690この名無しがすごい!2017/06/10(土) 08:48:44.11ID:cQNqaThD
本来も糞もないだろ
元々の伝承自体地域で異なるんだから
0691この名無しがすごい!2017/06/10(土) 08:54:57.36ID:woyTFTJm
>>689
イロモノ的に出るのはあるけどね
0692この名無しがすごい!2017/06/10(土) 08:56:56.59ID:O/O/dJHK
妖精を捕まえて蛋白源にしてた作品があったような
0693この名無しがすごい!2017/06/10(土) 09:35:52.60ID:l2BUh1qo
>690
ゴブリンはともかく、オークはトールキンが創作したものなので原型がはっきりしている。
0694この名無しがすごい!2017/06/10(土) 10:12:31.34ID:GOY91OZX
もういっそのことテンプレ化したトロルの設定も欲しいところw
0695この名無しがすごい!2017/06/10(土) 10:23:32.46ID:/RzZEe0a
それって絵本に出てきたトロルのこと?
0696この名無しがすごい!2017/06/10(土) 10:28:32.83ID:IHHthnHn
ガラガラドン
0697この名無しがすごい!2017/06/10(土) 10:32:15.00ID:bs7541j3
>>695
ムーミントロール、隣のトトロ

トールキンの、日を浴びると石になるけどほぼ冨士見なトロールと同族ととても思えないよな
0698この名無しがすごい!2017/06/10(土) 10:43:08.81ID:anvnM3GB
オーク源流はベオウルフじゃね。ラテン語らしいし
種族的のはトールキン、ブタ面のは…なんだろ?
0699この名無しがすごい!2017/06/10(土) 10:58:12.22ID:eXJQnBMo
エーテル=ナノマシン万能説は強敵でしたね
0700この名無しがすごい!2017/06/10(土) 11:12:22.75ID:EUUCEdDT
>>647
異世界にキリスト教があるのか〜。
すごいね。異世界にもキリストが生まれてきたんだね。ねーよ。
読者の想像力の限界なのかもね。キリスト教のない世界観が想像できないのってさ。
0701この名無しがすごい!2017/06/10(土) 11:16:13.53ID:cQNqaThD
いや中世ヨーロッパっぽい世界なら中世カトリックっぽい宗教もあるだろ
0702この名無しがすごい!2017/06/10(土) 11:20:14.76ID:/kMoRlKA
キリストが異世界転生してないと誰が言い切れるだろうかw
0703この名無しがすごい!2017/06/10(土) 11:20:19.99ID:KPQkUoQw
中世ヨーロッパの文明レベルはカトリックに大きな影響を受けてるんじゃないの?
そんならカトリックなしに中世ヨーロッパ風の世界観なんかないでしょ
てか別に異世界にキリスト教らしきものがあってもおかしくないだろ現実にあるんだから
0704この名無しがすごい!2017/06/10(土) 11:22:53.74ID:ojJ7+DKc
>>697
トロルは新しいところだとベルセルクでも出ていたな

>>700
逆じゃね?テンプレナローファンタジーは「宗教が暴走した迷信や魔女狩り」の無いものばっかやん
寧ろ作者の想像力が貧弱なことの方が問題を感じるぞ
0705この名無しがすごい!2017/06/10(土) 12:18:16.71ID:41XaA2dP
マジに神様いてばんばん干渉してくる異世界では
信仰するしないの問題ではなく悪人も日常的に神様へ頭下げてそうだ
0706この名無しがすごい!2017/06/10(土) 12:21:45.88ID:KKyosc86
>>702
もうすでにしてるだろ。

バスケ部部長っぽい貧乳とか、名前にルを足すと卑猥な女と、かちんこでかい男とか、
変態四重苦とかと一緒に人類絶滅戦線のトップやってるし。
0707この名無しがすごい!2017/06/10(土) 12:37:03.25ID:eXJQnBMo
キリスト教も一枚岩ではないからなあ
0708この名無しがすごい!2017/06/10(土) 15:00:26.11ID:CmJ7EmUz
>>705
泥棒に入る前に祈りが捧げられる悪人の神とかくぁりといそう
0709この名無しがすごい!2017/06/10(土) 15:09:25.50ID:4jer1mVa
四度目は嫌な死属性魔術士が、キリスト教徒は全く違うけど、魔女狩りとか異端とか
世界観で重要な役割を果たしてるな。
あの作品はそもそも、最初の仲間がスケルトン、次がリビングアーマーとかグールとかで、
王道を完全にぶっ壊した作品やね。
作者も感想で、触手は萌え要素の一つとか言ってた。
0710この名無しがすごい!2017/06/10(土) 15:17:47.43ID:QPAR7u9A
治療術者は逆恨みの対象になりやすい。
万能で失敗もないならともかく。
例えば風邪は治せるけどインフルエンザは無理とか、治せない種類がある。
あるいは、一定確率で治せない。というばあい、治らなかった患者と遺族に逆恨みされるかもしれん。
だから暴力と倫理の両方の強力な後ろ盾が必要。
よって治療は神聖属性魔法に入れられる。
0711この名無しがすごい!2017/06/10(土) 15:19:09.00ID:QPAR7u9A
>>709
ブリキの木こり ライオン 案山子 の変形だとすれば王道
0712この名無しがすごい!2017/06/10(土) 18:50:57.59ID:beM4nu1Y
蒼天航路で夏侯惇が馬があれば歩兵1000人殺せると言ってるの見て騎兵妄想中
インフレ進んだなろうファンタジーで馬活躍させるなら騎英の手綱みたいなの必要かね
0713この名無しがすごい!2017/06/10(土) 18:58:11.42ID:h76/URME
実際突出して一騎駆けしたら槍だのフレイルだので袋叩きにあって落馬からのフルボッコだしな
0714この名無しがすごい!2017/06/10(土) 19:06:36.37ID:NS1KT40n
ファンタジーなんだからパチンコの前田なんとかみたいに槍振り回すだけで竜巻発生は駄目なん?
0715この名無しがすごい!2017/06/10(土) 19:08:48.25ID:ESG4/IWX
無双シリーズなら、OP映像で趙雲などがジャンプ攻撃地面に一撃かますだけで数百人のモブ兵士が吹っ飛ぶしね
0716この名無しがすごい!2017/06/10(土) 20:58:44.36ID:hIsj7cFz
最近なろうテンプレに反する様な、チートの無い日本人。剣と魔法と魔物が有る異世界物を見かけるが。普通の日本人がゴブリン集団倒したり、ヒグマより強い魔物を倒すが、ありえなさ過ぎて笑うぞ。
チート無し異世界物は、チーレム以上に妄想すぎて読めん。
0717この名無しがすごい!2017/06/10(土) 21:03:02.97ID:qhgD8tVy
騎兵突撃って実際どんなもん?
長い槍で走りながらどつくのは強そうだけど
歩兵が密集してるとこに突っ込むのは乗ってる方も危なそう

馬がビビったりしないのかね
0718この名無しがすごい!2017/06/10(土) 21:08:38.62ID:woyTFTJm
>>717
騎兵の馬はそういう訓練を受けてる
0719この名無しがすごい!2017/06/10(土) 21:11:02.67ID:h76/URME
熊なら毒矢撃ち込みながら逃げ回れば何とかならないこともないかもしれない
逃げられないとは思うけど
0720この名無しがすごい!2017/06/10(土) 21:11:51.51ID:Xo5MxveZ
>>717
鎧に槍の石突をあてる部分がある
馬と人の全体重を乗せてぶつかる
かなりの衝撃がある

訓練されてない歩兵は逃げる
逃げない歩兵はよく訓練された歩兵だ
0721この名無しがすごい!2017/06/10(土) 22:02:53.76ID:bs7541j3
弓騎兵みたいな馬上魔法兵とかなんでなろう系だといないんだろう
機動力と遠距離攻撃力を両立させてて手ごわそうなのに見たことねえわ
0722この名無しがすごい!2017/06/10(土) 22:04:37.35ID:Y6kIPkoJ
>>721
呪文詠唱時に舌噛むし、杖振るのに目標がぶれるから
0723この名無しがすごい!2017/06/10(土) 22:13:28.42ID:woyTFTJm
魔法陣も上手く描けそうに無いし
0724この名無しがすごい!2017/06/10(土) 22:16:11.99ID:bs7541j3
魔法陣系は流石に無理だわw

「前列 エアハンマー詠唱開始…放てぇ!」みたいな描写、見て見てえなあ
0725この名無しがすごい!2017/06/10(土) 22:34:54.68ID:anvnM3GB
ボルドーで戦争参加する魔導兵団が陣形とったり、今回の相手は人間だから死の呪文が使えるとかイカス描写されていた
0726この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:15:46.29ID:woyTFTJm
>>724
騎兵の剣に魔鏡処理で爆裂の魔法陣刻んで、光の反射で目標に魔法陣描いて爆破するってのがあったな
欠点はその剣で剣激するとゆがんで魔法が使えなくなる
0727この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:33:58.51ID:w2IOtyrx
>717
そのとおり
史実では訓練された歩兵が長槍(パイク)を持って密集陣をとるようになって騎兵突撃は効力を無くした。
0728この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:37:07.59ID:PFWKC6uk
>>722
魔法を使うときは止まればええやん
弓騎兵や竜騎兵だって弓や銃は基本的には馬を走らせながらではなく
止まって狙いを付けてから使っていたわけだし
0729この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:40:16.11ID:yjASgx3W
よく魔物の領域みたいなのがあって
そこから魔物は出られない設定の作品ってたまにあるよな
畑で野良仕事してる先の境界では怪物がウロウロしてる光景とか

どういう条件で出られないようになってるのが自然なんだろうか?
0730この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:41:28.06ID:R7/dlXaD
0731この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:42:00.22ID:h76/URME
0732この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:45:41.59ID:M4a9kxv5
城壁とかマホカトールとか電気柵とか
0733この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:46:49.93ID:Y6kIPkoJ
>>729
魔物の神様の決めたルールに縛られてるとか
村を襲う怪獣はだいたい1体、んで、襲っていいのも週1とか
冒険者が名乗るまで襲わないとか
0734この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:48:47.35ID:h76/URME
ある成分が含まれた火山性ガスを定期的に吸わないと体内の毒素的なものが活性化してポックリ
0735この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:53:03.07ID:jswsZcLU
>>729
魔物は魔素を糧にして生きているから、強い魔物は魔素が濃い地域じゃないと生きていけないとか。
弱い魔物は魔素じゃなくて雑食で生きていけるから外にもでれるとかすれば
段階的に敵強くなるな
0736この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:53:54.63ID:cQNqaThD
馬上魔術師やるなら
馬はあくまで移動用で魔法使うときは止まって行使だろう
FEのトルバドール的な感じで
0737この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:56:25.47ID:jswsZcLU
FEだと馬上魔術師とかあんま役立ってなかったけど
現実なら絶対強いよな
0738この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:59:18.85ID:cQNqaThD
騎兵部隊に混ぜて味方騎兵にバフかけるとか
0739この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:59:32.14ID:Y6kIPkoJ
魔法は尻から出るから、馬に乗ってるときには魔法撃てないとか
0740この名無しがすごい!2017/06/10(土) 23:59:33.14ID:yjASgx3W
>>735
そういう魔法的な要素だけだと出てこれそうだし
結界みたいに境界がはっきりしてるのもソレ誰が作った?になりそうなんだよな
0741この名無しがすごい!2017/06/11(日) 00:03:32.97ID:dFp4VH3E
>728
・魔法は習得に時間がかかるので、戦場(不整地)での乗馬技術を取得する余裕がない
・魔法は鉄を嫌うので鎧を装備できず、騎兵として突出させるのは危険
・魔法師は数が少なく、前衛に出したくない
・魔法は射程が長く、後方に配置しても十分届く
とかとか
0742この名無しがすごい!2017/06/11(日) 00:08:05.88ID:cuOZ8CS4
大都市には結界を発生させる宝珠的なものがあり敵は大々的に結界を越えることはできないが
一部は結界内に侵入が可能でそれを破壊しようと暗躍している
0743この名無しがすごい!2017/06/11(日) 00:08:10.70ID:Maqo6BOx
>>740
そんな例外事項まで知らんし
むしろ例外で置きた事件とかに主人公が遭遇するとかお約束やん
0744この名無しがすごい!2017/06/11(日) 00:37:50.67ID:kCm8LH0K
ガンダルフ系魔術師なら馬にのって杖ふりまわしながら突っ込んでいくだろうな
0745この名無しがすごい!2017/06/11(日) 00:40:23.53ID:PqTS3oWb
窓や柵一枚隔てた中に猛獣がいる動物園みたいな状態だったら魔物狩り放題やん
安全な場所から弓とか槍をぶちこんで倒せるし

でも似た設定でそういう都合のいい状況を読んだ事が無いから
何かしらの力が働いてるとしか言えんな
0746この名無しがすごい!2017/06/11(日) 00:46:59.91ID:kCm8LH0K
魔物はもともとただの動物って設定のやつならナワバリ意識なりで
そうそう移動しないってほうが自然じゃね

地表がダンジョンの一部でそっから外には出ないってのもあるな

あるいは何かに使役されてるとか

ゲーム系なら出てくる場所あらかじめ設定されてるたり

魔力のふきだまりに発生してるってパターンもあるか
0747この名無しがすごい!2017/06/11(日) 00:47:39.04ID:dFp4VH3E
ガンダルフは人間ではなく下位神だから一般化出来ないよ
0748この名無しがすごい!2017/06/11(日) 01:35:28.75ID:AheSjGgx
まあ森と平地のように、有能と無能となる境目がはっきりしてるとこもあるけどね。
サバンナなんかも割とコロコロ追う者と追われる者が入れ替わることもある。
個人的にはそこに最も有能になれる魔力の濃度みたいなサムシングをつけてもらいたいとこではあるが。
0749この名無しがすごい!2017/06/11(日) 04:31:03.43ID:9sY2Wj7E
あと乗馬って結構体力を使う
戦士として訓練を受けられるほど多彩じゃないと無理とか理由付けはできるね
まあそれでも戦車(チャリオットの方)を使うって方法もあるだろうけどね
0750この名無しがすごい!2017/06/11(日) 07:09:18.68ID:SBDWP8n+
まあ以前どこかで魔法使いを戦場に出すのは大学教授や学者を最前線に送り込むようなもんと聞いたなあ
人的損失のリスク考えたら騎兵あたりに簡単な魔法覚えさせた方が早いんでない
0751この名無しがすごい!2017/06/11(日) 08:12:23.59ID:scxJwRSl
>>750
大学教授や学者って、鞭で戦ったり、探偵や護衛のアルバイトしたり、しるこ爆弾で甚大な被害をもたらしたりするものでしょ?
0752この名無しがすごい!2017/06/11(日) 08:32:10.67ID:wn4aG5lI
>>751
最後の人はアフリカで呪医と戦ったりもしたよな
0753この名無しがすごい!2017/06/11(日) 09:48:49.51ID:Maqo6BOx
攻撃魔法に加えて移動用の魔法まで覚えるよりも乗馬覚えるほうが楽かもしれん
0754この名無しがすごい!2017/06/11(日) 11:02:09.86ID:b5im9Omz
なろう主みたいなチート野郎連中なら、なんか適当なドラゴンとかゴーレムとか使って
移動できそうだが、一般の現地人魔法使いなら、馬とか馬に該当する乗り物使ってそうだしなあ
0755この名無しがすごい!2017/06/11(日) 11:57:55.77ID:sK62MrP1
何もない平地でうろちょろしてるのは生まれて間もない魔物かその地域の生態系の上位に立つ奴だけ
普通の魔物は自分の領域からは出てこない
みたいなのが基本か
たとえ少しでも狩られる可能性があるなら人間には近付かないと学習しそうなもんだけど
獣レベルの知能じゃ人間は見た目じゃ戦闘力測れないし
0756この名無しがすごい!2017/06/11(日) 12:46:31.38ID:9rpddaBt
十二国記とかだと、生き物が木から生まれるんだけど
草食動物と肉食動物が生まれる木が一緒だから
狩り場にならないように神様が木の下での殺生を禁じてるって設定があったな

人間の生まれる木にもその効果があるから、危険な魔物が目の前にいるけど、それを全く気にしないで人間が座り込んでる場面があった
0757この名無しがすごい!2017/06/11(日) 14:10:22.09ID:3AifCHjY
話の趣旨からはズレるが、世界は広大でもその大部分は魔物やら危険な生物の闊歩する魔境で、
人類は森を切り開き、街を石壁で覆うことでどうにかこうにか生存権を確保しているっていうような設定のほうが好き。
0758この名無しがすごい!2017/06/11(日) 14:47:18.12ID:LDQ4A6Yn
そんな世界だとあっというまに人類ほろんじゃいそう
0759この名無しがすごい!2017/06/11(日) 14:53:13.41ID:b5im9Omz
レガイア伝説か
0760この名無しがすごい!2017/06/11(日) 15:50:28.26ID:cuOZ8CS4
ドラクエとかその辺どうなってんだよとか思ってたら
一般人もダーマ神殿使うし農民も魔物と戦えるという…
0761この名無しがすごい!2017/06/11(日) 17:21:37.07ID:SFsEBaXX
>>757
>街を石壁で覆うことでどうにかこうにか生存権を確保しているっていうような

石壁ではなく海とかで隔絶されてるって世界設定なら
トリコやハンターハンターが近いかしら
0762この名無しがすごい!2017/06/11(日) 17:47:31.50ID:smDopXES
異世界設定 議論スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
ノーム、ドワーフ、ホビット
0763この名無しがすごい!2017/06/11(日) 18:05:40.96ID:FKne2lum
やっぱハーレムは正義だな(´・ω・`)

異世界設定 議論スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
0764この名無しがすごい!2017/06/11(日) 18:14:46.93ID:oCQBMSxV
>>761
その辺は事実上危険な外界を無関係の物として暮らしてるから別だろう
0765この名無しがすごい!2017/06/11(日) 18:17:50.20ID:smDopXES
なろう作家は90年代のセンスだった…?
0766この名無しがすごい!2017/06/11(日) 21:29:39.07ID:SBDWP8n+
>>760
ドラクエの世界は一応死者蘇生可能な世界ですし、時間をかけれは農民でもなんとかなりそうではある
さすがにライフゴッドの村民みたいなのは稀だとおもうがな
0767この名無しがすごい!2017/06/11(日) 21:30:47.26ID:l0BKh9sk
ローマのコロッセオそのまま流用した都市みたいな
0768この名無しがすごい!2017/06/11(日) 23:57:08.96ID:PqTS3oWb
>>758
きっとムキムキの超人レベルの人達が暮らしてるんだろ

そんな世界に来た弱過ぎる主人公が
チートの力で強さインフレしていくテンプレ
0769この名無しがすごい!2017/06/12(月) 02:21:32.45ID:u4tf7AA8
人間は可食部分が少ないから……というカニバル理論で見逃されてる説。
実際ウサギ肉が世界中に広まらない理由がそれだから……。
0770この名無しがすごい!2017/06/12(月) 13:21:37.52ID:L7WwB2B8
人間側に少しでも余裕があるなら数後増えればあっという間に世界の大半掌握するだろうね
進撃の巨人並に戦力に差でもない限り
0771この名無しがすごい!2017/06/12(月) 13:27:15.54ID:tQRUCKU4
進撃の巨人の巨人たちは権力も財産もなく
体一つで生きざるを得ない社会の底辺の人物として読みとると切ない。
0772この名無しがすごい!2017/06/12(月) 13:27:35.71ID:nLp79cpk
>>769
なるほど、先進国化してデブが増えてくると「うひょー美味そうな奴らが群れてやがるぜ」
とスタンピードが起きて滅ぶの繰り返しで文明の発展レベルが抑えられるのか
0773この名無しがすごい!2017/06/12(月) 15:19:55.20ID:j5yoSzY9
進撃の巨人はマジで戦力差あるからな…まさか全ての敵を皆殺しにもできないしどう収集つけるんだあれ
復讐系主人公が「敵を全て殺せば本当に自由になれるのか…」と泣きごとを言うという
0774この名無しがすごい!2017/06/12(月) 15:35:34.68ID:aVsdxinG
サバイバル番組だとでかいネズミやカエルが捕れたら涙流す勢いで歓喜してるな
異世界でオーク狩って焼いてる奴らは贅沢に過ぎる
0775この名無しがすごい!2017/06/12(月) 17:51:03.61ID:z/E9gI9g
オークとか武装してこ狡い知性と群れで襲ってくるイノシシと考えると勝てないし逃げれないな
0776この名無しがすごい!2017/06/12(月) 18:00:17.99ID:tQRUCKU4
調査兵団みたいな可食部がないくせに硬い刃物や高圧ガスボンベのような危険物をまとった食品を丸呑みにするのって
軽く呪われた食性だわ
0777この名無しがすごい!2017/06/12(月) 18:56:24.54ID:HhB93a+j
>>775
まあ海外ファンタジーだと人間の天敵だもんね

日本だと大体は魔族や魔物ヒエラルキーの
中の中から下の上ぐらいでけして底辺ではない感じかな
0778この名無しがすごい!2017/06/12(月) 18:58:22.60ID:ONCcY2M5
オークはパワーが凄まじいが搦め手に弱い
0779この名無しがすごい!2017/06/12(月) 19:50:38.77ID:M3HIaw9R
ドラクエの猪獣人なオークが好き
豚獣人タイプも6くらいにいたっけか
0780この名無しがすごい!2017/06/12(月) 21:14:35.62ID:y1YsjYm2
>>777
その海外ファンタジーだと人間もそんなオークと真正面から殴り合えるくらいガチムチだけどな
0781この名無しがすごい!2017/06/12(月) 23:57:34.39ID:7yDOdK2y
>>774
最近読んだバイオハザード物で集団で閉じこもる展開があったけど
現代人だと極限になってもペットとかはなかなか食えないもんだなと思った
0782この名無しがすごい!2017/06/13(火) 00:14:59.78ID:NYXno81e
ペットは仲間側だからな
0783この名無しがすごい!2017/06/13(火) 00:16:30.65ID:5nHOKuRu
少年は犬を愛するものさ
0784この名無しがすごい!2017/06/13(火) 00:19:16.80ID:NYXno81e
ペット殺して食うか、もう死んでいる人間を食うか
どっちを選ぶんだろう
0785この名無しがすごい!2017/06/13(火) 00:53:55.03ID:CkHO1pDT
>>781
グリザイアでは死んだペットを食べたな…
0786この名無しがすごい!2017/06/13(火) 02:17:32.11ID:MwKG7ClS
まあ食文化の違いだからなあ。
一代二代程度だと宗教的理由や倫理的理由で可食動植物放置して自ら死を選ぶケースは多々あるし。
その辺のタガが外れるためには100年くらい必要なイメージ。
100年同じ状況が続いて倫理担当役がいなくなったケースとか。
0787この名無しがすごい!2017/06/13(火) 03:29:31.07ID:DCrOzgDH
魔法世界なら死んだ仲間はむしろ積極的に食べてこそ供養になるみたいな風習がありそう
魔法なんて存在しない地球でも人魚の肉を食べて不老不死とか処女の生き血を飲んで若返るみたいなオカルトあったわけだし
実際に魔力っていう力がある世界なら肉体ごとそれを取り込んで共に生きるみたいなのも発生してるだろう
0788この名無しがすごい!2017/06/13(火) 03:47:04.65ID:L2VILY88
魔石とかいう万能燃料
0789この名無しがすごい!2017/06/13(火) 07:41:00.26ID:l7feN55W
自分の足切り刻んで食わせようとしたじっさまマジかっこいい
0790この名無しがすごい!2017/06/13(火) 08:31:51.31ID:8OI4QRnF
魚類に腕をサービスしてやった大海賊もマジむぎむぎ
0791この名無しがすごい!2017/06/13(火) 09:31:08.76ID:XKIAAqD/
>>787
優れた戦士を食ってその力を取り込むとか割とよくあるからな
0792この名無しがすごい!2017/06/13(火) 11:50:26.04ID:8KVpavN7
>>787
そういう邪教集団が存在してもおかしくないよな

っして正義側だと思われてた光の教団も実は裏で同じことしてた、とか
0793この名無しがすごい!2017/06/13(火) 13:10:16.05ID:xMpjJWwD
>>785
グリザイアってペットなんて食ってたっけか
食人じゃなkったっか
0794この名無しがすごい!2017/06/13(火) 13:20:47.33ID:CkHO1pDT
>>793
部員たちがまだ正気だった頃、部員が連れてきていた犬が死んで
一姫が貴重なタンパク源だから食べましょう、とか言って皆で泣きながら食べた
0795この名無しがすごい!2017/06/13(火) 13:25:40.23ID:5mgsy9FH
ミルキィホームズ2期大好き
0796この名無しがすごい!2017/06/13(火) 13:28:43.65ID:xMpjJWwD
ああいう胸糞話って初めてだと衝撃的で楽しいんだけど
2回め以降はただ胸糞なだけでつまんない
0797この名無しがすごい!2017/06/13(火) 15:26:07.20ID:RKl3I3dw
魔王を倒した勇者がサキュバスに吸精されると何故かレベルとかステまで吸い取られる奴ならエロ漫画とか同人エロRPGとかノクターンでよく見る
0798この名無しがすごい!2017/06/13(火) 15:51:43.03ID:sC+02U/q
エナジードレインでレベルが下がるのは仕様だからな

食魔物で経験値ゲットするのはサンサーラナーガとか
0799この名無しがすごい!2017/06/13(火) 16:06:55.11ID:wy9QyiOk
エロ同人RPGのサキュバスといえば
もう完全に戦う土俵が違う印象
0800この名無しがすごい!2017/06/13(火) 19:47:58.80ID:Fv3FUFtJ
RPGでサキュバスにレベル吸われるのは
1980年代のウィザードリィの頃からだからなあ
0801この名無しがすごい!2017/06/13(火) 23:02:10.48ID:X/mX3dFn
持ち物を吸っていくトド
0802この名無しがすごい!2017/06/13(火) 23:24:50.37ID:ziHU5Jxx
>>769
GANTZの最後の方で、巨人異星人が嬉々として人間の踊り食いしてるの見て、怖いとか残酷とか以前に、
「え? こいつらこんな骨ばっかりで糞尿まみれで食うとこ殆ど無いの食うためわざわざやってきたの?」
と思ったわ。
まああの巨人異星人編は、突っ込み所しかないのでアレだけど。
0803この名無しがすごい!2017/06/13(火) 23:28:47.15ID:5mgsy9FH
どじょうとかししゃも食べるような感覚なんだろうか
0804この名無しがすごい!2017/06/14(水) 01:38:11.65ID:WqpFz6Rh
スケールが大きすぎると、人間くらいの大きさの生き物はもうホタルイカか小魚
0805この名無しがすごい!2017/06/14(水) 01:55:20.41ID:lZete+dj
たのしく食人の話題で盛り上がっているところ申し訳ないんだが、なんで異世界話にはドイツ風の名前が流行っているのだろう?
もっと自由に名前つけてもいい気がするんだけどな
0806この名無しがすごい!2017/06/14(水) 01:57:59.57ID:B2RLYUVV
そのまんまの単語使っても別世界っぽい響きだしぶっちゃけ日本とドイツなら結構別世界感ある
0807この名無しがすごい!2017/06/14(水) 02:00:19.99ID:vHGCot2K
ジヤーオ・ハルトゲン
親父禿げとるん

いつもこんな感じのネーミングしてます
0808この名無しがすごい!2017/06/14(水) 04:06:47.83ID:8kGtBJBm
ドイツ語が第二外語系で一番簡単だからねえ。
格変化とか難しいとこをぶっ飛ばせば、読みだけなら誰でも1日で「それらしい」ものができるし、読める。
あと採用した先人の多さかな。
0809この名無しがすごい!2017/06/14(水) 04:07:47.13ID:8kGtBJBm
一方で法則に則って読めば完壁に習得できるが、その法則とやらが二十くらいある仏語ェ……。
スペインやイタリーも割と簡単なんだが、こっちは軍事や戦争とかのイメージが強い。
ファンタジー伝承もあまり残ってないしね。
0810この名無しがすごい!2017/06/14(水) 04:08:29.62ID:8kGtBJBm
「実はダジャレ」やマニアックジャンルからのネーミングは大好物であります!
0811この名無しがすごい!2017/06/14(水) 04:50:00.50ID:qgXxGS5+
瀬文焚流(セブミタケル)=Save me take loop

を知った時は鳥肌立った
0812この名無しがすごい!2017/06/14(水) 08:40:28.93ID:lZete+dj
ヨーロッパ語圏の名前被りの作品が多すぎて異世界って感じが減少するというか、なんかもしゃもしゃする
名前を調べたり、考えるのが大変なのはわかるけど、もうちょっとなんとかならんかな?
0813この名無しがすごい!2017/06/14(水) 08:57:29.56ID:XkhW6d1d
人族のモデルがヨーロッパ系だろうから名前だけよその地域持ってきても意味ないし
普段耳にしない地域の人名も日本語の文章の中に混じると割とまぬけな響きをかもしだしたりするからな

オリジナルの名前はほぼ言語作るのと変わらないから相当めんどいだろう
ダジャレネームはギャグ小説じゃないと使いづらいしな
0814この名無しがすごい!2017/06/14(水) 10:17:18.60ID:LcVcRm6o
めっちゃ美人なヒロインなんすよ!つって名前がシリダイコ=ウマナーミだとかンギョ=ザミブだとか普段見かけないようなやつだったら納得するのか?
0815この名無しがすごい!2017/06/14(水) 10:20:33.86ID:8cclEewE
エジプト人って本でヒロインの絶世の美姫がバケタモンで主人公がシヌヘって名前みたいなもんだな
0816この名無しがすごい!2017/06/14(水) 10:25:15.36ID:OPhkA5xP
ヒロインの姓がビッチとベーコンとレープマンとヴァージンだった作品の話する?
0817この名無しがすごい!2017/06/14(水) 10:26:50.59ID:PmQrLVwa
マリアとかアリスとかリリスとかいっぱいいるな
MMO、VRものなのに†ナンタラ†が居ないのもおかしい
せめて†聖天使猫癒姫†ぐらい出せよと
0818この名無しがすごい!2017/06/14(水) 10:28:24.00ID:8cclEewE
誤植でアリスがアヌスになってた時は吹いた
0819この名無しがすごい!2017/06/14(水) 10:39:01.01ID:z8oSpg+s
日本人の語感的に一番美的感性が合わないのはアイヌ語やろうな
ヒロインの名前がトーラサンペだとかカバチップとかだったらイヤだろ?
0820この名無しがすごい!2017/06/14(水) 12:11:49.39ID:OxI+f/Bx
VRだったら、今のMMOより変な名前減ると思うんだよね
チャットじゃなくて音声会話が主流になるわけだし
0821この名無しがすごい!2017/06/14(水) 12:16:16.07ID:F6PSw8q+
>>809
スペインもイタリアもファンタジーいっぱいある
単に作者の意識外なだけだろう
オサレネームもいっぱいあるけど自分好みを探すのが億劫なだけだろう
作者がそうだから主人公も好奇心が欠けてて万事受け身
0822この名無しがすごい!2017/06/14(水) 13:07:40.69ID:IPYW/yZz
フランス語とかめちゃくちゃオサレなのに使われない
0823この名無しがすごい!2017/06/14(水) 14:24:32.83ID:B2RLYUVV
ウンチーニとかマンコヴィッチとか
0824この名無しがすごい!2017/06/14(水) 14:43:33.66ID:O63mSUvc
ウコンマーンアホ
メガチンポ
ニャホニャホタマクロー
0825この名無しがすごい!2017/06/14(水) 15:14:29.97ID:ZT5PotEy
フィンランド語ベースでいこう
0826この名無しがすごい!2017/06/14(水) 15:16:27.19ID:hEtljrUR
音声だって変声したり自動翻訳なりフィルタリングしたりと出来るだろうし。
0827この名無しがすごい!2017/06/14(水) 15:52:34.39ID:z8oSpg+s
>>821-822
オサレといえば、やっぱスペイン語やろw
0828この名無しがすごい!2017/06/14(水) 16:18:27.73ID:Ay0BFEDV
中学生の英雄こと某カパックさんとか
0829この名無しがすごい!2017/06/14(水) 16:39:36.23ID:z8oSpg+s
インカに転生した俺はマンコ・カパックになっていた!…うん、これはいけるでw
0830この名無しがすごい!2017/06/14(水) 16:54:39.72ID:8cclEewE
マンコ・カパックさん、近親婚アウトな国なのに妹と結婚してたりいろいろと濃いんだよなw
0831この名無しがすごい!2017/06/14(水) 17:05:53.22ID:hRVjTrxY
>>825
フィンランド、スウェーデン系の名前の響き好き
0832この名無しがすごい!2017/06/14(水) 17:25:16.07ID:u3ju7gfO
欧羅巴人名録
http://www.worldsys.org/europe/
ネトゲ名前でお世話になった
0833この名無しがすごい!2017/06/14(水) 17:40:58.04ID:bP5dvRGR
>>831
ノルウェー、スウェーデンは印・欧語族のゲルマン語由来で、みんな大好きドイツ語のお友達。
対してフィンランドはウラル語族なので、多少の混ざりはあれど全然違う言葉なんやで……
0834この名無しがすごい!2017/06/14(水) 18:37:29.03ID:hRVjTrxY
>>833
おぅふ無知晒しすまぬ
北欧系で一緒くたの認識だったわ
0835この名無しがすごい!2017/06/14(水) 19:45:09.98ID:avAuColG
ブリーチのせいでスペイン語はなんか厨二臭く感じてしまう
0836この名無しがすごい!2017/06/14(水) 20:15:37.16ID:ZtnBZ8IB
マンコカパックとアルマグロがクスコーやチチカカ湖でうんたらかんたら
0837この名無しがすごい!2017/06/14(水) 22:29:18.99ID:PmQrLVwa
世界樹Wikiにある人名シミュまとめリンクにはお世話になった
日本名限定なら人工少女のランダム生成のやつもw
0838この名無しがすごい!2017/06/14(水) 23:38:38.46ID:jBtUeWx/
意味がそのまま名前になってるとか
子供向けの漫画やゲームみたいで萎えるわ

それよりクラス召喚とかでモブにまで名前要らんやろ
どうせ数人しか絡んでこないのに名簿とか作られてもな
0839この名無しがすごい!2017/06/14(水) 23:50:38.40ID:IY4/lUT7
そういえば昔
「鉄道路線の駅ナンバリングが01の駅名+ナンバリングのアルファベットで始まる名前」
と言うつけ方をしたことがある

例えば京浜東北線ならJK01が大船駅だから大船+Kから始まる名前と行った具合に
その頃には京浜東北線に駅ナンバリングなかったけどな
0840この名無しがすごい!2017/06/15(木) 00:36:46.71ID:ifobBkFg
むかしナンバーバンクというものがあってな
0841この名無しがすごい!2017/06/15(木) 05:20:00.81ID:46CdZMD9
マクロスのワレラ、ロリー、コンダの三人組の話する?
0842この名無しがすごい!2017/06/15(木) 07:44:27.92ID:XJrHb69r
うろ覚えだけど、マクロスってほとんど作画崩壊回じゃね
0843この名無しがすごい!2017/06/15(木) 07:59:21.87ID:x1qYHMID
マクロスは異種族の言語とかマイガー的な言葉作ったり色々と設定があったけど
福山芳樹の声はエロい、で全て語れる気はする
0844この名無しがすごい!2017/06/15(木) 08:01:31.55ID:NX4M4PwP
今調べたらマクロスF以前にもシリーズあったみたい。びっくりだわ
0845この名無しがすごい!2017/06/15(木) 08:57:35.96ID:Dp1RKPfm
どうしたんだろう可笑しいねなろう主涙が止まりませんよ
0846この名無しがすごい!2017/06/15(木) 09:00:49.88ID:XJrHb69r
三人衆がマクロスに潜入任務で、地球側の文明に色々カルチャーショックを受ける無知シチュって
今やったら相当キツくないですかい
0847この名無しがすごい!2017/06/15(木) 09:09:30.07ID:37Z6Ppr8
そういう積み重ねの歴史の末に今やったらキツイまで進んできたんだよ
積み重ねて洗練された今から見たらキツイのは当たり前じゃん
0848この名無しがすごい!2017/06/15(木) 09:26:56.74ID:ifobBkFg
YOUは何しにマクロスへ
0849この名無しがすごい!2017/06/15(木) 10:32:12.90ID:f5yKkQ2N
作画がきつい何だこれ等々 と思ったとき口にするのが「プ、プロトカルチャー」
0850この名無しがすごい!2017/06/15(木) 11:33:08.24ID:c4NzGseu
文明差の理由がはっきりしてて
一概にどちらが上とか言い切れないぐらいの異文化交流がみたいよね
0851この名無しがすごい!2017/06/15(木) 13:16:28.53ID:H0fbrBmP
無機質生命体で、有機生命体の存在は知っているが観賞用くらいにしか思っていない地球外生物との戦争

無機側から見た地球の敵は戦略を考えるAIやコンピューター、及びそれらが指揮する兵器たち
地球兵器に頻繁に見られる有機生命体を戦闘兵器に載せるという理解し難く非人道(?)的な振る舞いに怒り、地球の無機生物の除去と有機生命体の保護を進める

地球から見ると無機生命体は軍事基地や主要な施設を次々と破壊し、人類をどこぞへと浚っていく恐怖の存在

人類の未来はどっちだ

という作品が読みたい
0852この名無しがすごい!2017/06/15(木) 13:22:23.89ID:kwDZeAsF
そういうのは大抵一般兵の一人称視点で進む気がする

最終章で一気に謎が分かる感じ
0853この名無しがすごい!2017/06/15(木) 13:25:13.95ID:SDZxc02v
>>851
無人機でも完全自律型と遠隔操作するタイプとの扱いの差とか、有人機でも機械が殆ど制御してる現行の機種はどうなるとか、考えるの面白そう
0854この名無しがすごい!2017/06/15(木) 13:34:27.67ID:M3e9c8Pa
>>852
確かにそうだな
兵士から見て不自然な敵の行動が散見されて、最後にそれらが一つの理由で一気に結びつく
0855この名無しがすごい!2017/06/15(木) 18:34:10.67ID:moqQnzwo
主人公は生還率0.01%の近接戦特化の小型突撃艇のパイロットだな
0856この名無しがすごい!2017/06/15(木) 18:35:23.81ID:xllPddey
>>855
ミサイルと区別かつかんw
0857この名無しがすごい!2017/06/15(木) 18:36:51.52ID:NX4M4PwP
回天に乗ってたらなぜか転生しました
0858この名無しがすごい!2017/06/15(木) 18:41:08.04ID:vt7/q4tt
>>851
戦闘妖精雪風
0859この名無しがすごい!2017/06/15(木) 18:44:22.25ID:37Z6Ppr8
雪風はそんな話じゃないと思うの
0860この名無しがすごい!2017/06/15(木) 18:49:00.40ID:/qNNG1QD
戦闘妖精雪風とかスクラップドプリンセスがそんな感じの設定だったような気がする
0861この名無しがすごい!2017/06/15(木) 19:01:21.01ID:hBdQzLAi
桜花に乗ってたら異世界に転移したので聖戦士始めました
0862この名無しがすごい!2017/06/15(木) 19:04:49.59ID:M3e9c8Pa
>>859
グッドラック雪風は、jamは人類を敵として認識していない可能性があるという話は出てくる
0863この名無しがすごい!2017/06/15(木) 19:10:11.20ID:37Z6Ppr8
>>862
JAMは人類を間接的にしか認識して無くて人工知性体群を標的にしてるけど、そもそもJAMがどういう存在なのかは不明じゃん
人類を保護対象になんか全くしてないし、JAMは怒りみたいな感情をエミュレートさえできているのかも怪しい
だからこそ、中間媒体としてロンバート大佐がJAMへと転身したわけで
>無機側から見た地球の敵は戦略を考えるAIやコンピューター、及びそれらが指揮する兵器たち
ってとこぐらいしか共通点がない
0864この名無しがすごい!2017/06/15(木) 19:57:27.56ID:y9Nlsyw1
違うところを探すのと似た設定を探すかの違いだな
0865この名無しがすごい!2017/06/15(木) 22:11:12.58ID:c5rqiBgj
マヴラブとか そんなんじゃなかった?

敵性宇宙生命体と思ってたのは実は資源採掘用の工作機械群で、
宇宙生命体にとっては人類と戦争してるという意識はなく、
そもそも炭素基生物が存在することすら知らなかったっていう。
0866この名無しがすごい!2017/06/15(木) 23:01:07.15ID:9O+AUco3
そういう
スケールがデカ過ぎてどうにかできそうにないレベルの相手とか絶望やけど

なろうだとそこで何らかの異世界ファンタジー的な打開策が現れて
それを駆使して回避しようとする話とかになるんだろうか
0867この名無しがすごい!2017/06/15(木) 23:07:51.96ID:tf+ZZ3th
やる夫がロボ子と日常を歩むそうですがわりと近い設定かも
内容的には末期戦系作品のちゃんぽん
0868この名無しがすごい!2017/06/15(木) 23:59:15.00ID:9O+AUco3
地球が滅亡するのが確定したけど
千年とか万年先とかだったら日常そんなに変わらんよな
0869この名無しがすごい!2017/06/16(金) 00:01:52.78ID:AKuHMrDD
何十億年か後には太陽が地球を呑み込むよ
0870この名無しがすごい!2017/06/16(金) 00:04:29.05ID:5TwpQcqd
それでも不老不死
0871この名無しがすごい!2017/06/16(金) 00:10:26.61ID:WfOawYtP
人類は銀河連邦つくったり帝国起こしたり新銀河連邦つくったりするから地球が太陽に飲み込まれても大丈夫
0872この名無しがすごい!2017/06/16(金) 03:34:24.23ID:RP023+30
人類スパンだと何百年何千年の旅は気の遠くなるような話だけども、
宇宙スパンだとむっちゃ「一瞬」なんだよなあ。
惑星視点だと、ホントに数光年先が「ほんのちょっと近くですぐ連絡の取れるどこか」なのかも知れない。
0873この名無しがすごい!2017/06/16(金) 03:53:26.95ID:dzWkoSvu
>>866
サブヒロインが奇蹟起こしまくって主人公と関係ないところでラスボスぶち殺して消滅した天秤みたいな超展開かもしれん
だがだいたいはエタるだろう
0874この名無しがすごい!2017/06/16(金) 06:38:44.80ID:IGgthNUo
>>838
現実も似たようなもんだぞ、名は体をあらわす
0875この名無しがすごい!2017/06/16(金) 08:10:54.56ID:Qsg+uhGg
自分は名前に「美」が入ってるのにちっとも美しくないんですが
0876この名無しがすごい!2017/06/16(金) 11:04:10.90ID:eSCrYZL6
>>875
大きい羊さんですね
0877この名無しがすごい!2017/06/16(金) 11:39:37.45ID:NjxuZG52
10年後に世界滅亡だったら一気に暴徒が溢れそうだけど

100年後だったら焦るのは社会的に偉い人ばかりになりそうだし
千年後とかなったら科学者とかぐらいしか話題にしなさそう
0878この名無しがすごい!2017/06/16(金) 12:41:58.94ID:+CIUcafh
今年、世界滅亡やでって言われてたけど、割とみんな冷静というか、あーはいはいって感じだったよ
1999年7の月の事なんだけどね
0879この名無しがすごい!2017/06/16(金) 13:18:49.66ID:2tJVl0gO
そら根拠が迷信だったからだろ
0880この名無しがすごい!2017/06/16(金) 13:20:40.19ID:ZSV517Tt
科学的な根拠があればみんな自転車のチューブ買ったり対策するよ
0881この名無しがすごい!2017/06/16(金) 14:17:59.53ID:7A4iqk8+
海底に逃げ込む
0882この名無しがすごい!2017/06/16(金) 14:18:05.02ID:LPjWMOWe
>>878
しかしそれを真に受けて、地下鉄サリンテロを起こした奴らも居るからなあ。
0883この名無しがすごい!2017/06/16(金) 17:45:43.26ID:5TwpQcqd
氷河期なんて地球の10%ぐらい。ほとんどの時間を氷河がまったくない時代として過ごしてる。
いまも氷河期。それで地球温暖化してるってのなら、本来の姿に立ち返ってるだけ。
しかし経験が足らず賢者に学ばない人々が異常気象だとして無駄に怖がってる。
0884この名無しがすごい!2017/06/16(金) 18:33:53.30ID:lxbFijRj
かんぴょう
0885この名無しがすごい!2017/06/16(金) 18:48:04.08ID:BR4eWnFI
その本来の姿って哺乳類には不利やん
0886この名無しがすごい!2017/06/16(金) 19:02:16.86ID:Uy+2rmGT
つまり、爬虫類人類とか昆虫人類とかの異世界に転生したらええんや
0887この名無しがすごい!2017/06/16(金) 19:04:57.76ID:tFisXp3j
妖精さんくるです?
0888この名無しがすごい!2017/06/16(金) 19:19:54.02ID:KiQXGXGA
・ワ・
0889この名無しがすごい!2017/06/16(金) 21:01:21.65ID:5TwpQcqd
穴子期 魚類発生
椎茸期 白色腐朽菌発生
0890この名無しがすごい!2017/06/16(金) 22:05:47.46ID:5TwpQcqd
ジーザスがおこした奇跡は神が作った世界の法則に対する
ルール違反ではないか?という神学論争があったような
0891この名無しがすごい!2017/06/16(金) 22:56:45.60ID:NjxuZG52
実際に100年しか滅亡まで時間がないとしたら何処に逃げるんだろう?
月に行くには技術が追いつきそうにないなら地下にシェルターか
0892この名無しがすごい!2017/06/16(金) 23:24:16.63ID:dzWkoSvu
スキル「気象改変」
0893この名無しがすごい!2017/06/16(金) 23:53:04.15ID:NjxuZG52
VS 宇宙から飛んでくる巨大隕石w
0894この名無しがすごい!2017/06/17(土) 03:29:26.37ID:cK1cnKIy
あまりに大きすぎると斥力が大きすぎてスイングバイされて
文字通り宇宙の彼方に吹っ飛びそうな気もするな>巨大隕石。
だから科学者も分かってて「こういうネタ好きでしょ」とたびたび巨大隕石到来を告げたりしてる感じはする。
0895この名無しがすごい!2017/06/17(土) 03:32:41.19ID:cK1cnKIy
1999年は結構マジに捉えてた人多かったよ?
1999年に人類は滅ぶとか言われてて99年までに全財産使い果たして
滅ばなかったからヤケになった人の話も割と聞いたし。
オウムが大きくなったのもその辺りやな。
95年辺りから徐々に「1999年に人類滅ばないよね」って論駁本増えてきたけど。
0896この名無しがすごい!2017/06/17(土) 03:33:19.09ID:cK1cnKIy
ちなみに「予言10年説」みたいなのがあるそうな。人類が滅ぶような予言は時間が常に10年先である、と。
1年、2年先だとすぐバレる。50年、100年先だとみんな死んでて「ほーん」となる奴多く。
なのでその頃にどうなっているか分からない10年先が一番リアリティを持って捉えられるのだそうだ。
巨大隕石も、10年先じゃないけどそのたぐいやな。
0897この名無しがすごい!2017/06/17(土) 06:48:23.64ID:pRqP94Y6
南極にロケット並べて地球を移動させて隕石を避ければいいじゃない
0898この名無しがすごい!2017/06/17(土) 07:10:06.78ID:uJxyLXQ7
>>883
いまは第4間氷期 氷期じゃねえよ
0899この名無しがすごい!2017/06/17(土) 07:57:35.76ID:PkRhg5fy
vs隕石だったら、巨大隕石に乗り付けて掘削工事するんだろ
0900この名無しがすごい!2017/06/17(土) 11:21:32.94ID:4QojAgYh
間氷期は氷河期だよ
0901この名無しがすごい!2017/06/17(土) 11:26:54.69ID:tmojeVo6
知識のない自分でも馬鹿みたいな議論してるってわかるのがすごい
0902この名無しがすごい!2017/06/17(土) 11:53:05.27ID:9tBGOSnD
ここは「異世界設定 議論スレ」なのだが、全然異世界の話してねーやん
0903この名無しがすごい!2017/06/17(土) 11:57:14.87ID:qDQmFYXx
いましてる設定の話って、異世界設定であってるよな?
0904この名無しがすごい!2017/06/17(土) 12:07:47.44ID:qDQmFYXx
異世界=ファンタジーの発想がすでにテンプレ気味なのでSFチックな方面の話がしたい
クロックパンクとか巨大ロボとか
0905この名無しがすごい!2017/06/17(土) 12:37:40.94ID:eZK2aFTp
舞台が地球と宇宙でなければ文明が進んでようが遅れてようが異世界は異世界派だな
魔法がある世界は宇宙があるのかすらんからんが星があるならロケットのひとつくらい飛ぶのも良い
0906この名無しがすごい!2017/06/17(土) 14:02:42.54ID:+ioQZ+po
魔法があっても宇宙に飛び出るのはたまにあったりするけどね
0907この名無しがすごい!2017/06/17(土) 15:12:02.61ID:RHCTR3pa
異世界の文明が地球より進んでたら主人公がアホになっちまう
0908この名無しがすごい!2017/06/17(土) 15:24:13.10ID:9tBGOSnD
∀ガンダムみたいに一見原始的に見える世界で、実は高度な科学の土壌によって支えられた世界で
知識を披露しようとして逆に赤っ恥をかくナローシュを見たい…
0909この名無しがすごい!2017/06/17(土) 15:26:17.52ID:2YqdqTE0
>>906
ウルティマとかウィザードリィとかね
0910この名無しがすごい!2017/06/17(土) 16:53:07.04ID:XU2s4EDl
スターゲートでそんなんあったな
原始人だと思ったら地球とは比較にならん高度な都市が目に見えないように隠されてただけ
0911この名無しがすごい!2017/06/17(土) 19:40:30.32ID:s2Xqx8Ay
>>908
超科学を持ってるのにあえて自然のようにに見せかけてんのか

畑に肥料を撒いたらナノマシン土が壊れて呆れられるなろう主やら
星全体が保護監視区で冒険しまくるなろう主を衛星軌道上や月から見て笑ってる異世界人とか
0912この名無しがすごい!2017/06/17(土) 20:09:06.55ID:loZrJ6qZ
>>908
それって踏み台勇者とどう違うの?
なんか発想がゲスすぎて作者に同情しちゃうよ。気持ち悪い。
0913この名無しがすごい!2017/06/17(土) 21:08:41.17ID:wLfMeroS
箱庭世界は良いねぇ
猿の惑星系の希望から絶望へのどんでん返しは愉しい
ゲーム世界へ転生したんだって喜んでさんざん冒険したのに夢オチとかも愉快
0914この名無しがすごい!2017/06/17(土) 21:10:30.53ID:D7RDlB1S
>>908
SFであるよね
保護しようとしていた異星人が実ははるかに高度な文明持ってたとか
0915この名無しがすごい!2017/06/17(土) 21:22:40.55ID:xyWJYyrR
>>914
アウターゾーンでもあったな
森の妖怪が実は人類を保護するコロニーの環境を維持するための管理者で
村人が偏見のままに「妖怪の巣」を破壊した為に保護されていたコロニー大崩壊
0916この名無しがすごい!2017/06/17(土) 21:23:12.74ID:61EWXbuJ
そのへんの定番は導きの星あたりがだいたいのところを押さえている
0917この名無しがすごい!2017/06/17(土) 21:27:43.08ID:ZYEwOb+0
『下刈り半次郎』みたいに影から覗き見て笑いものにするために連れてきたとかも
0918この名無しがすごい!2017/06/17(土) 21:36:54.45ID:7agZNdBz
>>913
夢オチになることは決まっていたけど

「冒険は夢の中の事だった」っ言うのは、ドラえもんの夢幻三剣士が思い付くな
0919この名無しがすごい!2017/06/17(土) 21:50:15.45ID:D7RDlB1S
>>916
小川一水なら臨機巧緻のディープ・ブルーが一番近いかな
0920この名無しがすごい!2017/06/17(土) 22:01:37.46ID:eqCv2mH1
>>918
アレは最初から夢の中で冒険しようって話だから夢オチとはまた違うと思うが
0921この名無しがすごい!2017/06/17(土) 22:05:22.95ID:7agZNdBz
>>920
うん。だけど、余韻と言うか、冒険してきたんだな〜って感じはガキながらすごく感じてね
だから、すぐに思い浮かんだんだけど
0922この名無しがすごい!2017/06/17(土) 23:30:35.23ID:IKefAS+w
夢幻三剣士は夢だと思ってたけど夢じゃなかった系だったような
ラストで現実世界も改変されてるしな
0923この名無しがすごい!2017/06/17(土) 23:34:55.59ID:7PPa5/Cx
夢の中でトリホーが四次元ポケット盗んだら、
現実世界のポケットもなくなっていたのが空恐ろしかったわ
誰もそのことについて言及しないし
(後々でドラえもんはポケットを忘れてきたと言っている)
0924この名無しがすごい!2017/06/18(日) 04:08:09.41ID:4DBt6Jft
大長編ドラえもんでも特に「冒険の余韻」のある作品は好き。
鉄人兵団だと(世界修復のため)いなくなった筈のリルルがふいと外を飛んでたり、
魔界大冒険だとチンカラホイの呪文でスカートをめくれたり。
ああいう余韻のある作品って商業にもあんまりないよな。
0925この名無しがすごい!2017/06/18(日) 07:43:11.20ID:y18JRZT/
>>913 >>918
ドラえもんに限らず中期藤子作品はそういうのが多いね
0926この名無しがすごい!2017/06/18(日) 23:44:10.41ID:mdCzDoxN
よくタイムスリップやらリープやら死に戻りで
未来を変えたつもりで行動してたのに
予期せぬ他の力が働いた所為で結果がなかなか変えられないってあるよな
因果律どうこうとか大きな流れには逆らえない的な解釈のやつ

やっぱあれって変えすぎて元も子も無くなる展開への予防線と考えるべき?
0927この名無しがすごい!2017/06/19(月) 00:46:07.40ID:xSzYG2Os
因果律云々つーのは元々はタイムパラドックスへの解決策のひとつで、それを中心ネタにした話作りになってるだけ
0928この名無しがすごい!2017/06/19(月) 01:02:35.85ID:4ZoKB/JV
逆に本来は右足から玄関を出たのに左足から出たせいで
幼なじみが死んじゃうみたいな話もある
バタフライエフェクト的な
0929この名無しがすごい!2017/06/19(月) 01:30:30.57ID:m2mq35kG
科学が高度に発達した世界において、反骨心をむき出しに体制からの圧力に反発し、
自分で決めた生き方を意地でも突き通すような物語のことを『サイバーパンク』と呼称するのであれば、
魔法が高度に発達した世界において似たような生き方をする物語は『マジックパンク』と呼称するのが
妥当ではないだろうか。

とりあえず冒険者ギルドとかいう、
体制の具現みたいな組織に所属しないところからスタートだな。
0930この名無しがすごい!2017/06/19(月) 03:05:46.58ID:DS+20KPH
ブラックロッド「その二つはあまり変わらないぞ」
0931この名無しがすごい!2017/06/19(月) 03:55:55.81ID:FRmVvwNM
コブラのようにギルドが執拗に追いかける(たまにコブラが逆襲する)のならともかく、
ギルドに属さない冒険者だったら、「ギルドの描写はナシね」で終わりそうな気もするが。
元々冒険者ギルドが「本来はバラバラに動く冒険者たちの束ね装置」みたいなもんあるからね。

マジックでパンクするとき、魔力ヒエラルキーでがっちがち、ギルドは王権よりも強く
そこに属する者は奴隷に等し、ぐらい世界を固めないと難しいと思う。
0932この名無しがすごい!2017/06/19(月) 05:42:21.80ID:DKRyVFuu
自転車パンク 修理キットが108円で手に入る
0933この名無しがすごい!2017/06/19(月) 09:19:12.80ID:P2aSB9jg
>>926
なろうだと悪役令嬢系でシナリオ補正とかヒロイン補正とか言われてるな

…ドラえもんののび太の子孫のセワシ君って静香ちゃんと結婚してもジャイ子と結婚しても産まれてくる設定だけど、遺伝子違うよな
ジャイ子ルートセワシだと遺伝子組み換えではないって注釈つくのかな
0934この名無しがすごい!2017/06/19(月) 09:23:37.47ID:DJjzgYVJ
ファンタジー世界ではちょっと片方の親が変わったくらいなら形質に影響を及ぼすのは髪の色くらいだと
ドラクエでもファイアーエムブレムでも立証されておる
0935この名無しがすごい!2017/06/19(月) 10:57:33.34ID:1hnSDKwu
>>926
例えばタイムマシンを作る理由が恋人の死であるならば、恋人が死ななければタイムマシンは作られないので
タイムマシンで恋人の死を変えることは出来ない

タイムマシンの決まりごと
いや最近は平行世界とか何でもありだけど
0936この名無しがすごい!2017/06/19(月) 11:34:11.33ID:0hMmE24z
歴史の修正力は続編を書くための御都合主義設定でしょ。
前作の影響が広がると設定起こすのが大変だし
なにより新規読者のハードルが上がりすぎちゃう。
0937この名無しがすごい!2017/06/19(月) 11:41:58.50ID:8RlqZdZy
>>933
のび太とジャイ子の子が出来杉としずかの子と結婚するルート

のび太としずかの子が出来杉とジャイ子の子と結婚するルート

この二つのルートで生まれた二人の遺伝子は一致する可能性が僅かにある
0938この名無しがすごい!2017/06/19(月) 11:45:17.79ID:0hMmE24z
セワシはデザイナーズベイビー。あの時代ではそれが普通。
だから親のゲノムは関係ない
0939この名無しがすごい!2017/06/19(月) 12:27:25.43ID:AogxzI99
セワシの説明だとジャイ子の子供がのび太の子供と結婚するんじゃなかったか?
0940この名無しがすごい!2017/06/19(月) 12:35:49.09ID:8RlqZdZy
まあ遺伝子だけ一緒でも家庭環境違えば経験も食べ物も違うから同じ人間にはならんしバタフライ効果もあるからあの説明は無理矢理すぎるけどな
0941この名無しがすごい!2017/06/19(月) 12:45:08.24ID:gQf73T8v
Aを生かしたらBが死んだ、みたいな、人の価値観で帳尻合わせが起きるのは人間本位で不自然すぎる
0942この名無しがすごい!2017/06/19(月) 12:55:41.14ID:mp1Ebq00
>>935
トラックに跳ねられる寸前の恋人を未来に拉致してきて結婚するという完璧なプランではどうだ?
0943この名無しがすごい!2017/06/19(月) 13:01:30.07ID:FV6lNEXK
シルフェイド幻想譚が印象的だな
いや複数の展開探して周回する普通のフリーゲームだけどさ
俺がループとかそれ系の話考えたらあれがベースになるわ
0944この名無しがすごい!2017/06/19(月) 15:27:58.07ID:Kqe/FgAj
ドラえもんのセワシ理論は流石に無茶過ぎるからなのか
誰もその設定を模倣しないな
0945この名無しがすごい!2017/06/19(月) 15:52:01.92ID:ssi1jWri
ランク分けでA>B>Cの場合、Aの上にSがあるということは日本ではよくあるけど、欧米の場合はどうなんだろ
0946この名無しがすごい!2017/06/19(月) 17:32:59.61ID:NdtbJZl6
海外だとA+とかかな
0947この名無しがすごい!2017/06/19(月) 17:39:55.74ID:9zLBKrAM
少なくともアメリカではA〜Fにそれぞれに+-がつく、昔はESNUとかも合ったらしい
ちなみにこの場合、SはSatisfactoryの意味で“申し分ない”って意味合いで使われてたみたいだね
0948この名無しがすごい!2017/06/19(月) 17:45:50.16ID:lFXX3ZBH
>>947
これで満足するしかねぇ!
0949この名無しがすごい!2017/06/19(月) 17:51:21.14ID:PecV3OeN
日本国債の信用度か何かがアメリカの格付け会社でAAAからAAに落ちた
みたいなニュースを見たことがある
0950この名無しがすごい!2017/06/19(月) 17:58:05.05ID:9zLBKrAM
>>949
調べてみたらそれはムーディーズでの格付けみたいね、一般的とはいえないかな?まあ格付け会社独自の規格ってやつみたい
0951この名無しがすごい!2017/06/19(月) 19:40:11.93ID:Kqe/FgAj
メルセデスベンツはA〜Eまでクラスがあって、Sがハイエンドモデル
っていうランク付けになっているな
0952この名無しがすごい!2017/06/19(月) 19:54:26.69ID:T664BI9a
海外の人らも分かりやすい格付けを好んでるんじゃね

異世界ファンタジー小説みたいなのが日本で流行るのは何故かとか
世界で人気の作品を日本ラノベ風タイトルにしたらどうなるかとか
海外の反応サイトとか見たらその解釈に笑ってしまう
0953この名無しがすごい!2017/06/19(月) 20:35:23.99ID:ylsPJcqy
そいやバイファムじゃラウンドヴァーニアンの訓練課程が進むにつれてA→B→Cと上がっていってたっけ
0954この名無しがすごい!2017/06/19(月) 23:50:49.20ID:T664BI9a
冒険者のランク以外で

異世界物でよく使われるランク的な評価って
アイテムや武器以外だと何があるっけ?
0955この名無しがすごい!2017/06/19(月) 23:53:00.69ID:/6KL7T69
金属
0956この名無しがすごい!2017/06/19(月) 23:59:53.71ID:BX4I224J
>>954
異世界物じゃないが、実際に現実世界にある魔術教団のランクもあるぞ

0=0 新参入者(ニオファイト) Neophyte
1=10 熱心者(ジェレーター) Zelator
2=9 理論者(セオリカス) Theoricus
3=8 実践者(プラクティカス) Practicus
4=7 哲人(フィロソファス) Philosophas
5=6 小達人(アデプタス・マイナー) Adeptus Minor
6=5 大達人(アデプタス・メジャー) Adeptus Major
7=4 被免達人(アデプタス・イグセンプタス) Adeptus Exemptus
8=3 神殿の首領(マジスター・テンプリ)Magister Templi
9=2魔術師(メイガス)Magas
10=1イプシシマスIpssisimas
0957この名無しがすごい!2017/06/20(火) 00:36:47.75ID:FLnZjiNG
やっぱアルファベット評定なんかよりも階級名のほうが自然だよな
0958この名無しがすごい!2017/06/20(火) 01:33:56.25ID:WCEYLqhA
自然というよりも、名称による階級ってのはその組織の歴史を連想させるんだよね。

軍隊の階級などもそうで、旧日本軍で、大佐、中佐、少佐と呼ばれる階級は
イギリス海軍ではそれぞれ、Captain、Commander、Lieutenant Commander が相当する。
見て解るように、旧日本軍は明治期に整備されたために大中少で区分されているのに対し
イギリス海軍ではもともと二階級だった佐官が三階級に細分化された歴史を継承している。

あるいはデジタル表現であっても、ナウシカのガンシップのエンジン出力が「赤玉三つ」などとなっているのも類例。
こういったギミックを上手く仕込んであると異世界が”生きて”くるんだよね。
0959この名無しがすごい!2017/06/20(火) 01:51:44.28ID:uKxX7wOB
この魔術師階級は実際には被免達人あたりが実質的な最高位で
それ以上のランクは生身では到達できないって設定だった希ガス
0960この名無しがすごい!2017/06/20(火) 01:59:12.26ID:A6on41gq
軍の階級は日本語表記の場合、これはこれで由来たどってくと律令制にまで遡るんだよね
ここら辺さらっとその世界での歴史を匂わせると深みが出ると思う

やりすぎるとウザいけど
0961この名無しがすごい!2017/06/20(火) 02:00:11.12ID:A6N/q3Tt
イプシシマスがイブセマスジーに見えた。
蟹光線!
0962この名無しがすごい!2017/06/20(火) 02:10:52.14ID:uLWlc+Qx
いわゆる冒険者ギルドだと職業が雑多でパーティー間の上下の繋がりも薄いだろうし
あんまり階級に役割的な意味合いが無いから下手に付けても微妙な感じになりそうではある
0963この名無しがすごい!2017/06/20(火) 02:19:53.42ID:6K7wMcs9
冒険者ギルドの職員が所属冒険者の個人情報を他人に勝手に教えるのは何とかならないか。普通クビじゃん
0964この名無しがすごい!2017/06/20(火) 02:35:03.92ID:XgseT/CH
まぁゆるい集団だしな
偽名で登録できる場合も多いし
隠したい事があるなら最初から言わないでよねって姿勢なのだろう
0965この名無しがすごい!2017/06/20(火) 02:49:19.63ID:WKOuFE3b
個人情報がいろいろ言われるようになったのは最近のことなので昔はゆるかった
というか個人情報が重要なものって概念自体がわりと最近だし・・・
0966この名無しがすごい!2017/06/20(火) 05:40:02.17ID:WCEYLqhA
自分の情報を他人に教えられるってのは、逆に自分も他者の情報を得られるって事でもあり
多人数で仕事を請け負う場合などの予備情報になる。
また冒険者=個人事業主と考えるならば個人情報の拡散=知名度の向上でもあり、
有力者とのコネなどにつながる可能性もある。

そう考えると、冒険者にとっては個人情報を秘匿する意味が無いのではないかな?
0967この名無しがすごい!2017/06/20(火) 06:42:34.92ID:/5ZiQEpm
個人情報を漏らす上に冒険者同士のイザコザは自己責任で放置だしつくづく女性には生きづらい世界だな
0968この名無しがすごい!2017/06/20(火) 07:34:03.03ID:fsnKV9bw
個人情報っつーか、「希少素材を持ち込みました」みたいなのをデカい声で言うなっつーのはあるだろうな
「金があるなら酒奢れ」とか「先週貸した金貨10枚返せ」とか「投資に興味ありませんか」とか「実は遠い親戚なんだ」とかトラブルしか呼び込まない
0969この名無しがすごい!2017/06/20(火) 07:35:09.37ID:WKOuFE3b
よっぽど国が進んでない限り基本、自力救済でしょ
女はもちろん、組織に属してない一匹狼なんて生きてはいけないよ
0970この名無しがすごい!2017/06/20(火) 08:45:47.97ID:24wraOfc
ギャグなら
受付嬢「こ…これは伝説のナンタラの希少素材でナンタラの霊薬の材料になるばかりか、肉はうんたらかんたら」
中堅A「知っているのか受付嬢!」
受付嬢「この程度、普通でしょ?…私、また何かやっちゃいました?!」

ぐらいやっても問題ないんだがな
0971この名無しがすごい!2017/06/20(火) 09:38:54.13ID:kIT0CMta
二等兵から元帥にまで、俺はなりあがる!(階級はAランクとか第一階級とか何でもいい
みたいなのは案外ないね どうせ途中で世界の危機だのを救うことになって
わき道にそれる
0972この名無しがすごい!2017/06/20(火) 09:42:15.26ID:5UZBEvM6
>>971
ジューコフじゃねえか>二等兵から元帥
0973この名無しがすごい!2017/06/20(火) 09:46:02.90ID:kIT0CMta
創作物のヤンウェンリーとかを念頭にしてたが
たしかに実在でもちらほらいるもんな
0974この名無しがすごい!2017/06/20(火) 09:49:15.94ID:tv6b2xKu
>>971
兵卒から将官に成り上がるなら、途中で学園編も入れられるぜ
0975この名無しがすごい!2017/06/20(火) 09:51:52.86ID:RPYs9XZM
軍事物は深い知識が必要だからねー

まあルーデルだのヘイヘだのレッドバロンだの船坂弘だのと、
「小説より奇」どころかどこのチート主人公だオマエみたいなのがリアルにいっぱいいる分野ではあるので、
ちょっとくらい痛い設定を加えたところで誰も気にしない……かもしれない。
0976この名無しがすごい!2017/06/20(火) 09:54:22.37ID:qfSg5AEG
歴史を学ぶと突飛な設定を作ることに勇気が必要なくなる
0977この名無しがすごい!2017/06/20(火) 10:05:32.15ID:5UZBEvM6
>>973
ヤンは残念ながらエリートやで
銀英ならビュコックだな
0978この名無しがすごい!2017/06/20(火) 11:06:25.87ID:vWr3iQhr
>>956
フレーバーはやりすぎると読者の理解を妨げる。
なろう読者の大半は、あれ?どうだったっけ?と思っても単純に読み飛ばすからな。

そして、読み飛ばしが増えるほど物語からも気持ちが離れていく。
気持ちが離れると美味くもない昼飯を片付けるように(謎の義務感w)未読を消化
するようになって、そのうち未読が溜まり始めて、最後にはブクマを外す。
0979この名無しがすごい!2017/06/20(火) 11:28:00.69ID:Nkpk9a0+
タイミングによるんじゃね
戦ってる最中に地理や歴史の話をされたら心穏やかではいられない
そういうことは普段にやってくれれば気にもならんのに
0980この名無しがすごい!2017/06/20(火) 13:57:37.96ID:nHaReQVb
普段でもやりすぎはどっちにせよ逆効果だよ
なろうにはたまにぼくの考えた最高の異世界設定集みたいになってる町散策シーンとかある
0981この名無しがすごい!2017/06/20(火) 13:59:19.31ID:nHaReQVb
ちょっと立ててくる
0982この名無しがすごい!2017/06/20(火) 14:01:56.98ID:nHaReQVb
俺は勇者にはなれなかった
>>985頼んだ

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1495081438/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part111 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1497717297/
0983この名無しがすごい!2017/06/20(火) 14:23:10.40ID:ZsvsAa01
戦記ものならあると思うが
ファンタジーだと実は裏で戦乱操ってた人外と戦う方向行きやすいからね
0984この名無しがすごい!2017/06/20(火) 20:14:11.85ID:QSxeJu0V
>>974
黒髪なんちゃらってのが、戦場で功績からの入学パターンだったなあ
>>976
歴史を参考に異世界描いたのに感想欄でそんな制度有り得ないと叩かれる未来が見える
0985この名無しがすごい!2017/06/20(火) 20:31:23.97ID:eDmey3dR
結局作者には「理論武装して言い返す能力」が必要なんやね
0986この名無しがすごい!2017/06/20(火) 22:40:12.89ID:PONBDwe9
もしくは「無視して書き続ける能力」な
0987この名無しがすごい!2017/06/20(火) 23:13:56.48ID:vTXjBlpD
>>986
ゆゆぽ「せやな」
0988この名無しがすごい!2017/06/21(水) 00:38:49.97ID:AWwYLGuY
985がいないみたいだからスレ立ててくる
0989この名無しがすごい!2017/06/21(水) 00:43:33.81ID:AWwYLGuY
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1497973097/

すまん、なんかコピペ変な感じにミスった
上のをそのままコピったはずなのに何故なんだぜ?
0990この名無しがすごい!2017/06/21(水) 07:35:13.96ID:6B0Ou2/M
>>989
乙 多少のミスはしょうがない スキルでカバーよ
0991この名無しがすごい!2017/06/21(水) 11:35:18.21ID:PmUnZBbJ
ぉっ
0992この名無しがすごい!2017/06/21(水) 12:48:31.72ID:AWwYLGuY
残りのスレを埋めるスキルとかなら俺達にも使えるw
0993この名無しがすごい!2017/06/21(水) 13:22:29.49ID:YOR9q5DH
うめたて
0994この名無しがすごい!2017/06/21(水) 13:23:42.88ID:1cjqepLh
やれやれ…ついにあの力の封印を解く時がきたかのか…埋め!!
0995この名無しがすごい!2017/06/21(水) 13:24:53.76ID:FlyK0fMP
大陸と言いつつ関東地方ぐらいの面積としか感じられないことある
0996この名無しがすごい!2017/06/21(水) 15:36:39.96ID:PmUnZBbJ
周辺国を考えるのが面倒だからメインの国はだいたい半島
0997この名無しがすごい!2017/06/21(水) 15:43:44.15ID:USo8xYcB
ギルドのランキングならモンスターの名前付けたら分かりやすくて良いのにね
この人はこの程度のモンスターを一人で倒せるって目安にしやすかろ
0998この名無しがすごい!2017/06/21(水) 16:14:30.63ID:PvAXNMIx
ゴブリン級 ゴブリンウォリアー級 ゴブリンメイジ級 ゴブリンナイト級 ゴブリンジェネラル級…

…ワールドゴブリン級 ゴブリンゴッド級
0999この名無しがすごい!2017/06/21(水) 16:17:52.40ID:gyQ+0RHd
ゴッドスレイヤーゴブリンスレイヤーゴブリン級
1000この名無しがすごい!2017/06/21(水) 16:27:20.94ID:zLVfx9xU
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 34日 3時間 3分 23秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

lud20240607132903nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1495081438/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「異世界設定 議論スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
異世界設定 議論スレ
異世界設定 議論スレ part13
異世界設定 議論スレ part17 [無断転載禁止]
異世界設定 議論スレ part26
異世界設定 議論スレ part27
異世界設定 議論スレ part10 [無断転載禁止]
異世界設定 議論スレ part14
異世界設定 議論スレ part70
異世界設定 議論スレ part47
異世界設定 議論スレ part89
異世界設定 議論スレ part63
異世界設定 議論スレ part61
異世界設定議論part90
異世界設定 議論スレ part68
異世界設定 議論スレ part55
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ4【隻狼】
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part113
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part120
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part275
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part194
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ39
防振りってなんで異世界設定にしなかったの?
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part226
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ20
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part156
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part249
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ33
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ29
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ35
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part165
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part181
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ66
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part119
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part172
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part152
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part79 [無断転載禁止]
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part176
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part229
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part247
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part201
ロボットゲーマーの主人公が異世界に飛ばされてゲーム技術をいかして宇宙人とロボットで戦うラノベ書いたら人気でそうじゃね? [無断転載禁止]
異世界人にカレー食わせて初めての味覚をいたく気に入るっていう展開流行ってるの?
異世界はスマートフォンとともに。は制作が詰将棋気分の糞アニメ10 [無断転載禁止]
今期アニメの最高傑作って異世界スマホで確定したけどさんざん批判してたビッパーは息してるの?
異世界はスマートフォンとともに。はガイジ隔離施設の糞アニメ27
【朗報】大人気アニメ「re ゼロから始める異世界生活」と大人気美少女スマホRPG「オルタナティブガールズ」が待望のコラボイベント!
なろうで「おっさんが主人公」の作品が大人気に 要するに、嫌儲民みたいな中年無職が死んで異世界に行ってハーレムする小説のことね
異世界設定つくらない?2
【異世界転移で女神様から祝福を!】コーダ総合スレ【いえ、手持ちの異能があるので結構です】
異世界食堂 第7話「カレーライス」「チキンカレー」★2 [無断転載禁止]
なろう 異世界&現実恋愛 男性視点雑談スレ
Re:ゼロから始める異世界生活 ネタバレスレ part5
【アニメ】「異世界魔王」2期決定!放送は2021年、制作は手塚プロ×オクルトノボル
【アニメ】「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」が2期制作決定 放送は2021年から
ケンモメンが「異世界召喚」されたら急にやる気が出て王様の為に魔王を倒しに行きそう。 
【デスマーチからはじまる】愛七ひろ総合スレ16【異世界狂想曲】
異世界アニメ総合スレ
「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」 アニメ2期が決定っ!!うおおおお
【Re:ゼロから始める異世界生活】レムはスバルを丸ごと信じてる可愛い6
デスマーチからはじまる異世界狂想曲は奴隷ハーレムの糞アニメ6
異世界総合スレ 8 (時空の歪み・パラレルワールド)
異世界総合スレ 2 (時空の歪み・パラレルワールド)
異世界食堂 第7話「カレーライス」「チキンカレー」★4 [無断転載禁止]
【悲報】ヤンマガの大人気ビュルビュル異世界漫画、もう節操がなさすぎる。【画像】
アニメ・「異世界食堂」の11話にあの人気声優、東山奈央さんが出演!!ニンニク花のカルパッチョを食べるシーンはどんな感じに?
【放送】 『異世界魔王』『ぐらんぶる』が放送中だけど……7月スタートの夏アニメ、BPOに寄せられたクレームはゼロ!

人気検索: 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex
00:29:03 up 42 days, 20:28, 0 users, load average: 4.49, 3.95, 3.70

in 2.4916579723358 sec @0.034198999404907@1c3 on 060713