神奈川&東京代表に勝利
※49校制
1979 箕島(横浜商/城西)
1981 報徳学園(横浜/早稲田実)
1993 育英(横浜商大高/修徳)
2000 東海大浦安(横浜/日大豊山)
2004 駒大苫小牧(横浜/日大三)
2008 浦添商(慶応/関東一)
2018 金足農(横浜/日大三)
2022 聖光学院(横浜/日大三)
ベスト4進出100% 6/7が決勝進出や
神奈川 vs 福島
1971夏 ○桐蔭学園 1-0 磐城●
1983夏 ○横浜商 19-3 学法石川●
1990夏 ○横浜商 4-1 日大東北●
2005夏 ○桐光学園 3-2 聖光学院●
2008夏 ○横浜 15-1 聖光学院●
2012春 ○横浜 7-1 聖光学院●
2015夏 ○東海大相模 6-1 聖光学院●
2018春 ○東海大相模 12-3 聖光学院●
2022夏 ●横浜 2-3 聖光学院○
東北の期待を背負った聖光は次の試合敦賀気比にぼろ負けしたのであった──
普通にありそうで嫌や
聖光強いけど優勝できそうな感は薄いよなぁ
なんやかんや桐蔭優勝とかでおわるんちゃうか?
なんか東北、関西、関東と順番に煽られてるんやが犯人はどこに住んでるやつなんや…
関東は昨日国栃が勝っててマジで良かったな
9校出てるのに危うく2年連続ベスト8前で全滅やったぞ
聖光が東北初優勝やと何か嬉しいよな
仙台育英とか光星よりええわ
東海大相模とかいう大阪桐蔭と同じぐらいかそれ以上に良い中学生を集めて、ちゃんと育成もできてて
練習試合ではよく大阪桐蔭に圧勝するのに夏の横浜には負けまくる高校
ベスト16
①明秀日立-仙台育英
②高松商業-九国
③明豊-愛工大名電
④近江-海星
⑤下関国際-浜田
⑥九州学院-国学院栃木
⑦敦賀気比-聖光学院
⑧社or二松学舎-大阪桐蔭or聖望学園
準々決勝は①〜④と⑤〜⑧で抽選
甲子園じゃなけりゃホームランも二本くらいあったよな
ベスト8予想スレ
【第7】
┌―┌―┌――― 敦賀気比(福井県) BBBBBB 32
| | └――― 高岡商業(富山県) CCCCCC 6 ●
| | ┌――― 興南高校(沖縄県) BBBBBB 62 ●
| └―└――― 市立船橋(千葉県) BBBBBB 17 ●
| ┌―┌――― 三重高校(三重県) BBBBBB 15 ●
| | └――― 横浜高校(神奈川) AAABBB 60 ●
| | ┌――― 日大三高(西東京) ABBBBB 89 ●
└―└―└――― 聖光学院(福島県) BBBBBB 22
そもそも神奈川のレベルが高いってのが幻想やろなあ
高校野球人気高くて高校数が多いからそういうイメージになるだけで
横浜高校いいチームやったのになあ。
最大の敗因は結局何やったんや?
誰か教えてくれ😭
相模なら流石に勝ってる相手やろ
聖光学院なんて甲子園初戦敗退常連やろ…
あり得んわ
試合定時で終わり続けると今日は最後暇になるぞ
締まったゲームはいいんだけどな
お前ら東北勢初優勝するならどの高校がええの?
ワイはモリフ
社は芝本先発せえへんのは意外、堀田もええけど大阪桐蔭対策かな。
>>18
高校数多いのにクソ雑魚の千葉はどうなるの? 聖光のキャッチャー守備上手いし打撃イイしドラフトかかるんじゃね
東海大相模が甲子園でたら庄司が大会No.1で注目されてたかも
聖光学院が大阪桐蔭に負けることはない
何故なら大阪桐蔭は今日敗退するからだ💪💪💪
横浜は2年のセンターラインが残るわけやし来年楽しみやね
相手がくれた併殺間の一点をそのまま守りきったとか玄人好みすぎるだろ
落合中日かよ
気比vs聖光はイチャイチャレイプ見れるかもしれんから楽しみやな
横浜応援団
今年土持って帰るの見てない気がするけど気のせい??
横浜とかいう古豪を生かし続けるから神奈川は負けるんや
ほんとは相模が支配しとかなあかんのに
聖光学院以外が出たときの福島さん
1999 学法石川 …●
2000 福島商業 ●
2002 日大東北 ●
2003 日大東北 ●
2006 光南高校 ●
2021 日大東北 ●
これで聖光がアンチされてるのおかしいやろ
>>18
なんやかんや最後のベスト8がもう7年前やしな
ただ2018の横浜は惜しかったし結構強かったんやがな >>3
一番上って決勝戦だよね
惜しかったんだよな 東京2校やけど東京って他県に比べてそんな高校圧倒的に多いんか?
北海道は移動大変やしわかるけど
二松学舎大学の2戦目で相手が公立って気が狂いそうな拙攻して負ける臭いプンプンするよな
まあ実力差からしたら寧ろもっと点差ついてもおかしくなかったからな
何かの間違い横浜勝たなかっただけでも良かった
>>46
横浜はいつもそんな感じで、来年も別に強くないよ 横浜、監督によるパワハラ騒動とかあったけどいいチームだったな
来年は強いおじさん「横浜は2年生以下に逸材が多いから来年以降強いよ」
なんか聖光ってピッチャーの四球自滅とか守備のエラーからの得点が期待できない固いチームやな
相変わらず聖光学院はくじ運悪いなあと思ってたけど、2勝するんか…
>>61
コロナだから無理なんや
あとで大量の砂送りつけて貰える めちゃくちゃレベル高い試合やったわノーエラーやろ
これぞ兵庫が目指す野球
横浜が強打だった頃って筒香がいた頃まで遡るレベルやろ
基本貧打のイメージしかない
聖光「チャンネル切り替えまでに間に合わせておいたぞ」
150台にマシン設定して打ち込みしてるなら130台のストレートなら簡単に打てそうなのに打ち崩せないもんなんやな~
ただ甲子園に出てくるだけのモブキャラの聖光学院にボコられる横浜流石に恥ずかしくて神奈川に帰れんやろ
>>90
相模のスーパースター集団がどうなるかやな >>57
もう甲子園に来た私達は撮り終わったから早く帰してほしいって思ってそう >>18
名門が多すぎてスカウティングが難しすぎるわ
選手散らばる上に東京埼玉にも中学の有望選手取られるからな >>2
特定の2都道府県に当たろうと思ったら
確率的に勝ち進まなアカンだけやろ >>18
たまに強い年があるからなあ
平均レベルも高いとは思う
他の都道府県に行ったら決勝ぐらいまでは行けそうな高校はゴロゴロしてるイメージ 横浜は2006年の選抜優勝以降はベスト4とベスト8が一回ずつの平凡な甲子園出場校だし
名前だけで毎年スポーツ紙の評価トップクラスにされて可哀想や
※8月14日(日)
10:30 二松学舎大付-社
13:00 大阪桐蔭-聖望学園
※8月15日(月)
08:00 明秀日立-仙台育英
10:30 高松商-九州国際大付
13:00 明豊-愛工大名電
15:30 近江-海星
※8月16日(火)
08:00 下関国際-浜田
10:30 九州学院-国学院栃木
13:00 敦賀気比-聖光学院
15:30 二松学舎大付・社-大阪桐蔭・聖望学園
横浜2年多いし来年勝負やろなて時に限って負けるんだよな
社・スタメン
1左 大西悠斗
2二 後藤剣士朗
3遊 福谷宇楽
4捕 笠井康生
5中 芝本琳平
6右 七條和也
7一 勝股優太
8三 岡本遥輝
9投 堀田柊
二松学舎大付・スタメン
1右 親富祖凪人
2二 中川龍斗
3中 瀬谷大夢
4一 片井海斗
5左 大矢青葉
6遊 藤岡良祐
7捕 押切康太郎
8投 辻大雅
9三 菊池真伍
球審 高田
一塁 中西
二塁 木村
三塁 山口
興南vs市船
三重vs横浜
聖光vs日大三
敦賀気比vs市船
横浜vs聖光
このブロック全部おもろかったで
敦賀気比の初戦は見てないので分からん
>>79
白球の記憶に出てくる奴等よりも明らかに上手いぞ! 横浜って松坂のせいで完全に名前負けしてるよな
2000年代はまだ強豪やったけど
>>74
東京だけで270校あるからな
中国地方とほぼ同じ 関東で残ったのは東東京、埼玉、茨城、栃木や
なお今日は東東京(二松学舎)埼玉(聖望学園)が消える可能性がある
聖光は敦賀気比には勝てそうなんか?
市立船橋に苦戦しとったけど敦賀気比
相模のフィジカル野球こそが大予選神奈川の覇者にふさわしい
横浜の恵体と本格的なフォームから繰り出す糞みたいなボテ安打を製造する偽フィジカル野球とは違うからな
聖光学院の方が日程的にキツいわ
しかも敦賀気比の打線これまでの試合で一番強いぞ
外人部隊批判って、勝手に集まってくる奴もアウトな感じなんか?
そもそも2年生メインでパワハラ問題、監督交代等色々あったにしてはようやっとるとも言える
>>90
今年たまたま出れたけど、基本的には来年のチームだからね >>49
外人部隊とは言ってもわざわざ引っ張って来てるんやなくて生徒の方が自主的に来てるだけやしなあ >>3
うなカッス吉田らの集団とやった時は初回のビックイニング以外は互角だったのになぁ😭 >>14
下のメンツ見ると桐蔭負けてほしいわ
めっちゃカオスで面白そう 福島県代表 聖光学院
1佐山 未来・栃木 大谷中学 東京神宮シニア
2山浅 龍之介・宮城 東向陽台中学 東北楽天シニア
3伊藤 遥喜・大阪 摂津第一中学 北摂シニア
4高中 一樹・愛知 日進西中学 東名古屋ボーイズ
5生田目 陽・福島 浅川中学 福島南部シニア
6赤堀 颯・京都 長岡中学 枚方ボーイズ
7狩野 泰輝・福島 桃陵中学 福島ボーイズ
8安田 淳平・東京 篠崎中学 江戸川中央シニア
9三好 元気・神奈川 東高津中学 武蔵府中シニア
10小林 剛介・神奈川 菅田中学 横浜南ボーイズ
11小林 聡太朗・山形 尾花沢中学 山形東部ボーイズ
12杉山 由朗・愛知 日比津中学 愛知名港ボーイズ
13清水 道太・福島 いわき泉中学 いわき松風クラブ
14三田寺 大吾・茨城 那珂第一中学 友部シニア
15古宇田 来・東京 修徳中学 中学軟式野球部・16大槻 俊斎・静岡 長岡中学 三島シニア
17嶋田 怜真・神奈川 城山中学 神奈川綾瀬シニア・18小松 桜吏・宮城 村田第二中学 宮城臨空シニア
育英とかも地元中心になってから地元民に普通に応援されるようになったし外人部隊はどこでも嫌われるわね
>>12
県外中心の聖光よりは宮城メイン他東北の育英のがええやろ これで福島が20位浮上だな
≪最近10年の甲子園勝利数≫:内訳】 ※2012夏~2022春
01【大_阪】 63勝 (桐蔭43・履正17・金光2・偕星1)
02【埼_玉】 28勝 (浦学15・徳栄12・共栄1)
03【奈_良】 27勝 (智辯16・天理10・奈大1)
04【福_井】 24勝 (気比19・福商2・福井2・啓新1)
04【高_知】 24勝 (明徳18・高知4・市商2)
06【神奈川】 23勝 (相模14・横浜5・桐光3・慶応1)
06【京_都】 23勝 (平安13・京国4・鳥羽2・成美2・乙訓1・宇治1)
08【群_馬】 22勝 (健大10・前育10・桐一2)
08【兵_庫】 22勝 (明商9・報徳5・国際5・滝二2・西工1)
10【宮_城】 21勝 (育英19・利府1・学院1)
10【西東京】 21勝 (早実6・三高5・菅生5・久我4・国士1)
10【和歌山】 21勝 (和智14・市和6・和東1)
13【岩_手】 20勝 (盛附12・花東7・釜石1)
13【栃_木】 20勝 (作新14・佐日3・国栃2・白足1)
15【愛_知】 19勝 (東邦9・中京6・豊川3・名電1)
15【滋_賀】 19勝 (近江14・滋学3・彦東2)
17【青_森】 17勝 (光星14・聖愛2・山田1)
17【石_川】 17勝 (星稜13・航石3・遊学1)
19【千_葉】 16勝 (木総10・習高5・専松1)
20【広_島】 15勝 (広陵7・新庄6・市呉1・広商1)
20【福_岡】 15勝 (九国5・大濠4・東福2・筑陽2・飯塚1・沖学1)
20【熊_本】 15勝 (秀岳10・済々2・熊工2・城北1)
23【三_重】 14勝 (三重9・い総2・津学2・津商1)
23【愛_媛】 14勝 (済美11・松東1・今西1・新田1)
25【南北海】 13勝 (東札5・北海4・北照2・駒苫1・札大1)
25【福_島】 13勝 (聖光13)
25【茨_城】 13勝 (常総10・明秀3)
25【沖_縄】 13勝 (沖尚6・興南3・浦商2・嘉手1・具商1)
あかんドキュメント72時間TOP10見たかったのに忘れてた
1位何やったんや…
>>72
阪神の入れ物に入った砂を配布されるんじゃなかったっけ ワイ東北民「東北勢全員一回戦突破!?優勝待ったなしや!😄」
ワイ「聖光育英頑張って😭😭」
毎年毎年横浜は名前だけで評価上げすぎだわ
全国的に見たらそれなりのレベルでしかない
今年の東海大相模てこの横浜に完封負けしとるんやろ
勝てるわけないやん去年ならまだしも
>>23
初戦絶対突破マンやぞ
2回戦で消えるけど 全盛期の横高なら佐山は打ち崩せたろうな村田になってマシにはなったが再建の道は長いわ
敦賀気比谷間世代で優勝したらカッコええやろなぁ思ったけど上加世田のあの出来と守備じゃキツいよな
アズマもインタビューでキレ取ったし
横浜って強豪校面してるけど毎回のように1勝だけして敗退してるんやな
スポーツ誌の評価当てにならんわ
1番威圧感あるユニフォームは気比やと思うわ
配色が嫌い
熱さがないからドラマも起きないわな
そりゃ高校野球人気ダメになるよ
>>115
敦賀気比の初戦はやっぱ上加世田はバッターやなって感じやった そもそも県予選がラッキー過ぎたからね
雑魚続き、しかも延長でヘロヘロの相手ばかり
強豪と戦わず決勝へ
昨年同様フリーパスの組み合わせを引けた
そりゃ甲子園は出てくるよ
負けようがない組み合わせだったもん
ヒット数や打撃の強さを見ても完全に横浜の力負け
かなりの差があったね
相模打線もあんなに打てないなら神奈川のレベルが下がってるって事
名物指導者の世代交代の時代迎えた関東は弱体化するのしゃーない気がするわ盛者必衰やで
神奈川勝ち抜くことな甲子園で勝つより価値があるからこれでええねん
>>126
あの試合歳内も釜田もチーム内に敵しかいなくて笑えたわ >>123気比は守備がボロボロやから隙ついていけばいけるやろ。気比が佐山打てるかどうかやな 土持ってかえる風習あんまり好きやなかったからこれでええと思う
>>67
聖光も結局3回戦とかですぐ消えて
どんだけ出てもええとこ行かんし 二松学舎見たいけど買い物いかなアカンわ大阪桐蔭には間に合いたい
>>31
県決勝でも堀田-芝本の継投やしこれが必勝パターンやろ >>154
秋に木更津総合の越井打てなかったしな
今年の神奈川は全体的に小粒だった >>128
全員地元の花巻東が謎に叩かれてる時点で外人云々はただの言いがかり
全員秋田出身の金足を虐殺した桐蔭だって人気だし >>100
神奈川自体が秋から恥ずかしい思いばっかしてるから問題なし 聖光って変な相手に負けることもないし大金星上げることもあんまりないイメージやね
監督が徹底して堅実派なせいかね
ブックメーカーのオッズ見るといつも聖光は舐められてるんだよな
>>147
強豪でも初戦で当たるの嫌なチームだわな >>168
いうて今年はいいチーム揃ってるやろ
去年の近畿ほどではないけど 聖光って確か野球特待生じゃなくても野球部入れるんだよな
普通に受験してそこからスタメン入った奴とかおるんかな
>>146
自分も見てないけど多分秋田の自動販売機じゃね 守備が上手いチームと下手なチームって何が違うんやろな
ハイライト見たんだけど
もしかしてかなり面白い試合だった?
気比ピッチャーはともかく打線は強い
攻撃型と守備型の対戦やな
東北最大の壁はやっぱりベビースターおじさんになるのか金足農も横浜と三高までは倒したんだよ
社って18人全員地元やろ?
こういうチームに勝ってほしいわ
兵庫の選手はすぐ他県に流出するから突出した高校は少ないけどやはり県としてのレベルは高い
横高信者がキモすぎたから消えて良かった
スレでお気持ち表明してんじゃねえ
>>157
アズマがインタビューで上加世田にキレるのはこの3年間やともはや定期やな 敦賀気比より聖光学院のが堅実なチームに見える
守備の差やろうけど
一勝学舎と初出場戦力的にもちょうど良さそうやしおもろそうや
せいこうは漫画の主人公並に強敵ばかりと当たるなこれは今年の主役か
一勝学舎vsベンチ外の県岐阜に勝った社
わからん🙄
まあ地元民からしたら地元っ子で作られたチームの方が感情移入しやすいやろな
>>154
完封どころか2塁すら踏めてないし実質1安打やからな >>168
春の関東大会に出たチームが甲子園に順当に出てこれないケース多いから難しいんやろうな 平沢セナですら優勝できなかったのマジでショックやった
>>193
まぁそれかゲーセンやろうけど
放送時間がガイジすぎる >>169
ドカベンの不知火も甲子園は出場する価値ないあれは夏祭り言うてましたわ インタビュー呼ばれる人は前に並べってことになってんだな
何か昨日からのこの流れやとこの後二松学舎と大阪桐蔭も負けそうな気がするわ
>>67
初出場とか何年ぶりとかをボコり続けた結果やろなあ 今年は満遍なく色んな地域の高校生き残っててええ感じやん
下手したらこの時点で全滅してるとこもあるくらい格差広がってるやろ高校野球
>>192
いや野球特待生しか入れないチームなんか無いだろ >>222
ほーんそれで不知火さんは何回甲子園出たんや? 大阪桐蔭が負けてくれるとかなりカオスな大会になるんだけどなぁ
リメンバー2013
>>144
育英って地元民部隊のくせに問題起こしまくっとるイメージしかないんやが宮城って修羅の国なんか… なんGって横浜高校神格化しとる奴やたら多いの謎やわ
春はともかく夏は松坂以来優勝してないねんで
八代応援してるんやけど勝てるかな
勝ったところで桐蔭と当たる可能性も高いが
勝手に選手が来るなんて殆ど有り得んやろ
鍛冶舎大阪桐蔭や門馬東海大相模ですらスカウトで全国回ってた言うてたのに
声をかけないと来るとか有り得んわ
神奈川は県大会優勝がゴールで甲子園とかエキシビションだからしゃーないわ
今年まだ誰も150キロ投げてへんよな
150キロの表示見るどよめきが無いとなんか寂しいわね
多賀
クラノ
アズマ
トモヤ
迷将たちが生き残ってるな今年は
でもまあ地元民なら地元の子供が甲子園制覇してほしいってのは普通の感情やろ
外人部隊批判するのは違うってだけや
>>236
やっぱ行動制限ありだと地元が有利やったな >>200
県立やし他県から通うには遠すぎるからな
県外越境の公立もあるけど >>236
明らかに脱落してる都道府県増えてるけどな
北信越と山陰と愛媛は多分どこ出ても終わり 高校でふぐしまに行くことを選ぶって相当勇気いるやろ
外人部隊って言っても都市部のとは違うわ
>>214
どういうことやねん
じゃあ批判なんかやめてほしいわ
そもそも聖光とかノースカウトやろ >>269
ほぼ甲子園確定してるから結構遠くからも来るらしいぞ 大阪桐蔭の調子次第で決勝まさかの東北対決もあるんちゃうか
ただ桐蔭がエンジンかかってたらわからん
>>164
横浜高校
普通科プレミアコース 53
普通科アドバンスコース 46
普通科アクティブコース 40 >>74
今年の参加校
東京 東127西125
北海道 北74南102
以下は記念大会で分割される県
愛知175
神奈川170
大阪165
兵庫157
千葉153
埼玉147
福岡136 社高校も予選の勝ち上がりと初戦の140キロに振り負けない打線見るになかなか強そう
150なんかキリが良いだけや
現時点なら148も変わらん
来年こそ桐光か桐蔭見せて
横浜か相模か慶應になりそうだが
>>231
聖光は割と満遍なく勝ってるイメージやけど、確かに初出場のところとかには徹底的にやってるイメージ だよなぁ
横浜は打撃無策すぎたわ
スラッガーもいないのか?四番打者が酷すぎた
相模が春もたまにしか出てこないのは関東大会序盤でいつも負けるのか?
それとも秋季大会も勝ち抜けないわけ?
喋りうますぎやろ
これは社会人になっても成功しそう
甲子園の砂は出場校に1トン送られてくるからそこから部員一人一人山分けらしい
>>269
投手はスカウトやないと集まらんのやなって聖光見てると毎回思うわ 相手校のどの選手を警戒するか
聖光学院・斎藤監督 野手では先頭打者の緒方選手。彼をいかに出塁させないかが重要だ。投手の杉山選手は中軸を打つ力があるので、打撃も警戒したい。
――自分のチームで鍵を握る選手は
聖光学院・斎藤監督 前回、調子が悪かった安田と伊藤。共に左打者だが、左投手を攻略するには2人に活躍してもらいたい。
――どんな試合展開が理想的か
聖光学院・斎藤監督 小林剛、佐山が失点をどれくらいに抑えてくれるかに注目したい。2点に抑えてくれたらベストだと思う。
――試合への意気込みを
聖光学院・斎藤監督 福島県勢は神奈川県勢に1勝もしていない。私も5敗を喫している。ついにこの壁を破るときだと。強い信念もって挑みたい。
トモヤの読み通りやったか
実際前の試合の佐山141とか出てて力出過ぎてる感あったからな
138をインロー、アウトローに集めて打ち取るのが佐山だから
>>269
自分がファンやったり親がファンやったら小さい頃から刷り込まれたりする
ボーイズとかシニアの意向も少なからずある 監督が訛っててイイネ
地元代表なんやからローカル色出してくれたほうが楽しいわ
めっちゃ努力してるから上手いのは分かるけど上手い子達が環境最高な強い学校に行けばそら勝つわってのがあるからやっぱり地元勢を応援してしまう
個人的には近江vs聖光学院のお互い初優勝賭けての3度目の対決を決勝で見たいな
流石に厳しそうやが
社が二松学舎に勝てるわけないやろ
流石に前評判は圧倒的に二松学舎やろ?
いくらなんでも公立じゃきついって
>>245
もう監督変わったからそこは改善してくれるといいけどな >>310
鳥取とか20チームしかないのにそれなりに勝負になるの不思議やわ 桐蔭vs育英とかアレのせいでめっちゃ荒れたけどアレさえなければ語り継がれるレベルの名戦だっただけに惜しいわ
【第7】
┌―――― 敦賀気比(福井県) BBBBBB
┌┤8/13④
|└―――― 市立船橋(千葉県) BBBBBB
┤8/16③
|┌―――― 横浜高校(神奈川) AAABBB
└┤8/14①
└―――― 聖光学院(福島県) BBBBBB
>>348
砂のてっぺんに棒突き刺して1人ずつ砂取って棒倒したやつが負けなんやろ >>309
やっぱそんなもんやったな
マジで偏差値って外見に現れて面白いわw >>336
優勝した2021もお情けみたいなもんやし序盤でこける
横浜も相模も関東最後の1枠に入れてもらう高校 >>275
茨城栃木福島って訛り似とるよな
もっと北やと正直なに言っとるかわからんわ 近江もあの戦力であんまスカウトやらんて話なんだよな
滋賀の逸材流出しまくってんのどうにかせえ
>>352
まあそういうのがあっさり負けたりするのが高校野球やし... 今更やけど今年のテーマ曲微妙やな
もっと熱いのがいい
送られてくる甲子園の土って鳥取から直送なのかちゃんと甲子園に撒かれた土貰えるのか
>>269
スカウトしないから地元福島のS級中学生は県外に取られてるぞ
最近の中学日本代表に入った子は横浜、盛付、浦学に行ってる 二松学舎もいうて弱くないし社にボコられるってことはないやろ
そもそも高校関係者と中学生は接触しちゃいかんから
高校関係者は中学野球チームの関係者とコンタクト取るんや
だからスカウトしてるチームは表向きには無いって事になる
>>382
甲子園が整備に使ってる土の袋から出すんやで >>343
昔は微妙やと思っとったけど随分と名将らしくなってるな もう名前だけでA評価つけるのやめろや
横浜なんてオールB妥当やろ
>>294
とはいえほぼ確実に甲子園に行けるってのはまあまあ強みやと思うわ
神奈川大阪とかだと甲子園優勝も狙えるけどそもそも甲子園行けないまま3年終わるも普通にあるやろし 育英キックは言われるが桐蔭のショルダーチャージは忘れられとるよな
>>382
甲子園のやつも選手が集める場所はどんどん補充してるから年季のない砂なんだよな >>373
浜言葉はあんまかわらんね
福島に入るとイントネーションが無くなるから違うように聞こえるけど もしかして中日の柳と岡野って甲子園で戦ってる?
流石に被ってはないか
春選抜の乞食枠で出て明豊にボコられたのが横浜
春選抜の乞食枠で出て明豊に勝った優勝したのが相模
>>352
でも相手の名前が明石商やったら苦しいと思うやろ >>335
2番も酷かったわ
あと長打が無いし鋭い打球も無いから相手は怖さが無いやろな
ビッグイニングを作れない打線 スカウトしなくてもコネがあるからな
ほんまにええやつは取りに行かなあかんのやろけど
【悲報】今年の薄給の記憶、興南優勝とかばい旋風なし
沖縄返還5周年なのに・・・
>>377
グラウンドレベルは最大です
からの校長白土フィーバー >>401
横浜は日大三より2つくらい格落ちやったで >>401
敦賀気比はともかく他は近年や春の実績見てもボスと名乗るのはちょっとね... >>402
桐蔭は相手投手にわざとぶつけだりしてラフプレーが本当に陰湿 >>294
でも聖光やとよっぽどのことがない限り甲子園確定やぞ
そこで頑張ってレギュラー入れたなら元甲子園球児で一生自慢できる ベスト16
北海道・東北:2
関東:2~4
北信越:1
東海:1
近畿:1~3
中国:2
四国:1
九州:4
割とばらけてるな
九州が多いのが意外や
正直日大三のが強そうな感はあったな
点差はあっちのが上やけど
>>406
柳って確か岡野からホームラン打ってたやろ ほぼオープン参加の県岐阜ボコった社より興南に競り勝った二松の方が強くないか?
まあ正直8回先頭で緒方打ち取った時点で99%聖光の勝ちやった🤘
正直この山より近江海星鶴岡東天理の山のが険しく見えるわ
>>425
ええなあこれくらいでええわ
去年は近畿大会すぎた >>424
聖光って多い時150とか部員おるんやなかったか
ベンチ入るのもかなりきついやろ >>411
あれじゃ守備も乗ってけちゃうよね
勿論内野堅かったしピッチャーもよかったが 実家帰ってABCで甲子園見とるけどこんな謎ドラマに古田が出てるなんて知らんかった
社高校の近年輩出したプロ野球選手…近本(阪神ドラ1)、辰巳(楽天ドラ1)
めちゃくちゃ優秀やん
聖光隙なさ過ぎないか?
特に守備は今んとこ一番じゃね?
白球の記憶ってそこまで編集大変そうじゃないのにレパートリー少なすぎるやろ
>>369
これでも上がったほうやで
男子校で松坂とか大活躍してたころ全部40くらいやった >>405
福島って横にも広いもんな
会津あたりと浜側では文化も違うんやろなあ 今年の相模持ち上げてるやつはマジなんか?
杉山から1点もとれないレベルで打線酷いしピッチャーも庄司だけのチームやったぞ
聖光に勝つのはどうやっても無理や
これ昭和じゃなくて西暦にしろよ
昭和の年数なんて年寄りしかわからんぞ
何回流すんだよこの試合。これだから受信料払いたくないんだよ。
>>371
なんでなん?
結局勝負弱いのか?
でも甲子園に出てきたらかなりの確率で勝ち抜く不思議枚 >>57
ミニ扇風機持ってる人ってアホそうに見えるわ >>271
最近はそうでもないけど大阪桐蔭もそうやん 白球の記憶平成、令和版とかないんか
星稜ー智辯和歌山とか入れてええぞ
例えば和歌山だと紀州ボーイズは智辯和歌山が欲しがったら選手何人でも送るけど、日高ボーイズは和歌山でありながらNo.1はいつも県外に渡す
結局ある程度以上強いとこの地元率が高いかどうかは、仲の良いシニアが県内か県外かの違いでしかない
隠し球っていまやるチームないよな?
禁止になったの🥺
この試合の年に生まれた子が今年成人を迎えるという事実
なんか桐蔭も接戦落としてあっさり負けそうだな
やっぱ150キロピッチャー揃えてないと甲子園出場レベルの高校相手だと3〜5失点は普通だからな
>>463
日本は平成生まれより昭和生まれの方がよっぽど多いからしゃあない 高校野球のスレで偏差値云々書いてるやつのがちで触ったらいけない奴感
>>435
いうて留学してくるのってみんな腕に覚えのあるやつらばっかりやからワンチャンあるとみんな思ってるやろ >>469
日傘させないからしゃあない
みんな帽子被ってるのもあれやし 昔の映像の高校生みても若く見えない
オッサンに見えるわ
隠し玉はよほど、野球に集中せず気を抜いてたら狙うのはありだと思うけどね。
208球で草
現代の高校野球やったらまずありえへんな
なんG民「大阪桐蔭は高校野球をつまらなくしている」
なんG民「横浜には強くあって欲しい
。春夏連覇して♥」
なぜなのか
甲子園の試合で唯一Wikipediaのページがあるらしいな
箕島対星稜のこの試合
これも何回も何回も見た。いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昔のプロ野球って大抵エースがずっとマウンドにいて怖いわ
控え投手用意しとけよ
聖光って数年前まではスタメン福島県民で固めてたイメージある
もちろん外人たくさんで部員多かったけど
あれ実力やったんかな
>>484
150キロ複数って小笠原吉田と根尾柿木以外いねえだろ歴史上 ファッキューの記憶もっとレパートリーふやせばええのに
隠し玉って投手がマウンドにおったらあかんとかあったような
それがハードル高い
2017は聖光学院は劇的に負けて仙台育英は劇的に勝ったけど今年はどうなるかやね
白球の記憶て昔よりレパートリー減った気がするけど色々種類あるなら他のもやればええのに
>>544
強すぎるからしゃーない。それにプロじゃ役立たずやしな >>537
むしろ昭和のやつらは平成から見たら軟弱なくらい投げてないぞ >>473
そもそもハンカチマー以降の試合見たことないんやけど アメトークの高校野球名試合ランキングに載ってた奴全部やれよ
>>591
がばい旋風や興南の春夏連覇は前に見た気がする
何故か今年は見てないが 大阪桐蔭って普通に入って野球部入って甲子園出ることってできるんか?
>>575
見てるのが65以上のおっさんだらけなんだから、これで良いんだよ >>544
いや相模は勝って欲しいけど横浜つまらんから相模が出て欲しいわ 【悲報】バトルスタディーズ、最近面白いのに話題にならない
見たらわかるが高知商のユニフォームはゲン担ぎでずーっと洗ってなかったらしい
>>591
もう2007〜2021で15年近くあるんやからストックいっぱいできるのにな
再試合じゃなくてタイブレークになったとか分かりやすい転換期もあるのに 神奈川大会決勝見てたけどまあーどっちも酷かったな
スコア以上に名門同士の試合とは思われん内容やったもんな
中西に木戸って阪神やな
木戸は写していいんかわからんけど
>>610
神奈川県民って横浜と相模どっちにファンが多いんやろ 白球の記憶ほんまは何個もあるはずやのにやたらバリエーション少ないな
規制か
>>614
ドラマつくるためにエース怪我させるお決まり嫌い 東海大相模って地味に強かったんやな
2010年以降の春夏合算成績
東海大相模 23勝5敗(優勝3回)
横浜 9勝11敗(8強1回)
満員御礼きたあああああああああああああああああああああああああああああああ
金足の吉田感動ポルノは許せるけど佐賀北のがばいパイアはマジで嫌い
宮城は昭和感あるしな
>>614
PLの先輩に詰められてから露骨に面白くなくなってるやんけ 東海で生き残ってるのが期待されてなかった愛工大名電てのはおもろいなぁ
有馬がやばそうやけど
>>596
今はもう学校自体に入る生徒が減っていて
受験したら全員受かるらしいで 杜のマネええな
>>596
部内暴力不祥事やろなあ
あと野球に力入れなくなったのもある
PL教自体お金もなくなってきたようやし >>654
ユニ着て白黒にしたらたら誰やってこうなるやろ 東海系と日大系は全国にいっぱいありすぎるからあんま好きやない
去年の一覧や
「球史 ここに始まる 1915年第1回大会」「球場は希望に満ちた 1946年 戦後初の大会」(8月17日・第1試合・大阪桐蔭-東海大菅生の試合が雨で中断したため)
「延長18回譲らず~第51回決勝 松山商-三沢~」「甲子園を沸かせた豪速球~浪商・尾崎 作新学院・江川~」(1日に2回放送)「強力やまびこ打線~第64回 徳島・池田高校」「決勝引き分け再試合 早稲田実-駒大苫小牧」「22奪三振の衝撃~松井裕樹投手~」「死闘 延長25回~第19回 中京商-明石中~」「延長17回 横浜-PL学園~平成の怪物 横浜・松坂~」(8月19日)
「深紅の優勝旗 北の大地へ~第86回大会 駒大苫小牧初優勝~」「春夏連覇・興南~第92回大会~」「延長18回譲らず~第51回決勝 松山商-三沢~」「甲子園を沸かせた豪速球~浪商・尾崎 作新学院・江川~」「強力やまびこ打線~第64回 徳島・池田高校」「決勝引き分け再試合 早稲田実-駒大苫小牧」「22奪三振の衝撃~松井裕樹投手~」(8月20日・第1試合の試合開始が遅れたため、開始前に放送)
「甲子園を沸かせた豪速球~浪商・尾崎 作新学院・江川~」「奇跡のバックホーム~第78回大会決勝 松山商-熊本工~」「スピード決着、スタミナ勝負~史上最短試合・最長試合~」(8月20日・第2試合の試合開始前)
「奇跡は二度起きた~第61回 箕島-星稜~」「『逆転のPL』歓喜の初優勝~第60回大会~」(8月21日・第1-2試合)
「球場は希望に満ちた 1946年 戦後初の大会」「延長17回 横浜-PL学園~平成の怪物 横浜・松坂~」(8月22日・第1-2試合)
「延長18回譲らず~第51回決勝 松山商-三沢~」「甲子園を沸かせた豪速球~浪商・尾崎 作新学院・江川~」「強力やまびこ打線~第64回 徳島・池田高校」(8月24日第1-2試合)
「延長17回 横浜-PL学園~平成の怪物 横浜・松坂~」「決勝引き分け再試合 早稲田実-駒大苫小牧」(8月24日第2-3試合)
「奇跡は二度起きた~第61回 箕島-星稜~」「『逆転のPL』歓喜の初優勝~第60回大会~」(8月24日・第3-4試合)
「甲子園を沸かせた豪速球~浪商・尾崎 作新学院・江川~」「奇跡のバックホーム~第78回大会決勝 松山商-熊本工~」「スピード決着、スタミナ勝負~史上最短試合・最長試合~」(8月25日・第1-2試合)
「球場は希望に満ちた 1946年 戦後初の大会」「延長17回 横浜-PL学園~平成の怪物 横浜・松坂~」(8月26日・第1-2試合)
「球史 ここに始まる 1915年第1回大会」「球場は希望に満ちた 1946年 戦後初の大会」(8月28日・第1-2試合)
>>650
強い時にだけ甲子園出てくるだけだぞ
中途半端な時は県で横浜慶応に負けるから 二松学舎の夏
2014 二松学舎 …○●
2017 二松学舎 …○●
2018 二松学舎 …○●
2021 二松学舎 …○●
2022 二松学舎 ○?
社のマネええな
>>596
今の教祖だか先代の教祖の奥さんがスポーツ大嫌いなんやって 今日満員なのって
大人気の横浜
関東総大将二松学舎
優勝筆頭大阪桐蔭
が出るからやろ?
>>653
野村小林のあの顔見たらな
審判がやり過ぎたわ 【悲報】白球の記憶からリストラされたV一覧
07年 佐賀北・がばい旋風
09年 日本文理の夏
10年 興南・沖縄県勢初の夏優勝
>>653
吉田も三振集とか見返すとゾーンガバガバやけどな >>633
1回
戦後初
星稜箕島
PL
ハンカチマー
バックホーム
松坂
あとなにがあるけ? 大谷が1打席目意味不明な初級バントかましてあっさりアウトになったからこっち戻ったきたわ、やる気なさすぎや大谷
>>678
岐阜の2軍を虐殺しただけだからまだ未知数 水飲むとすぐバテる身体になる
肩と肘の痛みは伸ばして治せ
ご飯は白米てんこ盛りだけ
昭和の高校野球ってこんなんばっかりやったんやろ
>>460
浜の方は感情の起伏が激しいやつ多い印象あるわ 最近甲子園出てない東京の高校
創価
関東一
帝京
早稲田実業
日大鶴ヶ丘
マスクしてまで野球見たいか どんだけ羊なんや日本人
二松学舎て一勝学舎て言われるけど過去全部3回戦までは行っとるからこの試合も勝つ可能性は普通にあるよな
>>596
勝っていた時はスカウトと最新設備と練習環境でゴリ押しできていたけど大阪のほかの高校が真似してきてからは苦戦して最後は暴力で終わり 宗教がオワコンなんやろな。
Vチューバーにアイドルにスポーツにユーチューバーに漫画アニメと
色々な聖典や教祖様が乱立しとるもん
>>650
出てきたら勝つんよ相模は
でも補強のわりに神奈川で負けるから不甲斐ないって言われがちだけど ベスト8予想スレ
【第8】
┌―┌―┌―― 14A 二松学舎(東東京) BBBBBB 3
| | └―― 14B 札幌大谷(南北海) BBBCCC 7 ●
| | ┌―― 15A 県岐阜商(岐阜県) ABBBBB 6 ●
| └―└―― 15B 社高校_(兵庫県) BBBBBC 8
| ┌―┌―― 16A 大阪桐蔭(大阪府) SSSAAA 267
| | └―― 16B 旭川大高(北北海) BBCCCC 2 ●
| | ┌―― 17A 聖望学園(埼玉県) BBBBBC 5
└―└―└―― 17B 能代松陽(秋田県) CCCCCC 5 ●
こんな大人気カードをわざわざ一番人が入る日にせんでもええやろ
こんな大人気カードをわざわざ一番人が入る日にせんでもええやろ
東東京は関東第一が出ないと弱いイメージ
19年も履正社追い詰めてたし
PLはもはや野球部とかいう話やないからな
>>650
相模の勝率凄いな
大阪桐蔭並みやん
なんでたまにしか出てこないんや
ほんともっと県大会に集中しろ しちにじょうと書いて七條って普通やんと思ったらひちじょうかよw
二部制案では朝1試合夕方から1試合の1日2試合でチケット別らしいが
注目されてない同士の1回戦とか絶対客入らんようになるよな
>>653
でもあれのお陰でプロ入り後小林と野村がキャラ立って人気なったから 日本高等学校野球連盟は、「暑さ対策、感染症対策の費用がかさむ」ことから、今夏より甲子園の観戦チケットを大きく値上げした。
「大人1枚」のチケット代はバックネット裏の中央指定席2800円から4200円に、1塁・3塁内野指定席が2000円から3700円に。
アルプス席は800円から1400円、指定席となった外野席は500円から1000円となる。席種によっては2倍の値上げだ。
これで満席とか高野連も喜んでるわ
屋城とかいうところ、県岐阜に勝ったんか
すげーやん
>>729
激しい大谷ってなんや
栗山がなんかするんか 何気に近畿もピンチなんよ
今年は本命じゃないところが出てきた兵庫社と大阪しか残ってないからな
大阪が大本命でアレなんやけど
横浜倒したところは準優勝以上orPが高卒プロの確率高いから聖光も良いとこいくかもな
兵庫とか私立勢の強豪高一杯あんのになんで公立が勝てるんや
ここはスカウトとかやってんのかな
二松学舎はいままで全て2回戦スタートで1回だけ勝って敗退しとる
つまり今回で絶対3回戦進出するマンか1勝しかできないマンかがわかる
すげえな
連日満員やんけ
コロナ渦でも全盛期並みの客入りやん
>>767
21世紀枠みたいだったぞ、選手入れ替えで >>757
慶応とかいう最大の相模キラーがいるから
慶応を圧倒して勝ち上がった時はだいたい強い
なお今年 社と九州学院勝ち続けたらどこで当たる?
近本と村上の代理対決あくしろ
>>803
利益出たらちゃんと還元されてるからセーフ >>798
社は体育科もあるしそれなりにはスカウトやってるぞ
同じ公立でも明石商業ほどじゃないけど >>798
公立やけど体育科があるからな
市立船橋と同じ 二松学舎大って甲子園出なかったら学歴厨でも知らん大学やろな
>>775
暑さ対策の費用かさむって何かしとるんか? この勝負は果たしてどうなるか
実力は五分五分ぐらいかな?と思ってるんだけども
はえー岐阜そんなえらい目にあってたんか
選手は岐阜県の子ばっかりやろうに
よくよく考えるとPLのVTRでKKじゃないのおかしいよな🤔
木戸なんていまのキッズ知らんやろ
>>813
スポーツ紙上ではお互い似たような感じ
二松学舎は一勝学舎の呪いを跳ね返せるかって感じ なんでこんなに甲子園客入ってるの?
ただの日曜なのに
不思議やわ
>>798
やってるというか県内唯一の体育科があるから
公立でやりたい兵庫民がここにあえて来ることがある >>813
スポーツ紙上ではお互い似たような感じ
二松学舎は一勝学舎の呪いを跳ね返せるかって感じ >>686
星稜感ないよな
奄美の怪童とか呼ばれてそう どうでもいいけど社って漢字一文字のユニフォームにして欲しかった
毎年聞くフレーズwww
ここから駆け足で決勝まで進んでいく
準々決勝が一番面白い
夏の名電は勝てない→勝てた
福島県は神奈川県勢に勝てない→勝てた
49校目は勝てない→勝てなかった
二松学舎は夏は一勝学舎→???
>>821
スポットクーラーをベンチに置きました! 二松学舎大出身プロって誰かいたっけ?
附属高校のほうならわりとおるけど
>>802
そうなの?
慶應が苦手なんだ、劣等感からか?(笑)
でも慶應の応援は凄いからたまには出てきて欲しいね
なんで一番要らないのは横浜お前だ >>815
元プロはボロクソに言うからアカン
それこそ新井さんくらい優しい人やないと >>792
10年前ぐらいの作新学院のエース大谷が雨男だったから
大谷=雨って意味らしい 社のほうが勝てそうなんか?
じもみんでまとめてるなら社応援や
>>813
岐阜商は主力抜けてたとはいえ社の二枚看板は打ててなかったと思うで
社に一票や ワイはコロナ怖くて控えたけどそれなかったら現地行ってるしな
コロナで前売りチケット制になってよかったな
昔みたいに朝から並ぶのはアホすぎる
埼玉県民ワイはこの試合は垂れ流すで
次の試合はテレビ前で正座や
>>596
近所に住んでるけどPLの生徒見たことないわ 親富祖って他の学校にも居なかったっけ
ワイの勘違いかな
いつか二松学舎報徳学園市立和歌山で同じブロック入って試合してほしい
甲子園の客体調不良訴えてる人多いみたいや
マスク外せないから地獄らしい
なにがすごいって鈴木誠也が入学した頃は一番暗黒の時代で決勝すら足を進めない頃やったからなあ
なぜか鈴木誠也が卒業した次の年に決勝敗退してさらにその次の年優勝出場したっていう
二松学舎ってカラスみたいな声の子おった気がしたけど今年はおらんのか
ベスト8
仙台育英
高松商業
愛工大名電
近江
下関国際
国学院栃木
敦賀気比
大阪桐蔭
これで予想するわ
7回投げてヒット8本って
全然良いピッチャーじゃないやんw
凡Pで草
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>861
大学なんてグラウンドすらないぞ
高校の方もないから練習はずっと千葉の方でやってるし… >>882
ワイもそうしたいけどなぁ
抜かないと第3試合終わるころには眠いんよね >>904
そら炎天下の中マスクしたら体調崩すわな >>883
事前評価はまったくあてにならんからなあ >>908
無難やけど、大阪桐蔭は埼玉に負けてほしいな 二松学舎OB
鈴木誠也
初芝
大江
秋広
秋山
竹安(1年で転校)
PL教「学校有名にしたいナァ、イメージアップのために野球強くしたろ!」
OB「在学中は水飲めなくてサァ」「1年は奴隷扱いでサァ」「立浪だけはいじめられなかった」「先輩にしばかれるからホームラン打った時は泣いてサァ」
PL教「😡💢」
まあ気持ちはわかるよな・・・
>>810
ベスト8
やけど社このまま勝ち上がればたぶん大阪桐蔭と当たるから厳しい >>882
ボコられるのにそんなに待機してどうするんや >>919
アンチ乙
下関が九州背負ってたたかうぞ 二松学舎のピッチャーは速くはないが大崩れはなさそうやね
>>943
4年前に初戦で横浜にボッコボコにされた >>859
スポクー馬鹿にすんな
これがなかったら今頃ワイ死んでる >>908
高松クラスターみたいやけど勝てるんかな
浅野見たいけど 高松商って何で勝ち上がってるのかわからん
投手も守備も酷いやん
>>908
無難やなぁ
大阪桐蔭消えるとまた混戦不可避やけど
あと九国は思ったよりやると思うで lud20230102124120ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1660438829/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★409【二松学舎大付×社】 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★380【智弁和歌山×国学院栃木】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★433【大阪桐蔭×聖望学園】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★426【大阪桐蔭×聖望学園】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★383【智弁和歌山×国学院栃木】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★428【大阪桐蔭×聖望学園】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★420【大阪桐蔭×聖望学園】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★384【智弁和歌山×国学院栃木】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★423【大阪桐蔭×聖望学園】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★405【横浜×聖光学院】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★419【二松学舎大付×社】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第8日 ★427【大阪桐蔭×聖望学園】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第2日 ★91【鶴岡東×盈進】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★460【明豊×愛工大名古屋電気工業】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第2日 ★87【鶴岡東×盈進】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第6日 ★212【仙台育英×鳥取商】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★442【仙台育英×明秀日立】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★453【高松商×九州国際大付】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★438【仙台育英×明秀日立】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第7日 ★361【海星×天理】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第6日 ★30【高松商×佐久長聖】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第2日 ★88【鶴岡東×盈進】
・【NHK】第104回全国高校野球選手権大会 全国大会 第1日 ★2【開会式】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★457【高松商×九州国際大付】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第6日 ★27【高松商×佐久長聖】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第6日 ★303【高松商×佐久長聖】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★441【仙台育英×明秀日立】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★447【仙台育英×明秀日立】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★452【高松商×九州国際大付】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★439【仙台育英×明秀日立】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★455【高松商×九州国際大付】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第2日 ★93【近江×鳴門】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★451【高松商×九州国際大付】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第6日 ★29【高松商×佐久長聖】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第3日 ★128【興南×市立船橋】
・第99回全国高校野球選手権大会 第8日★175
・第104回全国高校野球選手権大会 ★297
・第104回全国高校野球選手権大会★14
・第104回全国高校野球選手権大会 ★114
・第104回全国高校野球選手権大会 ★68
・第104回全国高校野球選手権大会 ★197
・第105回全国高校野球選手権大会10日目★16(中★国の失,,業率スレです)
・第101回全国高校野球選手権大会 ★26
・第101回全国高校野球選手権大会 ★62
・第101回全国高校野球選手権大会 ★20
・第101回全国高校野球選手権大会 ★78
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第9日 ★482 【ん僕はぁ】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★572【大阪桐蔭×下関国際】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第9日 ★469【長崎海星高校×滋賀山田高校】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★574【大阪桐蔭×下関国際】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★571【大阪桐蔭×下関国際】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第9日 ★464【明豊×愛知工業大学名古屋電気工業】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★566【大阪桐蔭×下関国際】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★563【大阪桐蔭×下関国際】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第9日 ★462【明豊×愛知工業大学名古屋電気工業】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★577【大阪桐蔭×下関国際】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第9日 ★475【長崎海星高校×滋賀山田高校】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★586【聖光学院×九州学院】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★587【聖光学院×九州学院】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★592【仙台育英vs聖光学院】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★575【大阪桐蔭×下関国際】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★562【大阪桐蔭×下関国際】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★591【ん僕はぁ】
・第99回全国高校野球選手権大会 準々決勝★280
・第98回全国高校野球選手権大会 ★85
・第98回全国高校野球選手権大会 ★33
・【NHK/ABC/BS 朝日4K】第104回全国高校野球選手権 決勝★8 【仙台育英×下関国際】