○厚生年金や国民年金の平均支給月額は?
それでは、厚生年金は平均でどのくらい支給されているのでしょうか。厚生労働省の「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、男性の平均支給額が165,668円、女性の平均額が103,026円、全体の平均では147,051円となっています。男女間では実に約6万円もの差があります。
この差が生まれる理由としては、現在年金を受給している世代では、結婚により離職して専業主婦になった女性の割合が多いことが考えられます。
その結果、男性と女性では働いた期間と賃金に大きな差が生じたと言えそうです。女性でも管理職に就いているなど職業によって給料に男女差がない場合は、男性と同じ受給額になります。
ちなみに、国民年金についてはどうでしょうか。国民年金(老齢基礎年金)の平均支給月額は、55,615円でした。国民年金は、40年間未払いなく満額を支払った場合、支給額は64,941円となります。つまり、実際に受給している平均額は1万円ほど少ないことがわかります。
では、実際の老後生活にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)2018年(平成30年)平均結果の概要」によると、
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の1ヶ月の支出は、消費支出が235,615円、非消費支出(社会保険料や税金など)が29,092円で、合計すると264,707円となっています。
つまり、夫婦で標準的な老後生活を送るための費用は月に26万円ほどと考えることができます。
どのような老後生活を送るかによって必要な金額は変動しますが、公的年金など社会保障給付だけで不足する分を補う際には、目安となるでしょう。
○厚生年金の受け取り額を増やすには?
老後生活を支える大切な年金。少しでも多くもらうために、できることはあるのでしょうか。そもそも厚生年金に加入している会社員や公務員の方は、2階建ての年金が受け取れるため、有利になっています。
そのうえで、できるだけ長期間働き、一定額以上の収入を得ることで、年金の受け取り額を増やすことができます。
公的年金は、加入期間が長ければその分年金額が増えますし、2階部分に当たる厚生年金は、加入期間に加えて報酬が高いほど多く受け取れる仕組みだからです(上限あり)。
(抜粋)
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0610/mnn_190610_6770817677.html 知ってた
パヨクは年金だけで暮らせると思ってる頭がお花畑な奴らばかり
歳とってから大型旅行とか嫌
身体も思うように動かず
疲れやすいだろうし
もっと若い内に消費する事で
経済活性化させるのが
一般人でも可能な社会にして
しかも今年金支給されながら
それで足りないからって働いてる年寄り多すぎ
日本大丈夫なのだろうか?
だから〜w 自営業の人は脱税してるからw
タンス預金でウハウハだよw
極左が心配する必要は無い!
年金払っていれば、また、免除されていても誕生日前後に年金定期便が届くだろう
今頃何騒いでいるのかな
騒いでたパヨク、何も言えない
文系は簡単な掛け算も出来ないからな
飯くってシャワー浴びるくらいならそんなにいらん
毎週キャバクラにでも行くんか?
昔から言われてたよね
何で今更騒いでんだ?
アホだろ
とにかくねんきん定期便の額を真に受ける奴はアホ
あくまで「この予定ですよ」というだけ !
予定は未定であって確定ではない
定期便に書かれた額からどんどん減っていくのは間違いないと思って行動すべき
今の少子化放置してたら20年後はいくら貰えるとか試算ある?
>>10
本当そうなんだけど
雑誌なんか見てると
食事もそこそこする所多い
俺たちジャンクフードばかりが
デートの食事コースとか
うんざりするよな >報酬が高いほど多く受け取れる仕組みだからです
上級国民が考えた上級国民による上級国民のための制度ですね
家賃払っただけで終わるな
光熱費も払えない
食費、服食費なんて夢のまた夢
要するに餓死するしかないって事だ
今度国会でこれやるんだろ?
満額で6万5000でどうやって暮らせって言うねん
こんなの2000万必要なの当たり前やんけ
年金の掛け金を払ってないクズ共に
立憲に投票させるための
マスゴミの世論操作なんだよw
>>6
みんなタカったら生活保護の制度も崩壊するよ 生活できなくなったら公務員を殺せるだけ殺してから死のう
>>4
財産処分して貯金使いきれば
一部生活保護で7万円くらい貰える 一般人だって消費する側にいきたい
公務員の給与を消費増税して上げるばかり
俺達も経済活性化させる
そちら側に行ってもいいだろ
麻生が言ってたが老後に1か月で26万も使うはずないよな
やっぱ平均の資料がおかしいわ
金融庁の資料を麻生が正式に受け取らなかったんだから金融庁は、
本当のデータに基づいた老後の収支を計算した報告書を早く麻生に提出しろよ
このまま、資料提出しないのでは許されん
>>22
そんな所には絶対いかない
俺なんかさっき朝昼兼で自分でウドン茹でて食って50円で終わり 支給額ばかり言うから馬鹿が踊る
40年間の総支払額と30年間の総支給額並べてやりゃ大人しくなるのに
>>16
6万位で計算されてた
たまに孫と外食するにしても老人ふたりならちょっと高いな だから、賦課方式でこれからどんどん下がっていくんだってw
今は21万でも賦課方式だと2040年ごろには4割減、夫婦で13万しか支給されないって言われてるよw
年金が続くとしても30年後にゃ
今の半分ってとこだろう
>>1
年金貰ってるけど、月にすると5万円くらいだよ
なぜ、これが騒ぎになってるのかわからない
年金だけで暮らせると思ってる馬鹿ばっかりなの? >>36
働き続けて社会に貢献してきて
老後も労働
しかも大型旅行すらいけない
海外とか夢のまた夢だろ
時間にしてもお金にしても ねずみ講だから、少子化で働く人が減るから
25年後には、今の七割ぐらいしかもらえない。
月26万必要なら当然月26万貰えるんだろ
2000万円は間違いとか言ってたし
>>46
どうせ払えないなら
ベーシックインカムにした方がいいんだよ >>12
親に寄生しているひきこもりこどおじ目線で語らないでくれ 公務員の数を減らして、尚且つ公務員の賃金を海外並みの賃金にしないと、日本の将来はまずいことになりそう。日本の公務員は賃金貰いすぎている
>>1
真実がどうかは
問題にされていないと
思うよ
その「現実」を作り出した
責任を取るか取らないかじゃない? 行政が空き家を回収してリフォームして無料で貧困老人に貸し出せばいい
と思ふ
>>1
この年金夫婦も月26万って共稼ぎ公務員で試算か?w >>26
6万5千円だと4000万不足する計算だよ
だから麻生がおかしいと言って受け取らなかった
政府のスタンスとは金融庁が違うデータを作ったんだよ
政府の意向を汲んだ正しい報告書を出させるべきだな金融庁に >>40
だね
払ってるより、貰ってる額の方がはるかに多い
ここに気付かないから年金払うのやめる奴が多い
利回りで言ったら、こんな良い保険ない 先月1日時点での引き落としに使っている口座の金額と財布の中身
今月1日時点での引き落としに使っている口座の金額と財布の中身
給料分は除く
これ1年ぐらい続ければ自分が毎月どれぐらいで生活しているか分かるだろう
せめてこれぐらいは自分でやって考えろよ
夫婦両方90まで生きてるわけねーだろ
どっちかもしくは両方死んどるわ
>>5
そのような社会になると困る集団を殲滅させるしかないよね。 >>57
そもそも国は年金だけで暮らせるなんて言ってない 記事にもある厚生年金と国民年金のうちの、国民年金がスレタイの件だが、
両者の違いも分からず年金で6万しかもらえないなんてと両者の区別がついていない人は年金についての理解がなさすぎる
あのな、26万の試算も夫婦前提なんだから。
夫婦ともに国民年金だとしても10万以上もらえるってことやろ。
国民年金なんてたかだか月15000円程度の掛け金だしな
1億総活躍世代だっけ?
そうさせないと年金だけでは生活できませんよ、ってことです
とうぜんナマポも縮小させますよ
ソレでも自民は政権与党ですのでよろしくね
若けりゃ年120万で生きていけるけどさ
病気になったら終わりだな
>>1
食費64444円
その他54028円
交通・通信費27567円
教養・娯楽費25077円
光熱・水道費19267円
高齢無職世帯の消費内訳をみていくと裕福なんだよね。
これが平均だから、上も下もあるだろうけど。
今の高齢者は、若者から社会保障を搾り取って裕福に生活しているんだよ。 だいたい若い世代でどうせ自分達は年金
貰えないからって年金払ってないやつが
多くいたぐらいだからな
>>64
パヨクは厚生年金知らないから問題ない
年金と言えば、国民年金しかないと思ってるし >>58
払ってる額の方がはるかに多いよ
会社負担が5割これは実質賃金にあたる
更に消費税は全額社会福祉費扱いだよ
それらを合計すると1人で5000万近く社会福祉費を一生で払っている
返ってくる金額の方が少ない人が大半だよ >>1
子供部屋からでもできることは
■この事実をそのまま 海外に 告げ口 しろ
とにかく今後はなんでも海外のマスコミや!海外の有名人や!海外の選手や!海外の団体や!外国人記者クラブに!タレコミしていけ
これが一番 効く
日本は外圧に弱いってバレてるしな!w
そんなもん効果ない ってか?だったら代案出してみろよw
匿名掲示板で頑張るより効果あるわw
そもそも今の匿名掲示板は殆ど子供部屋だぞw子供部屋同士だけで情報回し合ってどうすんだよw
あとは犯罪だったりリスクあったり時間かかるのしかねえぞ!
そもそもリスクないんだからスナック感覚でチクっていけ!みんなでやるぞ
白人優先な!w
同じ日本人の言葉は簡単に無視する癖に、白人に言われると 効く からな!w
は?w そんなの意味ない じゃなくてチクりにリスク負わせてみろよw
・捏造ではなく事実である
・機密情報ではなくインターネット上に公開されてる情報である
・日本人ではなく外国に住む外国人に対してである
上記のせいでリスク負わせられなくて悔しいか?w 野党は国民年金と厚生年金の違いもわからない阿呆を煽って
選挙に入ろうとしているだけ。
メディアの前に出ている時の顔を見ればわかるだろう。
>>57
学生なのかもしれないけど国民年金と厚生年金の違いぐらい知っていようぜ
ここらへんのこと義務教育でやらなきゃいけないよな 近い未来に、年金で絶望をした時に
刃を自分に向けて処理をするのか
それとも・・・
まあ、今から準備をしておくしかないよ
4割しか貰えないんじゃなく4割減。
これは経済評論家が財務省や厚労省の内部資料を基に言ってる。
>>15
老後は飯食ってシャワー浴びて、死が訪れるのを唯々待つ、美しい国日本 >>72
持ち家なら家の修繕積立を毎月等分してたらそんなもんじゃないか。
給湯壊れたら24万を毎月2万計上するみたいに 国民は貧困化、大企業は余分な金貯めまくり、どこが好景気なんだよ!
アベノミクスはまやかしだろうに
年金 \(^o^)/ オワッター
日本 \(^o^)/ オワッター
>>79
自分が悪いのに他人に刃を向けるのか
惨めな人生だな >>81
でも老後はプリウス乗り回して街中徘徊したいやん? 生活保護とればいいでしょ。なんの心配もいらない。
医療費も交通費もタダだし。賢く生きなきゃね。
>>2
暮らせるようにするのが国の務めだろうが
100年安心とか詐欺だな
詐欺自民党 年金もらってそれが全て生活費に回せると思ってる奴多すぎないか?
国はそこからも取ろうとしてるんだが
>>38
家計調査の結果をもとに、今の高齢者が平均26万円支出できるほど裕福に生活しているってことだよ。
若者から社会保険料を搾り取ってね。
一方、アパートくらしの大学生は、平均10万でくらしているよ。 >>89
だから国民年金で生活できないと生活保護受けられるな
ただし、資産は全部処分してからw 1億貯金あれば3%配当として
20%税引き後年240万だから
年金と合わせれば余裕で暮らせるょ?
>>1
年齢 <支給率>
60歳 70.0%
61歳 76.0%
62歳 82.0%
63歳 88.0%
64歳 94.0%
65歳 100.0%
70歳 142.0%
75歳 184.0% >>1
これ最初から思ってたけど
最近のマスコミ、あまりにも馬鹿過ぎない?
年金だけで暮らせるわけねーだろってのが一般常識なのに
あたかも、年金だけで老後暮らせると思ってる奴らがいる
てめーの親に、年金いくら貰ってるか聞いてこいってんだよ
馬鹿かこの
統計問題もそうだけど、民主党政権前から不正されてたのに、あたかも安倍政権になってからやったように印象操作してるし
馬鹿過ぎて話にならん
誰か、この馬鹿マスコミの奴らぶん殴ってこいよ
お前らには、一般常識ってもんが無いのかと >>97
「ボクが社会を支えている」の?
違うでしょ 年金払ってなかった在日は、今やナマポで楽々生活
真面目に国民年金払っていた日本人はかつかつの生活
どう見てもおかしいだろ!
今でも、年金未納の在庫は多いと聞く
そのうちにNHKの料金とか、町会費も
払う事が無理な高齢者が続出しそうですね。
>>53
そうだね
天下りも含めてね
自分の利益は必死で守るため、公務員も非正規がいっぱい
庶民は給与収入も年金もナマポも下がってるのに増税し、自分等はボーナス含め昇給(正規のみ)
凄いと思うよ >>48
これぞ現代の身分統制
もう先進国は返上した方がいいな >>6
年金が破綻するかもしれないけど生活保護はヌクヌク
そんな未来が本当にあるかな >>101
いや、分かってて寝た振りしてた子を厚労省が
老後2000万で起こしたのが悪いわw 貧困問題とは富の分配問題なのだか景気問題として誤魔化してる以上は絶対解決しない
金持ちが金を溜め込むだけ
>>60
65歳まで生きた人の平均余命は男性で約20年
女性で約25年だから年金もらいだして男性で85歳、女性で90歳まで生きるんだよな
だから大きくは外れていない
長生きすればするほど平均余命が伸びていくから両方90歳は現実味のある数字だよ 今を我慢して全て老後のために頑張るって色んな意味で虚しい
そりゃ保険をかけるぐらいの気持ちは必要だが
年金で生活保護もらわなきゃいけなかったらその時点で制度崩壊
年金だけで生活できなければそれを政府は謝罪と公表すべき
心配だから個人年金入ってるわ
これでも老後の貯蓄が無ければ足りなそうだけどw
>>94
100年安心って年金運用のことで
国民生活のことじゃないんだが?
バブルの頃から、年金だけで生活なんか出来ない
馬鹿なの?
親に年金幾ら貰ってるか聞いてこい
話は、それからだ 安倍総理と麻生さんが、年金だけで安心だと仰られているのだ。
それに疑問を持つなんて日本人では無い。
我々日本国民は唯一の真実である安倍総理の御言葉だけを信じる。
安倍政権て
溶かしっぱなしなの?溶かした話はよく聞くけど
>>109
先進国返上は賛成だな
発展途上国になれば色んな国が支援してくれるやん? 年金もらえない不満を生活保護受給者に向ける
安倍さんは頭いいからねw
国民年金はまだいいよ
自営対象で受給額が低いのは昔からわかってたから備えもしてるだろうし 元が低いから加入時に聞いていた支給額との差もまあそれほどじゃない
厚生年金は加入時に聞いていた受給額と受給年齢との乖離はそれこそ2千万はある
>>111
老後の社会保障の天秤は年金と生活保護で
年金の天秤が壊れたら生活保護にどっと傾くだけw 年寄りが貰いすぎだ減らせなんてのばかりで、誰ひとりとして自分たちにまともな額をよこせと言わないことに驚き
どんだけ下に下に行きたいの?
>>102
公務員は三階建てだから平均20万円以上もらえるぞ だからさー。子供以外で年金定期便貰ってない奴が騒いでいるだけだろ
それって子供部屋おじさんとおばさんぐらいだろ
知るかよ。親に頼れw
>>96
そう、同じ保険料納めても、民間企業より公務員の方が年金が多いんだよな
インチキ制度そのもの 国民全員、国民年金だけにしてしまえばいい
そうすりゃ官僚も真剣に考えるだろ
なんで、タイトルは国民年金だけ見てるの?
普通に働いていれば、厚生年金がもらえるだろ。
裕福だねえ
全ての高齢者が裕福なわけじゃないのは分かってるけど
若い頃の社会が豊かだったんだなと
>>1
野党「ちっバレたか。年金さえ問題にすれば、安倍の支持率下げられると思ったのによ」
年金受給者「何やってんだこの馬鹿野党は。年金だけで暮らせるわけねーだろ」 >>127
企業が今の半分以下になるわけだから、
基金なんか成立せんわな 共済年金のインチキを、政治家は誰も指摘してこなかった
>>127
厚生年金基金も破綻ばっかりで今や全廃に向けて舵取りしてるからなw 年金制度崩壊するの早すぎ
溶かした15兆円返せよ
公務員減額しろよ
>【 #日本維新の会 】#丸山穂高 戦争発言、議員辞職重ねて否定「絶対に辞めない」
>http://2chb.net/r/newsplus/1558361470/l50
>【 #日本維新の会 】#長谷川豊 「昔、人間以下の存在の穢多非人がいた。人間以下だけど性欲はあるからレイプを繰り返していた」
>http://2chb.net/r/newsplus/1558354628/l50
維新が票を独占しているから内部に入り込んだ創価スパイがやりたい放題。
その証拠に創価が一番嫌っている「戦争を行う」という言葉を使った。
戦争という言葉を使えば維新に流れた創価票が戻るからである。
会計が創価だった田母神も同じ様な手口でつぶされた。
猪瀬に献金を渡した団体もTOPが創価で、都議会で猪瀬を集中的に攻撃していたのも創価議員。
自民党内で度々起こるスキャンダルや不祥事も然り。
創価が裏で国を動かしていると言われるのはこれらのスパイ&破壊活動行為を組織的に行っているから。
共謀罪に宗教団体を組み込むか、宗教団体に課税を行えば大人しくなる。
今までの数々の犯罪行為から破防法を適用するのもいい。 >>129
今減らせば将来貰える分は増えるからだが?
池沼なのか? >>134
それだな
なんで世代間と公務員と民間で格差あんだって話 それと、課長職以上の地方公務員は、天下り先が確保されるというインチキも大概にしろ!
東北だけど、冬だと暖房費合わせると生活保護10万円越える
何故こんな時代になったのか。
もちろん、年寄りが長生きし過ぎた為である。
老人医療は一般人と同じ3割負担にすれば解説するだろう。
>>142
溶かした?
アベノミクスのおかげでマイナスだった年金運用がプラスになり
100億円も利益生み出してるんだが? 生活保護廃止して年金に財源渡そう
生活保護って4兆円だよ
消費税2%分は生活保護に消える
医療費が半分の2兆円
しかも長期入院が多い
ここ延命治療辞めれば財源が増える
医療関係者は嫌がるけど
自営の家の人は若い人もそんなこと知ってるよ。それに備えてる。
公務員は定年まで勤めれば三階建て部分を含めるともっともらえること知ってるよ。
会社員は無知だから右往左往してる。そこに付け込まれて、年金だけじゃ足りないよ(厚労省)、若い時からつみたてNISA始めましょう(金融庁)、と利用される。
どこかの医者が親を扶養から切り離して生活保護にしていたと、噂で聞いた。
仮に本当だったら、こんなことをする連中のために税が無駄使いされているのかと。
>>26
国民年金だけの人は、満額支給でも毎月約20万円(毎年240万円)の赤字だから、たった2000万円では10年もたない 老後を人間らしく生きてゆくために必要な金額は公務員年金だろ、国民年金を
公務員年金と同額にしないと生きていけませんって事だ。
>>122
そうだな、政府の説明をしっかり確認していなかった国民が悪い
安心なのは年金が消えようが資産運用失敗しようが年金機構が安心なだけで
国民の生活が安心とは一言も言ってなかった
安倍が国会答弁で今回はっきり国民に老後の不足分は自己責任で賄うよう説明した 馬鹿ばっかりだな
普通に働いて、普通に先を考えて適度に預貯金してればなんの問題もないのに。
贅沢したけりゃ多少頑張れよ!
>>1
知ってた
なんでパヨクが騒いでるのかわからなかったけど
パヨクは、満額で年金いくら貰えるか知らなかったんだな
馬鹿野党過ぎる >>3
国民年金はな
厚生年金なら収入に応じて増えるよ
月20万超は珍しくない >>26
それは国民年金だから
未納してなければ夫婦2人で13万
国民年金は国民年金基金などやっておくしかない
厚生年金はもっともらえるからさほど問題はない 俺は満額で6万6千円。
最初から無理なので不労所得を構築中。
>>160
だから毎月年寄りの生活保護増えたってマスコミが報じてるだろw パヨクは、働いてないから厚生年金は貰えないっと
φ(..)メモメモ
>>45
月5万の年金って60歳までずっと自営業かフリーターやってた奴だろ?今回の話には
全然関係ないから清掃員のバイトでも探せよw 国民年金だけの奴は一生働くのが前提。
>>62
100年安心プランとかいうのは年金だけで「普通の老後」が過ごせる年金システムが
100年続くって内容なんだけど・・・。安倍が幹事長やってた当時の自民党がそのよ
うに国民が認識する形で宣伝してたのにアベノミクス失敗で今更個人で2千万用意しろ
なんて許されない話だぜ。 税金が上がってるのに年金は変わらずじゃ干上がってしまうよな
母子家庭で子沢山だと50万ぐらい貰えるから、生活保護はスゴイ
>>147
公務員が貰える年金を厚生年金と思っていそうw
俺、公務員じゃないけど厚生年金貰えるよ 意外と忘れられてるけど、年金は偶数月の15日に2ヶ月分まとめて振り込まれる。
ただし健康保険、介護保険などなど
引かれてね(笑)
>>146
日本円は「人間が石油代わり」
「年寄りが消えた日銀」では、
途上国で贅沢出来るだけの
円の価値など無いだろうに 国民年金って自営業のやつがもらう年金だろ
定年ないんだからずっと働けるんだよ
働けばいいじゃないか
夫婦で1か月26万か
だれがこんなにもらってんの、
夫婦で正社員40年か
>>147
それだとベーシックインカムが最も近い政策になる
今までの納めた年金が返ってこないからBIは反対が多い >>162
知ってたなら、どんな老後の計画ができてるの?
死ぬ年齢
退職年齢
退職時貯蓄
月額換算年金額
毎月の支出 >>147
そうすると公務員の魅力が無くなり底辺のアホがバンバン公務員になる未来しか見えない >>178
その大前提が非正規や無職が多くなってさてどうしましょが今w 公務員は高額年金支給が確定してるから何の心配もないんだろ
公務員が食いっぱぐれない限りこの制度は変わらずこのままだよ
>>175
そんなやついねーよ
厚生年金は会社員が掛け金納めて、会社員がもらえるのは常識だろうが >>1
都心でも月26万も必要か?
安いアパートに2人で住んでも15万あれば暮らせるんじゃないのな? >>104
後期高齢者医療の保険料の4割、介護保険料の27%は現役が負担させられているからね。
高齢者の生活が豊かで、金融資産もおおいに人もいるとわかってきた。
高齢者の社会保障が不十分なら、高齢者同士で支えあえ。
高齢者は、資産に応じた社会保険料の負担にすすんでいくのだと思うよ。
資産がない高齢者を、資産がある高齢者が支えてあげるんだよ。 >>186
胴元のお上が1番損しないのがこのねずみ講だからなw 26万、26万って人のことなどどーでもいいのでは
自分の毎月の生活費とそれで満足しているかを考えればいいのでは
そんなに他人の事が気になるのかw
個人事業主なんで当然国民年金以外にも色々備えてるが、
勤め人の友人達は、意外に年金計算できてないな
今の80代とか戦争の恩給も入ってるから
年金が多く感じるんだろ
>>46
今、そういう動きになりつつあるね
パートのおばさんでも週20時間以上働いたら社会保険加入とか
月給9万とかで社会保険1万天引きとか悲惨すぎる
将来の年金よりも目の前の1000円2000円なのに 男性の年金が多く、女性の年金が少ないということは、
男性は、
女性と結婚して同一の世帯になれば損をするが、
女性は、
男性と結婚して同一の世帯になれば得をする、ってことだよね。
どれだけ窮乏しても日本人はおとなしい
黄巾賊みたいに蜂起することは無いからラク
つーか、今、年金もらってる層は夫婦で月15万くらいでやってると思うんだけどな
なんでいきなり26万に跳ね上がるんだ
>>190
有権者に高齢者が多い今になってそんな事言ったら
政治家は自殺行為だw >>183
普通に働いてれば厚生年金貰える
厚生年金と国民年金で老後は暮らせるくらい貰えるだろ
それに定年後は、退職金貰えるし
なんで、働いてない前提なのかわからない 馬鹿なパヨどもが発狂してるが、そもそもの前提がおかしい。
65歳になって持ち家を持っていない奴なんて日本には一人もいない。
退職金が4000万円以下の会社なんて日本にはまず存在しない。
年金の問題なんて起こりえないんだよ。
それなのに馬鹿なパヨどもは安倍憎しというだけで年金を問題にしている。
>>186
一週間前は
想像もしてなかった事が起きるのが
今の日本でしょ
公務員も殺処分されるから
見ててみ
公務員は仕事からして
「使う一方」なのよ
そんな不良債権が大事にされるのも
中国征伐までだなと思うわ 26万って勝手に決めんなよ
都心と地方、60代と90代、持ち家か借りてるか等々個人個人ぜんぜん違うだろうよ
住宅ローンがあるとキツイわ
知り合い70歳近くで住宅ローン払い
周りの人に迷惑かけて仕事してるから
早くやめてほしいって陰口
俺なんか20年ニートやってて国民年金しか払ってないから5万ちょっとしかもらえない
イデコ、積み立てNISA、民間年金やってるけどそれでも全く足りない
自業自得とはいえ将来、怖いわ
>>197
厚生年金は会社が半分保険料払ってくれるから
お得やん >>187
いやいや。2000万円で騒いでいる奴のほとんどは国民年金と個性年金の違いさえ知らないだろ
だって知っていたら、今更騒ぐはずないものw
何度も書くけど年金定期便貰っていないのか
ネットで登録すればネット上でもわかるぞ >>200
爪に火を灯して生活してきたクラスと親方日の丸や大企業で
楽しんできた世帯を一緒にしたら塩ジーに怒られるぞw いいか落ち着け
無職→国民年金 満額でも6万5000円
労働者→厚生年金 平均14万7000円上乗せ 【合計21万円】←ポイント★
この国は普通に働いていれば年金だけで21万円ももらえるんだよ
働いていないキリギリスパヨクがキーキー喚いてるけど
そら働いていないんだからクソパヨクの自己責任だろう。
自覚ないのかねぇ あ,自覚ないからパヨクなのか
>>20
あるよ、変数は出生率のみ
氷河期ゆとりさとりの年金額は、出生率で全てが決まる
出生率がちょっと上がると、相当金額が上がる >>38
今の老人だから高くなる
あと平均だから100人中1人でも高額だと平均が一気に上がる
99人が10万でもたった1人1000万円だと平均20万になるから
あと年金以外にも退職金やそれまでの貯金があるから支出は増える
だから参考程度に使うのはいいけど全員に該当しない
少なくともこの2つは分けて議論しないと
国民年金だけの人
厚生年金などある人 >>1
「統計で26万支出されている」ということは
「26万円必要」ということを意味しない。 もう一億総中流じゃないのだから平均で書かれた記事が当てはまる人の割合減ってると
思うけど相変わらずこういう記事が書かれるね
かといってパーソナライズされた年金のサイトとか行政がやるものは
ほんと最低限のことしか分からないし下手にやると今回問題になったような誘導になったりするし
>>200
26万は平均だからな
月15万で生活しているのは相当な底辺だぞ
実際、介護を受けてたら26万でも不足する 税金取りまくって消費税も上げて公務員と法人優遇しながら
年金で暮らせませんは通じない
本当に株で利益上げまくってるなら増税分を社会保障に回せたはず
少子高齢化を放置しつづけて日本をここまで衰退させたくせに
なにが民主よりマシだよ
>>208
まして嫁の分まで払ってくれてるからお得、お得w 自民党政府は選挙対策で2000万貯金を認めないだけだもんな。
>>203
お前は釣りのつもりかも知れないけど、
創価公明の書き込み屋は、
だいたいそんな感じの書き込みするよな 月に5万足りないなら年金にも年間60万のボーナス出せ 2000万の貯蓄は不要になる
現実とかけ離れた極端な記事やレスばかり
まあわかって書いてる確信犯なんだろうけど
いずれ日本は地図から消えると、どっかの中国人が言ってたな
そんときゃ全部パーだが、それはそれでスッキリするわ
共働き公務員教員は育休産休堂々とバッチリ消化、有給も使い切れるし
しごとはゆるい、退職金も年金もあるから富裕層。
60歳雇用延長で65まで給料の七割。、うまくいけば70まで公民館で新聞読んでりゃ30万〜もらえる。
国家公務員は激務だけど、地方公務員も国家公務員の給与に準ずるのはおかしいと思うわ。
パヨクって頭が良いんだぞ
お前らみたいにはならないんだよ!
おべんきょうが得意で学校の成績も良いんだぞ
皆に凄いねって言われてきたんだぞ!
良い大学も出て将来有望なんだぞ!
パヨクにさえならなけりゃ 本当に将来有望だったんだぞwww
>>154
反対だ。
年金を廃止して全員生保にすれば良いんだよ。
その上で医療費の窓口負担は現役と同じにして、高額医療である程度は戻してやれば良い。 >>200
厚生年金が基本 国民年金のみの風物詩だとそんなもんだよ >男性の平均支給額が165,668円、
21万円も受け取れないじゃん
ネトウヨと創価公明の書き込み屋が消えない限り、
実際どんな空気なのか、計れないな、こりゃ
今の教育がすべて見当違い
歴史とかより今の社会の仕組みをガキの頃から教えとかないとダメだな
原始時代とか古代とかそれこそ大学行ってマニアが研究すりゃいい話
>>200
こういう資産は、大体高めに設定した方が受けがいい
専業主婦の仕事に対する価値を300万なんて試算してたしw >>200
26万は現在の実状。
貯蓄があってやることないから、旅行ばかりしてる集団が相当な割合で含まれてる。
その統計結果を、26万円”必要”と解釈した安倍政権の小役人がバカなだけ。 >>215
そう、麻生がこの資料を受け取らないのは理解できるが
代わりに国民に場合分けした不足分を示すデータを金融庁に出すよう
麻生は指示すべき
必要だから資料を作らせたのだから受け取らないだけでは無責任だし国民は余計不安になる あのさあ、2000万くらい貯めようよ、餓鬼じゃねえんだからさ
年金生活でも年に2、3回は旅行したいなんていうご家庭なんか
ゴマンといるのに生活費だけで26万と思う赤貧クラスの発想が
今を象徴してんなぁw
>>234
あほ?
厚生年金に国民年金が上乗せされるシステムもわからないの? 厚生年金の支給で21万円くる方が稀じゃないか。
せいぜい17万からあれこれ引かれて14万くらい。
年金天引きせず、全部消費税に食い込め
今だとなんだか〜詐欺られてる感じ
>>100
それ、数年後には70歳で100%になりそう >>217
正しくは26万使えるだよね
それだけ老人が金を持っているという証拠
実際金なければ使えないわけで
一部の金持ちが平均上げているとは思うが 実態から人間らしい生活の目標額を夫婦で26万円と規定して
不足額を具体的に提示するのは全くもって正しい事だ
それによって自覚し対処できるわけだからな
それは最低の生活よりは高い金額設定だが批判には当たらない
老後はただ生きられるだけでいい
おまえらのそんな低い目標しか持たない人生ではダメだ
向上心の低いダメ人間ってのが明白
精神論を説くつもりは無いが
低い目標は易きに流れるだけだから簡単なんだよね
しっかりと現実になってしまうのだ
だからこそおまえらは貧乏のままだ
熊谷真実が熊谷次郎直実に
熱盛りで味濃いめで下天のウチをクラブレバー盛りマシマシで!と頼んだが
直実はナオミよ〜!と80年代のギャグで返して
安徳帝は本能寺で焼死して信長は壇ノ浦で団野村と契約して受水槽で入水して
SNSで動画公開して水中クンバカ炎上
>>245
標準報酬1000万で40年払って18万くらいだろうなぁ >>245
年金からも天引きされることを考慮してないやつ多いよな 26万円ですか
ふーん、公務員の年金ぐらいじゃん
民間もこれをスタンダードにしろよ
満額受給でもそこから
介護保険料と国保料を天引きされるから
手取りは6万以下だけどね
もらえても満額以下の国民年金だけだから、それに備えて投資でなんとかしようと
思って株に投資したら、タカタは中国資本に資産譲渡で投資額全額没収、
パイオニアは、単位株辺り6千円?くらいの額で事実上没収。日本郵政も
ゆうちょも公募価格よりずっと安い価格で買ったが、それでも大きな含み損。
石油資源関連株は、石油価格が底値の時に買ったのに、石油価格が倍以上に
戻しても、値を戻すどころか大暴落。日産、三菱自動車も暴落、他の自動車
関連も大暴落、JDIは回復するどころか、存続さえ懸念されている有り様。
みずほフィナンシャル暴落、地銀も軒並み大暴落。
ユニクロ・インデックスみたいなインチキ日経平均なんて無意味だろw
現役でも26ないやつ多いやろ
モデルケースじじばば贅沢しすぎワロタ
意味が分からん。何で夫婦2人で26万も必要なんだよ。
今の年寄りは甘えすぎ
年金廃止にして、自助努力で生きていくべき
若い世代に借金を押し付けるな
老後に26万もいるわけないだろ
>実際の老後生活にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか
で家計調査の平均使うとか何もわかってないやつが記事書いてる
>>249
その為のモノだぞ
お前の将来貰える年金は今の所コレだけって言ってくれてるんだよw
まぁ最大の金額だし そこから色々引かれるから下がるけどねw >>250
統計上の平均だしな、中央値ですらないから。 >>89
今からの時代は家を買うより
マンションやアパートの方がいいかもね 国民年金も厚生並みに負担させてりゃ、こんな数字出てこないのにな。厚生だと新卒時でも2万負担だし、会社も出して約4万負担。そこそこの会社だとさらに積み立て基金で2千円程度は持ってかれる。国民基礎年金も月4万徴収を最低ラインにすればもっと貰えるわけで。
>>263
ネットの中だけで盛り上げてる感じ
実生活では話題にもならないw >>269
で、40年毎月支払って月6万5千円ゲット! 年金支給はさらに減るから2000万円じゃ足りなくなるのではないかな。
厚生年金加入してない層はもっとつらいだろう
>>145
現在の支給額を減らしても他のことに使われてしまうだろうから、将来の支給額は増えないと思う 年金払いたくなくても
強制徴収だもんな
働いてないと免除出来るけど
>>243
16万は国民年金部分に2階建て部分を足したのが厚生年金だよ
あなたが間違ってるよ >>1
ねんきん定期便見ると、
自分は老後にもらえる年金は今のところ月5万円ほど。
実際はもう少し増えるとは思うが、
年金だけで老後を暮らせるとはハナから思ってないよ。
しかし、だからと言って、
政治家や官僚がやって来た野放図な行為を許すわけではないんだよ。
明らかに制度設計がおかしいのはわかってたはずなのに、
それを胡麻化し来た行為の代償は払うのが筋ってもんでしょうに。
モラルハザードも大概にしとけって話だよ。 >>252
育休制度が法制化されてるし保育所もあるぞ。 サラリーマンは一体いくらもらえるんだ。誰か教えてくれ
FXに利用されてる!
将来の年金が不安だ!
>>278
その金額を生きている限り貰えるんだぞ
目先の金額だけ見てんなよ >>278
4倍以上だから、80歳まで貰えれば黒字 マジレスすると、60過ぎても再雇用なりバイトなりで70くらいまで働けば済む話
結婚して夫婦共働きして、確定拠出年金までやれば完璧
最低限のことをやらないくせにギャーギャー騒ぐ奴は救いがない
支給開始時期を延期していくとか
ネズミ講としか思えないんだけど
これ破綻してないと言えるのだろうか
またウソ統計かよ
18年前に言ってた支出額と同じ26万のはずないだろ!
消費税も上がってるんだぞ!
いらねえよこんな嘘吐き政府
現実的な目標を持って改善の努力をし続ける
それが老後と言う人生の結果であり答えなんだよな
自宅警備員の末路は
親に殺されるか親を殺すか
小学生を襲撃するかだ
何のために生まれたんだおまえらは
>>209
上級国民か?
今手取り26万以下の奴が何割いると思ってるんだよ 公務員を基準として問題ないと認定すればいいだけやん
>>269
最初スタートした時は、月給2万円ぐらいのときで
月に300円とかだぞ
今の掛け金は、率でいったらバカ高いぞ
3000円ぐらいじゃないとおかしいんだよ 将来厚生年金と国民年金夫婦で月15万行くか行かないかかな?
ローン終わってるし駅近の土地だし何とかなるかな?
>>282
は?
>>284
子供部屋出て働け
今からでも遅くない!
働いて厚生年金払え!
パヨク一直線になっても知らんぞー >>281
年金は払っといたほうが良いよ。
もし障害者になったら若くても老齢年金くらい貰えるからw >>1
たかだか月々1.6万〜5万程度の積立で、65歳から死ぬまで生活が安泰だと信じてただなんて、頭ん中お花畑としか言いようがないわ >>229
あの報告書を作成した連中、
今や絶賛餓死中の投信屋ばっかなのな
これから(来年を待たずして)
早期退職の嵐となるが、その退職金を狙って
投信屋(事実上の特殊詐欺師)や、
ハイエナコンサルがソワソワを騒ぎ出すだろうと思っておったわ
投信詐欺師が、破産が怖くて、
大臣を使って世間を脅したら、
反応したのは2000万円も投資に回す余力の無い層(概ね国民の7割)
だったというW とりあえずこのスレタイが酷すぎるんだが
おまえらはわざと釣られてるのか
>>278
年数の問題じゃない 掛金の問題
20万円はらって年金は年+2万円
6.5万円というのは、年78万円=780万円の掛金
780万円の掛金で、年78万円もらえるわけだから、10年で元を取る
65歳支給なら75歳
でも、実際は20万円掛金じゃない 国民年金保険料は税額控除されるからだ
こんなに恵まれた金融商品は他にない
おそらく日本で一番有利な金融商品が国民年金 マレーシアとかで生活すると10万で30万の生活できる
移住も貯金がないとできないし
>>293
26万円の内訳は出ているんだから
具体的にどこが多すぎる見積もりなのか指摘するべきでは? 業務の自動化、電子マネー化で公務員の仕事の大半はなくなるはず
教師もプロ教師のビデオ授業、外部講師、外部委託で半ば以上リストラできる
いらない資産も売却
できることをやっていき財政を身軽にすべきだろう
>>289
そのポジティブシンキングが大事w
めざせ元取ろう90歳! 年金は崩壊してない、しない、させない。崩壊したら国がつぶれる。
年金だけで生活も可能。掛け金増えるけど。
>>282
普通はそれに3号分が乗るから、20万越えぐらいに成るだろ。
21万てのはあくまでも世帯の話だろ。 >>6
将来はアメリカみたいにフードスタンプの配布とかなるぞ >>301
子供部屋で働いてないのはウヨクジャップだろが!
大好物No日本伝統食のウンコ食って
ウヨクジャップのことをパヨクにしてんじゃねえよウンコ食いキチガイ民族ジャップが! 年金ほど利回りがいい社会保険もないやろ
賦課方式から積立方式にした方が老後は悲惨
よく今まで払った国民年金返せとか言うけど
返してもらった上で自分で積み立てる方が金なんか少ないぞ
>>284
その前に 年金集めまくって使いまくった自治体に文句を言おうなw
厚生年金会館とか色々箱物建てただろ? >>30
もしそうなったら食うに困った層の犯罪がめちゃくちゃ増えるだろうな。
ナマポまでいくって身寄りもない、金もない要は無敵の人(悪い意味で)みたいなもんだし。
これから外人も大量にくるし日本が治安が良いなんて今だけだろうなぁ、、。
今でさえこんな世間ギスギスしてんのにお先真っ暗だわ 最初っから足りるわけねえんだって
なんでいまさら騒いでんの
>>278
消費税も社会福祉費に全額使われているから実際は国に税と掛け金を支払ってる額の方が多い 足りなきゃ収入に見合った生活するだろ。
普通の人は、冷めた目でマスゴミと野党を見てるよ
ハッテン途上国とみせかけて、衰退途上国を名乗ります。
>>125
援助するアル(悪魔の囁き) 年金はゼロサムだからな。
老人を楽させれば若者が苦労する。
若者を楽させれば老人が苦労する。
結局はそのバランスをどこに置くかというだけ。
そして民主主義では人口の多い世代が強いから若者が一方的に搾取されることになる。
>>293
これだよね
老人になって食も細くなってるのに月食費6万6千は高すぎる >>286
年金機構から送られてくる、
ねんきん定期便くらいは目を通しましょうよw >>286
人によって違う
ねんきんネットに登録すりゃ自分の分はいつでも確認できる
お、おう 現実的な目標を持って改善の努力をし続けたあげく
騙されてたことを認めたがらないバカがいるな
>>308
他の金融は途中解約できるけどこれって戻入金あったっけ?w >>309
東南アジアは物価がどんどん上がっていってるし、
医療の事を考えたら結局日本に住むのがベターって結論になる >>325
食料くらいは支給残るでしょ。治安上も人道上もね。 >>291
はたらける年も寿命も伸びてるんだから多少は仕方なくね
昔の年寄りとは健康状態がまったくべつもんだし >>310
26万ってのは平均だからおかしいって気づかないのか
実際の老人が26万で生活してるわけがない
15万で生活する人もいれば50万で生活する人もいる
低年金なら15万で生活すればいいんだよ >>335
甘いねぇ、年寄りのサプリに掛ける金知らないだろうw
それも食事代だ 夫婦で月15万でそこそこ生活できるかどうかは、
住居費と医療費によるだろうな。
>>286
働けよw
マトモに働けば送られてくるよ >>324
消えた年金が無ければ積み立て方式維持できたからこんな問題は起きなかったからな
長妻が明らかにしようとしたが結局官僚から資料だしてもらえず
消えた年金がどうなったか明らかにされなかった
箱モノや外郭団体の給与に相当使われたんだろうな >>75
大病すれば医療費に1000万とか一瞬で使う。
それに永年の基礎年金に社会福祉。
損とか考える奴は真正の馬鹿。 >>324
箱物とかに使ったのは微々たる額
政治家が殆ど年金を払ってないジジババに高額の年金を配って票を買ったツケ 年金が月に20万円ならば26万円使わず20万円で足りる生活するべき、は正論ではある
しかし内需が壊滅的に縮小するね
食品や消費財、多くのサービス産業は立ちいかなくなるな
>>284
公務員自分らが国民年金なら
笑って許すがな。
共済年金が豊潤な以上、これは悪質だわな 何で月26万も必要って計算なんだ?
結婚したての頃を思い出せば手取り18万で家賃払って
2万積みたてしてたまには外食して充分暮らしていけてた
今後子供が独立して家のローン終われば固定資産税払ったって
月20万もあれば夫婦2人で充分暮らしていけると思うんだけどなあ
>>343
今後社会保障を減らしてゆくのだから老人の海外への輸出を推進するべき。
アフリカに連れてゆけば月3万で維持可能だろう。 >>348
想定じゃなくて統計。実際に使っているという統計。 >>299
そのとおりだ
40年払って4倍10年でチャラだろ
後は食いつぶす
制度に無理がある
制度作った爺さんが雑誌で白状してた >>278
それだったらお得なんだけどな
1.5万x12x40=720万円
6.5万x12x10=780万円
10年年金貰えば+になる(利息なしとすれば)
実際にはそれより障害年金のための保険と思った方がいいかもな
民間は一時金や一定期間しか保健払われないのばかりだから >>351
そんな贅沢品いらんわ
今の老人が金持ってるから買ってるだけだよ 厚生年金は納めてる額がでかいし
他より多く返ってこんと悲しすぎるわな
介護保険料を強制的に引かれて支給されるから
実質4万円程度だな
これで生活できるわけがない
>>357
それは年金制度?それとも日本という国? 厚生年金貰えない女は厳しいな
やっぱもう専業主婦はオワコン
マイナス金利に続き、
マイナス年金を受け入れましょう
今手取りで26万使う生活してる奴が国民年金をあてにするようなライフスタイルな訳ないだろ
>つまり、夫婦で標準的な老後生活を送るための費用は月に26万円ほどと考えることができます。
いや、もうこの時点で胡散臭いだろ?
支出の半分以上がその他って、ジジィはソープにでも通ってるのかよ?
>>4
昔は農家とか自営業も多かった
そんな人達はほんとに体が動かなくなるまで働いてた
老人医療費無償とか交通費無償とか左翼政権が始めたことなんだが、結局はただの選挙対策で、投票率の低い若者から収奪して、投票率が高い老人に分配したんだわ >>343
移民とか言ってるが、あっちからしてもそんなに日本が魅力的でもなくなってるっていうし。
昔は三年働けば家が立ったらしいが。 国民年金の支給額は、max6.5万円だろう、
厚生年金に加入していないと生活できない
年金が足りないというけど
もっと掛け金を増やせと言っていたら、
文句でてたんでしょ、どうせ
個人で稼ぎも安定してるなら年金基金にも入らないとな
今どき信じられないくらいの高効率だし…
でも年金基金も入る人へってそうだが…
結局スタッフ彼らの人件費も凄そうだし
統合に統合に統合重ねてるし保つのだろうか…
>>366
20年後、30年後の想定も教えて欲しいところだな >>10
試算したのは公務員様だぞ 公務員様の暮らし向きが基準やで
昔なんて豊かな老後は35万とか言ってたから少しマシになった
安アパートに食費が三万程度…で計算すべきだろうな、、光熱費を入れても十万でお釣りが来る生活で良いんだよ >>359
だね。行き詰まりの根本原因は負担と受益を無視した過剰支給。 この日本のどこが先進国ですか?末代まで安泰なのは天皇家だけですよ!
下級国民は上級国民の為に死ぬまで働かなきゃならないんですかね(笑)
>>352
金貯めるより健康を維持する方が大事かも知れんな。 厚生年金は3号年金を即刻廃止すべき
払ってない奴が制度のただ乗りして貰えるとかおかしいいわ
生活の余裕がある主婦まで受け取るなんてナマポ以上に悪質
>>371
でも国民年金だけの人ってそんなにいないからな >>340
騙されたんなら自民党は倒すべきだろう
それが国民のやるべき努力だ
自民党に利権を持たない無党派層が投票してれば
日本社会はすいぶんと変わってたろう
投票しないは怠慢なんだよ >>376
手取りで給料受け取りつつ国民年金って
すでにややこしそうなライフスタイルだな おまえら老◯はたひねとか言ってたくせに
自分は老人になっても生きるつもりだな w
マクドナルド 30年前のお値段です >>291
支給開始年齢が先延ばしになろうが、
支給出来る限りは破綻してないってことになるんだよ。
支給する側の言い分としてはねw >>284
官僚はともかく民主国家の政治家は限定的な責任しか持っていない。
どれだけ失政をしようと選挙で落ちればそれで無罪放免。
民主主義国では全て国民全員の責任であって特定の個人の責任にはならない。
よって誰も責任を取らない無責任体制ができあがる。 >>348
上級とか
パートの月収25マンとか言ってる連中だもん
あまりにすべてが庶民とかけ離れ過ぎてる連中が
庶民のことわかるわけねーよな
そいう言う連中に任せてるのが、そもそも間違い
やっぱ、こういうことは庶民がかかわらないとダメなんだよな 全部生活保護予備軍
移民も増えて自国民も生活保護だらけ
>>308
それ騙されている
消費税を全額社会保障費に充ててるから実際は国民が国に支払ってる額の方が
はるかに多い
消費税の20%しか社会保障費に使われていない まぁ、もう年金なんか破綻してんだよ
だから政府も確定拠出年金頑張れって日経で分かりやすく
ユニクロとソフトバンクとファナック買っとけってやってたのにw
まぁ、これからも自己責任の時代にw
>>328,388
↑消費してくれるナマポ受給者を叩く
↑通貨発行権を知らない頭の悪いB層。 厚生年金は半分を会社が払ってるのに国民年金の利回りの半分しかない
非常に不利な商品
会社負担分まで保険料と考えると国民年金の1/4利回りしかない
厚生年金で有利なのは老齢基礎年金という国民年金と同じ部分だけ
公明・創価スレに面白いのあったww
>お前等も知ってると思うがパチンコってその日に出る台が決まってるんだよ。
>んで初心者が来ると中毒にさせる為にその「出る台」に誘導するわけだが手口が単純かつ大胆で
>知らないおっさんがいきなり「今日はこの台がでるよ」と話しかけてきたり
>偶然(笑)会った知り合いが「今日はこの台がでる」と教えてくれたり、出る台の席だけ偶然(笑)空いてたりするわけw
>そして打ってみると本当に大当たり&れんちゃんしまくりw
>その時に「教えてくれてありがとう」と心の中で思った貴方はこれから一生カモとして生きていく知能の低いパチンカス。
>「当たりが出るとわかっているなら何で自分で打たないんだ?」と思った貴方は知能が高いのでパチンコ中毒にはならないでしょう。
>ちなみにお店と話しかけて来た人たちは内部繋がりですw
>>278
年78万貰える
仮に10年長生きすれば、780万貰えることになる
20年生きて、1560万貰える
何もしなくて1560万貰えると思ったら得だろ >>1
月五万しか貰えない奴は月五万に相当する支払いしかしてこなかった奴だろ?
問題は月五万貰うためにいくら払ったのかだと思うけど・・・
平均寿命で死ぬとしてまだ受給額の方が多いから得するんだろ? まあ、病院通わなきゃこんなにかからん
早く死ぬしなんの心配もいらんよ
安心しろマジで
>>354
建てる為に土建屋が必要だし
あの時代はそれで金を回してたからなぁ
一概に悪では無いんだけど 後の時代から見たら悪だわwww 現状でこれだからな
この先はもっとへる
自民党 公明党 維新
こいつら反日党が移民を大量にいれたからな
国民年金で年60万くらいかな、このまま無職で過ごすと
管理費に積立修繕金に固定資産税払って消えるかな?
健康寿命は男性71.19歳、女性74.21歳
ネタきりで90歳までとかありえる
年金はくれない
もう死ぬしかないな
平成11年に厚生年金基金の関係書類に同封されてきた
厚生省年金局のチラシによると、世帯主65歳以上で無職の二人以上の
世帯の支出は、総務庁統計局H9年家計調査により月額26万円
となっている。
税種が増えて税金も上がってる現在が同じ金額だw
これほどあからさまなウソはない。
国民をバカにするのもいい加減にしろ!!
年金って要は強制貯金だからな
今ですら貯金の無い奴らは手元に支払額分の金あったら絶対全部使うやろ
ちなみに年金の支給額面は20万円でも、今後は介護保険料とかもガッツリ差し引き、天引きだからな
10年後には介護保険料だけで月2〜3万円は引かれるようになるから
火病起こしてるジャップは大好物の日本伝統食のウンコの塊を食って落ち着け!
.
>>390
3号は既に廃止する方向性が決まってるよ
いまさら騒ぐな >>417
若い時に散々飲食や車に使ったのは言わないのか 年金資金を株式に使う理由は 有形の財産を増やしますよといいつつ 資産家連中の懐を豊かにするため
実は日銀が直接株式を買えばそれですむのだが 一応民主国という看板を上げている手前おおぴらにできないだけ
>>424
厚労省の資産は妻が3号の場合で計算してるが 国家が労働者の社会的経済的身分によって年金の種類や支給額を差別していいんですかね
しかも死ぬまで身分が固定されるという
これ憲法で禁止されてる身分制度ですよね
6万ちょっとの国民年金だけで暮らせるわけないじゃんw
そんなの言われなくてもみんなわかってるだろ
今回の2000万円騒ぎは厚生年金で暮らせないって話だろ?
>>370
厚生年金保険料は企業が半額負担だから、実際は給料から引かれる額の2倍の保険料が支払われている。
それにも関わらず現役世代の受給額はマイナスとなる。 年金なんか頼りにしてたら将来必ず詰む。
サラリーマンなんかさっさと辞めて起業しろ。
個人所得税より法人所得税のほうが税率低いし、経営者保険とか使って節税しながら貯金したほうが良い。
ようわからんわ
今は昔と比べて貰える年金の額が減ってんのか??
年金の問題じゃなくって、退職金貰えない人が増えたってのが問題なんかと思ってんだが
てか、今のまま年金額や支給時期が変わらず
長生きすれば得って思ってんの多いなぁw
なんで、政府がマクロ経済スライド導入したのか分かってんのかなw
>>373
たしか離婚した場合旦那の厚生年金半分貰えるから大丈夫 >>401
老後の生活費が標準で月26万なんてあり得ないよな
盛りすぎ 生活切り詰めながらバカ正直に税金払ってる自営業者乙
公務員の給料が民間基準にしてるとか
統計の取り方おかしくないか?
一部年収多い人いるけど
全体でいうと平均値はみんなそれほどでもないように思う
>>385
で、積立金方式にもどす、利回り連動危険負担にするつもりなんじゃない? >>384
結局、国民年金と共済年金とを一本化しないからこういうことになるんじゃないの?
元は税金なのに自分らの取り分は別枠とかおかしなことしすぎだろ。 >>8
逆に何がダメなの?
更に若い人の負担を増やせってこと? >>400
トータルコストでは持ち家の方が高いよな
持ち家は家賃を先払いしてるだけの話 >>234
結婚していること前提でしょ
奥さんは専業主婦 >>400
毎年100万とか修繕費かかってるとしたら、まず生活習慣変えた方が良いぞ >>430
若い時に散々飲食や車,服にに使ったのは言わないのか 若いときから分かっていたことに、何をグチグチいってんだ?愚民ども
>>226
実際、投資信託でも日本以外だからな投資するのは
日本なんか終わってる
∧_∧ イイハナシ ニダ〜♪
<丶`∀´> n
/ 丶.( ヨ)
国民年金支給額 満額で 64,941円
国民年金支給額 平均は 55,615円
.生 活 保 護 平均は 67,000円
>>362
医療費が高くなる
今みたいに高齢者1割とかは維持出来なくなるだろうし 厚生年金+退職金で余裕だわー
からの45歳リストラ
日銀が出口に向かったらあっという間に年金溶けるし
日銀も出口に向かえない・・・詰んでるな。
生活保護受給者の金の使いかた見てるとあるだけ全部使っちゃう感じだよね
金を貯められない人達だから生活保護を受給するような状態になるんだと思うわ
>>411
うちの婆ちゃん、90歳超えてるから
2340万も国から貰ってんのかよwwwww
爺ちゃん、戦争で亡くなってるから遺族年金貰ってると思うんだけど
遺族年金ってもっと貰えるよな 老夫婦が月26万とか、なんだよこのバブル的な基準値は。
この金遣いの荒さじゃ、若いころの2、30年前に子供を2人養って住宅ローンと自動車ローンと学費とか支払ってた若い頃には月に45万くらいつかってた計算になる。
そうすると毎月の貯金無しでも年間支出が550万から600万(手取りベース)、
おそらく毎月の貯蓄も5万とか10万とか上乗せされるだろうから、手取りベースで700か800万
総支給額だと安くても800万〜1300万くらいの世帯がモデルになっていると逆算できる。
そんな高所得世帯をモデルとした試算が何の役に立つんだよ??
年収1000万の世帯なんて全人口の数パーセントだろ
>>201
高齢者には、資産が多い高齢者もいれば、少ない高齢者もいる。
資産の少ない高齢者は、賛成するかもね。
それから、老後に資産は2000万くらいでいい。
それ以上は、富裕高齢者。
富裕高齢者に、しっかり負担してもらって、なにか悪いかな?
子供がいれば、様々な制度で贈与して資産圧縮して新制度に備えようね。 >>430
大学卒の初任給と変わらない金額で暮らせないってのがおかしい 平均寿命ってか死亡年齢の中央値見とけ
男は80女は85
年金もらう奴はだいたいここまで生きる計算
>>438
試算では夫婦で頻繁に旅行をする設定になってるらしいよ >>428
現時点だからな
麻生が方向性と違うと言ったのはその点も含んでだろ
本来はもっと場合分けした資料にすべきだった
年金の部分の計算がずさんすぎた >>443
この場で年金積立金の話してる人ってホントに平和だなって思うわ >>7
大幅に税金で補填されてるからな。払わないととられた税金の分マイナスになる >>420
むしろその逆。
放っておいたら老後に備えてタンス預金されてしまって経済が縮小する。
だから老後になったら返すと言って、金を強制的に市場に流す仕組み。 >>8
目的がはっきりしてる生活は健康も維持されるし
やる気も出るんだよ >>442
自営業者(昔は農家が多かった)が拒否しつづけてきたんでしょ 普通マトモに払ってる一般的な人とかは
月17万円ぐらいでしょ
これでも下手したら多いぐらい
そういうこともわからんだろうな
国会とかで、グダグダやってる連中はよぅ
>>439
国税庁「トントン。こんにちは〜税務調査に来ました」 国民年金しかない人には、ボロアパートを国が借り上げて、無償で提供する。
朝と夜に弁当を無料で配達する。
で、6万円は純粋な小遣い。とかにしてくれんかな?原発の後処理なんかよりは
はるかに金かからんやろ?
それか現金を廃止すれば、それぐらいの税収は一瞬で増えるやろ?
>>463
富裕層より赤貧年寄りのほうが変化を嫌がる
年寄りはそんなもんw >>458
基本的に貯蓄はダメなシステムだと思うが? 前々から言ってるだろ
国民年金を40年間かけ続けていて満額受給できる金額が生活保護の生活扶助給付の半分くらいという事自体が憲法25条に違反してると
若いころに就いた職の安定、不安定で老後が決まっちゃうからね。
色んなことをしたい若者にとってはつまんない国だよね。
老後はのんびりと旅行しようと思ったのに
死ぬまで働いで国に金納めろ
もう上級国民いらね
>>464
どうしても暮らせないことにしたいらしいw >>459
戦争の遺族はナンバーワンだったような
確か宝クジひいたレベル 国民年金の金額は定年の無い自営業が前提だからな
それなのに周りを見渡すと飲み屋やってたジジイやババア、非正規雇用で働いていた土方等だらけ
だからそいつらは皆生活保護受けてる
先ずはナマポをカットしろよ
働かざる者食うべからず
話はそれからだ
独身で酒タバコやらんし無趣味やから正直老後の金とか心配した事ないけど
金の心配があっても家族が欲しかったわ
適当に作ったアフィサイト以下だな
HTMLベンキョーして、アフィブログでも始めた方がマシだぞw
老夫婦の生活に26万円かかるという試算事態がおかしいのでは
収入にゆとりのある世帯の遊興費とかもひっくるめた平均値で算定するのはおかしいだろ
>>479
その前提条件には「資産」が考慮されてないからダメだなw 歳とって金が無かったら悲惨だぞ。
ただ死ぬのを待つだけの人生になる。
>>466
80才すぎても頻回に旅行とかなってんの?
頭おかしい >>476
国は底辺労働者が欲しいか難しいんと違う?
移民か移民レベルの奴隷が欲しい
中間層なんかいらんというのが本音だし >>429
会社員も国民年金だけにする手もあるよね、会社員は誰も賛成しないと思うが。 国民年金って自営だから70歳過ぎても働けるから
そうでない人は知らん ジゴク行きかも
>>387
新聞に金融庁報告書あるけど
住宅リフォーム 465万
葬儀代 195.7万
だってよ
リフォームなんて一軒家ならやらなくてすむ
マンションは強制
葬儀代も?だわ
どんだけでかい葬儀だよ
今家族葬が増えているのに
大きくても香典でトントンになること多いのに >>4
それなら国民年金と国家公務員年金の財源を一元化すればいいよ! >>476
中国の住宅保障制度みたいやな
やっぱその辺は共産主義がやりやすいんやろーな この試算おかしくないか
俺は会社分と併せて月8万払ってる
国保のみのやつの5倍
65からきっちり30万は寄越さないとまじで許さんよ
>>1
ド田舎に住んで自給自足の生活をすれば一人頭6万で足りるよ >>39
うどんに何もトッピングしないような底辺に会わせてられるかよ >>468
三号廃止前提で計算してたらもっと炎上したんだろうな
2000万どころじゃなくなるし 男性71.19歳、女性74.21歳健康寿命だから
みんな、もう終わってる
つうか金融庁の奴隷である銀行に投資信託の手数料を稼がせる為の施策なんだよ
銀行なんか潰すべきだね
>>476
なんで5万くらいしか貰えないと最初から解ってたのに、貯金しないの? 国民年金って百姓や漁師、自営業など死ぬまで現役で働き続ける人が大前提の制度だからな。
そこを勘違いするな。
>>1
月に20万いかないで家族養ってる俺はどうすれば… 第三号(3号)被保険者制度は、速やかに廃止しろ。
権利と義務は、表裏一体。
こういう支出表示って雑すぎ。
賃貸で家賃がかかり続けるかそうでないかがまず大きい。
そうした、ちょっとした字数も割かないで、こんな記事を仕上げること自体に、仕事としての価値がない。
それから、冷静に考えてほしいんだけど、大卒初任給はこれより少ないだろ。
いろいろ活動していかなきゃいけない若者が、少ない額でやっていけて、ただ息してるだけでもいいような立場に老人が、それより金が要るわけない。
たしかに医療費は増える可能性あるが、そうだとしても結局はその状況にある割合はそこまで高くないだろう。
そら20万でも10万でも生活できるよ
ただ26万くらいはほしいだろ最低限
>>463
基本的に良く働いた人は資産がある
怠けて働かなかった人は資産が無い
そういう基本の認識だから 噓つき民主党政権時代に、ロクに年金を支払ってない在日韓国人達にも支給出来る
様にしたのが悪い。
>>433
この問題の発端となった会議では、こんな発言が出ているよ
今後も下がり続けるよ
年金給付額を減らしていくマクロ経済スライド、年金貰ってる当事者じゃなきゃ気にしなくて当然だよね
◇民間委員の発言
24ページには、今の高齢者の標準的な収入・支出状況が出ていますけれども、今のマクロ経済スライドを受けると社会保障給付の19万円は、
おそらく15万円ぐらいまで団塊ジュニア世代から先は下がっていくだろう。
それから、非消費支出の2.8万円は、昨年5月の経済財政諮問会議の見通しだと、これが1.3倍、1.4倍ぐらいに上がってくるとなると、
月々の赤字は5.5万円ではなくて、団塊ジュニアから先の世代は10万円ぐらいになってくるのではないか。
しかも、それが長寿により長い期間続くということだから、早目に資産形成に入っていかなければいけないことを国民、
特に若い世代に伝えるようにしなければいけないと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000063-mai-soci
マクロ経済スライドってなに?
年金額は、賃金や物価が上昇すると増えていきますが、一定期間、年金額の伸びを調整する(賃金や物価が上昇するほどは増やさない)ことで、
保険料収入などの財源の範囲内で給付を行いつつ、長期的に公的年金の財政を運営していきます。
5年に一度行う財政検証のときに、おおむね100年後に年金給付費1年分の積立金を持つことができるように、年金額の伸びの調整を行う期間(調整期間)を見通しています。
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/finance/popup1.html 仕事しなくても、月26万円現金収入あってまだ足りないw
更に、退職金や貯金も残ってる。
若い奴が見たらキレるぞ
>>492
すでに貰ってる人は
そのままですから
沢山もらってるよ 国民年金って月々の掛け金は15kくらいじゃないの?40年かけても10年で元取れると考えたらかなり有利なんじゃない?厚生年金だと無理でしょ 共済年金はタダみたいなもんというか稼いだ金でもないしね
20年後は月5万も果たして貰えるのでしょうかね? 年齢順の人口グラフ見ればとても無理なんですがね…
>>505
お前も基礎年金を全く同じ条件で受け取ってるんだよ
アホか >>491
遺産相続のとき老夫婦が毎月26万円も使うわけないでしょ?
と税務署が疑うレベル >>500
年寄りの寿命伸びる、少子化で稼ぎ手が少ないと
年金額減らすマクロ経済スライド導入した時点で
確実にガンガン減っていくw 借家と持ち家で条件変わるだろ
持ち家だってボロボロかもしれないのに?
国民年金は自営業者が加入するのが建前
一般労働者が高齢で仕事を辞めた途端に生活保護一直線だろうな
>>434
そこまでの資料はずっと出ている
2000万不足するっていうのは95歳まで生きた場合だから不足額が全然違う
場合分けもせずにいきなり2000万不足するから投資を勧めるという資料が出たから
国民が不安になった
資料自体の作り方の問題だよ
麻生は場合分けした資料を作らせないと受け取らないだけでは国民が余計不安になる 安倍ちゃん「(毎月5千円かもしれないけど)年金は支払われる。」
>>459
恩給はすごいというかおかしい
妻や子供だけならともかく
さらに子供とかかなり離れた親族でも貰えた
10年ぐらい前だかにその離れた人への支給は廃止になったときいたけど >>466
赤字になるのに必要もない旅行するバカはいないわな 下手すりゃ江戸時代の農民のがマシだな
食い物くらいは困らなかったのだから
日本の生活保護は貰いすぎ
フランス39000円ドイツ34000円、スウェーデン44000円、アメリカ15800円
国民年金の平均より絶対に下にして欲しい
これ以上甘やかすな
>>536
だから毎月高齢者の生活保護が増加の報道してるしw >>491
現実に26万使っていることを26万かかると言い換えた部分がウソ。 >>504
医療もめちゃくちゃ安いらしい
稼げない奴は共産主義がいいに決まってる
医療の技術は知らんがw 東京の単身サラリーマンだと月15万から20万程度で生活しているが
特別裕福では無いだろう
夫婦2人で26万はそれなりに現実的だ
固定資産税や国民健康保険税や介護保険料は死ぬまで払い続けるんだしな
老後30年貧乏なんてまっぴらだろ
ろくでもない現実社会を生きるとしてもだ
目標は高く持って備えるべきだ
現実に負けた怠惰な奴が小学生殺しになるとして
ちょっと我慢して働きさえすれば回避できた事かもしれんし
精神論を説くつもりは無いが
人生を変えるのは覚悟次第で意外と難しくは無かったりもする
国民年金の話だろ。
普通の会社は厚生年金入ってるから15-20万貰える。
国民年金なそもそも毎月払ってる額が少ないし金額固定なんだからそんなもんだろ。
厚生年金なんて給与額に応じて毎月めちゃくちゃ金ぼったくられてるからな…
自営やフリーターはその分、自分で金貯めるか運用しないと。
>>532
基本中の基本として、自分が高齢者になるころの人口ピラミッドくらいは確認しておかないとね。
生産人口と高齢人口の比率がどうなっているか見てから年金がちゃんと出るか自分で判断すればいい。 >>479
それはそう思う
生活保護が贅沢すぎておかしいんだけど >>466
試算じゃなくて、統計結果がそうなってるの。 >>532
私の両親は5年で3000万使ってたわ
相続する時に判って驚愕した 今実質15万くらいで生活してるんだが?
持ち家ないと厳しいけど
家賃なかったら月10万ありゃ割と普通に暮らせるだろ
月26万てどんなブルジョワだよ
2000万資産出したやつが如何に贅沢三昧してるかってことだろ
今の現役世代でも26万も使ってないだろ
上級国民専用リポートか
家のお隣、年金で細々く暮らしてるって
みんな年金便りなんだよ
なんか年取りたくない怖い
フードコート行ったら老人だらけ。
映画館行っても老人だらけ。
地方はゾンビシティだわ。
フルグラの大を買って、牛乳にトッピングしながら飲み続けたら、
出汁で三カ月はいける
>>550
自営の人は小規模企業共済を必ず利用しましょう
おじさんとの約束です 国民年金の満額は今は77万くらいだけどな
この人の場合は時期が違うからまあ
どういう事?差ありすぎ?派遣の俺はどれたげ貰えるの?
>>440
> 公務員の給料が民間基準にしてるとか
> 統計の取り方おかしくないか?
公務員の給料は、その地域にある似た業種の企業の給料に近いもしくは平均金額になるように
定められているからなんだよ
じゃないと、民間圧迫だ!と叫ばれる
市町村長なら(その市町村にある全企業の)社長の平均給料
だからおかしくはないんだよ。。 運用プラスなんでしょ?
おっかしいなぁ〜
まさか嘘ついてた?
>>546
食料費が月6万円。外食とかしてんのね きっと >>552
それは資産がないという前提だから
年金貰う人は資産があるから >>552
だね。贅沢すぎて金がかかるため、困窮者の16%にしか出せないし。 >>53
その通り。民間にはグローバルスタンダード押し付けて自分には適用させない官僚公務員。名目GDPがとか書いている奴もいたが粉飾のために金食い虫の給与上げてどうするよ?経済縮小してんだから公務員人件費削減しろや。 「若者の味方!!」…だなんて言ってたが、
それは社会保障費を.削るためではなかったかと。^^
若者は非正規が多く、貯金も技能習得も難しい。従って、企業側の要求に合致しない。↓
投資をやりすぎると若者が困る。税収よりも、無駄遣いを見直そう。↓
この年金大改革(100年安心プラン)も、
派遣法の製造業の解禁も、
公明党の坂口力が大臣のときなんだわ。
てことはね、こうなることは
薄々わかっていたと思うんだよね。^^
ちなみに、この坂口元大臣は、いま国際医療福祉大学にいるらしいから、
「国際医療福祉大学と公明党」の記事を読むといいよ。
ついでに書いておくと、
「在職老齢年金制度」というのは、
年金をもらいながら働いている人のうち、
月給47万円以上の人たちの年金支給額を
減額する制度なんだよ。
正規雇用のサラリーマンなら、普通にいそうな感じなんだけど、
これを無くしてしまうということはね、
このしわ寄せが、
その他の貧しい人たちに来る
ということなんだよ。
こんなことを、国政選挙の前に臆面もなく言い出すなんて、
金権腐敗が日本中を覆っ.ている何よりの証明なんじゃないか。
自由を売っちゃダメなんだって、わかってないんだよね。 年金以前に老人ばっかになって国が終わりそうだけどな
共済年金明らかにズルいだろ
この国はどれだけ公務員を優遇して一般庶民をいじめるんだよ
国民年金しか払ってない無職か自営業は将来のナマポ予備軍ってことか
長期的にみて、賃金というのは下がる傾向にあるんですが、
それを押し留めているのは、生活費だと思うんですよ。
最低限の生活費、それがなければ、
0円で働かせることもできると思いますね。
株をする人が増えると、儲かる企業、大企業にお金が集まります。
そうすると、労働市場も含めて寡占的な状態になって、
大多数の人たちの商業活動が難しくなり、不利益を被るんですね。
少なくとも、国が後押しすることじゃないんですよ。
税収が足りないのではなく、使途を見直すべきなんですよ。
たとえば、皆さんの「生産性」が一定だとしても、
同じ労働を、より安いコストで実現できるようになれば、
皆さんの賃金は下がるんです。
それを可能にしているのが、投資なんですよ。
これがたとえば、程々の速度で進んでいたのなら、
スポーツ大会のようなノリで、
健全な競争が成り立つのかも知れないんですが、
中国の参入と日本からの.投資は、あまりにも大きすぎました。
大多数の人たちが付いてこれなくなり、
殺し合いになってしまったんですね。
>>562
沢山老人が座っていたらそこは安い店なので利用する 自営業は定年無く老後収入あるから
国民年金は小遣いというのが国の考えだよ
とりあえず自分は何歳まで生きたいか考えて、
そこから逆算しておカネを貯めるようにはしてるけどね。
しかし、100歳まで生きる気はないし、生きられるとも思ってない。
また、今さら投資などとバクチめいたこともする気はない。
大ざっぱでもいいから、
自分はここまでは生きたいと言う目標は立てておいた方がいいと思うよ。
>>562
ほんと、どこへ行っても
ゲホゲホ言ってる年寄りばっかりだよね ナマポ叩いても年金額があがるなんてことは絶対にないからな
お花畑もほどほどにしとけ
60超えたら安楽死でいいだろ
年寄り議員に任せてるうちはこんな議論できねーけど
>>566
国民年金に毛が生えた程度。40年以上払えば月10万ってとこ。 >>505
国民年金のみの奴は、国保も別に払ってる。
年収が同じなら厚生年金基金分以外は多分同じくらい。
下手すりゃ国民健康保険とか、年に50万くらいぶん取られる。 国民年金法
第1条(国民年金制度の目的)
国民年金制度は、
日本国憲法第25条第2項に規定する理念に基き、
老齢、障害又は死亡によつて
国民生活の安定がそこなわれることを
国民の共同連帯によつて防止し、
もつて健全な国民生活の維持
及び向上に寄与することを目的とする。
日本国憲法(昭和二十一年憲法)第25条
第1項
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
第2項
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上
及び増進に努めなければならない。
厚生労働省の見解。↓
保険制度のみでは救済し得ない困窮者に対しては、
国家が直接扶助し、
その最低限度の生活を保障しなければならない。
更にすすんで、国民の健康の保持増進のための公衆衛生、
国民生活の破綻を防衛するための.社会福祉行政の拡充を
同時に推進しなければならない。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003xfq-img/2r98520000003z9o.pdf 老人への過剰支給が根本原因なのに、富裕層や公務員を叩いている奴って下流老人かなんかですか?
<独身者の質素な暮らし>
娯楽はネットだけ。
家賃: 30,000円(管理費込み)
食費: 30,000円(ケチりすぎると病気になって治療代で大損するのでこの金額)
光熱費:15,000円
通信費: 5,000円
消耗品: 4,000円 (トイレットペーパー、洗剤、指定ゴミ袋など)
合計84,000円
>>578
国民年金払ってない奴がまず糞多い
そしてナマポで悠々自適 年寄りに取ったら世間で給与が上がった、
物価が上ったって昔みたいに年金額も上がるわけでなく、
マクロ経済スライドだから微々たる恩恵しか無いから
金使わないんだよねw
日本はデフレで物の値段が上がっていないといわれ続けてきましたが、
実は、すでに世界一物価が高いので、
これ以上なかなか物価が上がらないのは当たり前のことなのです。
今の日本経済で問題なのは、デフレという表面的な数値のことではなく、
収入が上がっていないのに増税ばかりが続き、消費が先細りしている、
それが経済全体に悪影響を及ぼしているということなのです。
金融緩和や財政投資などで、人為的に金の流れをよくして、
一時的に景気をよくしても、本質的な景気回復にはつながらないのです。
ちゃんと国民生活の実態を踏まえた税制、財政にしなくては、
日本はいつまで経っても.閉塞感から抜け出せないのです。
https://www.mag2.com/p/news/377019/4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>48 労働からリタイヤして10年ぐらいで死ぬを前提にしてるんだろ
長生きするなら健康でお願いしますよ
旅行したいなら国内で消費して下さいな >>570
それ以外に孫の顔をみるチャンスがないからな。 >>516
払ってないんだから受け取らないか、
金ほしいのならその分の保険料をさかのぼって払ってほしいな
それができないなら乞食 >>528
10年で元が取れるものを30年みんなが生き残ってもらおうとしたら、財政が持つわけない
今の年金受給者達は、元なんかとっくに取って、その何倍もの金額を受給している状態だろう
しかも、別途医療費も多大な額が国から支出されていて >>1
ところで、定年したら退職金っていくら貰えるんだ? 専業主婦で国民年金しか払ってないんだけど
夫が死んだら6万なんて無理
厚生年金並みに支払うことできるの?
夫婦で月26万ってことは、独身者なら単純に半分で13万か
年金ネットで試算したら、65歳まで働いて厚生年金払っても12万余りだわ
漠然とだが貰える気がしない
たぶん65まで生きないわw
家計調査の問題を言うと、調査拒否する家庭が多くて
サンプル替えで公務員家庭に偏っているのではないか
という問題がある。
>>165
厚生年金は自己負担と会社負担を合わせて計算するとマイナスになる つまり損してる >>513
5万しか貰えん奴が貯蓄なんかしたらダメだろ、家持つとかも有り得ん。
5万しか貰えん奴は資産が無ければほぼ確実に生活保護が貰えるからね。 まあ、個人で貯めれる金なんて自分や家族に何かあれば一瞬で吹っ飛ぶからな
公的な保証はあった方がええよ
>>580
老人こそ高い店だろw
この26万だって今の老人の実績?だからなw 死ぬまで働く準備と努力をするしかない。
死ぬまで楽しく働く環境をつくることだ。
死ぬ前日まで充実して働いていた人を何人も知っている。
>>595
独身子無しで国民年金も払ってない奴が
どうせなまぽ貰えるだろうとたかくくってるから、おおきな落とし穴におちるんじゃねえの? >>595
と言うか日給6000円そこらで働かされてた人は国民年金すら払えないって事だよ 個人年金に20代から入っていればそこそこの額になるよね?
月2万、ボーナス月に10万を40年続ければ2000万だ
今だったらNISAもあるし
居住費2万。光熱通信費3万。食費1万。
余裕でイケるわ。
ジジババが持ってる家が老朽化してまともにリフォームもしなさそう
金がないからできない
地震が来たら倒壊が多発しそう
> そもそも厚生年金に加入している会社員や公務員の方は、2階建ての年金が受け取れるため、有利になっています。
ってか、まともな会社のサラリーマンなら更に3階建て部分の厚生年金基金も出るし、
生保の個人年金とかに入ってるのも普通だからな。国民年金なんてそもそもゴミじゃん。
>>562
老人が金落とさないと経済が衰退する
だから年金は60歳から配れ >>585
今の60とか殆ど現役だろ
体不自由とか認知症とか本人の希望で良い で、ナマポはいくらなの?
刑務所の一ヶ月の生活費は?
真面目に生きてる人をバカにするのいい加減にやめろ
>>202
だからその前提を数字にしてみろよ。
死ぬ年齢
退職年齢
退職時貯蓄
月額換算年金額
毎月の支出 支給額は一人分で必要金額は二人分の見出しって紛らわしくないか?
>>587
いや、言いたいことはわかるよ
国保は頭数だからね
けどリーマンだって厚生年金と別に健保払ってるからw とにかく26万をはじき出したやつをここへ呼んでこいや
5万円は払いすぎでしょ
2万円くらいで充分だろ
腹が減ったら雑草でも食ってろ
>>616
無論リスクは大きいが、ベストの選択だろうな。 >>619
老人になったら病院に通院する人多いから
医療費を考えないと >>589
年金額は現役世代の所得代替率100分の50まで下げてもよく、
今は100分の60だから10減らす減らす事は出来るw >>1
これ90年代に私的されてて
30年放置し格差社会で悪化させてきたの
自民党何だよね。 >>587
50万どころか社会保障費の掛け金は給与の30%だぞ
会社負担は人件費扱いだからな
給与500万なら会社負担が75万で本人負担が75万、実質150万負担している
その上消費税も全額社会保障費に使うことになっているから400万消費するなら
消費税10%で40万の負担だよ
給与500万なら社会保障費の国民一人あたりの負担額は約190万円だよ 東京都の場合で、要介護の老人ホームは入居金1000万円前後、
月額費用25万円前後が平均金額らしい
年金に所得税課してる不思議の国ニッポン
しかも消費税まで払うことにならうから二重苦三重苦の老後
支離滅裂すぎてアレ
>>530
単純に掛け算してるからバカって言われるんだよ
おまえ国民年金4口も5口も入れる人がいると思ってんの?
そういう人は国民年金基金になるから条件的にその計算にはならないの >>625
生活保護は間違いなくフードクーポン化されるから
安心しろ これが公務員だとですね
うちの親、国家公務員だったんだけど
片親死んだから、一人なんだけど
一人で月26万円ぐらいもらってますよ
優遇しすぎ
おまえらの老後はただ生きられればいいっんだって目標はおかしいだろ
行動すると成功するとは限らないが
成功には行動は必須だからな
低い目標では好転する事もないから容易に現実になっちゃうし
それ以下にもなるんだ
楽観主義は成立しないんだ
>>564
国民年基金のほうが良くないか?
あとイデコと個人年金。
若いうちに保険料永年固定の医療保険入ってれば、ほぼ安泰。 >>641もとい
>>1
これ90年代に指摘されてて
30年放置し格差社会で悪化させてきたの
自民党何だよね。 >>202
日本の社会保障はネズミ講だから今の老人は良いけど、未来の老人はだめなんだよ >>621
国民年金は
自営業で老後収入ある人だから
小遣いだよ >>637
いまホムセンの野菜作りコーナーがホット いつまで年金問題を放置しとくつもりなのかね
需給世代の生活費が足りなきゃ生活保護が増大するだけで
払いたくないから払わないで済むって問題じゃないだろ
俺らが老人になったころは月15万くらいで生活してるよ
26万はどう考えても使いすぎ
障害者になれば何歳からでも一生面倒見てもらえるよ
ただし何級障碍者かの医師の診断書で金額も違う
>>605
遺族年金で夫の年金の3/4貰えるのでは サラリーマンは利回りで不利な厚生年金しか加入できない上に
高額な健保も抱き合わせになる(半分は後期高齢者支援)
しかし、自営業やフリーターは、厚生年金より利回りで有利な国民年金のみで済む上に
国民年金付加年金、国民年金基礎年金といった厚生年金より有利な年金に
任意で加入もできる
さらに小規模企業共済に加入することで税制控除を受けながら退職金を積み立てて
退職金控除で一時金として受け取るか、公的年金として分割して受ける仕組みも整備されている
サラリーマンは不利な制度を強制され、自営業・フリーターは有利な制度を
選択的に自分の意志で加入できる
<独身者の仙人暮らし>
水道だけ維持。電気製品、ガス器具、通信機などは全て排除。
家賃: 30,000円(管理費込み)
食費: 30,000円(ケチりすぎると病気になって治療代で大損するのでこの金額)
水道費:5,000円
消耗品: 4,000円 (トイレットペーパー、洗剤、指定ゴミ袋など)
合計69,000円 /月
年金受給までの5年間どうやって食いつなぐんだ退職金1560万円無くなっつぃ舞うがな
>>101
マスゴミガー
以上100年安心自民党でした 今の老人はきちんと子どもを生んだ世代だからリターンがあるわけ
国民年金をあてにしたフリーターなんて言う底辺が出てくることが想定外
自分探しだの、自由にいきるだの、後先考えないで若いうち好き勝手やって、
後から大騒ぎしてる馬鹿どもはバックパッカーにでもなっての垂れ氏ねばいいのに
>>663
年金は老齢というより障害年金のために入ってた方がいいなぁ >>594
質素な暮らしなら10万円もあれば良さそうだね 政権取っても何もせず、国民無視して消費税だけ上げる事決めたクズ政治家どもに正義はなし
政権取る気があるなら野党も早く人材を一新しないともっと支持率下がるぞ
>>639
こちらが今回試算された内訳です。
毎月、医療費+税金で7万。
冠婚葬祭や旅行費で約8万で計算していますw >>659
厚生年金が強制適用にならない事業がまだまだたくさんあるけどね >>605
遺族厚生年金、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」 生活できない年金とは何だったのか
月額5万代とか払うだけ無駄
国民年金は基礎年金だから、そりゃ少ないかもしれない
しかし会社員なら厚生年金が追加されるから、それなりに暮らせる程度の額はある
スレタイはまるでほとんどの人が月6万程度と誤認させている
それに老後となれば月に26万も必要な奴はそうはいない
ただ余裕ある生活をするためには、年金+貯金が必要ってこと
フリーターやニートはずっと掛け金払えてないから切実だろうが、反日の左翼に騙されてはいけないよ
これ国民年金は払う意味ないだろ
6万ちょっとって・・・
>>601
それならその他10万円ってなんだよ?
まじでこんないい加減な報告書とかあり得ないだろ。
毎月の生活費の半分が使途不明な支出ってどんな神経して作成してんだよ。 >>621
厚生年金基金ってかなりの企業で解散したんじゃねえの?
今の老人はいいけど現役はそれまでの分を国が代行してもらう方式にならなかったかな >老後には月26万円必要と試算
最大の間違いはこれ!!!!!!
月26万も使ってる老人がどれだけいると思ってるんだ
上流国民かよw
>>680
介護にかかるバカ高い金が入っていない
夫婦元気でニコニコこ超楽観プランだからやり直し 夫婦二人だけなら20万あれば暮らせるよね
問題はどっちか死んだら年金も一人分しかもらえなくなる
うちの地域だと生活保護の方がお得だわ
医療費と健康保険料も無料なのが美味しい
>>689
国民年金の金額すら知らないで生きてるとか、どんなキッズだよ >>1
メロリンキュー「私ならお年寄りの皆さんに26万円支給しますよ!」 君らってさぁ、何でこんなに簡単に増税論者の世論誘導に引っかかっちゃうの?
すべき事は富裕層への給付減らしたり払えるのに払ってない奴から取ったりする事だろう?
なのに権利だけ要求して2000万円分給付増やせとやったらさそういうのも出来なくなって
ひたすら増税だけする事になるじゃないか
こんな批判してたら消費税延期はもう無理になるし減税なんてもう絶対無理だわ
上念のこれでも見て勉強しろ
>>680
うちの親も香典代より交通費の方が多いって言ってたなぁw こんな詐欺みたいなのでも
払わないと差し押さえされるんだろ
>>594
家賃の割に光熱費が高くて驚いた。見直しできるかもよ。 >>568
実際は民間基準じゃなくて、大手一流企業基準だけどなw
大手も民間だから嘘ではないけど(爆笑 >>577
祖母の共済年金美味しいです!
乗りたかった車買って美味しいもの食べに行ってるわ もっと上級だと、本人がボケてて
ずっと入院してるのに
そのボケ老人の年金で家族が生活してるパターンもあるね
働くよりも、じいさんの年金の方が多いという
ありえねーだろw
意味不明
分かり切ってる周知の事実で何を騒いでるの?
何が真実だよ情弱池沼かよ?
>>689
律儀に払ってるけど、払わずに生活保護受けた方が3倍貰えるっておかしな話だよな。 >>562
フードコートや映画館があるなんて都会じゃないですか >>625
今貰っている人はいいけど
10年以内に大規模な改正があるわ
ないと財源が持たん
ちょうど国民年金の不満もあるから改正すにはいいタイミング 麻生大臣の話は実にありがたい話。年金だけでは老後の生活に十分ではない
ことをはっきりと示してくれた。何で、こんな大切な話を野党は国民にしなかったの?
その上で、年金だけでは不十分だと与党を批判すれば良いのに。野党が
2000万円はともかく、年金では不十分であることを明らかにした上で、これを
国民に訴えて、それから政府に改善を迫るのが筋だろう。野党が政策研究を
していないのが見え見え。
70歳定年にして年金は70歳から支給にすりゃいいでしょ。
人手不足も年金不足もコレで解消。
ジジババと経団連の顔色ばかり伺ってるから出来ないんだよ。
あー、自営の奴は余裕あれば満額基金入っとけよ
年金以前に控除にもなるし何より差し押さえられない資産だからな。倒産しても絶対安全な資産
まあ、将来ちゃんと貰えるかは知らんが
>>3
国民年金だとそんな程度
企業とかで厚生年金だと
12万程度こっちは慎ましく生きたら
生きれるけど国民年金だとほぼ無理 ここにいる人たちって、
老後を年いくらで暮らすことを想定してるの?
自分は年200万円想定だけどね。
この真実を理解するに必要な知的レベルは中卒程度なんだが、
例の2000万円不足で騒いでいたヤツ等は中卒以下だったのかな。
月20万円もいらないよ
交際費や遊興費や食費や諸々も減るから
医療費も払い過ぎは戻ってくるし
>>710
資産は持てない、ある意味転居の自由の制限もあるけどなw >>668
事件で有名になった座間市なら、家賃2万円台だ >>716
国民年金は
自営業だから老後収入あるから
年金は小遣いだよ 国民年金の人は永遠に働くしかない
厚生年金に加入してなかったパチ屋にいた俺は死亡フラグだな
たぶんこれ東京港区の上流国民とか特殊な環境をモデルにしてるだろ
田舎じゃ住宅費かからないからもっと少なくてもいける
>>605
遺族厚生年金が貰える
旦那さんの厚生年金の報酬比例部分×0.75 ※公務員は公的資金を使った共済年金というお手盛り制度があり、厚生年金より2割増となります
>>720
うちの親は月に7〜8万円だな。
盆正月は孫への小遣い含めて15万円ぐらい。 結局は自分より恵まれている人を叩きたいだけのクズだからなぁwww
ネットがあるからその他大勢が集まって文句を言ってる
普通に勉強して普通に仕事して普通に税金納めてりゃ
考えたら答えなんて簡単に出てくるんだよwww
>>728
老人の医療費の自己負担を5割にするだけで問題はすべて解決する。 >>725
現実は夜の商売してた人や非正規雇用だった人だらけ >>726
しかも算出方法の問題点もある
65歳まで働いてその時点で貯金はゼロ。
さらに退職金も全部使ってしまった状態から
夫婦で21万年金もらって、生活費が26万。
つまり-5万円
これが30年だから2000万・・・
前提条件がおかしいだけの話
年金は出ないものと思って貯蓄してるけどね
外食はかなり減ったな
>>680
これを見て怒ってる麻生を叩くキチガイ野党w
まともな野党が無い日本は悲惨だわ。 国民年金は今でも手取り4万
介護保険など天引きされるからな
30年後はマクロ経済スライドで4割減になって2.4万まで減る
>>730
せめて払った分の月々17000円はほしい
お小遣いレベルだけど ちなみに40歳単身大都市引きこもり発達障害長期無職で就労困難だと
・生活保護…手取り160万円
・障害年金…手取り80万円
計240万円が死ぬまで支給される
医療・介護・年金・交通費・各種税金すべて無料だ
>>741
労働時間一定以上なら
厚生年金加入できる >>743
いやまさに働かざる者食うべからずって事だろ 年取ったら飯なんか1日2食でいいし自炊すれば1人月1.5マンでいける
電気やガスも節約、風呂なんか入院時と同じ2日に1度でいいだろ
家も無理せず賃借とか公営住宅でいいんだよ
節制を心がければ夫婦で月15万未満でいけるぞ
これでは学生のアルバイトか
いまどき月6万円ごときでアルバイトしないか
外人がやるか
とりあえず自営は会社員より遥かに優遇されてるんだからそのことをちゃんと自覚して
浮いた金はてめえで貯蓄や運用に回せ
年金もパンク状態なのに、これ以上ナマポが増えると現役世代の負担は耐えられなくなる
ここまでナマポが増加するなんて想定外だったわけだから
更に今からが増加してやばいよ
最近は7万円でも最低生活ができると役所が言い出してるからそこらへんに減額間際だろうな
ザマァ
ナマポニート消えろ
年金は早々に破綻して税金で補ってるんだろ?
年金払わない奴は税金分損してるって事だな
俺は60過ぎる頃に、株の配当で年1000万円以上もらえる予定。
年金はこのままいくと年160万円くらいしかないし、辞退してもいい。
世の中こんなのがニュースになって、みんな大変なんだなあと思う。
民間でも、超大手にいたら
年金月50万円ぐらいもらえるだろ
差がありすぎなんだよ
勲章さえ持ってなければ、悪さして刑務所で介護してもらえるらしいぞ
できるだけ一般人に迷惑をかけず、刑務所に長居できる犯罪って何さろうな
ただ国民年金の自営業は現役時代に合法的に脱税しまくれる
から問題ないか
使いすぎだろ月に30万って
年取ったら毎日そんなに金かかるの?
毎日ヒアルロン酸注射打ったりするの?
内訳がこれだもんな
どんなブルジョアな生活するんだよw
>>718
物価によるだろ
今と同じ物価で換算しても意味ない もうさぁ死ねと言っているようなもんだしな
日本年金機構も必要ない
子供部屋おじさんが今年になって叩かれまくっているように
国民年金払ってない奴もまた叩かれるだろうな。
>>733
この人は専業主婦なのに国民年金を払っているから夫は国民年金の1号
となると、遺族年金は18歳以下の子供を扶養していないともらえない
65過ぎで子供が18以下ということはあまりないので、遺族年金は出ない 現実は厳しいから
将来26万を目標にしても20万程度の生活レベルに落ち着くだろうね
現在ギリギリレベルを想定するとホームレスレベルになるよ
だいたいおまえら結婚もしねえだろ
2人で1人より安上がりな生活して26万だからな
現役時代の貯蓄は年齢×50万は最低目標だろね
まあまともなサラリーマンなら余裕だけどね
41歳単身者(大都市)のモデルケース
(a)128160円×12ヶ月=1537920円
1類 39360円 ※個人単位の費用:食事、衣類、理美容、教養娯楽等の基準額
2類 40800円 ※世帯の共通費用:光熱水道費、日用品、家財道具、電化製品、通信費、交際費等の基準額
3類 48000円 ※住宅扶助:1人世帯独身
(b)12900円
冬季加算12900円 ※11月〜3月支給分で2580円×5ヶ月分
(a)+(b)「年間155万820円」が支給(手取りな)
※1類というのは
20〜40歳単身 38430円
41〜59歳単身 39360円
60〜69歳単身 38990円
70歳以上単身 33830円
という風に決まってる
障害者や母子家庭だとさらに加算される
生活保護になると医療費無料、介護無料、国民年金やNHK放送受信料も免除だ
>>750
若い世代は賛成だし、老人であっても健康な人、子や孫の世代を思いやる良識ある老人は賛成する。 主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本 2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ 1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ 1.2倍
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
"ひるおび"でも解説してたけど
年金は生活費を半分程度補填するシステム
生活費全額を国に面倒見てもらうシステムじゃない
もと官僚な月40万以上とかもらってるんだろ東電も高いらしいね
庶民と一元化してもらわんとな
>>442
国民年金は払う額が少ないからもらう額が少ないだけだぞ
俺だって厚生年金強制じゃなく国民年金を選べるならそうして自分で運用するわ
国民年金の人が羨ましいよ >>780
お前みたいな奴が議員やってるから駄目になったんだよ ■ふざけるな! GPTFで株式購入■ 庶民の年金は危険な高リスク
なぜ国家公務員年金だけが堅実運用なのか
庶民の年金は"ギャンブル"で運用しながら、国家公務員は「堅実運用」なんてどう考えてもおかしい。
年金問題に詳しいジャーナリストの岩瀬達哉氏はこう言う。
「国民からの預かり金である年金資金を株式運用するなら、国会できちんと審議し、承認を得るべきで、
厚労省が勝手に運用を判断するべきではありません。それにGPIFのような大手(機関投資家)は、
たとえ株が上がっても売るに売れない。売り始めた途端、相場が大きく下落するからです。となれば、
株を保有し続けなければならず、キャッシュを得るのは難しいでしょう」
【老後2000万円】年金100年安心神話が崩れた背景…リスク運用で損失15兆円
http://2chb.net/r/newsplus/1559918379 >>689
40年払い込んでたったの10年で元が取れる、その後は生きれば生きるほどほどどんどんお得なんてなかなかないぞ
それだけでは足りないというだけであってやると損という話では全然ない >>742
うん、そこはわかる
でも前提がおかしいじゃんw
これ老人に株などへ投資してもらう用の
めちゃくちゃな資料なんだろうな
冠婚葬祭そんなにあるんか
うちは基本家族葬に切り替えた
うちといっても俺の方はいなくて妻の方だけど >>773
年金もらいたいなら
労働時間を増やすべき
パートはほとんど主婦だから問題ない >>746
しかし、住宅ローン完遂を退職金をあてにしてて
退職金が思ったより出なくて虎子から持ち出しなんて
今は多いからなぁw
まぁ、K401とかで余裕があればいいけどw 26万とかじゃなくて普通に建前として金額をいってたんだったら責任持つべき
無理なら無理で自己責任でならそういうべき
俺は皆保険並びに年金も国保のみで国民が独自に人生設計をすべきだと思ってる
>>781
良識なんて当てにしちゃだめっしょ
なんだかんだ我が身が一番可愛いのよ 自営は国民年金+国民年基金+その他でがんばって
ただし結構払うの辛いぞ
>>781
だったら年金報告受け取らない、とはならないのでは 社員のの基本給からの強制徴収は勘弁して
出ない可能性高いのに
>>720
健康で文化的な生活を営む権利だっけ
そのためにはそのぐらいないと ロシアのダーチャみたいに
家庭菜園で食えってことだ
>>771
違う。26万円は平均値で大金持ちが引き上げてる
庶民は20万円以下でしょ たった5マン?年金要らないし払う必要無いよ。
若い人達は払わなくていいぞ
2000万足りない所為で国民全員餓死するのだとか
そのレベルの洗脳受けてたりしてしそうな奴まで居るし溜まらんわ
そのレベルのアホじゃないと立憲支持したり出来ないんだろうけど
>>680
毎月2,5万円で旅行しまくり、超贅沢ww
俺なんて年に1回くらいだぞ
冠婚葬祭で毎月5.5万円ってひどすぎるwww
毎月知人が2人ずつ死んでいくのか。そして葬儀に全出席。10年で240回の香典渡すのか
どんだけ交友関係広いんだよ
これ作った役人を国会で証人喚問すべきだろwww
いやマジで森友問題どころじゃねえわ >>6
ようこそ生活保護者だけのシェルター生活へ!
基地外と同部屋なら殺しあってね >>23
年収が多ければ、その分多く厚生年金を支払ってるのだから当然なのでは? 年金もらえないから払いません
健康保険病気になったら大変だから払います
これが今の民度結局自分のことだけ
そういうやつは医療費も健保払わないで全額自己負担にしろよ
高い買物と遊びが無ければ
1人暮らしの光熱費+食費月5万だな
家賃は公営住宅に移って月2万
パソコンは5年に一回買い換えて5万・・・
30年間の衣料費は10万として・・・
2560万
年金6万30年間2160万
2560−2160=400
最悪自営業でも65歳まで働いて
400万貯めればいいねってことだわ
ちょろいね。
>>680
昨日の報ステで“冠婚葬祭+旅行費”を「その他」にしやがったw >>772
意味はなくてもある程度は考えておくべきだとは思うけどね。
な〜んも考えずにやってたら、
今回みたいに国から梯子外されたときに右往左往するのは目に見えてるよ。 >>796
まあ見てなって。税と社会保障の一体改革で老人の医療費自己負担はまず間違いなく上がるから。 >>712
改憲しなきゃ無理だよ。
生存権を改憲しようとしたら間違いなく受給者は全員反対に回る。
9条教信者とナマポだけで有権者の10パーセントは超える。
その上政治に興味ない4割程度は投票しないだろう。
2割のハンデ背負って改憲は無理だわ。 そもそも核家族ではなく子どもに扶養される前提だからね
>>800
権利は義務とセットだから
なんらかの義務を課すべきだな >>766
今、退職金あっても減らしてるからねぇ。
まして終身雇用が減ってるから功労報奨の意味合いも薄くなって 騒ぐのならばあくまで例えだけど
国民厚生共済一元化とか、根本的な制度改正に向かわせる方向で騒げよ
インフレになってコーラ一杯700円の時代がきたら
月30万なんかで暮らせるわけないだろ
>>806
公務員様ならそれくらいの交友関係は当然だと 当たり前だろw
国保なんて月に15000円ぐらいしか積み立ててないのに老後毎月20万貰えるとか思ってたのか?
年金を5万円づつ増やすのは、難しいだろう
では、逆に低収入の老人に限り税金免除にしたらどうだろうか
>>797
妻の分も払う必要があるから、その方法で厚生年金のザラにいるサラリーマン並みにするには大手企業の部長の天引き額並みに払わないと無理かな >>807
郊外の幽霊団地とかナマポの収容所になんのかな 基礎年金よりも生活保護の方が高い現状をまずなんとかしろ。
生活保護が「人間らしく生きれる最低限度の額」ならそれ以下の年金って存在意義なくね?
>>800
搾取される若者にもその権利があるのにどうするんだ? >>594
それは学生の下宿暮らしだなw
自立した一人前の大人は、健康保険料等を払う必要がある。
家電製品も永遠に新品でいてくれることはない。
衣類も靴もいつまでも新品のままではない。
だれかが買ってくれることはないから、自分でその費用を出さなければいけない。
そういう意味では、今の生活保護の金額ってのは妥当なのだろうな。
一人暮らしの家賃を除いた金額が、6.2〜7.3くらいだから。
最低限の家電製品の高級品じゃないやつの壊れた場合の買い替え費用は10年で50万
では足りないと思う。 税理士事務所とか小さい会社とかも国民年金のみだったとこはあるよな
>>804
あほか
そんなことより年金を積み立てにする方がよほどいいわ
踏み倒すぐらいならスイス行って安楽死した方がいいぞ 金が足りないのは分かったから
安楽死させてくれ
楽に死にたい
障害年金
1級 年975,100円
2級 年780,100円
3級 年585,100円
※子供加算は第1子と第2子は各224,500円、第3子以降は各74,800円
認定された翌月から支給される
発達障害→就労困難なら3級
>>680
旅行費2.5万wwwwwwwwwwwwwwwwww >>817
マジなら期待しますわ
病院のジジババの列も消えて一石二鳥だ >>806
80過ぎてる近所のばあちゃん、夏休みに家族皆と2週間ハワイ旅行だと >>714
政府は今後、生涯労働を考えている。年金生活をするのが
得か、まだ働くの得かで、退職時期を決めるようになる。 定年制を禁止しろ
70でも、80でも働けるようにしろ
障害年金の計算方法はこう
41歳男性自営業者(障害年金2級)+妻+子供2人(18歳・16歳)
2級障害基礎年金 780,100円
子の加算 224,500円×2人分=449,000円
受給額「122万9100円」が毎年支給
年金というよりは毎月の手当だな
>>804
サラリーマンと
専業主婦夫婦なら
普通20万くらいはもらえる だから単純平均じゃなくて対数化して最頻値とってモデル化すれば騒動にならなかったかも
>>806
平均だからな
旅行は0もいれば旅行ばかりの金持ちもいる >>829
年金だけで生きてくやつなんていない
退職金や資産形成して老後を迎えるのがほとんどだから
足らない分を老後も働くというだけ >>680
働かずに高級食品食って旅行しまくりかよ 詰むのは低年収独身子無しだけではないか 子供を含めた世帯収入があれば生活はできるよね?
>>4
今はどうやって生活してるの?
普通の人はあくせくリーマンやってるけどな。 >>833
税理士事務所は税理士2人いないと会社にできないからね。
国保で老後生きていけると思ってるやつなんて1人もいないわな。 >>818
改憲は必要ない。実際に生活保護法開始時には最低限度のレベルがきちんと守られていた。
それが、朝日訴訟やその後の日本の富国化で一時的に厚遇されてただけだから。
無論、この間憲法は改正されていない。 貯めてないやつ死ねばいいんじゃない
前からわかってたことなんだから
>>812
親の遺産が400万円以上あれば貯めなくてもいいな 30年間で年金7200万円も支給されて、月25万で生活するならまだ2000万足りないぞー、って
こんな恵まれたパターンなのに、マスコミの「2000万」切り取りキャンペーンが異常すぎるんよ
>>839
毎月、旅行費2.5万を貯金すれば30万。
年1回のハワイ旅行で計算ピッタリ 年金は40%も減るから、とても預金2000万円では不足する。
>>840
働く体力があるか
雇う人がいるか
そもそもいつまでも仕事があるか(ブラック以外で) >>847
金持ちの平均ww
そうとしか思えん
そうでないなら、また統計誤りだろお得意の
統計間違いまくってるからな みんな安心してくれ
俺は月4万でもう10年も暮らしている。
ネット環境は格安SIM。
持ち家あり、水道、電話なし。無病が条件だ。
働いてはいない。あと5年で年金が出る。
生活保護 手取り160万円(医療費も税金も無料)
これ以下の生活なら働く意味などない!!!!!!!!!!!!!
しかし金融庁は「だから資産運用してね」と言ったのに国民は一斉に貯蓄の方に舵とりしてしまったという
国内消費増々冷え込むな
そりゃ麻生も激おこだわ
配当金だけで年に二万くらい貰えるから株を買うのはいいよ
FXとかいうのはよく自殺してる
西の中核市だけどうちの母親は一人暮らしで年金月に10万
父親が癌に掛かった時に今後を考えて公営住宅に引っ越した
現在の支出は家賃が1万5千と携帯が5千円
光熱費2万5千と他雑費が1万残りで食費と貯金も少しずつ増やしてるらしい
たまにシルバー人材として働いて友達と旅行も年に数回行ってるみたいだよ
地方なら働ける間は働いて厚生年金さえ破綻しなければ生きていけると思う
>>1は上級国民用の試算だろ >>857
税理士事務所や弁護士事務所の職員は法人化してるごく一部を除き国民年金
基本的に老後は生活保護か皇室に入るくらいしかない 社会保障て年金、医療、今だと介護とかも割合大きいのかな
年金は払わんて人も医療だけは病気になったらガッツリ使ってるわけで
これはどう考えてもおかしいよね
田舎の持ち家の人の方が将来キツイんじゃないか
ボロくなるし土地は二束三文
>>853
年金も共働きが有利だし
専業主婦でもプラス十万くらいだし
庶民は家族が自衛手段なのに
なんで独身人生送るんだろうな どういう生活するかは個人の勝手だが
足りないのだけは事実だよ
支給70歳に移行するだけで1500万不足すんだからさ
理屈はどうでもいいから
事実は事実として認識すべきだ
月26万円もいらない
官僚やFPは金持ちだから庶民の生活レベルを知らないんだよ
住むところは空き家、空きアパートが大量に出るから
行政が接収して供給する仕組みができればいいと思ふ
>>852
アメリカで、老後のために投資しようってキャンペーンやって
老後のための蓄えを溶かしたんだよな
日本人なら
2000万円足りないと言われたら、みんな消費を止めて貯金するよ 老後の蓄え0ってやつは死ぬまで働け。
ただそれだけや
公務員と超大手のやつは
年金だけで生活できるんです
庶民は、腰が曲がっても働けよ!
こういう国なんです
これからはマイナンバーとかで年金払わない人は
医療費7割負担とかでもいいんじゃね
給料、年金、保険料、企業年金
今の30歳と60歳
まったく同じ能力でも世代が違うだけで4000万は差があるね
こんなアホな事で騒いでさぁ消費増税の話にどういう影響が出るかちょっとは考えてくれよ
>>879
皇室入り・・・なんという一発逆転大ホームラン! もう40超えて出世の見込みもないことが確定したから、
これを理由に飲み会とか寄付は断ってる。自身にとって
必要のない事に金を使う時代ではなくなった。
>>867
毎年必ずハワイに旅行しておきながら
お金が足りません、とか言い分は通用しないから
少なくとも毎年ハワイ行くような奴が全国民の平均とかあり得ない 田舎では固定資産税が月あたり五千円、車が必要でガソリン、維持費、中古購入費としても月に二万は覚悟。携帯代、住民税、医療費、光熱費、町内会費、衣服、雑費、食費で合計七万はきついかと
すっごい払い損やんか。
これっぽっちを70歳からww
無年金なら95歳まで生きちゃったら独身で6000万円〜8000万円くらい必要だな
予期せぬ事態を除いても
>>12
医療費、薬とか含めじゃね
施設もか
若者よりかかる 老後の事なんか考えなくていいだろう
好きに生きて好きにのたれ死んだほうがずっと幸せだぞ?
死ぬのが早いか遅いかの違いだけだ
>>840
いや雇う側は大抵、妙な知恵つけて扱いづらい老人より素直で無知な若者を選ぶから。
老人はいつでも辞められるしいつ体調不良になるかわからんし、
働く気があっても雇ってくれなきゃね。 消費税増税するためにわざと上値で発表してるんだよ
財務省が厚労省へ指示
氷河期のくずどもは住む場所もなくうんこまみれで路上死まっしぐらなので老後すらあたえられません ><
>>895
わしらもワンチャンあるで!
ニューヨークに行く支度せな >>846
公務員は単純平均しか知らない
あとそれやるともっと過酷な現実を見ることになる
やった方がいいけどね >>94
若者より老人の方が多いんだから、国が食わせられるわけないだろ。
少子化にした自分らの世代を恨めや。 今月14万で暮らしているのに 何故老後に余分に12万も必要なのかがわからない
>>749
本当にこのバカ野党のせいで公務員天国になってんだよな。
何がミスター年金だよ?(笑) 自営業は60以降も働けるからな。問題は専業主婦だけ丸儲けの制度
>>879
水面下で佳子様と愛子様の争奪戦が繰り広げられてるのか >>907
老人を最低賃金の枠外に置かないと雇われないだろうな。若者が時給1000円で雇える
なら、老人は300円くらいでないと競争力がない。 >>829
老後を年金だけで暮らすとか底辺の中の底辺だけだろ
そんな悲惨な老後は嫌だからみんなせっせと貯金してるわけで 40歳・大都市・独身・無職・生活保護・障害年金の人
・就労困難であるとして生活保護 年間160万円
・発達障害で障害年金3級 年間60万円
年間220万円(手取り)の不労所得が得られる
医療費や介護費無料
働いたら負け。
介護費と医療費ごっちゃにしてんの?
それでも安すぎじゃん
要介護日に1回ヘルパー来るレベル2割負担で月5万だし足りてない
平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算
ヒャッハー!
庶民同士が対立して足を引っ張りあってる
日本人バカすぎる
>>894
消費税を全額社会保障費に使えば給付は増やせる
しかし、実際は20%しか社会保障費に使ってないからな
このこと安倍が追及されたら自民は参院選に勝てなくなる >>912
今って真ん中がいないんじゃなかったか
二極化してるらしいが >>892
年金未納期間分割増しでいい
1年未納したら窓口で1%アップ
40年未納したら窓口で40%アップ 自営の店潰してしまった我が家はちょっとしんどい
旦那はもう50半ばだし腰痛持ちだし隠居するしかない
今は共稼ぎを勧めているのに
なぜ専業主婦家庭が基準になってるんだ?
最近になってパート等にも年金強制加入の流れってもっと払えってだけだからな
以前は社保未加入の会社等も結構あったはず。もう手遅れ
>>871
その条件で国民年金を払ってるということは
2万4千円で生活してるのか凄いな
貧困で生活が立ちいかないで生活保護を受けれる
人ですよ其れ >>916
3号は子どもを生み育てる
サラリーマン夫婦への還元 俺自分の会社で働いてるけど、
毎月自分の給料から12.3万
会社からも毎月12.3万払っとるぞ。
これが70手前で俺と嫁が死んだら0だからな。
最強のギャンブルよ!
>>914
今まさに塩ジーのこの言葉w
「国民年金だけで議員は生活できると思うか?」と
質問された際に「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが
違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」と発言している どんどん税金は上がり年金はもらえるかどうか分からないとかマジで自己防衛しかないな
完全に日本人頃しにかかってるだろ
親は60歳が定年だった世代だが、父親のほうは、現役時代の資産は
70代半ばには使い果たしてたな。今は年期のみで生活してる。
つーか問題は真面目に払ってきた人より生活保護の方が支給額高いって所も突っ込まないと
年寄りとか
「わしらは払ってきたんじゃ!」とか言うが
掛け金全然バカ安だったじゃん
いい加減にしろや
>>820
義務果たしてからの老後なんだけど
>>830
若いうちに苦労はしとくもんだなんてわけには行かないよね困りもんだね年金払わない位しか無いんじゃない >>858
アホか。
最高裁で判例出てんだよ。
それを時代が変わったからって無しにできないの。
変えたいなら法改正しかないの。わかる? >>914
毎月、書籍代が2万円の暮らしを体験してみたくないか?(笑) 大型自動車免許を持っていれば、死ぬまで
長距離バス運転手できる
>>934
国の厚生年金のモデル世帯がずっと「40年間会社で働き続けて世代平均の給料をもらい続けた旦那と40年間専業主婦だった妻」だったからかな >>891
超大手はリストラあり
公務員はぬるまゆ 普通の人で
苦しい時も関係なく
40年以上もお金を奪われ
仮に貰えたとして
仮にな
たったの5万
いいか
たったの5万だよ
ふざけてないか?
立ち上がれよ日本人!
専業主婦は、前金のタダ乗りをやめろ
専業主婦は穀潰し 死ねや
今なら係長にもなれるか怪しい無能が管理職やってるじゃん?
50超えてあとは逃げ切りを計るだけの何もしてないクズ
あれは年収1000万もらって、55あたりで子会社行きになっても800万は貰えるわけよ
で、60になったら一時金で700〜800万
年金は月40万は出るんだろうな
そいつが今30なら100%管理職はないから定年まで年収700万が天井よ
そう考えると格差は5000万に到達するね
>>749
麻生が作らせて受け取らないから議論ができなくなんったんだろ
麻生は代わりの資料を作らせるように指示を出すべきなんだよ
そうしなければ国民は余計不安になる
野党の追及は国民の不安の代弁だよ
これで野党たたきすることが最もおかしい 3号被保険者制度は廃止・縮小されることになった
生活保護を受けたい人は共産党か創価学会に入れ
無条件で即支給される
>>956
普通の国民は働いて厚生年金払ってるから >>953
2種免許な
1種なら長距離トラック 死ぬまで走れ >>956
13000しか払ってなくて五万てスゲーよ >>956
国民年金は払う額が少ないから
すぐ元取れるよ >>958
ベットの差額や食費は全額自己負担だからな
特養は順番待ちだし計算通りにはいかないから老後資金が必要になる >>957
3号分割なんか「被扶養者が共同して負担したもの」って認識だからなw >>953
バスで踏み間違えとかしゃれにならないんだけど >>950
あほですか?去年のナマポ減額も憲法違反なんですか? 40後半やけど、持ち家と預金4000万円かけるくらいあるのでアーリーリタイアしたい。
>>959
係長にもなれない無能といえば安倍
総理になってる >>970
それ言ったら
議員年金だろ
3年で元とれるぞw 自営業者は国民年金基金はいっとけ
追加で保険料を月数百円払うだけ
毎月2万円だったかな〜が国民年金に上乗せされる
>>956
お得だろ
むしろ賃金上げて、正規雇用して退職金出せと怒れよ >>972
デイサービスも1割負担でも結構掛かるしな >>967
意味不明投票は権利じゃないの義務なのか >>934
国の温情だろう
正社員共働きをスタンダードに
されたら
国民はきつい >>939
ギャンブルとかうそくせーそんなに払ってるなら貯蓄も十分あるだろ
あと65キッカリで死んでくれ( ´-`) 国がモデルとして26万くらい提示して当たり前なんだよね
高過ぎるなんてことは無い
老後は最低レベルの生活すりゃそれでいいなんてアホか
所得倍増計画も計画立てて実行しなきゃ
実現してねえんだよ
日本が低迷する理由の半分は
国民が現状維持志向でリスクと努力を嫌い怠惰で目標が低いからと言える
ゆとり教育は無能日本人倍増計画だったのさ
貧乏シナチクだって豊かさ夢を見て猛烈に働いてら
だから成長するんだよ
最低限の出費と思ってても計画通りにはいかないもんだよ
落とし穴多いからな
うっかりしてて何か弁償しろやら訴えられたりとかいろいろ出てくるもんだ
一番安上がりはずっと健康ですべての交際を断ち切る奴くらいだなw
キモ
みんな間違ってるけど
厚生年金の人で、65歳から85歳までの
20年で足りないのが、2000万円
年間約100万円、月10万くらい
国民年金だと
5000万円足りない 20年で年間250万も月20万
自営業は、5000万貯めてないと、国民年金では85歳まで普通の生活は無理なんだわ
高齢者の医療費負担を増やせばいい
さっさと死んでくれた方が世の中のため
仕事してても月25万円が普通の社会なんだからもう年金は崩壊してますやん
>>934
月26万の支出は、試算ではなく現実。
家計調査したら、たまたま今の高齢者が月26万支出していた。
高齢者は裕福なんだよ。
専業主婦が基準なのは、今の高齢者の平均的な世帯ってこと。
支出については、試算ではなく現実なの。
高齢者は裕福なんだよ。 国民年金が終わってるのはとっくの昔にみな分かってたことなのに
なぜ国民は声をあげなかったんだ? さすがに調教されすぎだろ
>>967
定年で帰属組織がなくなるからね
野党が弱くなったのは定年で労働組合員が激減したから
自民党は日本会議、創価学会などの宗教票持ってるから強い >>336
見た
この金額は今の給料が続いた場合? >>923
うちの母親今年85歳の一人暮らしで年金のみで暮らしてるらしいけどあんま底辺感ないぞ
家は公営だけど綺麗にしてるし近所に農園借りて趣味の畑仕事もしてるし旅行も行く
子供と自分の葬式のために貯金に手をつけず寧ろ増やしてるらしい
生前贈与してって言ったら怒られたけどこっそり見た通帳にはそれなりの額があった >>957
3号は
年金に不可欠な
子どもを生み育てた
サラリーマン夫婦への還元 mmp
lud20190918160501ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560570625/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算 YouTube動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算★4
・【国民民主】老後2000万円必要に対し…#玉木代表「年金月額5000円上乗せ」
・【菅官房長官】金融庁の「2000万円必要」報告書について釈明…「年金こそが老後生活の柱」
・【 紛糾「 #老後資金2000万円不足 」問題】政治家が何を言おうが明らかなのは「年金が足りない」という“不都合な真実”..
・【老後】経産省に独自試算、老後に必要な蓄えは「2895万円」
・平均手取り月25万円でも…「老後破綻」を覚悟しなければならない、日本人の唖然の年金額 [ぐれ★]
・【国内】「老後」が消える日 年金支給開始が70歳なら1300万円の損
・せやろがいおじさん「老後2000万円必要?フザケンナ!それなら戦闘機買い漁るなよクソ安倍」
・給付金詐欺師「安倍晋三政権の老後2000万円必要論を聞いて不安になって実行した」
・【安倍政権】年金頼みもう限界。老後に2千万円蓄え必要です
・専門家「このままだと老後資金は5000万円必要」
・【経済】本当に老後に2千万円必要なのか ★4
・【マネー】「老後3000万円必要」説にダマされるな 貯金150万円でも老後の生活は成り立つ★2
・【#月54万円】東京で30代 夫婦・子ども4人家族の「普通の生活」には月54万円必要 労組試算に物議 [ばーど★]
・【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★7
・【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算
・【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★4
・【速報】 麻生金融相は、老後に2000万円が必要とした金融庁の報告書について「正式な報告書として受け取らない」と述べた
・【安倍首相】#老後2000万円 「世間に著しい誤解や不安を与え報告書は不適切。冷静な議論必要」
・【老後2千万円問題】「制度としては破綻しない」が「若い世代は2000万でも足りない」金融庁の報告書が映し出した年金の現実
・風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」 [パンナ・コッタ★]
・風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」★2 [パンナ・コッタ★]
・「老後2000万円」で野党攻勢=参院選、年金問題の再来狙う思惑
・手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 年金「月14万円」
・【読売新聞】水道料金「43%値上げ必要」、全国1232事業者月額1万円超は31自治体…3人世帯の平均は4642円 [孤高の旅人★]
・老後2000万円不足の真犯人 年金10兆円を散財した自民党と官僚80年史
・【2012年12月のニュース】民主党政権下で、既に老後2000万円不足問題は提唱されていた@東京新聞
・【在職老齢年金】満額年金、月収62万円まで 働く高齢者に支給拡大、厚労省 [蚤の市★]
・【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 [ボラえもん★]
・【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 ★3 [ボラえもん★]
・【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 ★5 [ボラえもん★]
・【#老後2000万円 】「まさか78歳になっても働いているとは...」 年金生活の実情は…今の若い世代はもっと厳しくなる
・【安倍首相】老後2000万円問題、#野党 の「国家的詐欺」批判に「不正確で、誤解を与えるものだった」と釈明 ★3
・【老後2000万円】安倍首相「年金財政は確かなもの」 党全国幹事長会議で強調
・【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★3
・【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★5
・【資産形成】「老後2000万円問題」をきっかけに投資を始める若者が急増 ★7 [ボラえもん★]
・【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★2
・【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★11
・【老後2000万】金融庁、資産形成の議論を再開。老後に必要な資金額の計算は行わず新たな報告書作成
・【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★3 [ボラえもん★]
・【資産形成】「老後2000万円問題」をきっかけに投資を始める若者が急増 [ボラえもん★]
・【老後2千万円問題】金融庁、委員に謝礼319万円=「老後2000万円」議論
・【資産形成】「老後2000万円問題」をきっかけに投資を始める若者が急増 ★9 [ボラえもん★]
・【老後2千万円問題】金融庁の報告書に失望と悲鳴収まらず 安楽死の法制化を望む声も★5
・【人生100年】金融庁「老後2000万円」報告作り直し…公的年金に焦点を当てない形での提言を模索
・【金融庁】「現役世代は2000万円貯めないと。退職金と年金だけでは老後生きていくのは無理です」 ★7
・【有能】西浦教授が東京都新規感染者が今月末には平均で3万人/day程度になると試算公表… [BFU★]
・【有能】西浦教授が東京都新規感染者が今月末には平均で3万人/day程度になると試算公表… ★3 [BFU★]
・【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4
・【経済】50代の41%が「貯金ゼロ」 貯蓄額中央値は30万円 老後を生き抜くにはどうする? [デビルゾア★]
・【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2
・ヒドイ仕打ちだな…月収32万円・67歳サラリーマン、年金機構から届いた「年金支給停止」の通知に激怒 [パンナ・コッタ★]
・【ねんきん】70歳まで就業してから年金をもらい始めた場合、月約33万円(夫婦世帯)。65歳受給開始の1.5倍。厚生労働省試算 ★3
・【ねんきん】70歳まで就業してから年金をもらい始めた場合、月約33万円(夫婦世帯)。65歳受給開始の1.5倍。厚生労働省試算 ★4
・【ねんきん】70歳まで就業してから年金をもらい始めた場合、月約33万円(夫婦世帯)。65歳受給開始の1.5倍。厚生労働省試算 ★2
・パワハラ府議に賞与満額支給 基準日在職で206万円、大阪 [蚤の市★]
・【東京】5カ月女児に米国で心臓移植を、両親ら募金呼び掛け…3億1000万円必要 ★2
・【京都】京都市在住、30代の4人家族…「普通の生活」に月48万円必要 教育費と車の維持費重く ★2
・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 [ぐれ★]
・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 ★13 [ぐれ★]
・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 ★3 [ぐれ★]
・【社会】国家公務員に夏のボーナス 平均66万円 去年より2万円減 [シャチ★]
・「契約違反やろ」国民年金の納付「5年延長」の試算に批判殺到、支援金は年収400万円で月550円徴収 ★2 [ぐれ★]
・【麻生財務相】“老後2000万円”報告書撤回へ…「世間に著しい不安を与えている」 ★5
・【老後2000万】日商会頭「お金が不足するから資産運用をと云う次元の話ではなく、年金制度について議論をするべきだ」